このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年6月30日 12:35 | |
| 9 | 6 | 2008年6月30日 01:47 | |
| 2 | 1 | 2008年6月29日 20:42 | |
| 0 | 13 | 2008年6月26日 01:50 | |
| 2 | 3 | 2008年6月25日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2008年6月25日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
現在、車買い換えの為、ナビを検討しており、ZH-9000+アルパインTMX-R1500を第1候補として考えております。
そこで、諸先輩方にお聞きしたいのですが・・・・
ZH-9000とリアモニターにD端子で接続出来るのでしょうか?
(出来ないなら、TMX-R1100に変更かな・・・)
どなたか、知っている方、教えて下さい。
0点
パイオニアお得意の26ピン、コンポーネント出力です。
しかしこれもお得意の変換ケーブルでD端子に変換できます。
実際にする時にはご自身で確認の上、必要なケーブル、変換ケーブルを
購入して下さい。
書込番号:7867859
0点
返事遅くなりました。
回答有り難うございます。
26ピンからD端子への変換ケーブルがあるんですね!
探してみます。
書込番号:7875667
0点
もりぞう999さんへ
こんにちは!
いきなりで恐縮ですが、もりぞうさんと同じ組み合わせで私も購入を考えている者ですが、26pinの変換ケーブルというのは『CD-CP302』の事でしょうか?カロのホームページやみんカラ等見たのですが、いまいちわからなくて…。
基本的にはそのケーブルのみでリアモニターへの出力できるのでしょうか?素人な質問で申し訳ありません。どうかご教示ください。お願い致します。
書込番号:8008787
0点
CD-CPD300ですよ〜♪
お間違えの無いように・・・
参考までに・・・
書込番号:8008865
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ここに書き込みして良い内容なのかどうなのか?悩みましたが、書き込みさせてください。
実は、先週日曜日にサイバーナビ AVIC-ZH9000をオートバックスで30.7万円で購入しました。
そして、いまBluetooth経由でのミュージックサーバとタイトル情報取得で難儀しています。
というのは、AVIC-ZH9000のCDリストにCDタイトル情報が無かったので通信によるタイトル情報取得を試みようとしましたがうまくいきません。
携帯電話はドコモP902iを使用していて、「設定・接続→各種設定→通信接続設定」により、プロバイダ設定は「NTT-DoCoMo(FOMAパケット)」に設定し、Bluetoothの設定も完了してハンズフリーはちゃんと使えています。
しかし、タイトル情報取得がうまくできません。
何が原因なのか知っている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
全く同じと言っていい状況の解決例です。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2577314.html
書込番号:7913751
5点
もしかしたらなんですけど
Bluetoothの設定でハンズフリーだけにチェックが入ってないでしょうか?
たしかモデムみたいなとこにチェックをいれたら使えるようになった気がします。
うるおぼえですいません
書込番号:7920393
2点
解決法かどうかはわからないですが、スマートループに登録すると使えるようになりました。当方、N904iです。
登録前は、スレ主さんと同じ状況でした。
書込番号:7924456
0点
返信遅れましてすみません。
そして、返信ありがとうございます。
まず、Bluetoothリストの状況は[HFP]が青文字で青枠になっていて [DUN] がグレーアウトしているので、いったん削除して再度認証を試みました。
その際にUSBモード設定を通信モードに設定してから再認証を試みました。
しかし、状況は変化せずという感じでした。
そこで、「登録機器接続待機」を確認しますと、「ヘッドセット」及び「ハンズフリー」が選択可能となっており、「ダイヤルアップ」は選択不可でチェックが入れられない状態でした。
どうやら、「ダイヤルアップ」が駄目な状態ですが、対処方法がうまくできていません。
たぶんなんですがダイヤルアップの欄にチェック出来るようにすればよいのですが、何をすればダイヤルアップの欄にチェックが出来るようになるのでしょうか?
