楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月26日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月29日 22:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 14:07 |
![]() |
4 | 2 | 2009年1月20日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月22日 22:59 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2009年3月1日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今回AVIC−HRZ099を購入しました。
少し気になる事があったので、どなたかに教えていただきたいのですが、次回新しくナビを買った時に今までHDDに録音した曲は新しいナビに転送は可能でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

基本的に無理だと思われます。HDDも同じようなタイプが使われるとは限りませんので
書込番号:8991353
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビ099を検討しようかと思っているのですが、いろいろと悩んでいるのでアドバイスお願いします。
@テレビ画面ではなく、ナビ地図画面のきれいさについて
皆さん言われるように、テレビの地デジ画面はパナのHW830Dの方がキレイに写るようですが、私の場合、テレビ画面を見ることは少なそうで、どちらかというと、地図画面のキレイさを求めたいと思いますが、地図表示的には互角とみて良いのでしょうか?
やはり、地図画面もパナの方がキレイなのでしょうか?
Aタッチパネル時の操作音
画面にタッチしたりして操作する際、ピロンッ♪というタッチ音がするようですが、
消音にすることは可能でしょうか?
こどもが小さく、昼寝することが多いため、静かに操作したいので。
Bバックカメラ
バックカメラを付けるつもりなのですが、パナ製でも連動性ありますか?
パナ製の方が小さく、カバー色も選べるようなので。
あと、連動性がある場合、ガイドラインは表示されますか?
よろしくお願いします。
0点

@地図画面のきれいさはモニター自体の性能さは殆ど感じません。
地図描画の違いで好みにより印象が変わるので店頭で確認してみるのが一番です。
私はパナのほうが見やすく綺麗だと思います。
Aタッチパネル時の操作音は設定で消音に出来ます。
Bパナ製のバックカメラでも連動します。
ガイドラインはこのナビ自体に表示機能が無いので表示されません。
ご参考までに・・・・
書込番号:8990529
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
地図画面のきれいさについては、店頭で見た感じは、さほど違いがないように思いました。
でも、カロの方がいろんな表示の良さを感じます。
バック時のガイドライン表示がないのは残念です。
カタログで見たところ、表示可能なのかと思っていました。
それでも、パナ勢のバックカメラにしようかと思います。
書込番号:8992644
0点

横スレ失礼いたします。
Bバックカメラについてお尋ねします。
こちらのカーナビは、ガイドラインが表示されないとの事ですが、純正のバックカメラ(カロッツェリアND-BC3とか)を取り付けた場合は、表示されますでしょうか?
もし表示されないのであれば、カロッツェリアの他機種で表示されるものはありませんでしょうか?
私は運転が下手なので、ガイドラインのついたカーナビをつけたいと考えております。
てっきりこの機種はガイドラインが表示されるもんだと思い込んでいました。(PPFOさん、教えていただきありがとうございました。)
書込番号:9000243
0点

シンケンジャーさん、私もショップへ確認したところ、純正のバックカメラ(カロッツェリアND-BC3)でもガイドラインは表示されないとのことでした。
トヨタ車などで、ハンドルを切るとガイドラインも動く設備は、やはり純正の強みで、ハンドルと呼応しているため、市販のものではありえないそうです。
ただ、バックカメラユニットND-BC30を装着すればガイドライン表示も可能で、ハイアングル表示やワイド表示の切替も可能だそうです。
ただし、通常のバックカメラの倍ほどの値段になりますが。
私はガイドラインが表示されないのであれば、少し小振りなパナ製のバックカメラを装着しようかと考えています。
書込番号:9003494
0点

