楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月26日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月21日 13:31 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月18日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月8日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月27日 07:12 |
![]() |
33 | 6 | 2011年5月16日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
iPod用接続ケーブル CD-IO21/IO20
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod_main.html#rakunavi
書込番号:13683021
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
念願のWILLCOM WS021GSを買って取り付けて走っていたところ、ナビ画面上の蓄積型スマートループ表示[目∞]←こんなのの目盛がどんどんたまってしまいます。。
パイオニアに増えないように出来ないか聞いてみたところ
-------------------------------------------------------------------
画面上の蓄積型プローブマークにつきましては、スマートループのデータ
送信設定を「OFF」にしていただけましたら、マークが表示されなくなり
ますが、蓄積型プローブは蓄積できなくなります。また、スマートループ
機能をご利用いただくこともできません。
-------------------------------------------------------------------
との何とも腑に落ちない返答だったのですが.....
この機種で通信モジュールをつないでいる方は皆このメモリが増えたまま放置しているのですか?
0点

蓄積型プローブ情報はUSBメモリーにデータを保存して、PC経由でサーバーに転送しますので、通信モジュールや携帯電話の接続の有無は関係ない様です。
ナビ本体に蓄積された情報を消す(目盛りを減らす)には、USBメモリーを差して、データをUSBメモリーに書き込めば、消える訳ですが、おそらく通信モジュールとUSBメモリーの接続端子は同一箇所なので、通信モジュールを取り外さないと、USBメモリーは接続出来ないと思います。
通信モジュールとUSBメモリーを同時使用するためには、拡張ユニットND-UH40が必要なはずです。
ND-UH40は常時電源が必要ですので、自分で作業出来ない場合は工賃が必要ですね。
書込番号:13554150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、たぶんこういう事だと思いますけど
私はUSBの1つの口に家電量販店で4口の増やすやつを買ってきて
つなげ常に通信モジュール付けっぱなしで
ほかの口からUSBメモリーを取り付け情報を抽出しています。
今のところ何の問題もないですけど、相性その他問題など全く分からないので
何の保証もないですけどね。
書込番号:13641066
0点

お二人ともありがとうございます
WS021GSの差込口は特殊な形で汎用USBハブは使用できませんでした。
ポイントも付かなくなったので、データがいっぱいになるたびにいちいちUSBと差し替えするの面倒ですね。
かといって10000円近く出して拡張モジュール買う気にもなれないですが....
このまま放置するのがいいのかな
書込番号:13646856
0点

WS022INが売っていないなと思っていたら、WS022INPなるものに変わっていたんですね。
これ買えばハブ使えそうですね。
書込番号:14184228
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
車への搭載前に機器の動作確認をするために、電源等を接続したのですが、
「アンテナコントロール・・・・」のメッセージが出て再起動を繰り返します。
正常起動する方法をご存知でしたら教えて頂けませんか?
配線接続は、以下のとおり接続しています。
12V〔プラス〕:ACC線(赤)・電源(黄)
12v〔マイナス〕:アース(黒)・ブレーキ(青)
0点

ブレーキの線は青ではありません
青はアンテナコントロールの線です
サイドブレーキは黄緑色です
書込番号:13512012
3点

>12v〔マイナス〕:アース(黒)・ブレーキ(青)
取説をもう一度見直してください。
(青)の線はブレーキじゃなくて、アンテナコンロトールでしょ?
ブレーキは(若草色)
(青)をマイナスにつないでいるからおかしいのでは?
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3482
書込番号:13512020
1点

石とか大丈夫なのかな?変な臭いしませんか?
関連と思えるメッセージが出て、リブートしてるなら大丈夫?
書込番号:13512072
0点

ご意見ありがとうございました。
ブレーキの接続の色を若草色をご指摘のとおり、「黒」と記述ミスをしていました。
また、当方の機種は「MRZ99」なのに、このクチコミに投稿していました。
改めて、適正な場所に投稿して、みなさんの意見をうかがうこととします。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:13513628
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
iPod用接続ケーブル CD-I021を取り付け、DOCKコネクタをグローブボックス内に出しました。
iPhone4をダッシュボードに固定するブラケットに接続するには短めです。
そこで延長ケーブルを探していますがどのような型番を買えばよいでしょうか。
ネットで調べたところ
ELECOM iPhone用DOCK延長ケーブル ブラック MPA-EDシリーズ
MPA-ED05BK(0.5M)
MPA-ED10BK(1.0M)
はヒットしましたがピンアサインが懸念されます。
宜しくお願いします。
0点

