サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

現行型エスティマに
  ZH9000、バックカメラ(パナ:CY-RC50)
  フロントSP(カロ:TS-C07A)、リアSP(カロ:TS-J16A)
  リアモニター(パナ:TR-M80WVS7)
を取り付けました。本日このリアSPを恐々なんとか自分で取り付けて(汗)、
ようやくオーディア関係が揃いました。

さて、実は多機能なZH9000をなかなか使いこなせず奮闘しています。
リビングキット経由でBeatJamから2000曲ほど転送したのですが、かなりスクロール
しないと目的の曲に到達しないので、使いにくくて困っています。私は、ipodで
  ジャンル − アーティスト − アルバム − トラック
という階層で絞り込むことに慣れていて、なんとかこのような絞込みができないもの
かと思っていますが、マニュアルを読んでも階層が1つ足りないようです。
ちなみに2000曲についている分類は
  ジャンル     10個
  アーティスト  100人
  アルバム    165枚
です。皆さん、何か工夫されている点ありましたら教えていただけませんでしょうか。
(リビングキットで転送するのでipod接続は不要と思い、準備しませんでした。ちょっと
後悔。。。かもと)

何卒よろしくお願いします。

書込番号:8099469

ナイスクチコミ!0


返信する
knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 23:17(1年以上前)

私も購入当初から悩んでいます(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7851113/

アーティストを選んでも次がトラックリストなんですよね。
これじゃあ使い物になりません。
普通はアルバムリストですよねぇ。


私は
「普段は全曲シャッフルで流し聴きして、好きなアーティストがきたら
シャッフルを解除してそのアルバム(またはそのアーティストの別のアルバム)を聴く」
という使い方をしています。

まさにリンクゲートプレイの「聴いてから選ぶ」そのままの使い方ですね。
運転しながらリスト操作するのが怖い、というのもあります。
(というか、これがやりたくてサイバーナビを買いました)


ちなみにiPod接続なら階層ごとの絞り込みが普通にできます。
iPod本体とほぼ同じ操作体系ですね。

が、同じMP3を再生するとミュージックサーバーの方が音がいいように感じます。
解像感が高いといいますか…、iPod経由だと音がこもっているというか…。
私の気のせいかもしれませんが。

そのせいでiPod接続はほとんど利用していません。
iPod接続だとジャケット写真が表示されないのもマイナスポイントです。

書込番号:8123322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/07/26 18:38(1年以上前)

knztkmcさん

なるほど、そういう使い方があるんですね。
リンクゲートプレイには、イマイチ、ピンときていませんでしたが
早速試してみることにします。新鮮かもしれません。
iPod接続の導入はしばらく見送ることにします。

過去のクチコミも参考にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8130488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バックカメラND−BC3

2008/06/28 22:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 sakaji000さん
クチコミ投稿数:8件

ZH9000の見積もりにイエローハットに行ってきました。

そこで、バックカメラも注文するとND−BC3という品が出てきて、RD-C100変換コネクタがないと取り付けられないし、これも今品薄で在庫がなく今夏に取り付けできるかわからないというのです。

しかし、家で調べてみるとND−BC100というのがあるじゃないですか!?
ZH9000、VH9000専用品があるのになぜ変換コネクタが必要なND−BC3を薦めてくるのでしょう?このカメラの在庫でもかかえているのでしょうか?

この二つのカメラは何が違うのでしょうか?HP見ても大きさくらいしかわかりませんでした。

書込番号:8002317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/28 22:37(1年以上前)

イエローハットの店員がND-BC100の存在を知らないだけでは?
後ND-BC3の在庫はあるけどND-BC100の在庫が無いから注文しなきゃならないとか・・・
違いとしては・・・
ZH9000等のサイバーナビ専用のカメラだと言う事
形が多少違う事
サイバーナビと組み合わせる事でND-BC20の様な機能がある事
位ですかね・・・
ただND-BC100は画質が荒いらしいですよ・・・
ND-BC20と同じ様に補正が入る為
まぁサイバーナビにはアダプターも必要無いND-BC100の方をお勧めしますが
今後ナビを違うナビに交換する時にリアカメラを流用出来ないと言う事位ですかね・・・

