サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:2件

VH9000とZH9000で悩んでいます。

私にとっては待望の2DINタイプでリビングキット対応ということでZH9000に決定かと思っていたのですが、店頭で触ってみたときに下部ボタン箇所のでっばり部分のせいで、画面下部が思いのほかタッチしにくいのが気になりました。

たとえばメニュー画面にして、自宅ボタンとかが押しにくかったのですが、使用者の方、そういった点気にならないですか?親指とか人差し指以外なら押せないことはないのですが…。

なかなか店頭で長時間試すわけにもいかず、他の方の意見も聞いてみたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:7860146

ナイスクチコミ!0


返信する
knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/27 01:53(1年以上前)

ZH9000使用者ですが、あまり気になりませんね。
運転中からの操作だと指が少し横向きになるせいかもしれません。

書込番号:7860419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/27 08:47(1年以上前)

爪で軽くタッチするのがよろしいかと。

書込番号:7860560

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/27 20:31(1年以上前)

私も触ってみましたが、確かに下のボタンの出っ張りの部分が指に当たりますね。
ただ逆にその出っ張りに指を置いてやや斜め上になるように指の腹ではなく指先と腹の
中間の所で押せば爪も当たらずに押せると思います。

私は指がおける分だけ強さも加減しやすいしなれれば簡単に位置も決めれて押せると
思いました。

書込番号:7862479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/30 21:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。参考になりました。
店頭に置いてあるものは設置位置が高いので、運転席からのタッチ具合とは異なるのかも知れませんね。
もう少し触ってみたいと思います。

書込番号:7875342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯電話

2008/05/26 23:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 y01m09さん
クチコミ投稿数:79件

初心者です。購入予定なのですが、わからないことがありますので、よろしくです。携帯をケーブルで接続してスマートループを利用予定なのですが、FOMA(ブルートゥース未対応)とWINの携帯をどちらも使えるように接続はできるのでしょうか?ご存知であれば、お願いします

書込番号:7859738

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 23:28(1年以上前)

こんにちは。

私も複数の携帯保持者ですが、FOMA(docomo)、WIN(au)をお持ちという事であれば
同時にどちらも接続して使うと言うのはできません。

設定は2つ登録ができるのですが、端子自身が一つしかないので
接続が同時に2つはできないのです。

交互にケーブルを差し替えて使う事はできます。

書込番号:7859809

ナイスクチコミ!1


スレ主 y01m09さん
クチコミ投稿数:79件

2008/05/26 23:33(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。ナビを自分でつけたことがないので、お聞きしますが、ZH9000でも、ケーブルの差し替えはできるのでしょうか?ナビとケーブルの接続先は、インダッシュでも差し替えできる所なのでしょうか?

書込番号:7859843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/27 08:51(1年以上前)

このモデルは延長コードが付属していますので、そちらを手の届くところに出して配線しておくことにより、その先端へと誰でも簡単に抜き差し可能です。

書込番号:7860566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

リビングキット

2008/05/26 16:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

今回初めてサイバーナビを購入しようと考えているのですが、まったく知識がなくわからないんですがリビングキットを車のどこに取り付けるのが一番使いやすいですか?トランクなのかシート下がイイのか教えてください。

書込番号:7858001

ナイスクチコミ!0


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/26 18:07(1年以上前)

まずはホームページをご覧下さい。

書込番号:7858285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/26 18:26(1年以上前)

リビングキットはおうちでで使う物です。

書込番号:7858333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/26 18:38(1年以上前)

自分はおうちのパソコンに繋いで使おうと思います

書込番号:7858354

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 20:14(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合は、助手席前に設置しようと思っています。
但しパソコン等(ノートパソコンなども可)を
グローブボックス内に設置リビングキットとUSB接続、ノートパソコンなどに
無線LANなどができるようにしてノートパソコンから操作する事になります。

通常の使い方は、家庭でパソコンと接続して使う際にリビングキットを使いますから
家においておく事になります。ブレインユニットを持ち運びナビに装着して使います。

私は面倒なので車の中でそれをしようという考えです。

今も旧サイバーナビでそれをやっていますが。

書込番号:7858714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

スマートループについて

2008/05/25 20:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:4件

はじめまして 今回サイバーナビの購入を検討中なのですが、スマートループについて今一よく仕組みがわかりません。知り合いのカーディーラーの人に尋ねると、スマートループの情報を効率よく活用するには、VICSビーコンが必要と言われたのですが、パイオニアのホームページでは、そんなことは書いてありませんでした。やはりスマートループにはVICSビーコンは必要なのでしょうか?なにせ、不勉強ですいません

