このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2008年7月24日 22:52 | |
| 0 | 1 | 2008年7月23日 22:38 | |
| 0 | 3 | 2008年7月23日 16:28 | |
| 1 | 2 | 2008年7月22日 13:55 | |
| 1 | 3 | 2008年7月21日 23:46 | |
| 1 | 2 | 2008年7月21日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
本日購入しました。
早速PCからMSVへMP3の転送を行っているのですが、
まとめて転送すると全ての曲が「New Group」という
1つのグループ内に入ってしまいます。
店頭で転送した時はフォルダごとにフォルダ名と同名のグループが
作られていた(ように見えた)のですが、設定か何かで
グループの分け方を変更できるのでしょうか。
転送ソフト: BeatJam 2008 for carrozzeria 2.5.3.0
# フォルダ=グループとして扱ってくれれば、PC側のフォルダ構成次第で
# 「アルバムをリリース順に並べる」とか「シングルをまとめる」とかを
# 転送するだけでやれるようになるので嬉しいんですけどねぇ…
0点
アルバムスキップが異様に使えませんね。
アーティスト選択後にアルバムの概念がないので
アルバムスキップ(リモコンの↑↓)の時に
・アルバムをアルファベット順にスキップ (全アーティスト混在)
・アーティストをスキップ
のどちらかしか選べません。
アルバムごとにグループを作ってアーティストごとに
アーティスト順にまとめておけば
・グループをスキップ
ができるのでアーティスト別アルバムスキップもできます。(たぶん)
でも前述の通り、まとめて転送すると全部1つのグループに
突っ込まれてしまいます。
頑張ってアルバム1枚ごとにグループを作るしかないんですかねぇ…。
書込番号:7851562
0点
サイバーナビが初めてでしたら曲の管理の仕方が慣れるまでよくわからないと思います。
とりあえずナビの取説及びナビスタジオの取説をよく読んで理解してみてください。
書込番号:7854616
0点
曲単位で転送したものは全て"New Group"グループにまとめて
突っ込まれてしまうようです。
曲単位以外なら、
アーティスト別表示・アーティスト単位で転送 → アーティスト名
アーティスト別表示・アルバム単位で転送 → アルバム名
└─ (「まとめて転送」ボタンで転送 → アーティスト名 - アルバム名)
アルバム別表示・アルバム単位で転送 → アルバム名
ジャンル別表示・ジャンル単位で転送 → ジャンル名
カスタムサーチ表示・カスタムサーチ単位で転送 → カスタムサーチ名
という具合にグループ名を勝手に付けてくれます。
が、曲単位以外の場合は全選択(Ctrl-A)が効ききません。
アルバムを1枚づつポチポチ選んで転送しなければいけません。
面倒すぎです。
アルバムスキップは諦めるしかないのかなあ…。
書込番号:7860379
0点
新しく立てるのもあれなんで、mp3関連ということでここに。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/audio/index.html
ここでみるとmp3がVBR対応(可変ビットレート)になっていますけど、
ナビスタジオでのmp3のVBR転送は新サイバーでも不可ですよね?
書込番号:7893232
0点
MAX320kbpsのVBRでエンコードしたMP3ファイルを作って試してみました。
転送もナビ本体での再生もOKでした。
その表は本当のようです(笑
書込番号:7906885
2点
>knztkmcさん
試していただいてありがとうございます。
発売前のパイオニアからの回答では
転送は不可とのでしたので
嘘を教えられたってことですね。
今までの音楽はすべてVBRでエンコードしているので
ナビスタジオで転送→再生が可能だとものすごく助かります。
これで来週の取付前にCBRをVBRにエンコードしなおせ、一安心です。
書込番号:7906997
0点
SonicStageCPを使うことで解決することができました。
SonicStageCPのBeatJamに対するメリットは
・.m3u形式のプレイリストがインポートできる
・複数.m3uファイルのドラッグ&ドロップで一括インポートできる
・プレイリスト全選択→転送 で一括転送ができる
・↑で一括転送するとプレイリスト別にグループが作られる
という点です。(詳細は↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8079141/
というわけで、アルバム別(フォルダ)別のプレイリストを自動生成するツールを自作して
1) プレイリスト生成
2) 全プレイリスト一括インポート
3) 全プレイリスト一括転送
という3ステップで、アルバムごとのグループを自動的に作りつつ
一括転送ができるようになりました。
これでオリジナルグループを「アルバムのアーティスト別リリース順」に
並べることができたので、リンクゲートプレイ中に好きなアーティストがきたら
1) 通常再生に切り替え
2) リモコン↑/↓ でアルバムスキップ
3) リモコン←/→ でトラックアップダウン
で簡単に好きな曲にアクセスできるようになりました。
これがやりたくてサイバーナビ買ったんですよねぇ。
いやあ長かった…。
書込番号:8123147
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
本日ND-BT1を購入して携帯でハンズフリーを行い良好でした、しかしCDのタイトルを取ろうとすると携帯画面にネットワークが切断されましたの画面になりタイトルを取れませんでした。ソフトバンクの機種で816SHと911SHどちらも同じでした。この機種はどちらもネット可能なので何かせっていもれなのでしょうか?どなたかお願いします。
0点
すいませんプロバイダリストをAUのままにしていました、SBに変更したら簡単にできました
。接続時間は10秒でしたこれなら数円ですみそうです。
書込番号:8118852
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
現在、アルパインのVIE-X07B4が付いているのですが、
カロッツェリアのAVIC-ZH9000に交換を検討しています。
そこで、教えていただきたいのですが、地デジアンテナは互換性があるのでしょうか?