書込番号:8002480

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/28 23:25(1年以上前)

こんにちは。

>この二つのカメラは何が違うのでしょうか?HP見ても大きさくらいしかわかりませんでした。

大きな違いはHPを見ればわかりますが、
ND−BC100がこのサイバーナビ用のカメラで画像処理で表示される

駐車アシスト線の表示に加えて、真上から見下ろしたような映像(ハイアングルモード)、通常画像(ノーマルアングルモード)、広視野角で後方を見渡せる映像(ワイドモード)の3つの視点を画面をタッチすることで切換えることが可能。また、ハイアングルモードとノーマルアングルモードの2画面同時表示(P in P)も実現することで、駐車をより快適にサポートします。

というのが大きな違いです。

なぜ勧めてくるのかというのはお店の人に聞かないとわからないので聞いてみて下さい。

まあBC3に関しては汎用性もあるので在庫を持っているもしくは入って来やすい事は
あるのかも知れません。値段も少し安いのかも知れませんが変換ケーブルが必要なので
その入手が困難なのと合わせての値段が安いのかという点からなぜ勧めるのかはわかりません

そちらが上記の違いでどちらを選ばれるのか後、それぞれが入手可能な時期により
選ばれるのが良いと思います。

書込番号:8002780

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakaji000さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/28 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。

違いは画像補正されているか、そのままかくらいなのですね。
だったらND−BC3も悪いものではなにのでこのままお願いしようかと思います^^

ただ変換ケーブルは入り次第ということなので後付になりそうです。

書込番号:8002964

ナイスクチコミ!0


kojipyonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 01:31(1年以上前)

私は、早速、ZH9000にND−BC100を付けました。
楽しみにしていたのですが、画像補正といいますか、デジタル処理しているようで、うさだひかる2さんが言うように画質の荒さが尋常じゃなく、がっくりしました!
いくら、アングルを変えることができても、この荒さに我慢できず、クレームをいい、現在、カメラを替える方向で話をしています。ただ、メーカーの回答は「全ての画像をデジタル処理しているため、このような画質となります。」とのことで正常を主張しています。
最新のナビに専用のカメラでこの画質・・・。とても我慢できない程度です。ND−BC3の画質は知らないのですが、ND−BC100は曲者です。

書込番号:8003397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 08:43(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/128749/car/56441/514403/note.aspx

比較サイトがありますよ
多機能だけど汚くて遅いのがBC100らしいです

書込番号:8004066

ナイスクチコミ!0


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/29 09:52(1年以上前)

変換ケーブルを使って取り付けるなら、カロ製よりも他社の画質の良いカメラがいいと思いますよ。
BC-3では機能が使えませんから…


私は後ろの距離だけ気にしてるので、ガイドラインやハイアングルは不要でしたから画質の悪いBC-100は検討外でした。

書込番号:8004309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/29 11:23(1年以上前)

こちらのサイトに動画が掲載されているので参考になるかと思います。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2008/05/vh9000ndfc100_7ad4.html

僕はこのサイトを見て ND-BC100 は使えると判断し取り付けました。
バックカメラに何を求めるかによって評価は変わると思います。
僕は画質よりも障害物の有無と距離さえ判別出来ればOKとしましたので。

書込番号:8004687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakaji000さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/29 19:50(1年以上前)

この変換ケーブルを使えば、他メーカーでも大丈夫なのですね!!

バックカメラはどこも大体価格は同じなのでそうしようかと思いました。

画質がきれいなおすすめ品とかはありますか?
アルパインのHCE-C105とかよさそうなのですが取り付け可能でしょうか?

