楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月29日 22:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月19日 00:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月27日 08:08 |
![]() |
5 | 3 | 2009年4月2日 11:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月25日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビ(HRZ099)買って、本日は、携帯(N-04A)も買い替えました。何とか携帯側からの操作によりナビを認識することに成功したのですが、どうしても解決しないことが2つあるので教えてください。
@ハウリング現象
相手から、自分の声が「こだま」して、私の話す声と重なって聞き取り辛いと言われました。ナビ側の音量で調整してみたのですが改善されません。
Aメモリーダイヤルの送信方法
ナビ側で、メモリーダイヤルの読み込みまで操作すると、携帯からデータを送信するように指示が出ます。でも、説明書を見ても、携帯電話に登録しているメモリーダイヤルをブルトゥース機能を使って転送する方法の説明が無く、どうしても分かりません。
どなたか、御教示頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

Aですが、ダメっぽいです。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/n-04a.html#question26
より転載
26. Bluetoothで、カーナビと接続しています。電話帳を転送したいのですが、他社の機種のようにBluetooth機能を使って転送は出来ないのでしょうか?
N-04AのBluetooth機能の対応プロファイルの中には、残念ながら、端末の電話帳データを転送するためのプロファイルはありません。
書込番号:9322043
1点

井上トロんさん。
当然出来るものだと思っていましたので、出来ないと知り、とても残念です。
それにしても、早速のご回答、本当にありがとう御座いました。
自分一人では、到底解決できませんでした。お蔭様で、明日から悩まずにすみます。
書込番号:9322410
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この楽ナビを購入しようと考えていますが、HDDナビと言うことで
走行時などの振動に弱いのではないかと考えています。
使用されているみなさんにうかがいたいのですが、
HDDの故障が原因で止まったりしたことはないのでしょうか?
教えて下さい。
また、三菱 ディオンには2DINのスペースがありますが、
取り付けは問題ありませんか?
教えて下さい
よろしくおねがいします
0点

HDDナビが振動に弱いかどうかについてですが、私はサンヨーのHDDナビをボンゴバンに取り付けて4年近く経ちます。
毎日とは言いませんがもうすでに10万km近く走行しています。
商用車ですから普通車に比べれば足回りも固いですししなやかさなど比べるべきものはありません。
それでもHDDが不具合を起こしたことなど有りませんし振動(衝撃)で動作が止まったと言うこともありません。
普通車ならば事故でも起こさない限り大丈夫だと思えますが・・・
書込番号:9312649
0点

この春に新車に乗り換えたのですが、7年間使っていたXH77という
確か2世代目のHDDナビは、5年くらいでHDDが故障しました。
車はSUBARUフォレスターのターボモデルでした。
ちょうど出かけていて、その帰りで「Master HDD Not Connected」の
ようなメッセージがでて、その後、ナビ、Music Serverとも
一切使えなくなりました。
オートバックスに持ち込んで修理をお願いしたのですが、
担当者さん曰く、大体3年〜5年程度で故障して持ち込まれる方が
多いといっていました。
一般的にHDDは消耗品なので、いつかは壊れます。
メモリーや、リレーやスイッチなどに比べれば、
稼動部品が多いので、そういうものよりは弱いと
思ってよいと思います。
一応、カーナビ専用の振動に強いHDDが使われているはず
なので、PC用に比べれば強いと思いますが、大差ないと
思っています。
そのうちSSDに替わるのではないかなーと思いますが、
まだ値段が高いですね。
(SSDはたしか、書き換え回数の問題もありますね。)
書込番号:9410537
0点

>HDDナビと言うことで
>走行時などの振動に弱いのではないかと考えています。
車の振動に弱いと言ったら機械モノはみんなそうでしょう。
HDナビが弱くて心配なら何ナビが良いのですか?
HDは振動に弱いと言われつつも現在のカーナビの主流になっているって事は
それなりの強度はあるって事でしょう。
車の振動に耐えられないようなものがここまで低定着すると思いますか?
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414482
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今現在マツダデミオ、H15年式のメーカーオプション純正のナビを使用してます。
取り付けは可能ですか?ナビが外についていて、オーディオ部分は取り外しができなそうなので、店に行く前に確認をしたいので宜しくお願いします。
0点