リアのアンテナが結構、面倒なので教えてください
0点
こんにちは。
地デジについてはアンテナに互換性がありません。
こちらのアンテナに貼りなおして下さい。
ちなみにこちらのアンテナはフロントに4枚貼るタイプです。
書込番号:8116590
0点
私もアルパインからの入れ替えでしたが、フィルム部分は流用出来そうな感じでした。剥がし始めておや?と思った次第です。
サポートに聞けば間違なくない使えないと言われると思いますが。
リアは剥がしてません。また使うことがあるかもしれないので。
書込番号:8116719
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
8月納車予定で、先行してAVIC-ZH9000購入し、音楽ファイル(mp3)を転送し、曲のプロパティで歌詞入力したのですが、ナビで歌詞表示できるのでしょうか?
転送したい曲数が多いので、表示できないのであれば、入力しないでいようと思っています。ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
beatjamは、多機能なソフトです。
しかしながらすべての機能がこのナビで対応している訳ではありません。
残念ながら歌詞表示には対応していないのでナビでは歌詞を表示する事ができません。
ただ、対応している機器やパソコンのプレイヤーソフトでは表示する事ができるので
歌詞を入力したmp3を保存しておいて他の物で使う事はできるのでまったく無駄という
訳ではありませんが、ナビで表示がしたいから入力しているのであれば今は入力しない
方が良いでしょう。
書込番号:8112011
1点
IOMADAさん 回答ありがとうございます。I-Podのように表示できたら便利だなとおもっていたのですが・・・残念です。
とりあえず、歌詞は入れずに楽しもうと思います。ありがとうございました。
書込番号:8112272
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ビデオサーバーが目的でZH9000を購入したのですが、やはり皆さんと同じように動きが激しい場面で音がプチプチ状態に・・・私の場合は「TMPGEnc MovieStyle 」の体験版でエンコードしたのですが、いろいろ設定を変えてもこの症状は改善されずにダメでした。
「出来るだけ高音質、映像の劣化はある程度我慢」を目標に、何種類かの方法を試したので、その結果を報告します。
以下の方法で使用したのは、コピーガードの無い音楽DVDをサンプルとしています。
「VTS_01_1.VOB」の拡張子を単純にMPGに変更して、BeatJam Video ConverterでDivx変換→ブレインユニットへ転送。
DVDからリッピングしたデータを「TMPGEnc MPEG Editor」でMPEGに変換、BeatJam Video ConverterでDivx変換→ブレインユニットへ転送。
上記2通りの方法だとプチプチ音はありませんが、画質・音質の劣化が・・・
次はDVDを直接Divxにする「XMPEG」と、音声をエンコードするために「K-Lite Codec Pack」を使用する方法です。詳しい方なら昔から知っているソフトだと思いますが・・・
映像のビットレートと 音声の圧縮フォーマットをそれぞれ設定することで、高画質・高音質のaviファイルが作成されます。
このファイルの拡張子をaviからdivxに変更して、BeatJam でそのままブレインユニットへ転送。
私の場合は、DVDの音楽を一曲毎にリッピングして、そのリッピングしたデータをサンプルとしています。
結論から言うと、この組み合わせがグッドです!
ビットレートは2〜3Mbps、音声は出来るだけ高音質に設定して20曲程試しましたが、今のところはプチプチ音は発生していません。
映像だけエンコードして音声は圧縮しない方法もあるのですが、これで作成したdivxファイルはBeatJam で認識されません。よってブレインユニットに転送不可となります。
http://www.best-info.jp/s/divx_01/index.html
↑リンク先ではDivxのバージョン5を用いた操作説明です。
BeatJamをインストールしたPCにはDivxのバージョン6以降がインストールされているので、Divxのバージョン5を含む「K-Lite Codec Pack」をインストールする際に新しいバージョンや競合するコーデックを削除するように求められます。
従って、この方法を試すにはBeatJamをインストールしていないPCで試すことをオススメします。
削除を無視しても動作するかもしれませんが、そこまでは試していません。
BeatJamをインストールしたPCにXMPEGだけをインストールしても、私のPCではエンコード中にエラーが出て使用出来ませんでした。
「XMPEG」は最初だけ設定すると、それ以降はほとんど設定を変更しなくて良いのでオススメです。
更に「XMPEG」と「K-Lite Codec Pack」はどちらもフリーソフト〜♪
皆さんも一度試してみては如何でしょうか?
おそらくVH9000でも使用できると思いますが・・・
私はこの方法でビデオサーバーを楽しみたいと思います。
参考までに・・・
1点
たぼたぼ2さん、こんにちは。
この手順参考にさせて頂いています。
> 画質・音質の劣化が・・・
というところにワタシも困っていたからです。
一点教えて頂きたい事があります。
> このファイルの拡張子をaviからdivxに変更して、BeatJam でそのままブレインユニットへ転送。
とありますが、"そのままブレインユニットへ転送" とはどうやるのでしょうか?"
DVD から avi ファイル作成→エクスプローラで拡張子を divx に変更までは問題ないのですが、BeatJam にてブレインに転送しようとすると形式変換作業が自動的に入ってしまいます。元の avi ファイルサイズ 450MB、BeatJam にてブレインに転送後 160MB。画質が落ちています。。。
BeatJam のオプション設定もいろいろいじくったのですが、何度やっても形式変換処理が走ってしまいます。
アドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:8106947
0点
こんにちは。
>DVD から avi ファイル作成
これはどのように行っていますか?
もしかして拡張子をdivxに変更しただけではありませんか?
私が紹介した方法では、「XMPEG」でDivX変換=エンコードして作成されたファイルの拡張子がaviになっているので、手入力で拡張子をdivxに変更しています。
これで問題無く、BeatJam経由無変換でブレインユニットに転送できますよ。
「TMPGEnc 4.0 XPress」を使うと、更に綺麗な画質、且つ高音質でDivX変換出来ますよ。
結局は「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を買ってしまいましたが・・・
参考までに・・・
書込番号:8109036
0点
たぼたぼ2さん、ありがとうございます!
そういうこと (XMPEG で出力ファイルの拡張子を divx にする) ですね。完全に勘違いしていました。
最終的に TMPGEnc 購入されたんですか。[7939983] あたりでも話題に出ていましたしね。ワタシも購入を検討したいと思います。
また何かありましたらヨロシクお願いします!
書込番号:8110380
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
こんにちは。初めての投稿になります。
過去ログを見ても載っていなかったので質問させていただきます。
ZH9000を購入して1ヶ月ほど経ちますが、ドライブ中にフラ〜っと立ち寄った場所を登録地として登録しようと思いましたが、どうやっても(マニュアルにも)それらしいメニューや機能が見つかりません。
以前使用していたナビには、「現在位置を登録」ボタンがありかなり重宝していました。
カーナビの基本機能とも思える機能ですが、そもそもZH9000やVH9000には存在していないのでしょうか。
それとも私の使い方が悪いのでしょうか。
解決方法でも他の良い方法でも構いません、どなたかご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点
取扱説明書(ナビゲーションブック応用編)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3244
ここのP11に載っていますよ。
書込番号:8109033
1点
Smile00さん
早速のレスありがとう御座います。
しかも、こんなに簡単な事だったとは・・・お恥ずかしい限りです。
とても助かりました。
これにてこのスレッドは終了とさせて戴きます。
書込番号:8109127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




