
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
購入先:横浜青葉付近の取り付け専用のお店です。
AVIC−ZH9000 ¥249,900
ND−B6 ¥ 16,800
ND−BC100 ¥ 17,640
取付キット ¥ 2,625
取付工賃 ¥ 25,725
ETCの移設 0
-------------------------------------------
合計 ¥312,690
情報ありがとうございました。
初心者の私にとってはいいサイトでした。
0点

このインパネはニューアルかヴェルファイアですね。
私も今月中か来月頭にヴェルファイアが納車予定です。
サイバーナビ、楽ナビで迷っていましたが
サイバーナビ購入を決断しました。
後はZHにするかVHにするかです。
ライオンフィシュさんナビ画面の感じはどうですか?
VHだったとしたらやはり目線が同じと言う事で見やすそうですかね?
今回のヴェルファイアはダッシュボードの奥行きが遠い感じがします。
飛び出るタイプのVHの方が良さそうな感じですが、
写真を見る限りZHもスッキリ決まっていていいですね。
ん〜迷います。
またリアカメラもパイオニアですか?
それとも取り付け専門業者との事で他社製を選んだんですか?
書込番号:7905556
0点

綺麗に取り付けて本当によい買い物をされました。
私も先週、新型アルファードを契約しこのナビを付けようと思って昨日オークションで購入しました。納車は来月末になるそうなのですが待ち遠しくナビだけは早く購入しました。
取付工賃の資金が無いため自分で取り付ける予定です。バックカメラがうまく取り付けられるか不安です。最大はナビ本体が自分で付けられるかも不安ですがディーラー担当者が配線図面やダッシュボード取り外しの説明をしてくれるので何とか取り付けられると思います。
ライオンフィッシュさんはナビを付けるのに取付キット¥2,625を購入されてるのですが型式を教えてもらえないでしょうか。
私の取付け部品はこの内容です。
車:アルファードG 2400CC(2AZ-FE) 2WD
DVDナビ AVIC-ZH9000 ¥223,800円
バックカメラ ND-BC100 ¥17,640円
VICS用ビーコン ND-B6 ¥10,000円
ウーファー TS-WX11A ¥13,300円
TS-CX900A★5.1ch 2WAY ¥13,600円
書込番号:7905611
0点

ライオンフィッシュさん
当方も近隣で上手な取り付けショップ探しています。アル納車待ちです。
よろしければショップの名前お教えいただけませんでしょうか?m(__)m
書込番号:7911815
0点

nobu0001君こんにちは
取り付けキット明細にも型番らしき数字も
メーカー名もなかったのでわかりません。
ごめんなさい!
購入したところで聞いてみては?
書込番号:7912476
0点

どんどん君
こんにちはバックカメラユニットND-BC100はサイバーナビ「AVIC-VH9000/ZH9000」専用バックカメラユニットですよ。
昨日伊豆に行ってきてピコピコ使ってみましたが、ZHはやや低い感じはしました。ちなみに私の身長は174です。座席の高さもいろいろ調整はしましたが、まあ慣れれば問題ないかなって感じ!画面が綺麗で文句なし!
今回返り渋滞にはまりいきなりビーコンも役に立ったし、これで夏の渋滞も回避できることを期待します。花火大会、海水浴、キャンプ、都心にショッピングなど性能を感じて見たいものです。予断でしたね。
VHもありだとは思います。両方試して買えるといいよね!高い買い物だし!迷う気持ちはわかります。個人的な意見として飛び出す感じ、コンパクトな収納も魅力的ですね。
書込番号:7912527
0点

ご回答感謝です。
もう納車ということで、非常にうらやましいです(^_^;)
ところで、バックカメラはいかがですか?解像度が粗いとの指摘も聞くのですが、必要十分でしょうか?
書込番号:7916608
0点

バックカメラの解像度が粗いのは誘導のラインがある画面は気にはなりますが
タッチ2回目で誘導ラインもない画面は綺麗に見えますよ。
でも結局画面だけではなく後ろ、サイドを見ますから最終的には
「後ろがぶつからないか」「何かないか」確認するレベルなので
私的には十分です。以前はミラーでしたので。
取り付け依頼先
http://ky-autoservice.co.jp
書込番号:7916773
0点