自分が知っている限りでは、先代のデミオは純正オーディオを外して、社外品のオーディ・ナビに交換するための取付キットが発売されていないはずです。
そのキットが発売されていない限り、このナビを取り付けることはできません。
書込番号:9309472
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
中古車で購入した車にAVIC-ZH9MDが付いてましたが
故障のためこの機種の購入を考えています。
ZH9MDのバックカメラやビーコンユニットはこの機種に流用できるのでしょうか。
またZH9MDで連動していたETCはこの機種でも連動するのでしょうか。
0点

各モデルが不明ですが、
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=4&no=0
バックカメラユニット→ND-BC3
バックギア連動対応モデル
ZH9MD
HDD楽ナビ:AVIC-HRZ099
となってます。
その他、
ETC
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=2
ビーコンユニット
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=1
書込番号:9308767
1点

ZH9MDもHRZ099もバックカメラの入力端子は汎用のRCA端子ですので、どの機種が取り付けられていても流用可能です。
また、ビーコンはND−B4/B5/B6、ETCはND−ETC3/ETC4/ETC5のいずれかの機種が取り付けられていると思いますが、どちらも流用可能です。
書込番号:9309480
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして。
今現在、欲しい度合はHRZ099のほうなので、マルチにならないようコチラの板に質問をさせていただきます。
現在、AVIC-HRZ099とCN-HW830Dのどちらかを購入したいと考えています。
どちらも、16万円付近で人気モデルですけども、ボクはBluetooth対応の携帯電話(DOCOMO P906i)でミュージックプレーヤーの再生やハンズフリー通話をやりたいと考えています。
この部分に特化した質問なのですが、HRZ099は、プラスND-BT1(15,750円)を取り付ければ、スマートループ渋滞情報のデータ通信のほか、前述の再生も通話も可能になるのでしょうか?
それとも、まだ制約があるのでしょうか?
楽ナビのカタログには、ND-BT1のすぐソバにFOMA用ケーブルのCD-H15が掲載されていますが、このケーブルはBluetoothとは関係ないですよね??
地図情報、案内、地デジ、音質など、もっと重要な選択があることは重々承知していますが、どうか教えてくださいますようお願いします。
0点

ND-BT1ではハンズフリーとデータ通信はできますが
ミュージックプレーヤーの再生はできません。
FOMA用ケーブルCD-H15はBluetoothの替わりに有線でハンズフリーやデータ通信を行なう為のケーブルです。
無線で携帯接続するならND-BT1、値段を抑えて?有線接続するならCD-H15。
どちらもできる事は同じです。
ご参考までに・・・・
書込番号:9298762
1点

PPFOさん
返事が遅くなりました。
ご教授ありがとうございます。
FOMA用ケーブルCD-H15は、やはりBluetoothの替わりをするためのケーブルだったのですね。
>ミュージックプレーヤーの再生はできません。
これが一番知りたい内容でした。
ボクは音楽鑑賞は好きですが、さほど音質にこだわっていません。
むしろ、CD-Rに焼いたり、ipod(itunes)やwmaなど多くのファイルに翻弄されたくないないものですから、Bluetoothはぴったりの機能なのです。
後輩のMPVのDOPであるクラリオンのC9CDという機種で、初めてBluetoothを体験したときにとても感動しました。
なにせボクのケータイのミュージックプレーヤーの曲が簡単に再生できたのですから。
そうして考えますと、ボクの用途と金額面からCN-HW830Dのほうが合っているかもしれませんね。
方向性が決まってきました。
価格の板は本当にありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9302116
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
ナビの質問というよりPCの基本的な質問になるのかもしれませんが
Dvix動画やMP3ファイルの再生ディスクって、PC上で使うファイルのまま
DVDなりCDにぶち込めばいいのでしょうか?
それともライティングと言うのをやって作成するのでしょうか?
DvixはDVD、MP3はCDに入れないといけないのでしょうか?
0点

僕はネロと言うラインティングソフトを使ってISO方式で焼いてます
焼くのはDivXでもMP3でもDVD-RやCD-Rでもどちらでも良いみたいです
書込番号:9287257
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
ちなみにISO方式との事ですがそれはISOイメージファイルとは違うのでしょうか?
DivxファイルをISO方式ってのでライティング出来ると言うことでしょうか?
書込番号:9287464
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