カレードナッツさん、こんばんは。
ND-BC30は、ガイドライン表示が可能なんですね♪
ND-BC30は、ND-BC3の2倍以上の値段ですね(涙)
高いけど、買おうかな?
運転が心配なので・・・。(私は特にバックが苦手)
カレードナッツさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9010068
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こんにちは。
年末辺りでは15万円くらいだったこの機種ですが、最近ずいぶん価格があがってますね。
これはどういう原因によるものですか?
3月くらいに買おうかと思っているのですが、それまでには価格は少し下落してくれるでしょうか?
ご教授いただきたいと思います。宜しくお願いいたします。
0点

2月より値下げやキャンペーンなどで値段を引き下げる店舗が多そうです。
東海のある店舗では、明日より158,400円で売られるようです。
決算期に向けた追い込みの感じです。
書込番号:9005012
0点

こんにちは。
購入を考えております。
カレードナッツさんぜひ具体的な店名を教えて下さいな。
書込番号:9010183
0点

四日市市内ジャスコ横のホームセンターです。
全品20%OFFとのこと。
2月1日までですが。
書込番号:9014978
0点

ありがとうございました。
でもちょっと遠かったです。ありがとうございました。
書込番号:9016782
0点

情報ありがとうございます。私的には税込みで¥152,000くらいになってくれれば。。。と企んでいるのですが、1月末からまた価格が下がってますね。
大急ぎじゃないので、値下がり状況を楽しみに観察したいと思います。
書込番号:9018535
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
(1)Hi/Lowコンバータを使用して接続する
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-hlc41.html
(2)スピーカ入力対応のアンプに買い替える
(3)ナビを買い替える
(4)諦める
お好きな方法をどうぞ。
書込番号:8963362
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こんばんわ 神奈川に住んでいます。
最近 KENWOODの790F4から買い換えたのですが特定のチャンネルだけ映りが悪いのです。
他のチャンネルは全く問題無く写るのに日本テレビだけブロックノイズが頻繁に出たり、音声がプツプツ切れたりするのです。
最初は現在いる場所だけの問題だと思いましたが、神奈川から埼玉までの移動中(高速、下道併用)どこへ行っても同じような状況で停車中も同じ症状でした。
仮にもしも不具合だとして、特定のチャンネルだけ映りが悪いという状況はありえるのでしょうか? 正直不思議でなりません。
原因に心当たりがある方、同じような症状を経験した事があるかた
是非情報をお願いします。 m(_ _)m
0点

お使いのナビには電波強度を示すインジケーターは付いていませんか?
そこでの受信レベルがその局だけ低くないかをまず確認してみてください。
次に、他の受信機でも試して、結果を比較すると良いでしょう。
ワンセグが受信可能な携帯でも良いと思います。
まずは受信場所による違いか、受信機個体の不具合なのかを切り分ける必要がありますね。
更に、支障の出る場所は、どこの送信所(中継局)から電波が出ているかを確認すると
良いでしょう。 これは局に電話を掛けて聞いてみれば教えてくれるはずです。
中継局によっては送信出力に大小もあります。
デジタル放送の送出場所は局によってまちまちです。(同じ場所のことももちろんあるが)
アナログからデジタルになって、周波数もUHFへと高くなり、VHFに比べると飛びが悪くなっています。
局によっては中継所のカバー率が低い場合も考えられますね。
書込番号:8957440
0点

