楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年1月12日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月6日 13:56 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2009年1月5日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月4日 23:34 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月16日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こちらのカーナビの購入を考えております。分かる方がおられたら教えてください。
DVD-RなどでDVDビデオを再生している場合にエンジンを切った後、続きから再生されるでしょうか?
また、DivXのファイルの場合でも続きから再生されるのでしょうか?
0点

まず取説を読んで見て下さい。
(詳細についてはこちらをご覧下さい。)
まず通常のDVDでは(DVDビデオ形式)DVDを挿入した時に自動的に再生できるようにする
オートプレイが設定できます。これを設定しておくことにより自動再生が可能です。
次に前回みていた所からの再生についてはブックマーク機能があります。
詳細はご自身で確認して下さい。
ただ取説にも書いてありますが、DVDはDVDをどのように作るかによって
思った動作をしない可能性があります。
たとえば作り手がこのDVDは途中からの再生を禁止していればこのような機能は
働かないという事です。
DivXファイルについてはこの機種を含めて対応していないと思います。
書込番号:8905431
1点

返事していただいてありがとうございました。
DivXファイルは続きから見れないみたいでちょっと残念です。
そういう仕様ですね。
書込番号:8909460
0点

>3係さん
映画やPVのDVD、DVD−Rなどや
DivXを記録したDVD+RWなどで
試してみましたが、全部レジュームOK
でしたよ。
安心して購入ください!
もう遅いかな・・・
書込番号:8923090
2点

>ぶん620さん
貴重な情報をありがとうございました。
間に合いましたよ。
実は今日、お店でサイバーナビのほうを確認してきました。
サイバーナビはDVDもビデオサーバーもレジュームOKでした。
こちらの楽ナビはDivXファイルNGだと思い込んで購入対象外にしていました。
私にとっては楽ナビはそれだけが心配だったので安心しました。
早速、購入したいと思います。
実際に試していただけた人がいて感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:8926173
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こちらの書き込みを見てこの機種の購入を考えています、初歩的な質問ですが
PCに貯めてあるMP3の音楽をHDDに転送する際にOPのUSBアダプターを購入しなければいけないのでしょうか?それとも付属でアダプターがついてるのでしょうか?
分かる方、宜しくお願い致します。
0点


早速の返信有難うございます。
今スタートブックを拝見しましたが、そのケーブルは常時接続しておけるのでしょうか?
接続毎に本体を取り外さなければならなにのでしょうか?
何度も質問ばかりですみません、宜しくお願い致します。
書込番号:8899633
0点

付属延長ケーブルは、端子が背面にあるため本体取付時に取付けます。
都度取り外す必要はありません。
詳しくは取付説明書、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3482
16〜17ページが参考になると思います。
書込番号:8900733
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
ナビスタジオを使ってUSBメモリーに転送してHRZ099に取り込みましたが
ライブなどのノンストップの曲と曲の間が途切れた感じになってしまいます。
曲と曲が途切れないようにする方法があればご教授お願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
コペンにナビを付けたいと思いカタログをもらってきました。
サイバーナビのZH9000と、楽ナビのHRZ099との違いを知りたく書かせていただきました。
音を求めるならZH9000と聞きましたが、ナビ初めてなので他の機能についても分からないので、分かる方にご教授いただければと思います。
お願いします。
0点

パソコンでの管理が出来るかどうかが大きな違いになると思います。
詳細はホームページで確認出来ます。
書込番号:8885657
0点

HR500さんありがとうございます。
パソコンがないとだめですかぁ…
もうひとつお願いです。
スマートループをしていれば、ビーコンはいらないようなことが書いてあったのですが、どうですか?
スマートループはパケ放題に入っていても、かかるのですか?
書込番号:8885727
0点

自分はナビにビーコンつけるか迷ってます。
先日、カー用品店の店員さんに聞いた話では・・・
カロッツェリアはスマートループを進めている様で、ビーコンは将来的になくなるそうです。
スマートループをすれば、確かにビーコンは不必要ですが、パケ代がかかります。パケ放題とは別請求みたいなので、ウィルコムのナビ専用携帯をつけて月々1000円くらいでした。
渋滞情報以外にも天気や音楽タイトルの情報など便利なものはありましたが、正直自分に使いこなせるかは。。。ですね。
ビーコンも2万くらいはするので、微妙なところですが、つけずに様子見かな。。。
書込番号:8886378
0点

あな☆きんさんありがとうございます。
そうですかぁ…ビーコンはなくなるのかぁ…
スマートループは、他の人もやっていなければ意味がないんですよねぇ…
今お使いなのは、楽ナビですか?
書込番号:8886522
0点