MPA-ED10BKとiPhone4で使ってます。
音楽は問題ないですね。YoutubeやiPodの動画は見たことないのでわかりません。
書込番号:13996152
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
オンダッシュモニタとヘッドレストモニタ2台(後部座席用)を追加して
運転席ではナビのDUALモニタ、後部座席ではDVD(音声付)の出力は可能でしょうか。
オンダッシュモニタなしだと前でナビ画面、後ろでDVD出力はできるようです。
本製品が下側についているのでチラッと見る際でも危ない時もありオンダッシュモニタ追加も考えております。
宜しくお願い致します。
0点

モニター出力は一つしかありませんから
同じ映像を分配することはできても
違う映像を2つ以上のモニターに出力することはできません。
それ以前に、このナビはナビ画面の出力機能はありません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13051437
0点

PPFOさん
こんばんは。
>違う映像を2つ以上のモニターに出力することはできません
そうなんですか!
↓のURLにできる記載がありましたので。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057943260
取り付けたディラーに相談してみます。
書込番号:13054568
0点

記載のURLはフロント=ナビがナビ画面、
リアモニターがDVD(映像)ですよね?
これはもちろんできますよ。
ポールベアさんやりたいのは
ナビ本体の画面以外に
1.オンダッシュモニター追加→ナビ画面
2.リアモニター追加→DVD(映像)画面
ってことですよね?
これは出来ないと言うことです。
ナビ本体からの出力は一つなのですから
その映像を分配することはできても
違う映像は映せないのです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13056301
0点

PPFOさん
ありがとうございました。
オンダッシュモニタはあきらめます。
ところでヘッドレストモニタで検問などで違反キップきられた人っているのでしょうか。
一部の適合品を除き車検は通らないということですが、、、
書込番号:13056501
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新型プリウス(30型)に以前の車より移設しました。
で、最近気が付いたのですが、AMラジオが全然聞けないのです。
サーーーーって音がするだけで。。。
プリセットもBSSMも実行してます。
配線の不備かとも思い接続確認もしました。
ラジオはAM、FM共に同じ配線ですよね?
AMは聞けませんが現状でFMは聞けます。
ますます分かりません。。。
何か原因が思いつくでしょうか?
11点

>何か原因が思いつくでしょうか?
アンテナリモート
書込番号:13014615
6点

・・・普通に考えて
アンテナリモートの線が繋がってないだけですね・・・
書込番号:13014627
5点

インパネ外してみて見ました。
確かに、アンテナコントロールには配線が繋がっていませんでした。
でも、取り扱い説明書の13ページには何も接続しない?ような記載が
ありました。
でも、変に思い、車載側のコネクタを見ると、ナビ側と同じ線の色(青)で
繋がっていない物があったので、それを繋ぐとラジオが鳴りました。
ただ、配線が合っているか不安です。。。
何か確認する方法はないでしょうか?
書込番号:13015330
2点

それでAMラジオが入る
FMも感度が上がってれば
接続は間違い無いと思いますよ
ちゃんとアンテナコントロールを繋げてれば・・・
似たような色でナビ側に青白のシステムリモートもありますので
これと間違えてなければOKです
システムリモートは外部アンプ用です・・・
書込番号:13015464
4点

システムリモートは、札が付いて表記されていたので
間違えなかったみたいです。
ならこれで良いということで解決かな!
茶風呂Jrさん、うさだひかる2さんありがとうございました。。。
今度から交通情報も聞けるかな!^^!
書込番号:13016069
1点

はい
問題無いと思います
モーターアンテナではないと言う事で
繋がない人が多い様です
モーターアンテナではなくても
ブースターが付いてるので
繋がないとブースターに電源が行かないので
受信能力が落ちます
書込番号:13016099
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