返信有難う御座います。
バックカメラBC−100もスッキリおさまっていますね。
先ほどSABにて買いました。
飛び出るモニターVHに決めました。
画面が大きいように感じたこと、ディラーの試乗車でモニターを確認したら
やはり少し下に目がいった事、SABで現物をみて光沢あるパネルが高級感があった事です。
F、Bカメラ、延長保障をつけ持ち帰りで、288000円でした。
まだ車が来ていないので自宅に置いてあります、納車が待ち遠しいです。
書込番号:7917477
0点

納車後取り付けたら画像も投稿お願いします。F,Bカメラ特にFカメラどこに付くのか、またVHが付いた車内の画像是非見たいのでよろしくお願いします!
書込番号:7918085
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

こんにちは。
フロントカメラは専用のコネクターですし変換ケーブルなんかも用意されていませんから
そのまま流用はできないと思います。
書込番号:7902551
1点

>アルパインのフロントカメラをそのまま流用することは可能でしょうか?
RD-C100という変換ケーブルを使用すれば接続は可能です。
接続後に、フロントカメラ接続の設定をONにしてください。
ただし、アルパインのフロントカメラのON/OFFボタンは効かなくなります(MODEボタンは使えます)。
書込番号:7902605
1点

ありがとうございます。
ON OFFが使えないみたいですが、この機種でフロントカメラの映像を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:7902673
0点

>この機種でフロントカメラの映像を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
取扱説明書の汎用カメラの項目を読んでください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH9000
書込番号:7903302
1点

ちこわんさん
よこスレになりますがm(__)m
x075から買い替えとのことですが、当方x075を購入候補にしています。
出来れば理由を、お聞かせ下さいませんか?
まだ半年ほどしかたっていませんが、どんな所がダメだったのでしょう?
書込番号:7904562
0点

こんにちは。
端子が同じなのでリアカメラ用の変換ケーブルは使えるかもと思っていましたが
メーカーが推奨していないのでお勧めはしません。
他の事でも同様でしたが、意見が違うのはかまいませんが、正確な情報を提供してあげて
ほしいと思います。
書込番号:7905445
0点