私はビーコン&ウィルコムの使い放題スマートループを使用しています。
約2週間の使用感ですが、スマートループはVICS情報が無い道でも渋滞情報が分かるので、
結構有効に働いてくれています。
対してビーコンは高速に頻繁に乗らなければそこまで必要性は無かったかなと思います。
当初スマートループは携帯での使用を考えていたのですが、パケ代を心配しつつ走るのが面倒だったのと、ウィルコムのキャンペーンで12000円ほどで1年間できるとのことで、ウィルコムの購入にいたりました。
ちなみに都内在住で、埼玉・千葉方面に出かけた際の感想になります。
書込番号:8886698
1点

#ひろろんさんありがとうございます。
ビーコンは必要になる人とそうでない人がいるわけですね。
僕はあまり高速は使わないので、スマートループがあればいいのかなぁ…
携帯でどのくらいかかるかでウィルコムにしてもOKかなニ。
ナビの渋滞回避能力は、楽ナビもサイバーナビもかわらないんですか?
書込番号:8886959
0点

ナビの案内能力に差は感じませんね、渋滞回避も同じだと思います。
ビーコンは高速道路では便利ですよ、いろいろ情報くれますから。
各携帯メーカーで定額対応は、イー・モバイルしか無かったと思います、それもサポート外です。WILLCOMが無難な選択です。
スレ主さん、パソコンは無理でしたか、失礼しました。
予算が許すならサイバーがベストです。かなり違いますよ、価格差以上の満足感が得られます、私がそうでしたから。そうです、楽ナビから買い直したおバカです。
書込番号:8887107
0点

HR500さんありがとうございます
そうですかぁ…楽ナビからサイバーナビへ…
どのへんがサイバーナビひ替えて良かったところですか?
書込番号:8887176
0点

楽ナビかって余ったお金でパソコン買う。
がよろしいかと思いますけど・・・
っあ!パソコン持ってない場合ですけど。
予算あるのでしたらハイエンド機を買うのが一番後悔が少ないと思いますよ。
職場の女の子にパソコン買うならどれがいいの?と聞かれますがコア2なりその辺のモノ勧めてしまいます。いまはメールとブラウジングしかしないって言ってたけど、将来的に何かやりたくなった場合もある程度までは対応できるので。
あとは自己満足。私もZH9000使ってますけど機能を全部使えていません。
書込番号:8887423
0点

ぽちりさんありがとうございます。
やはり楽ナビ&パソコンがいいですかねぇ…頑張ってサイバーナビにするよりは…
機能も使いこなせないかもしれないしヌ
10万円の差はでかいですからね。
皆さんの意見はとても参考になります。
明日(正しくは今日)のお昼には買いに行きたいと思いますので、さらに財布と相談しながらじっくり考えたいと思います。
書込番号:8887461
0点

僕は自分の車にサイバーナビ、嫁の車に楽ナビと両方使用しています。あくまでめんどくさがりやの僕の意見ですが結論からいうと楽ナビでいいと思います。サイバーナビは確かに色々な機能や設定があり魅力的かもしれませんが結局僕はその機能を使いきれず持て余しています。サイバーナビを購入した直後はモノ珍しさから色々な機能を試したり、使ったりしていましたがそれも最初のうちだけ…。今となってはナビ機能と音楽機能(録音して携帯でタイトル取得して聴くだけ)地デジくらいしか使ってません。正直自分の車も楽ナビでよかったかな〜と思ってます。スレ主様がどれくらいの機能を使い、また楽ナビにはないサイバーナビの機能を求めるのであれば勿論サイバーナビをおすすめしますが僕のような使い方のレベルなら楽ナビで充分だと思います。
書込番号:8887571
0点