お返事ありがとうございます
色々とサイバーナビなども含めてクチコミ掲示板を見ていたところNHKと日テレに似たような症状が出やすいといったトピを見ました
もう一つの可能性は、電波妨害による減衰です リアモニターの結線ミス?によって電波の減衰が起こっている可能性がある というトピでした
ただし、当方で以前使っていた790F4もリアモニター使用のフルセグでしたが全く問題無く利用出来ていた事を考えると、基地局、リアモニター結線の問題とは考えづらく 念のためリアモニターを消した状態で走行してみましたが同様の症状でした
私に唯一考えられる事はナビと同時に導入したGPSタイプのレーダーです
関連性は全く判りませんがとりあえず今週末にでもレーダーを切った状態で視聴してその上でどうするか考えてみたいと思います
書込番号:8974649
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
別売りBluetooth Unit NDBT1を使って携帯(機種:au,W54T)にBluetooth接続を試みましたが、うまく行きません。
状況は、接続を開始して認証パスコードを入力した所で接続に失敗してしまいます。ただし、1回だけ成功したことがあり、その際は別の携帯から電話をかけてハンズフリー機能の試験をしている最中に接続が切れてしまいました。以後接続は成功していません。
当該携帯はBluetooth Unit購入時、パイオニアのホームページで対応していることを確認済です。接続の方法については、パイオニアから送ってもらったW54T用の操作マニュアルに沿って実施しているため、間違いはありません。
携帯側の問題か、ナビ側の問題かを隔離する為、ナビ側はソフトバンクの携帯をお持ちの方に接続してもらった所、正常に接続可能でした。携帯側については、ナビを購入したカー用品店にストラーダCNHX-1000Dがあったので接続を試した所、成功しました。よって現時点ではどちらに問題があるのか判らない状態です。尚、カー用品店にパイオニアの楽ナビLite(AVIC-MRZ088)があったので接続を試した所、私のナビと同じ状態で接続出来ませんでした。
以上の詳細をパイオニアに報告して対応をお願いしましたが、携帯側の不具合なので対応出来ませんとの回答でした。又、携帯の購入店に相談した所、携帯を預かって修理に出すことは出来るが、機能に問題が無ければそのまま戻って来る可能性が高い、それでも良いならお預かりします、との回答でした。
本不具合に関して、何か情報をお持ちの方、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけると幸いです。
カロナビの性能には大変に満足しているので、パイオニアの対応は少々残念です。技術者であればこの種の想定外の不具合にこそ本当の改善につながる種があると考え、対応して欲しい所です。
これからカロナビを購入してBlue Tooth接続によるハンズフリー通話をしようとお考えの方は、ご自分の携帯が実際にBlue Tooth接続出来るか、カー用品店の店頭で試されることをお勧めします。
3点

こんにちは。
まず注意事項にある
携帯電話は、照明:オートまたはOFF、ダイヤルロック:OFF、オートダイヤルロック:OFF、待受アプリ:OFF、FAXモード:OFFの設定で使用してください。
のような設定はできるだけしてない状態でやって下さい。
またセキュリティ的なロックも外しておいて下さい。
メーカーからもらったという手順書も間違いがないとも言えませんので
どのような操作をしているかを具体的に手順に沿って書いて下さい。
今の所、まずブルートゥースのペアリングができないようなので
その辺りからやって行きましょう。
まず携帯の方の設定はどのように設定されていますか?
当然ながらブルートゥースはオンに設定しておいて下さいね。
またデバイスの公開もしてタイムアウト時間はなしにして
パスキーなんかも確認して下さい。
そしてたぶんナビからの周辺検索をして登録するやり方をして
いると思うのですが、そうでないならまたその部分は後からになります。
ナビの操作をどうやってそして携帯の操作をどうやるのかという
手順をすべて書いて下さい。
出るメッセージなんかもできるだけ書いて下さい。
書込番号:8950438
6点