こんばんはっ。
ZH9000へのフロントカメラの接続ですが、自分はフロントカメラではないですが、サイドカメラ(RCA出力)をRD-C100の変換ケーブルを接続すれば、フロントカメラの入力端子に接続できませんかと質問したところ、フロントカメラの接続は専用端子で、またRCAを変換するRD-C100を用いても入力できませんと回答頂きました。
(バックカメラ用の入力端子へは、RD-C100の変換ケーブルをつなげればフロントカメラを入力可能と思いますがフロントカメラ用の入力端子へは、接続は出来ないということのようです。)
以下に質問内容と、パイオニアからの回答を載せますね。
参考になればよいですが^^
---------------------------------------------------------------------
> サーバーナビに、純正のバックカメラおよびサイドカメラを接続しようと考え
> ています。
>
> バックカメラは、バックカメラ入力端子に接続すればよいと思うのですが、サ
> イドカメラの接続を以下のどれにするか検討中です。
>
> ・バックカメラとサイドカメラをスイッチで切り替えバックカメラの入力端子
> を一つ使用する。
>
> この場合は、RD-C100は一つでよい。
>
> ・フロントカメラ用の入力端子があればサイドカメラはフロントカメラの入力
> 端子につなぐ
>
> フロントカメラに接続も,RD-C100が必要ですか?
> RCA接続でしょうか?
>
> ・サイドカメラは外部入力端子(RCA)につなぐ。
>
> 外部入力端子(RCA)はありますでしょうか?
>
> ・フロントカメラを使用する場合は、どのように切り替えてしようするのでし
> ょうか?
2)につきましては、別売のカメラ端子変換コネクター「RD-C100」(専用端子
→RCA映像入力端子に変換)をご用意いただくことで、汎用バックカメラ、
または汎用フロントカメラのいずれかを接続することは可能となります。
※汎用バックカメラ、または汎用フロントカメラの映像を表示させるためには、
「AVIC-ZH9000」の「システム設定」の「AV入力設定」で、バックカメラ、
またはフロントカメラを「ON」に設定する必要があります。
汎用バックカメラの映像は、シフトレバーをR(リバース)の位置にすると、
後方の画面に切り換わります。(※バック信号入力線の接続が必要です。)
汎用フロントカメラの映像は、車速10km/h以下になった場合に、自動的に、
画面に表示させることができます。また手動で切り換えたい場合は、
【カスタムダイレクトキー(またはカスタムリスト)】に「フロントカメラ」
を設定しておくと、車速10km/h以下の時に、表示したい地点で【C】(カスタム)
ボタンを押すと映像が表示されます。
(※ナビゲーション本体の電源コードの車速信号入力「ピンクリード線」が
正しく接続されていないときは、表示ができません。)
上記仕様状況から、2)端子を利用し、別売のカメラ端子変換コネクター
「RD-C100」を介し、接続をご検討いただいております純正のバックカメラ、
またはサイドカメラのいずれかを接続いただくことは可能かと存じますが、
両方接続いただきますことは、残念ながらできません。
※純正バックカメラおよびサイドカメラの映像出力はRCAで出力が可能で、
ACC電源タイプ(常時電源が入っているタイプ)であることを前提と
させていただきます。
純正カメラの場合、一般的には専用端子となっていることが多いよう
でございますが、誠に恐縮ですが、弊社では各純正カメラの仕様に
つきまして、情報を持っておりません。お手数をお掛け致しますが、
純正カメラの仕様につきましては、お車ディーラー様または
お車メーカー様相談窓口等にご確認いただきますよう何卒お願い申し
上げます。
RCA/VTR映像音声入力につきましては、一系統、RCA入出力ケーブル内
にございます。
VTR入力した映像は、「AV入力設定」の「VTR設定」をONに設定いただき、
ソースをVTRに切り換えことで、VTR映像を表示させることはできますが、
製品仕様上、TV映像等と同様に、走行中はVTR映像をご覧いただくことは
できません。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:7905863
0点

>フロントカメラ用の入力端子へは、接続は出来ないということのようです。
ナビゲーションブック応用編の166ページに、汎用フロントカメラをRD-C100で接続するとフロントカメラとして使用可能と書いてありますが・・・
書込番号:7905978
0点

>意見が違うのはかまいませんが、正確な情報を提供してあげて
ほしいと思います。
では、正確な情報を提供させていただきます。
取付説明書(p43)からの抜粋
--------------------------------------
システム設定を行う
AV入力設定
【フロントカメラ】
本機に別売のカメラ端子変換コネクターを使用して、汎用のフロントカメラを接続したときに設定します。
--------------------------------------
取扱説明書(ナビゲーションブック応用編:p166)より抜粋
--------------------------------------
汎用カメラを使う
本機に別売の汎用バックカメラユニット「ND-BC1/BC2/BC3/BC20」および汎用フロントカメラを接続して、車の前方・後方の映像を画面に表示させることができます。
・汎用カメラをお使いになる場合は、別売のカメラ端子変換コネクター「RD-C100」が必要です。
--------------------------------------
>フロントカメラの接続は専用端子で、またRCAを変換するRD-C100を用いても入力できませんと回答頂きました。
そうすると、取扱説明書と取付説明書の両方の記述に重大な誤りがあるということですね。
もし、説明書が間違いなら近いうちに差し替えられることでしょう。
もし、説明書が差し替えられないのであれば、maron_777さん(同一人物?)が不運にも「知ったかぶりのドシロウト」のようなサポート要員に当たってしまったのでしょう。
書込番号:7906123
1点

たぼたぼ2さんのいうとおり取説に「汎用フロントカメラを使う」と
項目があるのだから使えるんでしょうし
メーカーが推奨していない訳でもないのでは?
maron_777さんが書いているメーカーからの回答も
取説どおりに
>汎用フロントカメラの映像は〜
とかいてあるし。
書込番号:7906129
0点