こんにちは。
もうすでに購入に行かれているとは思いますが、一応書いておきます。
まあこの差について違いを他の方から聞いて選択するのは、はっきり言ってナンセンスですね。
以前は、VGAとQVGAという目で見て完全に違うという部分での選択はあったし
他の部分でも完全にできない部分があったのでその指標にはなったでしょう。
今は、まあ完全に違うとわかるものは5.1chに最初から対応している
サイバーナビに対してオプションで対応するとは言ってもその価格の高さ
またオプションで対応しても完全に同じにはならずどちらかというと
操作性の悪い物になるという部分からこの選択肢は選べなくこれをしようと
思う方は最初からサイバーナビを選ぶべきだと思っています。
さてでは、それらしか違わないのかというとそれも全然違っていて
音にしても映像にしてもまたその他の細部のつくりにしてもその差は
歴然としている物があり、それがわかる人に取ってはやはりこちらを買っても
買い替えたいと思うでしょうし買い換えた後に違いがわかり満足度も
変わると思います。
ですので結局のところ、自分で両者を実際に使ってでないと選択したのが
自分に合っているのかというのはわかりませんが、当然、サイバーナビを
使われている方は楽ナビを使うと不満は出ると思います。
(私自身も友人が満足している楽ナビを使うとすべてにおいて不満です。)
まあこの辺りの選択でやはり一番に問題になるのが金銭的な物で
差が10万円あるからというのではなくやはりこの価格を出せるのか
出せないのかにあるのではないでしょうか?
あと少し無理をすれば手が届くというのであれば無理をしても買った方が良いと
アドバイスしますが、相当無理をしてとなると楽ナビで良いのではないかと
アドバイスします。また10万円浮かして他のものを買いたいと思うのであれば
楽ナビをお奨めします。
最後に両方使ってみて楽ナビで十分だと思う方は、それが正解だと思いますし
10万円の差が大きいと思う方であればそれでも良いと思います。
私の場合は指標が実際の機能や細部で満足であるかどうかですから
それ以外に部分の指標が大きいのであればやはりそちらを選択することに
なると思います。
という事でナンセンスなので自分がどこに重きを置くかで決めればと思います。
さてビーコンユニットなどについては私が過去にも書きましたが、
一番、ビーコンユニットで違いがあるのは以下の内容です。
ご存知のように渋滞情報は、各地域の交通情報センターに集められた情報を
処理して送られてきます。しかしその情報に伝達の遅延があり必ずしも
同じように送られてはきません。
その地域で処理された情報は同じくその地域の各ビーコン装置よりいち早く
そこを走行した車にビーコンユニットで受信ができます。
この場合が一番タイムラグがないのです。
しかしこれがスマートループなどで受信される場合には(正確にはオンデマンドVICSですが)
この地域の情報が中央の情報センターに送られてそこからさらにオンデマンドVICSのような
配信会社に送られてから受信されるのです。
その間のタイムラグは公開はされていませんが最小でも10分くらいまた20分以上とも
言われています。当然ながら取得タイミングでも遅れますから10分間隔での受信に
おいてはリアルタイム性がまた失われます。
ビーコンユニットは情報としては必要がないかも知れませんがリアルタイム性については
必要性があると思います。
パケット定額制についてはソフトバンクのXシリーズの中に定額制にできる裏技を使って
利用している方がいます。まあ無難なのはウィルコムでしょう。
しかし定額でなくても割引に入って使っている方は常に使わなければそんなにはかからない
ので使い方によると思います。
書込番号:8888607
2点

IOMADAさんありがとうございますニ
今実際に見比べようとむかっています。
参考にさせていただきますニ
書込番号:8888649
0点

Ninja-1025ccさんありがとうございますニ
今実際に動かして話を聞きながら決めていますミ
書込番号:8888817
0点

皆さんお騒がせしました。
皆さんの有り難い助言をもとに購入し、取り付けてもらって、今帰ってきました。
結局サイバーナビにして、スピーカーも替えましたヌ
またお金を貯めて近いうちにPCを買います。
また分からないことが出てきたら、助言お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8890761
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
購入を迷っています。この一点がクリアできれば買いたいのですが。HDDに含まれないCDの曲名などを新規取得するにはブルートゥースが必要ですか?付属のUSBを活用してパソコンから移せますか?音楽はCDよりHDDに落とす予定です。パナのタイトルファインダー?だったかな・・・のようなものがカロにあると嬉しいんですが。どなたか教えてください。
0点

取説オーディオブックの88ページに記載がありますので確認してみてください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ099&chr=&page=4
方法としては携帯をつないでインターネットから取得をするようです。
携帯の接続方法は有線もあると思うので、
ブルートゥースが必須という訳ではないと思います。
また、方法は異なりますがMP3のタグも表示可能なので、
PCでMP3にしてからUSBで移すやり方であれば、
新しい曲もタイトル表示可能と思います。
書込番号:8886924
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新型アルファードに本ナビの取り付けを行ったところ、
交差点などでの停車時に、自車位置が一台分ぐらい後ろにずれて表示されています。
センサーの学習が50%程度なので、走行中に遅れて表示されているなと思っていたのですが、
停車時にずれているとセンサーは関係ないのでは?と思っています。
接続状態画面ではどれも正常に認識されているようですが、
GPSアンテナの感度は1〜2本で若干感度が悪いようです。
GPSはダッシュボードの上、ピラーから30cmは離して取り付けてあります。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
・停車中に車一台分位の表示位置にずれなどはありますでしょうか?
・センサーの学習が50%程度の時、走行中の遅れはまだかなりありましたか?
宜しくお願いします。
0点