IOMADA様、ご返事ありがとうございます。
接続の手順について詳述します。
【携帯をナビに接続する手順】(パイオニアから送付された手順書)
1.最初は携帯(W54T)を操作します。
W54Tの10キーで#ボタンを長押ししてHFP/DUNの接続待ちを開始します。(この操作は後述する「Bluetoothメニュー」からでも可能です。)
W54Tの画面に「接続待ちHFP/DUN開始しました」と表示され、画面の上部にBluetoothマークが表示されます。(白抜き表示)
2.次にナビを操作します。
「お出かけ」→「情報・通信/設定」→「各種設定」→「通信接続設定」と操作します。
表示された画面の「Bluetooth」ボタンをタッチします。
次の画面の「登録」ボタンをタッチします。
次の画面の「周辺機器を探索して登録する」ボタンをタッチします。
W54Tが探索されてボタンとして表示されるので、「W54T」のボタンをタッチします。
「Bluetooth接続中」の画面になり、右下に黄色の四角形が点滅します。(次の3の操作中、ナビ側はこの状態のままです。)
3.次に再び、W54Tを操作します。
メニューから「Bluetoothメニュー」→「初期登録」→「ハンズフリー機器を登録」と操作します。
「初期登録しますよろしいですか?」に「はい」と答えます。
「探索中」と表示(その間、上部のBluetoothマークは青色に変化)の後ナビを認識し、「機器選択」画面に「RAKUNAVI」が表示されます。(マークは白抜きに戻る)
その際の表示は、「RAKUNAVI」、「○」、「HFP」、「OPP」となっています。
「機器選択」画面で「RAKUNAVI」への接続を選びます。
パスキー入力画面になり、「RAKUNAVI」認証処理中と表示されます。上部のBluetoothマークは青色に変わります。
パスキー「1111」(ナビ側パスキーの初期登録値、変更せず)を入力すると、直ぐに「RAKUNAVI認証失敗しました」と表示され、接続出来ません。(マークは白抜きに戻る)
パイオニアから送付された手順書は以上ですが、ナビの説明書101ページにはスマートループ等の為に携帯でデータ通信をする設定があり、以下の手順を実施しています。(ユーザー登録、スマートループの登録については、パイオニア ホームページから実施済みです。)この手順を実施せずに上記の「接続編」の設定を実施した場合、接続は一度も成功していません。実施して上記「接続編」の設定を実施した場合は、一回だけ接続が成功しました。ただし、前回書いた通り、他の携帯から電話をかけてハンズフリーの試験を行っている最中、接続が切れ、それ以後は一度も成功していません。
【通信機器の接続設定を行う手順】(ナビ説明書(ナビゲーションブック)101ページ先頭)
「お出かけ」→「情報・通信/設定」→「各種設定」→「通信接続設定」と操作します。
表示された画面の「携帯電話」ボタンをタッチします。
次の画面の「設定」ボタンをタッチします。
次の画面の「接続先1」にタッチします。
次の画面の「au(PacketWIN)」にタッチします。
「携帯電話」に「au(PacketWIN)」が設定されていることを確認して終了します。
さらに、パイオニアから送付された操作手順には、接続出来ない場合の追加のアドバイスとして、以下の方法が記載してありました。これについても複数回実施しましたが、結局接続は成功していません。最後の3の手順についてはソフトバンクの携帯では成功しました。
【Bluetooth接続がうまく出来ない場合の方法】(パイオニアから送付された手順書に記載)
1.ナビとW54T双方の電源を一度切った後、改めて双方の電源を入れて再接続させてみる。
2.ナビとW54T双方のBluetooth設定を初期化した後、最初から接続設定をやり直す。
3.別の携帯電話をBluetooth接続してみる。
以上が実施した操作のすべてです。
尚、Bluetooth Unitの位置は助手席側足元に外付けしており、携帯との間に遮るものは無い状態です。又、ナビに接続している他の機器は、バックカメラユニットND-BC3、ビーコンユニットND-B6です。
原因について何が考えられるでしょうか?ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:8952999
4点

GEnxさん、こんにちは。
ブルートゥースアンテナを固定していなければ、助手席や運転席(ひざ元)に仮置きしてみてはどうでしょう??
設定、機器が正常であれば・・・電波?!しかないと思いますけど・・・
私の場合、助手席下に置いて正常に機能していましたが、人を乗せてから「不安定」になりました。(vh9000ユーザーです)
で、いまは、運転席の「ひざ元」に付け替えて・・・今のところ、正常に機能しています。
推測なのですが、パイオニアのブルートゥースユニットはデリケート(微弱)なのでは??と思っています。(良い意味で)
書込番号:8954245
3点

