
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月24日 08:16 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月23日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月23日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月3日 23:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月31日 00:47 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月29日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
最近DVDをフリーソフトAVS4YOUでAVI(DIVX)にリッピングして、BeatJam Video ConverterでDIVX変換→ブレインユニットへ転送してますが、フリーソフトなもんで、画面の中央に宣伝文字みたいのが薄く入ります。
そこで、メーカーが推奨しているTMPGEnc MovieStyle for carrozzeriaのダウンロード版購入を検討してますが、以前の書き込みを見ると、音がプツプツ途切れたり、BeatJam Video Converterのデバイスプレーヤーが消えたり…等のビデオサーバーに関しての不具合(?)とか不満が多いようですが、現状は改善されているのでしょうか。JUST SYSTEMのHP上で無料アップデートがあったのですが、これで解決されるのでしょうか。また、その他のソフトでもお勧めのものがありましたら教えてください。
0点

確かに最初は色々不具合があり、その度に問い合わせしてました。
でも、音がブツブツ途切れるのも、デバイスが消えるのも、
今は全て改善してますので、最新のバージョンをダウンロードすれば問題ないと思います。
ちなみに、全データバージョンアップ後、ブレインユニット内の
「BeatJam Video Converter」のデバイスが消えてしまい慌てましたが、
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042777
↑ここで解決しました。
書込番号:9727902
1点

クタクタたっくん さん
貴重なご意見ありがとうございます。
購入してやってみたいと思います。
書込番号:9749466
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
実際にブレインユニットを外している間はFMラジオとバックカメラくらしか使えませんが、
緑色の文字で画面左上にソース表示がでっぱなしになります。
スタートブック入門編のP20で、
1.ナビの電源は車のイグニッションで連動している。
2.車のエンジンを掛けている間はナビの電源をOFFできない。
とあるので、画面(本体)自体をOFFにすることはできないようなのですが、画面焼けしそうで気になります。
ブレインユニットなしの時、この文字を表示させないことはできないでしょうか?
0点

ブラウン管やプラズマじゃないので画面の焼き付きはありません。
書込番号:9729099
1点

あの文字が焼き付けおこすならテレビや動画以外の画面は確実に焼けるかと思われますが
書込番号:9738550
0点

かなり前ですが、訪問先のロビーに液晶リアプロがあって、画面にボンヤリ会社名が焼きついていた
のをみて、「液晶も焼けるんだ」と勝手に思い込んでました。
>現在地ボタンを長押しするとバックライトを消せます。
これ、これですよ。キジシロさん、ありがとうございました。
書込番号:9747277
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
いままでは出来ませんでした。ハンズフリー通話、スマートループ取得等は問題なく出来ていましたが。
で、今回の更新でもしかしたらと思い、電話機から転送を試みたところ、すんなり出来てしまい、拍子抜けでした。
ついでに、スマートループ渋滞情報表示が多過ぎて、使い物にならなくなってます。500Mスケールにすると、訳が分からなくなります。困った。
200Mのスカイビューにしないと、まともに見られません。
0点

さらに1kmスケールにして順調表示もONすると幸せになれますよ?
書込番号:9744962
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
よく拝見させて役立たせていただいております。わからないもので、ご返答をいただければと思います。アップデートはしたものと思っていたのですが、アップデート方法を読むとその手順をしていないので、できていないかもしれないと思い、手順を行おうと思ったのですが、リビングキットで「メニュー」を押し、「情報・通信」を選ぶように、明記されているのですが、メニューはどこに表示されているのでしょうか?くだらない質問ですが、ご回答をよろしくお願いいたします。
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
はじめまして。青じそドレッシングと申します。
よろしくお願い致します。
昨年7月より本製品を使用しておりまして、3月版までの地点情報データは問題なくダウンロード、アップデート出来ていたのですが、4月からの 2009 年度データのダウンロードが出来なくなりました。
症状:
Update Manager にて登録している ID を選択し、
「ダウンロード」タブで「最新の情報に更新」ボタンを押した際に
サーバのデータ欄に
・2008年度版 オービスライブ [有料]
・2008年度版 地点情報データ [無料]
の2項目だけで、おそらく現れるはずであろう
・2009年度版 地点情報データ [無料]
が表示されない。
ので、当然ダウンロードできない。
年度の切り替わり期にはなんらかの特別な処理(再登録?)をしなくてはならないのでしょうか?初めは GW 等でメーカの対応が遅れているのかな?等と思っていたのですが、もうじきに6月。いくらなんでも遅すぎるよなぁ、と思い立って質問させて頂きました次第です。
みなさん、よろしくお願い致します。
0点

データが無いから表示されない
そのままですよね
5月にデータがアップされる予定だったのですか?
書込番号:9627446
1点

もえるごみさん、ありがとうございました。
解決しました。
なるほど。去年7月より今年3月まで毎月地図のアップデータがあったので毎月あるものと思い込んでしまってましてその発想がありませんでした。そそっかしい性格なもんで。。。^-^;;;
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/versionup/
上記パイオニアのページをよーく見たら5月だけ更新予定が無い。
3月版が4月に出て、5月はお休みして差分では無い全データ分を用意。
それを6月に出す、ということですか。納得です。
書込番号:9628273
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
2万キロほど走りましたが・・・・。
1,目的地に対して、わざわざ遠くの高速の入り口から入るよう案内することが有ります。
工事も渋滞も無いので、近い入り口から入ると、すぐに近い出口から出して、また最初の 案内の入り口からは入り直すよう案内することが有ります。
非常に不思議です。
高速なので、一本道ですから、事故や渋滞の場合は、別ですが、何もないのに変な案内を することが有るようです。(故障かな・・・・。)
2,京都の道で、立体交差を案内しない所が有ります。(白川通から川端通へ抜ける道)
3,検索は使いづらいです。
オーディオ関係は、満足しています。
0点

パイオニアは地図が駄目なんで、その辺りが悪さをしているかも知れませんね。
私は職員用道路?を案内されました、高速道路上の施設に行きたかったのですが。
アルパインならこんなことは無いと思うんですけど。
書込番号:9608636
0点

こんにちは。
地図に関しては、099の初期状態でしたら、確かに不満が多数ございました。
(階段しかないとんでもない路を案内されます)
しかし、メーカーもそのような部分を良くわかっていたようで、
9000と同じ地図へのバージョンアップで、そのような道路の情報が整備され、
良くなったと思います。
書込番号:9610193
0点

時々、こういう不満を見かけるんですが、他社(と言ってもパナしか知りませんが)も含めてとんでもない案内をされたことがありません。運がいいのか・・
検索は今度のバージョンアップで改善される予定ですね。
報告されたような現象は不具合かもしれないので、メーカーに報告しておくことをおすすめします。直るかどうかはわかりませんが、誰も報告しなければ改善のしようがありませんから。
書込番号:9611855
1点

なんでもそうですが、比較対象によって人の意見って変わりますよね。
たとえば、ヴィッツに乗っている人がノアに乗り換えたら「広い」って感じるでしょうが、アルファードから乗り換えると「狭い」と感じるでしょう。
ナビも同じで、ZH9000と何を比較するかで感想が変わると思います。
たとえば、
>立体交差を案内しない所が有ります。
現在私は、ZH9000のほかに、パナの940TDとポータブルナビ(PND)も使っています。
パナの940TDは価格帯が同じなので比較して良いと思いますが、立体交差の案内に関しては「ひどい」ですよ。
ほとんどと言っていいほど、立体交差の道路は側道に案内され、交差点を直進します。
>近い入り口から入ると、すぐに近い出口から出して、また最初の案内の入り口からは入り直すよう案内することが有ります。
これは940TDの前に使っていたパナのDVDナビの話ですが、阪神高速湾岸線を南に走行するルートの時、大浜というインターで毎回降りる案内が出てました。
普通に直進するだけのところで、高速から降りてその前のインターから乗るルート案内です。
ですから、それらから比べたら、ZH9000は「すばらしい」と私は思います。
でも940TDとPNDを比べたら、940TDの方が良いですけどね。←比較する方がおかしいかも
そう考えると、 ランターさんの比較対象ってどのナビなんでしょう?こういった不満が出るということは、比較している機種ってすごいのかなぁ?と気になります。
それとも。。。
初めてのナビで、完璧を求めていた(完璧だと思っていた)とか。。。
書込番号:9614948
0点

こんにちは。
特にナビを比較して表現したわけでは有りませんが、私は、このナビの前は、富士通テンの9902HDを5年ほど使いました。
地図の視覚的表現は、カロの方が断然よいですが、検索のしやすさや反応の早さは、富士通テンの方がよかった気がします。
立体交差の件は、
「最新のナビなのになぜこんな間違いやすい所をちゃんと案内出来ないのかな」と素朴な疑問を書きました。
新しい道路がどんどん出来ていて、地図上の道路の無いところを走る機会が多いので、6月の全バージョンアップが楽しみです。
私自身オーディオ重視なので、全体的には、満足しています。
書込番号:9615949
1点

私は色々なメーカーを使ってきましたが意味のない案内をするのはカロに限りません。
渋滞があるわけでもなく真っ直ぐ行けばいい意味無く迂回させたり,高速降りる必要
が無いのに降ろして又高速に乗せたりとか(これはDVD楽ナビ)
高速を降りて又乗せるという現象は古い楽ナビでありまして,この場合どうしても
降りたくない場合は無視していくか出口と入口の間に経由地を設定すれば下りることは
なかったです。自分の行きたいルートは経由地設定で何とか凌いでしました。
2,も楽ナビでも、たまにありましたね。
まあその頻度はメーカーによって違いますが多かれ少なかれあります。
自分の思うようなルート案内は中々してくれませんね^^
ナビの使い勝手,AVの使い勝手各社違いますので自分の使いやすいと思うメーカーを使わ
れた方がいいでしょうね。
ただワザワザ買って又買いなおすということも出来ませんので御店で稼動しているナビを
納得行くまで触るか価格COM等の書き込みで各社ナビの良い点悪い点を研究するしかない
のでしょうね^^
書込番号:9619984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