書込番号:7924574
0点
時間が経過しましたが、問題解決しました。
解決にはメーカーであるパイオニアが提供しているマニュアルをパイオニアから入手し、それを見ながら操作しました。
たぶん、同様な問題の場合、今回の資料を参考にすると解決するようです。
とりあえず、しばらくの間は次のサイトにアップしておこうと思います。
よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/datamajin/main/data/index01.html
書込番号:8009060
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
はじめまして。TMPGEnc MovieStyle for carrozzeriaを購入したのですが今一使い方が分からなくて。何分PCオンチで・・・。DVDに焼いた地デジもエラーが出てしまい。また、レンタルしたDVDの映画もどの様にリビングキットに転送したらよいものか。まずはTMPGEnc MovieStyle for carrozzeriaに転送したのですが、800分位掛かるのでしょうか?アバウトでいいので、何方か使用方法を教えて下さい。
0点
まず一つ、レンタルDVD(当然、市販作品も)は通常コピーガードがかかってるので転送出来ません。
そして、DVDに焼いた地デジもCPRMというコピーガードがかかるので、これも転送出来ません。
方法がないわけではありませんが、ここで書くべきことではないと思っています。
どうしてもということであれば、冷たいようですがご自分で調べてみてください。
書込番号:8007171
2点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
早速「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入して、DVDを「BeatJam」にエンコードしてナビに入れて、見ましたが、映像は綺麗ですが、音がぷつぷつとぎれます。原因や解決方法をご存じの方教えて下さい。
0点
こんばんは。はじめまして!
解決方法ではなくて申し訳ありませんが、私も同じ症状に悩んでいます…(TωT)
機種はVH9000ですが、同じく「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入してから、
ユーザー設定を色々変えたりして試してみたのですがダメでした。
パイオニアのサポセンに問い合わせた所、
「今のところそういう症状は報告されていませんが、
一度アナログテレビを録画したものなどで試してみて、
そのような症状がなければ、コピーガードなどの関係ではないかと…。」という対応でした。
「申し訳ありませんが、私共ではコピーガードの掛かったものを外して試してみるという事は、
違法に当たる事なので出来ませんので…」とも…。
それはそうですよね〜^^;
divxに変換した時点で見てみても、そのような症状はないのですが、
それを転送してナビで見ると音がプツプツ途切れます。
映像はキレイなので我慢しようと思いましたが、頻繁にプツプツ途切れるので鬱陶しい…と言うか、イライラします。。。(苦笑)
ちなみに、ランターさんが転送したのは、
どのようなDVDでしたか?(市販品か自作されたものか…など)
書込番号:7941219
0点
クタクタたっくんさんありがとうございます。DVDは、仕事で制作したコピーガードをかける前のものをHDにコピーしていたものです。まだ全部は見ていませんが、昨日ナビにもう一度転送し直しましたが、症状は同じでした。別のDVDもエンコードしましたので、また様子を見てみます。
書込番号:7942417
0点
私もVH9000ですが同じ症状です。
DVDを他のソフトでMPEGに変換したものを、
BeatJamでDivXに変換して転送すると問題ないのですが、
同じMPEGに変換したファイルを
MovieStyle for carrozzeriaで変換して転送すると症状がでます。
MovieStyleでDivXに変換したものを更にBeatJamで再変換しても同じ症状なので、
MovieStyleとの相性に問題があるのでしょうか?
パソコンで再生するときには症状が出ないので、
いろいろ試すには一度ナビに転送しないといけないので面倒ですね。
仕方ないので今はMPEGに変換に変換したものBeatJamで変換・転送していますが、
BeatJamの変換だとビットレートが低くて画質が悪いのが難点ですね。
書込番号:7943170
0点
はじめまして。
私も最近このソフトを購入しましたが、やはり同様の現象が起こります。
普通のシーンでは感じませんが、音の激しいシーンでプチプチします。
みなさんがおっしゃる通り映像は綺麗なので凄く悔しいです。
これだけ不具合が出ている人がいるのにメーカーは対策は取ってくれないのでしょうか?
それとも何も問題のない方もおられるのでしょうか?せっかく使い易いソフトで画像も綺麗なのに、購入してもこれではイライラします。
解決策とかの書き込みでなくてすみません。
書込番号:7946236
0点
他のソフトで試すとどうでしょうか?
DVDからの直接変換ならXMPEGというソフトがあります。
あるいはTMPEGの設定で音声の設定を変更できないでしょうか?
例えば、ビットレートを変えるとか。手軽さがウリのソフトだから出来ないかな・・
書込番号:7947159
0点
パイオニアに電話で問い合わせしました。
答えは、(クタクタたっくん)さんの書き込みと
まったく同じ回答で、
「市販のガードのかかったDVDでは、サポートできません」
「そのようなテストも行っていません」
「アナログテレビを録画した物で試してください」
・・・
私どもが期待していた、
「市販のDVDをビデオサーバーで手軽に高画質で見たい、見れる」
出来なくしているのでしょうか??
期待はずれで、残念です。
・・・
何方か、お知恵拝借、、お願いします。
書込番号:7947503
0点
みなさん、同じ症状でお困りのようですね。
コピーガードの有無やファイルの種類など関係なく、
「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を通して変換し、尚且つ、
ブレインユニットに転送後、ナビで見るとこのような症状が起こる…という感じでしょうか?
本日、このソフトについての問い合わせ先であるぺガシスに電話してみたところ、
やはり、「このような事例は今のところ聞いていない」と…。
私が「少なくとも、複数人の方は同じ症状で困っている」と伝えると、
「お手数ですが、その症状をメールで送ってください。」と言われました。
メールの方が、その内容を開発の方に持って行って調べやすいようです。
それと、「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」で、「BeatJam」用にエンコードするのではなく、
「DivX」でエンコードしても同じ症状が出るかと聞かれました。
試してみたいのは山々なのですが、実は私事ですが、昨日ちょっとした事故を起こしまして^^;、
現在、修理のために車が手元にありません…(TωT)
どなたか、「BeatJam」ではなく、「DivX」でエンコードして試された方いらっしゃいますか?
書込番号:7947813
0点
こんにちは。
>「市販のDVDをビデオサーバーで手軽に高画質で見たい、見れる」
がコピーガードがかかった市販のDVDがとない場合はできないのではないかと思います。
しかしやり方はありますから自己責任でバックアップなどすれば可能かも知れませんね。
その辺りはグレーゾーンになるのでここでは書けませんからご自身で調べてみて下さい。
ただ市販のDVDという物の中にはコピーガードしてない物もありますからそういう物を
さして上記のような書き方をしている場合もあるのかも知れません。
他の方々はコピーガードをしてないDVDのようなので別に何か原因があるような
気がします。音声のみがなるのでしたら音声の方のコーデック辺りが怪しいのかもしれ
ませんね。
圧縮形式やビットレートなどを変えて作成してみてはと思います。
書込番号:7947968
0点
こんばんは。「DivX」でエンコードしてみましたが、同じような症状でした。別件ですみませんが、地デジTVは、サブモニターから出力されますが、ビデオサーバーは、出力されません。これは、正常なのでしょうか、それとも何か原因があるのでしょうか。
書込番号:7949242
0点
ランターさん
「DivX」でもダメでしたか…。
出来るだけ多くの方がペガシスに今回の症状をメールで報告し、
改善策を検討してもらえるように持ちかけたら、もしかしたら良くなるかもしれませんね。
「別件」の件ですが、サブモニターというのは後席用などのモニターの事でしょうか?