書込番号:7854813

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/05/25 21:18(1年以上前)

スマートループにビーコンが必要以前に
ビーコンをつけないとナビの渋滞回避ルート探索が行えません。
(そういう決まりなので・・・)

ですからビーコンをつけなくてもスマートループの渋滞情報を
表示させる事は出来ますが
それを考慮したルート案内はしてくれません。
ディーラーの人はこの事を
ビーコンが無いとスマートループの情報を効率よく活用できないといったのでしょう。

ご参考までに・・・・

書込番号:7855014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/05/25 22:06(1年以上前)

今回のモデルからビーコンがなくてもスマートループ参加で
渋滞考慮してくれるみたいですよ
ってパンフに書いてあったような・・・

書込番号:7855339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/25 22:54(1年以上前)

スマートループにビーコンは必要なのかと聞かれれば、回答は不要です。

VICS情報をもれなく入手したいというのであれば、ビーコンは必要です。

VICS情報の補完をスマートループで行うという解釈をしていただくのが正しいかと思います。
(ビーコンを付けるとビーコンでのみ提供される情報分、スマートループの情報は使用されません)

残念ながらそのお知り合いは双方をよく理解せず回答していると思われます。

書込番号:7855671

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 00:44(1年以上前)

こんにちは。

PPFOさんのが間違いでテンプルナイトさんの方が正解です。
このナビより、今まではVICSビーコンユニットがないと書かれているような探索が
できなかったのですが、これができるようになりました。
詳しくは下記リンク先よりQ&Aの内容をご覧下さい。 

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=vh9000&id=16408&parent=4366&linksource=4362

但し、この探索ができるのはナビに携帯もしくはPHSを接続して
スマートループのリアルタイムプローブによる渋滞情報の取得が必要です。
取得後の探索ではこれができるようになりました。
オンデマンドVICS(VICS渋滞情報)の取得のみではできないという注意点はあります。

またVICSビーコンユニットは、今までどおり設置している場所で渋滞情報を拾うので
その時点での情報を活用できるメリットはありますし文字情報や図形情報などを
その時点で取得すると言うメリットもありますからあれば越した事はありません。

答えとしては、VICSビーコン受信ユニットがないと今までできなかった
>滞考慮探索、渋滞考慮オートリルート
は今回からスマートループのリアルタイムプローブ渋滞情報を取得する事により
なくてもできるようになりましたのでそういう意味でしたら必要ありません。

参考になれば幸いです。

書込番号:7856306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 10:06(1年以上前)

なるほど、運転中は携帯電話を接続しておけば、VICSビーコンを接続したのと同じ状態になるわけですね。VICSビーコンは21000円ですから、正直、取り付けるべきか悩んでます

書込番号:7857141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/26 11:32(1年以上前)

色々考えはあるでしょうけど....
スマートループはあくまでVICSの補完と考えるべきだと思いますね
パイオニア自信がそう考えてるからこそ渋滞情報でもVICS取得は実線、スマートループは破線
「できる」ことは出来るでしょうけど実用性と言うことを考えるとスマートループが使えなくても困らないがVICS情報が使えないとやはり不便ですよ(もちろんFMでのVICSは受信できますが)
携帯電話を接続して、パケット代を払うことを考えると携帯電話接続ケーブル買わずにVICSの方が優先度は高いかと....

書込番号:7857308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 11:41(1年以上前)

VICSビーコンは全国にどれくらいあるのでしょうか?私は愛知県稲沢市在住です。

書込番号:7857331

ナイスクチコミ!0


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/26 13:16(1年以上前)

少しは調べよう!