書込番号:8006919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/29 20:21(1年以上前)

他メーカーでも大丈夫です
但しカメラがRCA出力になってれば・・・ですが
なのでイクリプスやクラリオン系のカメラや
トヨタやホンダ系の純正品カメラは基本的には不可です
アルパインのHCE-C105は可です

書込番号:8007062

ナイスクチコミ!0


kojipyonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/26 13:07(1年以上前)

先日、やっとバックカメラをパナのCY−RC50KDに取り替えてもらいました。デメリットは、駐車アシスト線が無いこと、アングルの切り替えが無いことですが、ND−BC100と比べると雲泥の差と言える画質の良さを手に入れ、また、カメラ自体も小さくなって大満足です!ND−BC100の時は、雨の夜に車庫入れをする場合、見えなくて最悪な状態でストレスが溜まりそうでしたが、今は、気持ち良く書庫入れしています。

書込番号:8129477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

SH906i

2008/07/19 20:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:11件

これから購入の方の参考までに。

ND-BT1にてSH906iとのブルートゥース接続にて、ハンズフリー・電話帳転送・ダイヤルアップ接続が出来ました。
スマートループが使用出来る事、確認できましたので参考になればと思います。

書込番号:8099371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2008/07/19 21:56(1年以上前)

通信量は月いくらかかるんですか?

書込番号:8099819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/20 03:10(1年以上前)

>ゆきだるまですさん 
料金は契約してる電話会社と個々の利用度で変わります。
Bluetoothだから高いとか安いとかはありませんよ。

書込番号:8101076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/20 08:20(1年以上前)

ノーチルさんへ
いまはソフトバンクでパケットし放題ですが別に通信料がいるんですかね?

書込番号:8101535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/20 10:44(1年以上前)

パケット定額の対象外なので、別途料金が発生します。

書込番号:8101962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/20 19:34(1年以上前)

先ほどソフバンに聞いてみたら使用した通信料が別途いるみたいです、CDアルバム一枚でどのくらいかかるのかどなたかいませんかね?

書込番号:8103844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/20 22:03(1年以上前)

正確な額はわかりませんが、1枚数円からせいぜい十数円のはずです。
仮に月1000円しか払えないとして、1枚分が20円としても50枚分ですよ。
そこまで神経質になる必要はないと思いますが?
HDDのデータベースにない、新作ばかりを月に数百枚もダビングするというなら話は別ですが・・

書込番号:8104514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/21 08:37(1年以上前)

パケット通信料 ホワイトプラン
ゴールドプラン
ブループラン 0.2円(税込0.21円)/1パケット(128バイト)
オレンジプラン 0.1円(税込0.105円)/1パケット(128バイト)

調べてみるとこのようになってました、アルバム一枚がだいたい何バイトくらいなんですかね?たしかにそんなにかからないかもしれませんね。auの場合は月に一度でも接続すると950円必要でしたからあるいみ安上がりでいつでも使えそうですね。ただケーブルが高いです(泣き)

書込番号:8106446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/22 23:50(1年以上前)

ケーブルの購入決めました、使用してみていくらくらいかかったか後日レポートします。
また、着信があり通話するときはナビのマイクで話して相手の声は車のスピカーからでるんですか?

書込番号:8114877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 11:28(1年以上前)

はるるんですさん、はじめまして。

私もSH906iとND-BT1でデータ通信させようとしているのですがうまくいきませんので教えてください。
一応機器登録(ペアリング)はできていますので、サイバーナビ側のBluetothの設定画面にはSH906iと表示されてますし、車に乗ってカーナビに電源が入ってしばらくすると、接続しますとかいうメッセージが表示されます。

でも、SH906iの機器リストの「接続種別」に「ダイヤルアップ(DUN)」が表示されていないのです。
HSP、A2DP、HIDがグレー表示でHFP(ハンズフリー)だけチェックボックスがON。
プロバイダの設定は済ませており、携帯側でのAPN登録もしています。

いろいろググって調べると、携帯側のBluetoothメニューに「ダイヤルアップ全待機」とかいう項目が表示され、初回接続時にそこから接続させると書かれていましたが、この項目すら表示されません。
マニュアルも読みましたし、昨日から「接続種別 DUN FOMA」とかでいろいろググってみたりもしましたけど、解決策が見つからず途方に暮れています。

機器登録されていれば、接続種別にすんなりDUNが表示されてデータ通信されるのでしょうか?
SH906iでなく、Pシリーズで接続されている方でも結構ですので教えてください。
SH906iの板でも聞いてますがまだ返事がありません。
携帯の故障なんですかねー?P906iに買い替えようかなーとも思っています。

書込番号:8124968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 14:01(1年以上前)

>のりりんこさんへ

私も最初、そう言う症状でハンズフリーだけ使えてた状態でした。
使えないのならSH906に変えた意味もありませんしね。

でも、諦めずに頑張ったら簡単なミスをしてる事がわかりました。

携帯の設定を今一度見直してくださいネ。
「メニュー」⇒「LifeKit」⇒「Bluetooth」⇒「@接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押してください。
そこにチェックする項目が出てくるので、「ダイヤルアップ」にチェックを入れれば設定完了です。

ちゃんと使えますので機種変更しなくても大丈夫ですよ〜☆

書込番号:8125420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 14:06(1年以上前)

>ノーチルさんへ
色々回答ありがとうございます。

>ゆきだるまさんへ
マイクは結構感度がいいような感じです。
小さい声でもちゃんとひらってくれますし。

それで相手の声ですが、ナビに接続してあるスピーカーから声が出ます。
会話中でも、スピーカーの音量を調節出来ますので操作はやり易いかと思いました。

書込番号:8125429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 14:39(1年以上前)

「接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押した画面

ペアリングはできてます。

でもなぜか「ダイヤルアップ(DUN)」が項目に表示されません(>_<)

はるるんですさん Resありがとうございます。

>「メニュー」⇒「LifeKit」⇒「Bluetooth」⇒「@接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押してください。
>そこにチェックする項目が出てくるので、「ダイヤルアップ」にチェックを入れれば設定完了です。

やってみたんですが、CYBER NAVIのところの接続種別にはダイヤルアップ(DUN)は
現れませんでした。何度かペアリング作業を繰り返してみても同じです。
はるるんですさんの場合、「ダイヤルアップ」にチェックを入れる前のCYBER NAVIのところ
はどうなってました?私のは、最初からダイヤルアップの項目が選択できないだけでなく、
グレー表示での項目表示もなかったのです。(写真参照)
チェックを入れた後も表示されません。

ちなみに、Bluetooth内蔵パソコンともペアリングしてみたんですが、同じようにパソコン
の接続種別にも表示されず、接続しようとしても「接続に失敗しました」と表示されます。
やはり携帯側の問題かもしれません。

書込番号:8125513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 14:51(1年以上前)

>のりりんこさんへ

>やってみたんですが、CYBER NAVIのところの接続種別にはダイヤルアップ(DUN)は
>現れませんでした。

これは私のも表示されてませんが、ナビとの通信はされてるようです。

写真を撮った時はナビで試してるのでしょうか?

書込番号:8125551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 14:57(1年以上前)

いえ、車の中で何度やっていてもDUNが表示されないので、
部屋に戻ってからメニューを表示させて撮りました。

DUNが表示されなくても通信自体はできてるんですか?!
さっそく車に戻ってやってきます。
ご報告は後ほど。。。

ありがとうございます。

書込番号:8125575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 15:47(1年以上前)

車の中で格闘してまいりました。
結果、アウトです。

まず、bluetoothの設定をやり直しました。
接続待機のところの「ダイヤルアップ」にもチェックを入れました。
機器の登録は正常に済み、電話をかけてハンズフリー機能は正常なのを確認しました。
でも、この時点で接続種別を見てもダイヤルアップはなく、ハンズフリーのところにのみ
接続されているアイコンが表示されています。
でも、はるるんですさんのもDUN表示はないとのことなので、このままの状態でLIVE・COM
のオンラインボタンを押してみました。

「回線接続中です。しばらくお待ちください」と数十秒間表示された後、
「回線の接続に失敗しました。」と表示されます。

何度やっても同じです。
ウェザーライブでも、「気象情報を取得中です」と数十秒表示された後、
「気象情報が取得できませんでした」となります。
この間、携帯の画面はなんの変化もありません。bluetoothアイコンが点滅してるだけです。
ダイヤルアップされていたら画面が表示されますよねー

ちなみに、接続待機のところのチェックを入れるところで、全ての種別ではなく、
「ダイヤルアップ」だけにチェックして、機器登録を行ってもみましたが、
機器登録後に「回線接続に失敗しました」と表示されます。

もう何をやっても駄目みたいです。
プロバイダの設定も何度もやり直しました。電話番号に入れるATコマンドも確認しました。
(携帯のAPN登録の2番目にso-netを登録しているので、**99***2#)
ユーザー名やパスワードも半角でちゃんと入れてます。
(一応PC歴10年なのでそのあたりの初歩的なミスはないと思います。)

どうなってるんでしょうかねー、なんかもぉ〜頭がガンガン痛くなってきましたよ(>_<)。

書込番号:8125679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 16:02(1年以上前)

>のりりんこさんへ
ナビの設定で、プロバイダをDOCOMOのFOMAパケットにしてみて下さい。

プロバイダの設定で弾かれてるような気がします。

書込番号:8125717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 16:15(1年以上前)

プロバイダは、ドコモのmoperaでは契約していません。
so-netのFOMA接続用のを使っていますので、ナビのプロバイダの設定も
携帯に登録しているのと同じ so-netのID、PWで登録しています。
PCとのUSB接続もso-netで問題なく出来ています。
携帯はモデムとして使用するだけだと思いますので、プロバイダはドコ
モでもso-netでも関係ないように思うのですが・・・・

もしかしたら、サイバーナビのbluetooth接続はドコモのmoperaにしか対応して
ないとか・・・いうことはないとは思うんですが。。。マニュアルにも記載はないですし。

ちなみにP905iやP906iだと、接続種別のところにはDUNと表示されるんですかねー?
お持ちの方、教えていただければ有り難いです。
(なんか、もう疲れてしまって、Pに買い替えようかという気持ちに傾きつつある(^^;))

書込番号:8125753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 16:35(1年以上前)

>のりりんこさん
確かに携帯はモデムとして使用するだけだと思いますが、
同じ機種の私が出来ていてのりりんこさんが出来ないと言うのは何処か違う設定があるからだと思います。

プロバイダの接続先を手動で設定するのではなく、ナビに収録された?プロバイダリストから「NTT DOCOMO(FOMAパケット)」を選択すると、煩わしい設定も必要ないので簡単かと思います。

これは加入してるかどうかではなく、FOMAを使用してれば設定が出来ますので一度試してみて下さい。

書込番号:8125802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 16:42(1年以上前)

>のりりんこさんへ (追記)
ナビゲーションブックの108ページ@〜Fの項目を参照してみて下さい。

書込番号:8125819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 17:08(1年以上前)

できました!!!!!!!!!
昨日からずっと悩んでいたのが嘘のようです。
はるるんですさん ほんとうにありがとうございます!!!m(_ _)m

プロバイダリストに最初から登録されているFOMAを選んだらすんなりと繋がりました。
確かに接続種別にはDUNは表示されず、「ハンズフリー」のままで接続のアイコンも「ハン
ズフリー」のところに付いています。
でも、なぜかLIVE・COMのオンラインボタンを押すと、携帯の画面にはパケット通信の表示が出ます。
謎ですね〜
てっきり、携帯にDUNが表示されないのがおかしいと思いこみ、サイバーナビのブロバイダの
設定が原因なんて夢にも思いませんでした。

ナビゲーションブックの108ページも最初に読んでいました。
「Bluetoothによるデータ通信を行う場合は、通信接続設定で設定されたものを使用します」
と書かれていますが、これは、通信接続設定でマニュアルで自分の使っているプロバイダを
設定した場合はそれを使用するということであって、最初に設定されているもの(つまり、
FOMAのmoperaやau.net)から変更しては駄目という意味ではないと思っていました。
(普通に読めばそういう意味ですよねー。通信接続設定は任意にマニュアルで設定できるの
ですから)

マニュアルで設定したものではBluetooothで接続できない仕様なのかもしれませんね。
でも、そんなことはどこにも書かれていません。
もしかしたら、SH906iでの接続時だけ特殊なのかもしれませんけど。

とにかく、プロバイダリストにあるFOMAのmoperaの設定を接続先に指定すれば問題なく接
続できるということで、ほんとやれやれって感じです。

私のようにマニュアル設定で繋がらなくて困っている人もいると思いますねー

ほんとにほんとに、はるるんですさん ありがとうございました!