だとしたら・・・の話ですが、
私も何の知識もないので、その時店員さんに言われた事をそのまま書きます。
私の文章では理解できないかもしれませんが、その時はごめんなさい!m(_ _)m
私のナビはショップで取り付けしてもらいましたが、
その帰り道にDVDを見たら、後席用のモニターには映っていませんでした。
地デジ以外は何も映りませんでした。
そのまますぐショップに戻って見てもらったら、このモデルからは専用のモニターが出るため、
社外品のモニターと接続した場合は、設定を変える必要があるという事でした。
私は社外のモニターを使っていたため、今まで通りの設定では映らなかったのです。
そのショップで、サイバーナビのニューモデルを購入・取り付けしたのは私が初めてだったようで、
店員さんもその辺りの知識がまだなかったようで、
「申し訳ありませんでした。勉強になりました!」と言われました…^^;
配線とかの問題ではなく、設定を変えるだけで良かったようですが、
ランターさんも私と同じ条件でしたら、一度設定を見直しされてみるといいかもしれませんね。
書込番号:7949751
0点
クタクタたっくんさん毎度有り難うございます。サブモニターは、私の場合サンバイザーモニターですが、「設定を変えれば写る」と聞いて安心しました。有り難うございます。
書込番号:7949930
0点
本日、ペガシスサポートセンターからの返事(メール)で、
この症状についての修正プログラムの公開の連絡がありましたので、
早速ダウンロードして試してみたところ、
音の途切れなどの症状が改善されていました。
やっと一安心できました…が、
また全部変換し直ししなければいけないと思うと、
かなり時間が掛かるので気が滅入ります…^^;
書込番号:7985206
0点
クタクタたっくんさん、ありがとうございます。
「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を確認してみると、
アップデートの案内がきていて、早速バージョンアップしました。
やっと対応してくれたですね、、
でも、長い時間のかかる転送と、確か?キャプチャーを選べない再生、
などを考えると、DVDをコピーして見る方が良いかも?、、
書込番号:7990565
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
BeatJamでCDを取り込む場合Gracenoteから音楽情報を取得・付加出来ますが、直接ナビで
CDを取り込んだ場合は携帯でリアルタイム取得する必要があります(元から入ってるCDDBに
情報が無い場合)。ナビでCDを取り込んだ音楽ファイルはリビングキットでは見えません。
(3つめのドライブに割り当てられますが暗号化されて中を見ることは出来ません)
ナビで取り込んだCDのCDDBリアルタイム更新はリビングキットでは今のとこ出来ないです。
ただ古い機種でCDDBの無料アップデートをしているようなのでアップデートマネージャーで
更新できる日が来るかもしれないですね。
書込番号:7977765
1点
自分の場合は、CDDBが携帯からしか更新できないとわかった時点で、
パソコンからブレインユニットへCDを転送するようにしました。
パソコンからCDを読んだときに、CDDBへアクセスして
タイトル等検索してくれます。
普通なら、ナビ本体へCDを読み込ませれば、
HDDへレコーディングしてくれるのでしょうが
いちいち、ブレインユニットを取り外して自宅へ持っていかないといけないので
面倒ですが、この方法で自分はやってます・・・。
書込番号:7989879
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
素人ですが質問させてください。
現在購入を検討していますがお店(オートバックス)でETCも買うように勧められました。
現在パナソニックのCY-ET900KDを使っています。
ケーブルかなんかを購入することで接続は可能でしょうか?
0点
三菱電機かパイオニア製でないと連動はできないと思います。
ただ、連動しても使用履歴がみれるのと、音声が車のスピーカーから出るぐらいです。私は三菱電機のETCとカーナビを連動するためにケーブルを購入しましたが、実際に連動させたメリットはあまり感じていません。ETCはパナソニックのままで連動させなくてもよいのではないでしょうか?
書込番号:7986340
0点
エレクティオンさん
ありがとうございます。
追加で質問なのですが、ETCが連動していなくてもスマートICの設定は可能でしょうか?
書込番号:7986441
0点
ETC連動とスマートICを考慮したルート案内は直接関係がありませんので、可能です。
書込番号:7986962
0点
しゅがあさん
やはりそうですか。
店員さんがこれじゃないとスマートICが設定できないようなことをチラッと言っていたので。。。
パナソニックのままで行こうと思います(`・ω・´)シャキーン
ありがとうございました○┓ペコ
書込番号:7989798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