書込番号:7857589

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 19:37(1年以上前)

こんにちは。

VICS対象道路及びスマートループの対象道路については以下が参考になるでしょう。
http://www.premium-club.jp/technology/tech1.html
ここからフローティングカーシステム対象道路の地図をクリックして見ると
色分けされて見る事ができます。

フローティングカーシステムの対象道路がスマートループの対象道路とほぼ同じと
見て良いと思います。

>かつべーさん
確かにVICSの補完という考えはあっていると思いますが
対象道路の数から言ってもまたVICSの対象道路はビーコン装置を道路に設置する費用から
考えると将来的に増加させるのは難しいということまたこのようなシステムは実はお役所からの指導もあって行われているという事から、将来的にはスマートループのみならずすべてのフローティングカーシステムが共有されていくようにも思われますから逆に将来はこちらが主になる可能性が高いです。

今の所の住み分けは、VICS対象道路はかりにスマートループで渋滞情報が得られても利用されずVICS情報センターからの情報で行われそれ以外の所はスマートループの対象道路の情報で行われることになっています。

実線か破線かについてはそう考えているからではなく、上記の区別がある為に以前から使われていたVICS道路が実線で他のスマートループと区別する為に(情報は違う所から来ている為)
破線にされています。

誤解があるようですから追加をしておきますが、
ビーコンユニットがなくてもスマートループの渋滞情報を取得する時にはオンデマンド
VICSという機能でVICS対象道路の渋滞情報を取得しますからこちらが使えないという
事ではありません。これはビーコンユニットから受信する物と同じです。
(区間旅行時間などもFM-VICSと違って取得します。)

逆にいうとビーコンユニットだけをつけているとVICS対象道路だけの情報しかなく
その5倍の対象道路であるスマートループの対象道路の情報が得られません。
VICSだけではもったいないのではないかと言うことです。

通信費は確かにかかりますが、少なくしたいのであればそういう状況の時に使えばよいと
思うのですが、割引プランなどに入っていれば1回当たりのパケット料金は10円程度な物です。

書込番号:7858563

ナイスクチコミ!0


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/26 19:55(1年以上前)

それならば、今からスマートループを積極的に利用しようとしている人は
ビーコンユニットを購入せずに、WILLCOMの定額サービス使えばお得じゃないですか。


新サイバーならルート探索にも考慮されますし、範囲も広いみたいですし、
価格的にも1年フルに使った金額はユニット購入より安いくらいですからね。
それに月々千円なら安いですし…

書込番号:7858632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 20:15(1年以上前)

いろいろありがとうございます。引っ越ししたばかりで、家でインターネットができない環境で皆さんに聞いてばかりで申し訳ありません。WILLCOMも考えましたが、パケホーダイに加入しているので、携帯電話接続にします

書込番号:7858720

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 20:20(1年以上前)

こんにちは。

一応、携帯でもし放題などの割引に入って普通に使っている分では月1000円くらいな物ですから最低金額で同じくらいになると思います。

ウィルコムにしてもモジュールが6000円程度と言われていますからそれを買って
月1000円くらいの定額にすれば最初の1年間で18000円(1年分一括払いだと16000円程度)
だと思います。

書込番号:7858739

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 23:10(1年以上前)

こんにちは。

パケ放題の上限には対応していませんから使いすぎには注意して下さい。
パケット単価は、パケ放題の単価になると思います。

一応、ご自身で確認のうえ、理解してお使いください。

書込番号:7859681

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/05/27 00:07(1年以上前)

遅ればせながら
思いっきり間違えたレスですみませんでしたm(__)m

皆様の仰るとおりでした。
勉強不足で失礼致しました・・・

書込番号:7860045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

MP3転送時のグループ分け

2008/05/24 23:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

本日購入しました。

早速PCからMSVへMP3の転送を行っているのですが、
まとめて転送すると全ての曲が「New Group」という
1つのグループ内に入ってしまいます。

店頭で転送した時はフォルダごとにフォルダ名と同名のグループが
作られていた(ように見えた)のですが、設定か何かで
グループの分け方を変更できるのでしょうか。

転送ソフト: BeatJam 2008 for carrozzeria 2.5.3.0


# フォルダ=グループとして扱ってくれれば、PC側のフォルダ構成次第で
# 「アルバムをリリース順に並べる」とか「シングルをまとめる」とかを
# 転送するだけでやれるようになるので嬉しいんですけどねぇ…

書込番号:7851113

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/25 01:46(1年以上前)