こんにちは。
他の方からアドバイスがあるユニットの場所の問題ですが、
検索された時にきちんと表示されている所をみるとその問題はないと思います。
話がややこしくなるのでその点については後回しにさせてもらいます。
やはり操作の仕方に問題があるように思えます。
(手順書の実物は見えないので表現の詳細がわからないのでここではそのやり方は
後に回します。怪しそうな所がありますがその辺りをつぶしていくのは面倒なので
後に回したいと思います。)
一応ナビブックのP103からを参考にして下さい。
まず携帯の方はナビからの周辺検索で応答してもらわないといけないので
携帯の方のブルートゥース設定で応答できるように設定をします。
携帯の方でブルートゥース設定の探索受付は受け付けるように設定しておいて下さい。
また接続待ち開始/停止設定を接続待ち開始にしておいて下さい。
この状態でナビブックの手順に従って登録を押して周辺機器を検索して登録するを
押すと周辺のデバイスを検索してW54Tが表示されるはずです。
それを押すと携帯機の方でパスキーの入力画面になるはずですから
そちらでナビのデフォルトのパスキーである1111を入力すれば
登録が完了するはずです。
まずこれをして見てください。
また何かあれば質問をして下さい。
書込番号:8955703
2点

追加ですが、パイオニアからの手順書だと2のナビからの操作については
登録のボタンを押した後に周辺の機器をではなく携帯からの操作で登録を
するように思えますが、この話は後にします。
基本的にペアリングの登録は、携帯から検索をして登録する方法と
ナビ側から検索をして登録をする方法があります。
それをごっちゃにするとうまく行きません。
今回は手順書が私の手元で読めませんからナビブックの手順に従って
ナビ側から検索をして登録をするやり方を先に説明します。
通常はこのやり方の方が簡単です。
ちなみにブルートゥースの設定(ペアリングの登録)とナビの通信設定は
独立して設定ができますから通信の設定はしなくてもよいのですが
あらかじめしておけばすぐに通信も使えますからしておくとは悪くはありません。
説明はその部分は今はまぎらわしくなるので省きます。
書込番号:8956273
2点

横レスで失礼します。
私は、099+BT1+W52Tで接続していますが全く問題なしです。
気をつけたことは、登録するときに、ナビ側から検索するのではなく、携帯電話側側より登録するにしておいて、携帯からは「ハンズフリー機器を登録する」で検索すると、ナビが見つかるのでパスキー1111で登録します。
これで、ナビ再起動時は自動的に接続しますし、スマートループのデータ取得、ハンズフリー等も全く問題なく動いています。
それから、東芝携帯の場合は、auのケイタイアップデートで症状が改善される場合があります。私の52Tも発売当初は接続不可でしたが、ケイタイアップデートを行ったら正常になりました。これもご確認下さい。
書込番号:8963815
3点

携帯のアップデートは、当然ながら必要であればしておいた方が良いと思います。
ただ気になるのが携帯の方から検索をすればナビが見つかるという事ですが
それは登録されている機器が何かあればそうなると思いますが何もない状態の
時には取説にありますように登録の後に携帯からの操作で登録をするをしないと
応答しないと思います。
携帯機からの操作でもできるのですが、きちんとした手順を示された方が良いと
私は、思います。
書込番号:8964493
2点

IOMADAさん、返信ありがとうございます。
ナビプックP103の手順に従って実施しました。
携帯機でパスコードの入力画面になりましたのでパスコード(1111)を入力した所、携帯側の表示としては「接続完了」となりました。
ただし、ナビ側画面には「接続に失敗しました」と表示され、やはり接続はうまく行きませんでした。
chap-chapさん、返信ありがとうございます。
Bluetooth Unitは念の為助手席のひざ元に置いて試しました。
しかし、残念ながら状況は変わりませんでした。
〜すずよし〜さん、返信ありがとうございます。
携帯アップデートですが、auホームページによると、W54Tには発売以来、携帯アップデートは実施されていませんでした。携帯側のセキュリティロックは出来るだけ外して試しています。
以上、現在の所まだ解決に至っておりません。
新しい事実が一件。パイオニアのテスターと称する方から電話があり、実際にW54Tを使ってナビとの接続を試して問題ないことを確認したとの連絡がありました。よって、パイオニアとしては、携帯側の問題であるため、対応出来ないとのことでした。
無駄かもしれませんが、携帯をauの修理に出してみようかと考えています。
書込番号:8973991
1点