こんにちは。
私は、パイオニアからの回答は以下のように解釈しました。
ナビ本体には、以下の3つの入力端子があります。
(1)パイオニア専用のバックカメラの入力端子で(RD-C100)により、汎用(RCA(※1))のカメラの接続が可能の端子。
(2)パイオニア専用のフロントカメラ端子、こちらは、RD-C100を使っても接続が不可能。
(3)VTR(RCA)の入力端子
上記の(1)のバックカメラの入力端子には、RD-C100の変換コネクタを使用することにより、汎用のバックカメラまたはフロントカメラがひとつ、接続可能。
つまり、汎用のバックカメラと汎用のフロントカメラの同時には、接続できませんが、どちらか一つなら可能なので、フロントカメラの接続は可能ということだと思います。
私の場合は、バックカメラは、上記の(1)の汎用カメラが接続出来る端子に接続しているのが前提で、さらにサイドカメラを(2)に接続したいという質問でしたので、パイオニアの方は、(2)のパイオニアの専用のフロントカメラの接続端子には、汎用(RCA)のサイドカメラはRD-C100を使用しても、接続できませんよということを言われたのだと思いました。
※1:RCA接続:黄色い映像での接続です。
書込番号:7907761
0点

カスタマーサポートに電話して聞いてみました。
社外品のフロントカメラとバックカメラを、それぞれRD-C100で接続して問題なく使用する事が出来るそうです。
また、RD-C100はどちらか一つだけという制約は無いそうです。
当たり前ですが、取説にあるとおりのモード切替は社外品カメラでは出来ませんが・・・
という事で、maron_777さんが考えているフロントカメラ入力端子にRD-C100を介してサイドカメラを接続・使用する事は可能という事になりますね。
>不運にも「知ったかぶりのドシロウト」のようなサポート要員に当たってしまったのでしょう。
残念ながら、↑のとおりでしょう。
参考までに・・・
書込番号:7907969
1点

相変わらず嫌味な言い方が気になりますが、この件に関しては私の思い込みのようですね。
どうも申し訳ありませんでした。
取説をしっかりと読んでいませんでした。
また同じくカスタマの方の中に十分に知らない方がいたのだと思います。
モード切替ができないという意味で使えないということだったのかも知れませんね。
しかしまあ、
不運にも「知ったかぶりのドシロウト」のようなサポート要員に当たってしまったのでしょう。
という言い方に対しては余りに言い過ぎなのではないでしょうかね。
誰しも間違いはある物、鬼の首でもとったような言い方は他の方が読んでいても
不愉快に感じてしまいますね。
という事で、この件については私はもう少し勉強をしたいと思います。
書込番号:7909674
0点

>maron_777さん
みなさんの仰るとおり汎用フロントカメラは使えますけど
パナのマルチカメラをフロントカメラ入力に接続した場合、
ナビ側でフロントカメラに切替した時、
カメラ側のスイッチも押さないと画像表示しないので
アルパインのフロントカメラに比べるとちょっと面倒くさいです。
アルパインのフロントカメラはキーオン時は
常時RCAに映像が出力されているので
パナのマルチカメラはカメラ側のスイッチを押さないと
RCAに映像が出力されないタイプですので。
ご参考までに・・・・
書込番号:7910708
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
最近納車された新型アルファードにAVIC-ZH9000とセットでバックカメラをつけることは決まっています。バックカメラを付ける場所あり、販売店オプションやメーカーオプション綺麗に収まっていましたがND−BC100はどうでしょうか?誰か教えて下さい!よろしくお願いします。
0点

最近この類の質問がやたら多いような気がしますが・・・
いちいち返信する必要もないですが、あまりの多さに幻滅気味なので。
まず逆にお聞きしますが、それを聞いてどうなるのでしょう?
スレ主さんの場合
1、新車が既に納車されている
2、ナビが決まっている(取り付けも)
3、バックカメラも決まっている(取り付けも)
この状況で、純正の様に綺麗に収まるかどうかって聞いたところで、
ダメならいったいどうするおつもりなんでしょうか?車を換える?
ナビやカメラを換える?取り付け店に相談する?答えは出ていると
思うのですが・・・
書込番号:7896280
3点