アルバムスキップが異様に使えませんね。

アーティスト選択後にアルバムの概念がないので
アルバムスキップ(リモコンの↑↓)の時に
・アルバムをアルファベット順にスキップ (全アーティスト混在)
・アーティストをスキップ
のどちらかしか選べません。


アルバムごとにグループを作ってアーティストごとに
アーティスト順にまとめておけば
・グループをスキップ
ができるのでアーティスト別アルバムスキップもできます。(たぶん)


でも前述の通り、まとめて転送すると全部1つのグループに
突っ込まれてしまいます。

頑張ってアルバム1枚ごとにグループを作るしかないんですかねぇ…。

書込番号:7851562

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/25 19:49(1年以上前)

サイバーナビが初めてでしたら曲の管理の仕方が慣れるまでよくわからないと思います。

とりあえずナビの取説及びナビスタジオの取説をよく読んで理解してみてください。

書込番号:7854616

ナイスクチコミ!0


スレ主 knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/27 01:38(1年以上前)

曲単位で転送したものは全て"New Group"グループにまとめて
突っ込まれてしまうようです。


曲単位以外なら、

アーティスト別表示・アーティスト単位で転送 → アーティスト名
アーティスト別表示・アルバム単位で転送 → アルバム名
  └─ (「まとめて転送」ボタンで転送 → アーティスト名 - アルバム名)
アルバム別表示・アルバム単位で転送 → アルバム名
ジャンル別表示・ジャンル単位で転送 → ジャンル名
カスタムサーチ表示・カスタムサーチ単位で転送 → カスタムサーチ名

という具合にグループ名を勝手に付けてくれます。


が、曲単位以外の場合は全選択(Ctrl-A)が効ききません。
アルバムを1枚づつポチポチ選んで転送しなければいけません。
面倒すぎです。

アルバムスキップは諦めるしかないのかなあ…。

書込番号:7860379

ナイスクチコミ!0


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/03 22:05(1年以上前)

新しく立てるのもあれなんで、mp3関連ということでここに。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/audio/index.html

ここでみるとmp3がVBR対応(可変ビットレート)になっていますけど、
ナビスタジオでのmp3のVBR転送は新サイバーでも不可ですよね?

書込番号:7893232

ナイスクチコミ!0


スレ主 knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/07 07:18(1年以上前)

MAX320kbpsのVBRでエンコードしたMP3ファイルを作って試してみました。
転送もナビ本体での再生もOKでした。

その表は本当のようです(笑

書込番号:7906885

ナイスクチコミ!2


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/07 08:19(1年以上前)

>knztkmcさん

試していただいてありがとうございます。

発売前のパイオニアからの回答では
転送は不可とのでしたので
嘘を教えられたってことですね。



今までの音楽はすべてVBRでエンコードしているので
ナビスタジオで転送→再生が可能だとものすごく助かります。

これで来週の取付前にCBRをVBRにエンコードしなおせ、一安心です。

書込番号:7906997

ナイスクチコミ!0


スレ主 knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 22:52(1年以上前)

SonicStageCPを使うことで解決することができました。

SonicStageCPのBeatJamに対するメリットは
・.m3u形式のプレイリストがインポートできる
・複数.m3uファイルのドラッグ&ドロップで一括インポートできる
・プレイリスト全選択→転送 で一括転送ができる
・↑で一括転送するとプレイリスト別にグループが作られる
という点です。(詳細は↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8079141/


というわけで、アルバム別(フォルダ)別のプレイリストを自動生成するツールを自作して
1) プレイリスト生成
2) 全プレイリスト一括インポート
3) 全プレイリスト一括転送
という3ステップで、アルバムごとのグループを自動的に作りつつ
一括転送ができるようになりました。

これでオリジナルグループを「アルバムのアーティスト別リリース順」に
並べることができたので、リンクゲートプレイ中に好きなアーティストがきたら
1) 通常再生に切り替え
2) リモコン↑/↓ でアルバムスキップ
3) リモコン←/→ でトラックアップダウン
で簡単に好きな曲にアクセスできるようになりました。


これがやりたくてサイバーナビ買ったんですよねぇ。
いやあ長かった…。

書込番号:8123147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ貼り付け位置について

2008/05/24 22:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 k-machaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
アルファードへの取り付けを考えています。
地デジアンテナがフロントガラスへの貼り付けと聞いています
折角の4アンテナ4チューナーの威力が半減するのでは。。。
フロントとリアに分けて貼り付けた方がいいのではと思っております。
知見をお持ちの方、教えてください。

書込番号:7850737

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/24 23:44(1年以上前)

フロント4アンテナ用にチューニングされていますから
フィルムアンテナの場合は、フロントに貼ることをお勧めします。

もしリアにもとなると室外用のロッドアンテナをリアにという事に
なります。

フロントアンテナをどうしてもリアに貼るのであれば貼れない事はないとは
思いますが、良くなるかどうかは誰もわからないしメーカーも調べてはないと
思います。

もし取説にリアにも貼れますという指示があった場合は前言を撤回させてもらいます。

書込番号:7851036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/05/24 23:46(1年以上前)

このチューナーのアンテナはフロントガラス専用です
フロントガラスに4枚貼り付けるのを前提に設計されてます
説明書にもフロントガラス以外には張らないよう書いてあります
リアに付けたい場合はリア用のアンテナを用意しましょう
前期型サイバーナビの地デジ用のリアアンテナ
又はAN-GT22のロッドアンテナ等
リア用のフイルムアンテナってあまり意味が無いそうですよ
リアには熱線やラジオのアンテナがプリントされてる車が多いので
それが電波受信の邪魔になるらしいです
その上熱線と重ねて張ってしまうと熱線を使ったときにショートする事があるそうです
熱線が無いリアガラスなら視認性からも全部リアにってのも良いかも知れませんね・・・
特にアルファードと言うことなのでフロントとリアに張ってしまうと
付属のケーブルでは短くて届かないと言うことになると思いますよ・・・
チューナーの場所にも寄りますが・・・
延長ケーブル等を用意して接続するとケーブル自体長くなって
ケーブル損失も大きくなりますからあまりお勧めできませんね

書込番号:7851050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/24 23:48(1年以上前)

地デジは周波数的にUHFなのでアンテナ自体も短いですし、フロントガラス面積程度のアンテナ距離が稼げればそれ以上に離した場合と比べてそんなに変化無いでしょう。
それよりも車載には太い線が使えないので長いアンテナ線による減弱のほうがマイナスかと。

書込番号:7851060

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/24 23:52(1年以上前)

こんにちは。

一応、以前のフロント、リア用のフィルムアンテナもメーカーとしては
使用は推奨していないようです。(確認済み)

フロントとリアにアンテナをつける意味はあります。
特に車の屋根などで陰になる場所にアンテナがある場合は。

一番良いのはルーフの上に4つのロッドアンテナがベストです。

ちなみにチューナーの位置は内蔵なので関係なく多分延長ケーブルが必要でしょう。

書込番号:7851080

ナイスクチコミ!2


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/05/25 03:01(1年以上前)

アンテナケーブルは5.5mと4mなのでアルファードなら
リア両サイドに1枚ずつ貼れば円延長はいりませんけど
皆さんの言うとおりフロント4枚でベストな作動をするよう
セッテッイングされているそうなのでその通り貼った方が良いそうです。

先日メーカー主催のサイバーナビ勉強会があったので
そこで私もこの質問をしたらそんな回答だったので・・
(もっと詳しいく説明されましたけど・・・)
もありましたけど面倒なので割愛します。

ご参考までに・・・

書込番号:7851753

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-machaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/25 09:59(1年以上前)

みなさん、ご回答有難うございます。
いずれも、説得力のある内容で大変参考になりました。
迷わず、フロントへ4枚貼り付けたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7852474

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/25 19:52(1年以上前)

リアの両サイドであれば貼れるでしょうが、私は受信の観点からお勧めしません。

理由については割愛させてもらいます。

ツレが乗っていますが、リアには届きませんでしたから説明したまでです。

書込番号:7854628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 00:25(1年以上前)

同等な質問かと思い、ぶら下がり失礼いたします。

当方スズキのパレットという車に乗っていています。
フロントガラスと前席ドアとの間、両サイドにハメ込みのガラス部分があります。
ココとフロントガラス部分に分けてフィルムアンテナを貼るというのは
地デジ電波取得の効率をあげれないものなのでしょうか?

お知恵のある方々、良い悪い問わずでご意見いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7856205

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング