
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2008年7月25日 17:17 |
![]() |
3 | 6 | 2008年7月26日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月19日 22:53 |
![]() |
2 | 13 | 2008年7月24日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月16日 21:17 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月18日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
これから購入の方の参考までに。
ND-BT1にてSH906iとのブルートゥース接続にて、ハンズフリー・電話帳転送・ダイヤルアップ接続が出来ました。
スマートループが使用出来る事、確認できましたので参考になればと思います。
0点

>ゆきだるまですさん
料金は契約してる電話会社と個々の利用度で変わります。
Bluetoothだから高いとか安いとかはありませんよ。
書込番号:8101076
0点

ノーチルさんへ
いまはソフトバンクでパケットし放題ですが別に通信料がいるんですかね?
書込番号:8101535
0点

先ほどソフバンに聞いてみたら使用した通信料が別途いるみたいです、CDアルバム一枚でどのくらいかかるのかどなたかいませんかね?
書込番号:8103844
0点

正確な額はわかりませんが、1枚数円からせいぜい十数円のはずです。
仮に月1000円しか払えないとして、1枚分が20円としても50枚分ですよ。
そこまで神経質になる必要はないと思いますが?
HDDのデータベースにない、新作ばかりを月に数百枚もダビングするというなら話は別ですが・・
書込番号:8104514
0点

パケット通信料 ホワイトプラン
ゴールドプラン
ブループラン 0.2円(税込0.21円)/1パケット(128バイト)
オレンジプラン 0.1円(税込0.105円)/1パケット(128バイト)
調べてみるとこのようになってました、アルバム一枚がだいたい何バイトくらいなんですかね?たしかにそんなにかからないかもしれませんね。auの場合は月に一度でも接続すると950円必要でしたからあるいみ安上がりでいつでも使えそうですね。ただケーブルが高いです(泣き)
書込番号:8106446
0点

ケーブルの購入決めました、使用してみていくらくらいかかったか後日レポートします。
また、着信があり通話するときはナビのマイクで話して相手の声は車のスピカーからでるんですか?
書込番号:8114877
0点

はるるんですさん、はじめまして。
私もSH906iとND-BT1でデータ通信させようとしているのですがうまくいきませんので教えてください。
一応機器登録(ペアリング)はできていますので、サイバーナビ側のBluetothの設定画面にはSH906iと表示されてますし、車に乗ってカーナビに電源が入ってしばらくすると、接続しますとかいうメッセージが表示されます。
でも、SH906iの機器リストの「接続種別」に「ダイヤルアップ(DUN)」が表示されていないのです。
HSP、A2DP、HIDがグレー表示でHFP(ハンズフリー)だけチェックボックスがON。
プロバイダの設定は済ませており、携帯側でのAPN登録もしています。
いろいろググって調べると、携帯側のBluetoothメニューに「ダイヤルアップ全待機」とかいう項目が表示され、初回接続時にそこから接続させると書かれていましたが、この項目すら表示されません。
マニュアルも読みましたし、昨日から「接続種別 DUN FOMA」とかでいろいろググってみたりもしましたけど、解決策が見つからず途方に暮れています。
機器登録されていれば、接続種別にすんなりDUNが表示されてデータ通信されるのでしょうか?
SH906iでなく、Pシリーズで接続されている方でも結構ですので教えてください。
SH906iの板でも聞いてますがまだ返事がありません。
携帯の故障なんですかねー?P906iに買い替えようかなーとも思っています。
書込番号:8124968
0点

>のりりんこさんへ
私も最初、そう言う症状でハンズフリーだけ使えてた状態でした。
使えないのならSH906に変えた意味もありませんしね。
でも、諦めずに頑張ったら簡単なミスをしてる事がわかりました。
携帯の設定を今一度見直してくださいネ。
「メニュー」⇒「LifeKit」⇒「Bluetooth」⇒「@接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押してください。
そこにチェックする項目が出てくるので、「ダイヤルアップ」にチェックを入れれば設定完了です。
ちゃんと使えますので機種変更しなくても大丈夫ですよ〜☆
書込番号:8125420
0点