ND-BC2でこんな感じですから、きれいに収まるんじゃないですかね?。
(BC2より小さいですよね?)
<みんカラ>
http://minkara.carview.co.jp/userid/183335/car/118616/504797/parts.aspx
この手の疑問は「みんカラ」検索すると一発解決しますよ。
覚えておきましょうね。
書込番号:7896362
1点

かぎじぃ さん、情報提供ありがとうございます。
写真通りに出来上がって来ると思うと
安心できますね!今週末買う決心が着きました。
装着したら画像も投稿したいと思います。
書込番号:7896683
0点

最近気になるのですが、いわゆる「教えて君」の方は、自分の都合の良い書き込みだけ、レスしますね。
書込番号:7902202
1点

どこの板でも同様ですね。
他の掲示板なども同じようです。
自分勝手な人が増えているのでしょう。
それでも答えてる人も居るんですけどね。
タイミングとその人の聞き方に因るとは思いますけど。
書込番号:7911051
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
私も、この機種に乗り換えを検討しておりますが
取付説明書を、確認しましたら、バックカメラが専用のコネクターになっています
現在、アルパインのナビが付いており、カメラはRCA接続です。
その為、そのまま利用することができないと思いますが、変換するアダプターとかが
あるのでしょうか。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら返信よろしくお願いします。
0点

ttp://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=3
書込番号:7895117
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH9000用のオービスライブの提供ってまだ始まらないんですかね?
アップデートマネージャーを起動してもダウンロードできるものはありません・・・
CD版はもう発売してるみたいなんですけどどうせならダウンロード版のほうが安いのでまっているのですが、週末ロングドライブ予定なのでCD版買うしかないかとおもっております
0点

テンプルナイトさん
おはようございます(^-^)/
私もオービスライブが気になりパイオニアに問い合わせてみたところ、
6月上旬の提供予定だそうです。
もう上旬ですけどね(笑)
実際ダウンロードのほうが安いですが、オービスROMを購入→以下自粛
恐らく法的に問題ありそうなので、
私はダウンロード購入しますが、そんな方法も安上がりみたいですね。
書込番号:7890322
0点

ちぇんたはさん
こんにちは!!
そうですねーもう6月上旬なのにあがってないですねー
なるほどそういった裏技もあるんですね・・・自粛
自分もダウンロード版もうすこしまとうと思います
書込番号:7890828
0点

ですねー
まだ10日ですもんねー気長にまってみたいと思います
自分はユピテルんのGPSレーダーとオービスロムをwで使っております。
オービスロムだけでも十分ですが取り締まりレーダーとかカーロケにも助けられております
書込番号:7893382
1点

たった今オービスライブあがっていました。
さっそく無事購入ダウンロード転送できました。
書込番号:7893505
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
「VICS用ビーコンユニット」も同時に買う必要があるのか迷っています。
商品のよくあるお問い合わせを見ると
----------------
ビーコンユニットがなくても、「スマートループ渋滞情報」を取得した場合、渋滞考慮探索、渋滞考慮オートリルート探索ができるようになりました。
「オンデマンドVICS」情報だけでは渋滞考慮探索、渋滞考慮オートリルートはできません。
ビーコンユニットがない場合、ビーコン即時情報表示(VICSレベル1、2情報)などができないため、必要な場合は接続してください。
----------------
ということは、スマートループを常時使用するように携帯電話を常に繋いでいると「VICS用ビーコンユニット」を購入しなくても渋滞情報や渋滞回避機能は「VICS用ビーコンユニット」装着車と同等に期待できるのでしょうか?
ビーコン即時情報表示(VICSレベル1、2情報)って・・・ ○○まで何分みたいな表示が一瞬するぐらいですよね
みなさん「VICS用ビーコンユニット」はどうされていますか?
又は、どうされるご予定ですか?
ご存じの方よろしくお願いいたします。
0点

7854813に同じような内容があります。検索してみてください。
必ずしも必要ではありませんが、高いものでもないしあった方がいいと個人的には思います。
書込番号:7884968
0点

ありがとうございます。
同様のスレッドで申し訳ございません。
7854813のスレで理解できました。
書込番号:7885430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