カロナビでは、遅走は仕様のようです。
まあ考えてみれば車は相当のスピードで走行していますから
その位置をGPS等から拾ってまた他のセンサーなどからの情報をかんがみて
位置を特定して表示したとしてもその間に車は大なり小なり進んでいますから
体感的に遅れて表示されていると思えます。
またそれを踏まえて他のメーカーのナビではわざとその距離だけ進めて表示する
ナビがあったとして正確だという訳でもないと思います。
正確なナビはその測定した時点の位置を正確に表示しているナビだと思いますから。
遅走しているのが幸いしているのか曲がる場所についても案内とまたその地図上の
位置の関係で私は曲がりやすい(地図上の自車位置が常に曲がる場所の手前にあるので)
と思っています。
・停車中に車一台分位の表示位置にずれなどはありますでしょうか?
GPSの位置精度はどのくらいなのかご存知ですか?
またナビの地図の位置精度がどのくらいなのかご存知ですか?
後者はわからないとしても地図も正確ではないのはわかると思います。
GPSの位置とその当時の測量によって得られた座標には誤差が大きいところもあります。
当然ながら地面は動いていますし、また昔の測量技術で測量した地点は
誤差がある程度はあります。特に離島などはかなりの誤差がある場合があります。
前者においてはナビのGPSでの位置精度は良くて10m以内程度です。
私の推測では良い場合は4,5m程度もあると思っていますが。
そうすると車1台分くらいは違っていても納得がいくと思います。
ただ、純粋にGPSだけかというとそうではなくマップマッチングなどで
地図のデータも参考にしますし(ただこれも上記で言ったように誤差が大きい
場所や少ない場所もありますから必ずしも良くなるともいえませんが
良くなる場合もあります)、自車のセンサーからの速度や方向、傾斜など
を利用して走行距離からその精度を補正したりしますからよくなる場合もあります。
これらを総合してぴったりだという交差点もありますしそうではなく手前の方に思えたり
する交差点もありますというのが私の見解です。
・センサーの学習が50%程度の時、走行中の遅れはまだかなりありましたか?
初期学習が一番大事だとカスタマの方から言われています。
初期学習がきちんと行われればそれですぐに位置精度の補正には問題がないくらいの
精度にはなるそうです。当然ながら走行をさらにして学習をさせれば細かいオーダーでの
精度は上がるようです。
ただ遅走については上記のような理由だと思われますので学習をすればするほど
遅走がなくなるという物ではないと思います。
取り付け位置については信号強度よりより多くの衛星を補足できる位置に取り付ける
事が必要だと思っています。特にフロントガラスが立っているような車においては
屋根の部分がアンテナへの信号を遮断しやすいので屋根の上に取り付けるのが
よろしいかとは思います。
この辺りはナビのモニター機能でGPSがどのくらいの方向から受信できているかを
見れば良いと思います。最大12個同時受信が可能なので表示されている衛星が全部受信
できるのが良いですがそれは車内ではまず無理ですからそうとしてもどういう方向からは
受信でき、また出来ないのかは見ればわかると思います。
書込番号:8841361
0点

IOMADAさん、詳細な説明ありがとうございます。
GPS、センサー、マップ等を考えると、100%完璧な位置表示はありえないですね。
今まで使用していたナビ(ケンウッド、パナソニック)では、気になるようなズレは生じていなかったので少し過敏になっていたようです。
一度、GPSを社外にでも取り付けて試してみようと思います。
書込番号:8843154
1点

soman726さん。はじめまして。
私も先代アルファードに取り付けたところ、全く同じような症状で車2台分くらい
の誤差が出ています。
どうしても気になるので、パイオニアのカスタマーセンターに問い合わせたのです
が、性能の範囲内だとか現物を確認しないとわからないとか、取り合ってもらえま
せん。
このクチコミ掲示板で、サイバーナビの場合には対策CDロムで修正できたとの情
報もありましたよね。
高価なものですので、どうも誤差にしては大きすぎる気がして納得がゆきません。
ユーザーのみなさん、何か良い情報があれば教えてください。
書込番号:9548554
0点

確かに少々はずれますね。
私の場合初め車速センサーが繋がってなかったのでそのせいかと思いましたが、
繋いでも車1台分ぐらいは遅れているようです。
ですが、交差点を曲がればすぐ補正されますし、間違った道路を表示し続ける
なんていうこともありません。
私が前に乗っていた車のナビ(ギャランの標準装備)に較べると雲泥の差があるほど
精度は高いです。まぁ以前は意図的に誤差が仕組まれていた経緯もありますが。
後はナビにどこまで期待するかだと思いますが、この機種でもルート指示にあきらかな
誤りは発生します。最終的には目的地に着かないことはないのですが、やはり自分の
目で標識を確認し判断することも必要で、ナビはあくまでも補助的に使うものだと
割り切っています。
ナビとしてもっと精度が高く誘導が間違いない機種等あるのなら、次に(いつ?)
検討したいので教えていただきたいと思います。
書込番号:9549696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