>ノーチルさんへ
色々回答ありがとうございます。
>ゆきだるまさんへ
マイクは結構感度がいいような感じです。
小さい声でもちゃんとひらってくれますし。
それで相手の声ですが、ナビに接続してあるスピーカーから声が出ます。
会話中でも、スピーカーの音量を調節出来ますので操作はやり易いかと思いました。
書込番号:8125429
0点

はるるんですさん Resありがとうございます。
>「メニュー」⇒「LifeKit」⇒「Bluetooth」⇒「@接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押してください。
>そこにチェックする項目が出てくるので、「ダイヤルアップ」にチェックを入れれば設定完了です。
やってみたんですが、CYBER NAVIのところの接続種別にはダイヤルアップ(DUN)は
現れませんでした。何度かペアリング作業を繰り返してみても同じです。
はるるんですさんの場合、「ダイヤルアップ」にチェックを入れる前のCYBER NAVIのところ
はどうなってました?私のは、最初からダイヤルアップの項目が選択できないだけでなく、
グレー表示での項目表示もなかったのです。(写真参照)
チェックを入れた後も表示されません。
ちなみに、Bluetooth内蔵パソコンともペアリングしてみたんですが、同じようにパソコン
の接続種別にも表示されず、接続しようとしても「接続に失敗しました」と表示されます。
やはり携帯側の問題かもしれません。
書込番号:8125513
0点

>のりりんこさんへ
>やってみたんですが、CYBER NAVIのところの接続種別にはダイヤルアップ(DUN)は
>現れませんでした。
これは私のも表示されてませんが、ナビとの通信はされてるようです。
写真を撮った時はナビで試してるのでしょうか?
書込番号:8125551
0点

いえ、車の中で何度やっていてもDUNが表示されないので、
部屋に戻ってからメニューを表示させて撮りました。
DUNが表示されなくても通信自体はできてるんですか?!
さっそく車に戻ってやってきます。
ご報告は後ほど。。。
ありがとうございます。
書込番号:8125575
0点

車の中で格闘してまいりました。
結果、アウトです。
まず、bluetoothの設定をやり直しました。
接続待機のところの「ダイヤルアップ」にもチェックを入れました。
機器の登録は正常に済み、電話をかけてハンズフリー機能は正常なのを確認しました。
でも、この時点で接続種別を見てもダイヤルアップはなく、ハンズフリーのところにのみ
接続されているアイコンが表示されています。
でも、はるるんですさんのもDUN表示はないとのことなので、このままの状態でLIVE・COM
のオンラインボタンを押してみました。
「回線接続中です。しばらくお待ちください」と数十秒間表示された後、
「回線の接続に失敗しました。」と表示されます。
何度やっても同じです。
ウェザーライブでも、「気象情報を取得中です」と数十秒表示された後、
「気象情報が取得できませんでした」となります。
この間、携帯の画面はなんの変化もありません。bluetoothアイコンが点滅してるだけです。
ダイヤルアップされていたら画面が表示されますよねー
ちなみに、接続待機のところのチェックを入れるところで、全ての種別ではなく、
「ダイヤルアップ」だけにチェックして、機器登録を行ってもみましたが、
機器登録後に「回線接続に失敗しました」と表示されます。
もう何をやっても駄目みたいです。
プロバイダの設定も何度もやり直しました。電話番号に入れるATコマンドも確認しました。
(携帯のAPN登録の2番目にso-netを登録しているので、**99***2#)
ユーザー名やパスワードも半角でちゃんと入れてます。
(一応PC歴10年なのでそのあたりの初歩的なミスはないと思います。)
どうなってるんでしょうかねー、なんかもぉ〜頭がガンガン痛くなってきましたよ(>_<)。
書込番号:8125679
0点

>のりりんこさんへ
ナビの設定で、プロバイダをDOCOMOのFOMAパケットにしてみて下さい。
プロバイダの設定で弾かれてるような気がします。
書込番号:8125717
0点

プロバイダは、ドコモのmoperaでは契約していません。
so-netのFOMA接続用のを使っていますので、ナビのプロバイダの設定も
携帯に登録しているのと同じ so-netのID、PWで登録しています。
PCとのUSB接続もso-netで問題なく出来ています。
携帯はモデムとして使用するだけだと思いますので、プロバイダはドコ
モでもso-netでも関係ないように思うのですが・・・・
もしかしたら、サイバーナビのbluetooth接続はドコモのmoperaにしか対応して
ないとか・・・いうことはないとは思うんですが。。。マニュアルにも記載はないですし。
ちなみにP905iやP906iだと、接続種別のところにはDUNと表示されるんですかねー?
お持ちの方、教えていただければ有り難いです。
(なんか、もう疲れてしまって、Pに買い替えようかという気持ちに傾きつつある(^^;))
書込番号:8125753
0点

>のりりんこさん
確かに携帯はモデムとして使用するだけだと思いますが、
同じ機種の私が出来ていてのりりんこさんが出来ないと言うのは何処か違う設定があるからだと思います。
プロバイダの接続先を手動で設定するのではなく、ナビに収録された?プロバイダリストから「NTT DOCOMO(FOMAパケット)」を選択すると、煩わしい設定も必要ないので簡単かと思います。
これは加入してるかどうかではなく、FOMAを使用してれば設定が出来ますので一度試してみて下さい。
書込番号:8125802
0点

>のりりんこさんへ (追記)
ナビゲーションブックの108ページ@〜Fの項目を参照してみて下さい。
書込番号:8125819
0点

できました!!!!!!!!!
昨日からずっと悩んでいたのが嘘のようです。
はるるんですさん ほんとうにありがとうございます!!!m(_ _)m
プロバイダリストに最初から登録されているFOMAを選んだらすんなりと繋がりました。
確かに接続種別にはDUNは表示されず、「ハンズフリー」のままで接続のアイコンも「ハン
ズフリー」のところに付いています。
でも、なぜかLIVE・COMのオンラインボタンを押すと、携帯の画面にはパケット通信の表示が出ます。
謎ですね〜
てっきり、携帯にDUNが表示されないのがおかしいと思いこみ、サイバーナビのブロバイダの
設定が原因なんて夢にも思いませんでした。
ナビゲーションブックの108ページも最初に読んでいました。
「Bluetoothによるデータ通信を行う場合は、通信接続設定で設定されたものを使用します」
と書かれていますが、これは、通信接続設定でマニュアルで自分の使っているプロバイダを
設定した場合はそれを使用するということであって、最初に設定されているもの(つまり、
FOMAのmoperaやau.net)から変更しては駄目という意味ではないと思っていました。
(普通に読めばそういう意味ですよねー。通信接続設定は任意にマニュアルで設定できるの
ですから)
マニュアルで設定したものではBluetooothで接続できない仕様なのかもしれませんね。
でも、そんなことはどこにも書かれていません。
もしかしたら、SH906iでの接続時だけ特殊なのかもしれませんけど。
とにかく、プロバイダリストにあるFOMAのmoperaの設定を接続先に指定すれば問題なく接
続できるということで、ほんとやれやれって感じです。
私のようにマニュアル設定で繋がらなくて困っている人もいると思いますねー
ほんとにほんとに、はるるんですさん ありがとうございました!
書込番号:8125885
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
新車にかえる事ができず、せめてナビだけでも交換したいと思っています。質問はMPVのリヤエンターテイメントシステムに対応できるかです。本システムは、ナビ部がCD/DVD(ビデオ再生機能も含む)&MD再生機能をもつDVDナビに、リアに7型モニタとDVDプレーヤーの付いたシステムです。フロントとリアのDVD再生は別々にコントロールでき、ナビを見ながら、リアで映画を見ることが出来ます。
ZH9000を、フロントのシステムと入れ替えたいのですが、このフロントとリアの別々にコントロールできる機能は残したい。できればステアリングのチャンネルやボリューム、機能切り替えスイッチも対応できればと思います。
どなたか情報をお持ちでしたら教えください。
0点

純正のステアリングスイッチの流用は基本的には無理です。
ただし、こういうのもあります。
ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
書込番号:8097840
1点

ノーチルさん情報ありがとうございます。早速見てみました。ステアリングリモコンは何とかなるようですね。
書込番号:8098301
0点

>ステアリングリモコンは何とかなるようですね。
ノーチルさんが紹介されているアダプタは使用できませんよ。
alpharddiyさんやカナテックで販売しているマツダ用のステアリングアダプタは、現行の24ピンのオーディオコネクタを採用している車種専用になっています。
平成12年式のMPVの場合、オーディオハーネスは12ピン+8ピンという旧型のコネクタになっていますので、これらのアダプタを接続することはできません。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon_manual.htm
http://kanatechs.jp/fpc/t001.html
>このフロントとリアの別々にコントロールできる機能は残したい。
これもできなかったと思います。
書込番号:8107305
2点

>H9000を、フロントのシステムと入れ替えたい。
>フロントとリアの別々にコントロールできる機能は残したい。
>できればステアリングのチャンネルやボリューム、機能切り替えスイッチも対応できれば。
私も、車は違いますが、純正のツインナビ仕様に乗っていました。
その時には、リアのモニターを残して、フロントのナビを入れ替える事も計画しました。
そのイメージでお話すると。。。
「今ではあまり意味がない」のではないでしょうか?
おそらく、純正ナビを移設して、純正の外部入力に、H9000の映像出力をつなげる
事になると思います。
純正のフロント部分を外してしまうと、リアモニターの制御が大変ですので、フロントは移設になるでしょう。
でも、そこまでする「お金」をかけるなら、潔く、H9000+リアモニターで良いじゃないですか。最近ではリアモニターもかなり安いので、もしかすると、加工する工賃より安く付くかもしれません。
それに、フロントとリアで別々にコントロール(フロントナビ、リアDVDとか)できますし、純正のハンドルリモコンは使えませんが、H9000のリモコンが「ハンドルリモコン」として使えますし。。。
あるものを捨てるのはもったいなく感じるでしょうが、残す方が「お金がかかる」場合もあるので、良く考えた方が良いですよ。
一応、フロントとリアでどのようなコントロールができるかリンクしておきます。
リンク先は、フロントに2台のモニターですが、上のモニターがリアモニターだと思って見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/312267/526328/note.aspx
書込番号:8111450
0点

使えるかどうかまでは確認していませんでした。
中途半端な情報を書いて申し訳ありません。
書込番号:8111809
0点

el2368さん
そうなんですよね。リアも交換する事は考えました。ただそれだと、どんなに安く見積もっても取り付け料込みで、オートバックスとかでは本機種込みで45万円位かかってしまいます。
とても高く感じまして・・・
number0014KOさん
情報ありがとうございました。
書込番号:8130544
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
最近ZH9000を買ってまだ不慣れです。
車内で音楽CDを直接ナビに録音したのですが、新しいアルバムとかだと曲目やアーティスト名などが出てきません。
BeatJamから転送した場合は「曲の解析」というのをすると最新情報をアップデートできるようなのですが、ナビに直接録音した場合はできないのでしょうか。
どなたかご存知の方、教えてください。
0点

サーフPさんこんにちは!
購入されたのでしたら、取扱説明書(オーディオブック応用編)の93ページ〜94ページに、『タイトル情報を取得する』方法が掲載されています。
HDD内の音楽認識サービス(CDDB)にタイトル情報が見つからなかった時には、通信機能を使ってタイトル情報を取得する事が出来ます。
@携帯電話をつなぐ
Aメニューを押してタイトル情報取得にタッチする
B情報を取得したいプレイリストにタッチする
C通信取得にタッチする⇒専用サーバーへ接続し、検索が開始する
D出てきたタイトルにタッチする
E終了にタッチする⇒で、完了します。
※他にも取得方法(流れ)はありますが、基本のみ掲載します。
CDを入れて、アルバム(60分程度)なら3〜4分程度でHDDに曲がコピーされて、何も入力しないで、上記の画面タッチするだけで、曲名やアーティスト名、フィーリング等が勝手に全て記入されますので、非常に楽ちんですよ。
私も先週ZH9000を購入し、レンタル屋さんで取りあえずCD2枚を借りて、上記作業をレンタル屋さんの駐車場でやったら直ぐに終わったので、その場でCDを返却出来ました。
最新CDの当日返却はお得ですよ!是非、やってみて下さい。優越感&感動します!
因みに、18〜20倍速で録音するので音飛びがあるのではないかと気になりましたが、今現在5枚のCDは全て問題ありませんでしたよ!
書込番号:8096386
0点

以前までauの携帯につないで曲名を取っていました(月950円くらい?)このたびSOFTBANKにしました、Bluetoothで曲名をとる場合パケット料はいくらかかりますか?
書込番号:8099002
0点

もえるごみさん、Wakkunさんありがとうございます。
ということは、車内でCDを録音した場合は、家でその後PCでインターネットにつないでも
曲情報はゲットできないってことですよね・・・。
それができるようになると非常に便利なんですけどね。
携帯ケーブルはまだ購入してないので検討してみます。
書込番号:8100090
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
先日、晴れてZH9000を購入しました。naviは大変素晴らしく気に入っているのでずが、
navi本体にBeatJamを使って転送した曲の管理をBeatJam上で行っている際にnavi上の
曲を削除しようとするとエラーが発生してBeatJamが終了してしまいます。
解決策があれば誰か教えてください。
ちなみにOSはVistaです。
0点

使いやすいとは言えませんが多少ましなのでソニーのソニックステージを使ってみては如何でしょうか
Vistaに対応しているかはわかりません
書込番号:8080224
1点

Vistaに対応してますよ。
私は元々Walkmanを使っていたのでSonicStageCPで曲の管理してます。
書込番号:8080361
0点

SonicStageCP 使えるのですか?
情報ありがとうございました。
横スレすいません。
書込番号:8080380
0点

「もえるごみ」さん・「ノーチル」さん、ソニックステージ情報ありがとうございます
早速ためしてみようと思います。
みなさんにお聞きしたいのですが、BeatJam使用の際、私と同様の症状は発生しているのでしょうか?
原因が私のインストールに問題があるのか確認したいのです。
書込番号:8080401
0点

私はBeatJamを最初から入れてないので、その点はわかりません。
BeatJamのせいかもしれないし、何か他のソフトとの相性が悪いのかもしれませんし・・
後者の場合、定番ですが常駐系を切って試すと改善することもあります。
書込番号:8081812
0点

横から失礼します。SonicStage(vr.4.4)を使用した場合、ジャケット写真も転送出来るのでしょうか。また、フィーリングプレイ等の機能も使えますでしょうか。PCで音楽データーをSonicStageで保存しているものですから、使えると大変便利かと思いまして。よろしくお願いします。ちなみに、今週末に取り付け予定になっていますので、今すぐに自分で試すことが出来ません。
書込番号:8082461
0点

ジャケットは問題ありません。
フィーリングプレイは試した感じではダメみたいです。
Feelingの項目がNoDataになってますし、フィーリングプレイで癒される曲等の項目を選んでも
癒される曲がありませんと表示されます。
自分が使わないので気づきませんでしたが、人によってはSSCPを使うことを躊躇することになりそうです。
書込番号:8083272
0点

ノーチルさんありがとうございます。
そうですか。SonicStageにはそんな落とし穴が・・・
それにしても、なぜんでしょうね。圧縮形式はCDで録音するときと同じなのに・・・
BeatJamで、SonicStageの音楽データーを取り込めるかどうか、そこが境目かなぁ。
でも、BeatJam、あまりいい評判を聞きませんね・・・悩むなぁ。
書込番号:8083601
0点

フィーリングプレイはビートジャムでも編集出来ません。
出来ないですよね?
ナビ本体でCDから取り込んだデータだけがフィーリングプレイの項目を編集出来るみたいですよ
書込番号:8084049
0点

情報ありがとうございます。
しかし、な、なんと!そうなんですか・・・
BeatJamでもフィーリングプレイなど、一部の機能に制限が起きてしまうんですね・・・
う〜ん・・・こつこつとCDから録音しないと、フルに機能は使えないのかなぁ。
一つ一つCDから録音するのも面倒だけど・・・仕方ないか・・・
書込番号:8084067
0点

フィーリングプレイに関してですが、
Beatjamを利用していますが使えてますよ。
音楽ファイルをBeatjamに取り込む際に「曲調の解析」を行えば可能です。
ただし、長時間かかります。
フィーリングプレイの項目編集に関しては、
解析済みのため不要なので試してはいません。
フィーリングプレイのための「曲調の解析」がBeatjamにしかないと思いますので、利用するならそちらですかね。
(SonicStageは使ってないのでわかりません)
※Beatjamはサイバー向けやつです。
書込番号:8084124
0点

SonicStageCPが使えるとは知りませんでした。
早速使ってみましたが、これはいいですね。
付属のBeatJamを使うのがアホらしくなってきます。
BeatJamと比較したメリット/デメリットは、
○起動が速い
○動作が軽い
○操作性が良い
○.m3uファイルからインポート可能
○プレイリストやアルバムの一括選択→転送が可能
×曲情報(フィーリングプレイの情報)の転送不可
といったところでしょうか。
フィーリングプレイにこだわらない方には
間違いなくSonicStageCPがオススメです。
PC上でMP3をフォルダ管理している方にもオススメ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7851113/
書込番号:8123157
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
検討した結果、ZH9000を購入しました。
レビューに使用状況は掲載しました。
そこで質問です。
ナビスタジオでアップデートをしたのですが、該当が1件しかありませんでした。
これで合っているのでしょうか?私のセッティングに問題が?
既に使用されて分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

Wakkunさん、はじめまして!
僕も先週購入、取り付けしましてアップデートを確認しましたところ
Wakkunさんと同じく1件しかありませんでしたよ!
なので間違いないと思いますが
書込番号:8086153
0点

お返事ありがとうございます!
そうですか、やはり1件しかないと聞いて安心しました。
これからも、こまめにアップデートして行きたいと思います。
何かありましたら、またクチコミさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8087148
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
かれこれこの機種を使い始めて、一月ちょっとになりますが、最近エンジンを切ったときと、エンジンをかけたときに、変な音(きゅるきゅるきゅるのような音)がします。どなたか同じような症状の方いますでしょうか。ナビやオーディオは、正常に動いています。故障の前触れでなければいいのですが・・・。
0点

光ディスク入っていませんか?
HDDの低速時の回転音かもしれませんね
気になるようでしたら修理に出されては如何でしょうか
書込番号:8078922
0点

早速、有り難うございます。光ディスクは、入っていません。とりあえずサポートに連絡してみます。
書込番号:8079135
0点

ファンの音とかではないでしょうか??
最近暑いですし。当方VHユーザですがファン音が結構します。
書込番号:8079326
0点

同じような音がしましたので、どこから出てるか探したらETCから出てるみたいですね。
違うかな(汗)
書込番号:8081448
0点

確かにETCカードを挿入しているときだけ、変なおとがします。故障ではなく安心しました。ありがとうございます。・・・・だけど気になる音ですね。
書込番号:8094082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