書込番号:8125885

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:4件

この製品をとりつけても正常に作動しますか?型式はGHー7LAZZSで年式は2004年式のディーラー車です
外車なので正常に動くか心配ですォ

書込番号:8109833

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/07/22 08:48(1年以上前)

この機種に限らず、トゥアレグであれば、市販ナビは問題なく付けれますし、多くの人が取り付けしています。
こういう↓所を参考に。。。
http://minkara.carview.co.jp/car/4699/


一部外車で取り付けできないのは、
「純正ナビが車のほとんどを制御している」
ような車です。(BMWとか。。。)
でも、そんな車でも、純正ナビを移設して市販ナビを付けることも可能ですので、ある意味、「市販ナビが取り付けできない車はない」ともいえます。
ただし、諭吉さんが大量に飛んでいきますが。。。


取り付けしてもらうんですよね。
トゥアレグの場合は、ナビ+取り付け工賃+「取り付けキット」が必要です。
http://trendworks.ocnk.net/product/28

ですから、購入するお店によっては、このキットも含めて「工賃」としている場合がありますので、日本車と比べて高く感じるかもしれません。

おそらく、工賃とキットで7万〜10万位取られると思います。


私は、車は違いますが、外車(アメ車)に自分でナビを取り付けしました。
上記販売店の取り付けキットも使用しました。

感想は。。。
http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/blog/9377376/
こんな↑感じです。

書込番号:8111436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/25 02:12(1年以上前)

とてもわかりやすく参考になりました漱
取りつけるのにけっこうお金かかりそうですねォ
ありがとうございました

書込番号:8124127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:6件

DVD再生時トラックを移動すると
効果音が鳴ると思うのですが
その効果音とともに
パチっと音がします。

すべてのDVD再生時というわけではなく
私のわかる限りでは
5.1ch対応のDVDでは鳴らなくて
2ch音声DVDでのみ鳴っていると思います。

とくに、不具合があるというわけではないのですが
若干気になります。

また、ZH9000の前に使っていたXH009では
このような症状はありませんでした。

皆さんは、いかがでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:8111024

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/22 12:04(1年以上前)

こんにちは。

サポートセンターにお問い合わせになってはいかがでしょうか?
かならず2chで鳴るのであればサポートセンターでも確認できると思います。

書込番号:8111938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 01:09(1年以上前)

IOMADAさん

そうですね、まずは
サポートセンターですよね

ありがとうございます

書込番号:8123954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

BeatJamでの曲の削除

2008/07/14 23:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 naozo9000さん
クチコミ投稿数:2件

先日、晴れてZH9000を購入しました。naviは大変素晴らしく気に入っているのでずが、

navi本体にBeatJamを使って転送した曲の管理をBeatJam上で行っている際にnavi上の

曲を削除しようとするとエラーが発生してBeatJamが終了してしまいます。

解決策があれば誰か教えてください。

ちなみにOSはVistaです。

書込番号:8079141

ナイスクチコミ!0


返信する
2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/15 06:11(1年以上前)

このソフトは使いにくいですね、最悪です。

書込番号:8080075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/15 07:44(1年以上前)

使いやすいとは言えませんが多少ましなのでソニーのソニックステージを使ってみては如何でしょうか
Vistaに対応しているかはわかりません

書込番号:8080224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/15 08:43(1年以上前)

Vistaに対応してますよ。
私は元々Walkmanを使っていたのでSonicStageCPで曲の管理してます。

書込番号:8080361

ナイスクチコミ!0


2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/15 08:49(1年以上前)

SonicStageCP 使えるのですか?