こんにちは。
返答がなかなかなかったので心配していました。
すみませんが、もう一点確認をして下さい。
今の私のやり方でパスキーを一応デフォルトのままの1111にしていましたが
念の為に再度ナビのバスキーを設定しなおして下さい。
場所はとブルートゥースの設定で登録の所でパスキーが****となっていると思いますが
そこでパスキーにタッチして再度1111を入力しなおしてパスキーを登録して下さい。
パスキーが違うからナビの方には接続に失敗しましたとなるのかも知れません。
これでも駄目な場合は、今度は逆に携帯から操作する手順を書きますからそれでやって
みて下さい。とりあえずまた回答を下さいね。
後、気になるのがソフトバンクの携帯ではうまく接続できたとありますがその時には
どういう手順でされたのでしょうか?
今もその確認ができるのであればそちらのやり方と同じようにして登録して比べてみるのも
良いと思います。とりあえず私はその時の手順が知りたいです。
書込番号:8975030
0点

IOMADAさん、返信ありがとうございます。
平日は帰宅が遅く、なかなか試せないでいました。ご心配おかけしてすみません。
パスキーの件、今晩、試してみようと思います。
尚、ソフトバンクの携帯で接続出来た際の手順は、ナビ側の操作としてはパイオニアから送付されたW54Tの手順と同様に操作しました。携帯側の操作は、その携帯がカー用品店の店員の方の携帯であり、操作は店員の方が実施された為、申し訳ありませんが、正確に覚えていません。
知り合いでBluetooth機能付きの携帯を持っている人を探して試してみます。
書込番号:8976944
0点

パスキーの件について、再度登録してやって見ましたが、同じ状況でした。
携帯側でパスキーを入れたところで接続失敗となります。
今回、携帯側からの操作を色々と条件を変えて試していた途中で一回だけ接続しました。
(またすぐに切れてしまいましたが。)
但し、携帯、ナビを双方ともリセットして同じ手順を繰り返しましたが、接続しません。
よく分かりませんが、接続が成功する場合があるということは、方法の問題では無い気がしています。
ハードウエアが不安定なのでしょうか?
書込番号:8997779
0点

本件、解決しました。
当方の携帯(au W54T)について昨日携帯アップデートが行われ、Bluetooth接続が安定して行えるようになりました。スマートループにも接続出来ました。よって、問題は携帯側のSoftwareに存在していたことになります。
やれやれ、といった感じですが、結局メーカー、携帯電話会社(パイオニア、東芝、au)からは何の説明も謝罪もなく、突然W54Tについて携帯アップデートの知らせが入り、実施したら使えるようになった、というのが顛末です。
今回、特に実質的な損害はありませんでしたが、一時は携帯を買い換えようと考えていました。恐らく、他にも同じ苦情が出て調査した結果、原因に行き着いて対処したのでしょうが、メーカー、携帯電話会社の対応はお互いに責任を擦り合って顧客不在の議論に終始し、大変不誠実だったと考えています。
本件でメーカーは不具合について学習したでしょうから、同種の問題は起きづらくなったと思いたい所ですが、もし、今後同様の不具合が他の方の携帯に発生した場合、本件が参考になれば幸いです。今回の場合、メーカー、携帯電話会社へ粘り強く状況を説明してクレームを入れたことが解決に繋がったのではと考えています。
書込番号:9177381
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