情報ありがとうございました。

横スレすいません。

書込番号:8080380

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozo9000さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/15 09:00(1年以上前)

「もえるごみ」さん・「ノーチル」さん、ソニックステージ情報ありがとうございます

早速ためしてみようと思います。

みなさんにお聞きしたいのですが、BeatJam使用の際、私と同様の症状は発生しているのでしょうか?

原因が私のインストールに問題があるのか確認したいのです。

書込番号:8080401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/15 17:17(1年以上前)

私はBeatJamを最初から入れてないので、その点はわかりません。
BeatJamのせいかもしれないし、何か他のソフトとの相性が悪いのかもしれませんし・・
後者の場合、定番ですが常駐系を切って試すと改善することもあります。

書込番号:8081812

ナイスクチコミ!0


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 20:17(1年以上前)

横から失礼します。SonicStage(vr.4.4)を使用した場合、ジャケット写真も転送出来るのでしょうか。また、フィーリングプレイ等の機能も使えますでしょうか。PCで音楽データーをSonicStageで保存しているものですから、使えると大変便利かと思いまして。よろしくお願いします。ちなみに、今週末に取り付け予定になっていますので、今すぐに自分で試すことが出来ません。

書込番号:8082461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/15 22:34(1年以上前)

ジャケットは問題ありません。
フィーリングプレイは試した感じではダメみたいです。
Feelingの項目がNoDataになってますし、フィーリングプレイで癒される曲等の項目を選んでも
癒される曲がありませんと表示されます。
自分が使わないので気づきませんでしたが、人によってはSSCPを使うことを躊躇することになりそうです。

書込番号:8083272

ナイスクチコミ!0


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 23:22(1年以上前)

ノーチルさんありがとうございます。
そうですか。SonicStageにはそんな落とし穴が・・・
それにしても、なぜんでしょうね。圧縮形式はCDで録音するときと同じなのに・・・
BeatJamで、SonicStageの音楽データーを取り込めるかどうか、そこが境目かなぁ。
でも、BeatJam、あまりいい評判を聞きませんね・・・悩むなぁ。

書込番号:8083601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/16 00:38(1年以上前)

フィーリングプレイはビートジャムでも編集出来ません。
出来ないですよね?

ナビ本体でCDから取り込んだデータだけがフィーリングプレイの項目を編集出来るみたいですよ

書込番号:8084049

ナイスクチコミ!0


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/16 00:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
しかし、な、なんと!そうなんですか・・・
BeatJamでもフィーリングプレイなど、一部の機能に制限が起きてしまうんですね・・・
う〜ん・・・こつこつとCDから録音しないと、フルに機能は使えないのかなぁ。
一つ一つCDから録音するのも面倒だけど・・・仕方ないか・・・

書込番号:8084067

ナイスクチコミ!0


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/16 01:00(1年以上前)

フィーリングプレイに関してですが、
Beatjamを利用していますが使えてますよ。

音楽ファイルをBeatjamに取り込む際に「曲調の解析」を行えば可能です。
ただし、長時間かかります。

フィーリングプレイの項目編集に関しては、
解析済みのため不要なので試してはいません。


フィーリングプレイのための「曲調の解析」がBeatjamにしかないと思いますので、利用するならそちらですかね。
(SonicStageは使ってないのでわかりません)


※Beatjamはサイバー向けやつです。

書込番号:8084124

ナイスクチコミ!0


knztkmcさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 22:54(1年以上前)

SonicStageCPが使えるとは知りませんでした。

早速使ってみましたが、これはいいですね。
付属のBeatJamを使うのがアホらしくなってきます。

BeatJamと比較したメリット/デメリットは、
○起動が速い
○動作が軽い
○操作性が良い
○.m3uファイルからインポート可能
○プレイリストやアルバムの一括選択→転送が可能
×曲情報(フィーリングプレイの情報)の転送不可
といったところでしょうか。


フィーリングプレイにこだわらない方には
間違いなくSonicStageCPがオススメです。

PC上でMP3をフォルダ管理している方にもオススメ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7851113/

書込番号:8123157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング