楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月14日 21:14 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月12日 21:33 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月12日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月11日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:23 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月9日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
音楽やFM聞いてるときに、naviの案内の音声って、音楽などを中断してはいってきますよね。
それって、設定で入らないように、できるんでしょうか?
つまり、音楽を聴きながら、画面はナビで、音声案内は切りにすることって、できますでしょうか。
できないのなら、車載のオーディオはそのままで、ポータブルナビでもつけようかなっておもってます。
0点

できますよ。
オーディオブックの110ページを確認してください。
書込番号:9540940
0点

音声案内の音量は調整できるので、たしかゼロにもできると思います。
また、案内時のオーディオ音量の消音レベル(3種類)、消音なしにもできます。
書込番号:9540941
0点

このナビは標準ではかなり、小うるさいです。
高速では合流のたびに注意の案内、地道でも主要交差点で行き先情報、さらにVICS
など。。。
でも、設定で全て調整することができます。
私は全て鳴らしてますがね。
オプションの取り締まり情報は小さいマークと音(音声ではなく)しかならないので
消音すると意味がなくなります。
書込番号:9543373
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして。
4月に新車で車を購入しました。
今になりHDDのナビをつけとけばよかったと後悔しています。
けど全くの初心者で何が何かわかりません....
ABさんや黄色い帽子さんは、パイオニアの楽ナビがいいのでは?と進められました。
どの店も工賃込みで20万にすると言ってました。
ですが、初心者の私にナビを使いこなせるのか、本当に20万のナビが必要なのかわかりません...
実際に使ってる方、ナビに詳しい方何かアドバイス頂けたらありがたいです。
0点

こんばんわ^^。
ナビで音楽重視なら全てのナビの中で、
サイバー・次が楽ナビ新型でしょうかね〜^^w。
ですがナビ何て全ての人は、
滅多使いませんよね^^;?。
(業務で使って無い限り)
20万〜30万の価値は無いと、
個人的には思いますけどねー^^;。
あくまでも音に拘るならですが、
(車内で映像とかTV見ないなら)
オーディオHUとT20買えば、
15満前後は安く済むので、
SP等に廻せますからね〜^^♪。。。
書込番号:9525497
2点

音楽重視と聞かれれば、カロッツェリアはサイバーになります。音は全然違います。
値段も全然違います。
楽ナビでも、外部アンプ追加で化けますよ。
音質重視なら、ナビで完結することはありませをから、天使な悪魔さんの書かれているコースが王道であり、最短ルートになると思います。
書込番号:9526465
0点

天使な悪魔さん
返事ありがとうございます。
やっぱ普段通勤とかにナビ使わなかったら20万とかはもったいないですかね...(>_<)
でもどうせナビつけるんならテレビとか見れたほうがいいかなって思うんですよ。
書込番号:9528564
0点

お金余ってるなら高いの買うのが、
一番でしょうね〜^^w。
(大は小を兼ねるみたい感じで^^w)
PNDだと地デジが見れる機種は、
1個だけですが他のPNDも、
ワンセグなら見られますからねー^^;。
遠い将来ワンセグは無くなって、
フルセグになりますけどね^^w。。。
書込番号:9528625
1点

天使な悪魔さん
お金余ってないですよー(笑)
やぱワンセグなくなりますよね...
ワンセグやと途切れたりするので、どうせなら地デジがいいですよね。
カー用品店に行くと今の楽ナビをすすめられます、それって11月に新しいの出る前に売った方がいいから☆とかもあるんですかね...
書込番号:9530035
0点

楽ナビって値段と性能が、
無難だからでしょうね〜、
音も悪く無い筈ですよ〜^^♪。
SP等しっかり設置してれば、
サイバー買う必要も無い筈です^^。
って言うか音しっかり出すのに、
サイバー何かりません^^w。
元々の音質を弄くりまくれる、
調整代が多いだけです^^w。
その結果元ソースに入ってる細かい音を、
損なうだけだと思いますけどね〜^^;ww。
やっぱぁ音質調整はボリュームと、
SPバランスとEQだけで良いです^^ww。。。
(TAも有れば有ったで良い鴨ですが)
書込番号:9530172
1点

天使な悪魔さん
楽ナビ無難なんですねー☆(笑)
サイバーみたいに機能いっぱいあってもきって全部使いこなせないです...
楽ナビでも使わない機能ありそうですし...
最低限、地デジとナビと音と...って考えたらやっぱり楽ナビがいいんですかね☆
11月に出る新しい楽ナビの情報何か知ってますか?
書込番号:9533891
0点

こんばんわ^^。
>11月に出る新しい楽ナビの情報何か知ってますか?
≫全く知りません^^;(爆)。
そー言えば半年経ってしまったのですねー^^;。
責任は持てませんけど、このナビでも十分だと思いますけどねー^^;。。。
書込番号:9533918
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
ナビには詳しくない初心者です。
今,新車購入を計画しており,このナビを同時に買おうか迷っています。
今日,カー用品店で「アンテナはフィルムアンテナでフロントガラスに貼りつける」と店員が言っていたので,カタログを見てみると,確かにガラスの上から2つ,左から1つ,右から1つフィルムアンテナ貼り付けてある写真が載っていました。
そこで教えてほしいのですが,このアンテナは目立つものなのでしょうか??
それとも,全く目立たないようになっているのでしょうか?
せっかくの新車なのに,フロントガラスに目立つようなアンテナを貼り付けるなんて嫌だな・・・と思っているもので。
わかる方がいらっしゃったら教えてください!!
0点

目立たない細いアンテナですが、4本も付ける必要がありません、2本で充分です、
4本付ける意味はそのどれかが電波を拾うから、でも地デジだから2本で充分です。
私も前にまっすぐのアンテナを2本だけですが高速で走っても大丈夫です。
書込番号:9517738
0点

普段はそんな端は見ませんから、全く気になりませんよ。
新車だから貼りたくないなら無理は言いません、テレビは諦めて下さい。
あと、4本必要だから4本付属しているんですよ。貼らなきゃ勿体ないです。
でも、ディーラー取り付け担当からの要望でフロントアンテナ4本となったという話もありますから、効果の程は不明です。
経験上、フロント、リアに分けるチューナーのほうが安定して映ります。
書込番号:9517989
2点

こんばんは。
カタログの19ページですね。確かにあんな感じです。
エクシーガのフロントでよければ、明日でも写真をUPしますが・・・
HR500さんの書かれているとおり、まったく気になりません。
もちろん、運転に支障が出るようなものでは、まったくありません。
書込番号:9519252
0点

>野を駆ける狼さん,HR500さん
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
いただいたご回答をもとに検討してみます。
>hiroさん
そうなんです。カタログ19ページの写真を見てビックリして今回投稿したところです。
もし可能であればで結構ですので,写真をアップしていただけると大変助かります。
わがままを言ってすみません。
書込番号:9521344
0点

車にもよると思いますが、ミニバン等背が高い車の場合、気にならないと思います。
特に上部が遮光の色つきになっていたりしますし。
アンテナも細く目立ちにくいと思います。
この機種はせっかく「4チューナー×4アンテナ」なんだから全てつけたらどうでしょう?
都心で電波が強力で常にフルセグ問題なしの地域しか走らないなら別でしょうが。
書込番号:9521600
0点

すみません、遅くなりました。
駐車場が暗く、フラッシュを使ったのでアンテナが光っていますが、
通常はこんなに目立ってはいません。
外に出して撮ればよかったのですが、時間がなく・・・
でも外に出して撮ったら、ここまでは見えなかったと思います。
書込番号:9530214
2点

>光マウスさん
ご回答ありがとうございます。
確かに,遮光の色つきでアンテナが細ければ目立たないですね。
アドバイスいただき大変ありがとうござました
書込番号:9530419
1点

>hiroさん
ご丁寧に写真を掲載いただき誠にありがとうございました。
全くイメージがわかなかったのですが,写真を拝見して良くわかりました。
今後,掲載いただいた写真をよく見て検討してみます。
いろいろお手数をおかけいたして大変お世話になりました。
書込番号:9530442
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
少し前に、AVIC-HRZ099に接続するリアカメラについて質問させてもらった者です。
少し内容を変えて新規質問させていただきます。
皆様のアドバイスのお蔭で、ほぼサンヨーのCCA−BC200で決まりかけているのですが、
いろいろと調べてみても、このカメラの夜間の映像についてのコメントが見当たりません。
私が借りている駐車場は、夜間の照明はまったくなく、かなり暗く、
また、せまいため、夜間の駐車時に頼りにしたいのです。
もし、夜間の見え方が劣るなら、ガイドラインはあきらめて、
パナソニックにすべきかと思っております。
納車が連休明けに決まったため、そろそろ具体的に動かないといけなくなりましたので、
アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
0点

正直言ってどこのどの製品でも真っ暗なところではきれいな画像を映すことは出来ません。少々予算をだしてこれより高い製品を買っても暗いところでは大差ないでしょう。
同様のお悩みをもたれている方の解決記事などを探していると、比較的簡単な解決法としては「ナンバー灯の照度UP」という方法があります。
ヴェルファイアの場合(過去の書き込みを辿らせていただきました、、)はリヤのナンバー灯は2灯あるものの、ノーマルの状態の明るさでは心もとないと思います。LEDなどで明るさをUPさせれば、おのずとカメラの画像も見やすくなると思います。
ヴェルファイアナンバー灯の弄くり例、、
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83i%83%93%83o%81%5b%93%94&mo=7894
あとはリバースランプと連動させてリヤ足元方向へランプを照らすなんて荒業も考えられますが、ここまでやっちゃうとさすがに車検に通らないばかりか灯火関連の法令違反でおまわりさんにおこられるといけないので、やはりナンバー灯のパワーアップがもっとも現実的なのかもしれませんね。
書込番号:9469262
0点

スレ主の期待値が分からないので何とも言えませんが
サンヨーのものは最低照度1.6lxからでパナのものは1.5lxからなので
暗さに対する強さではほとんど差はないでしょう
CCDの素子のサイズも画素数も同じです
問題はサンヨーのデジタル補正の具合ではないでしょうか?
パイオニアのものはそこがあまりにお粗末すぎて低評価ですが
サンヨーのものもカメラそのものよりもその辺のソフトウェア処理での
画質劣化具合が不明だと思います
夜間のみであればYSUパパさんがおっしゃっているように後方を照らす
ライトを強化するのも有効な手段だと思います。
私はナンバー灯ではなく普通にバックランプを強化するほうを勧めますが
書込番号:9470424
0点

YSUパパさん、ボーダーLEOさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。
結局、パナのリアカメラに決定し、楽ナビとともディーラーに持ち込み、ただいま取り付け作業をお願いしております。
14日の納車予定のようです。夜の明るさについては、とりあえず実際の状態を見てから、満足できない画像であった場合、お教えいただいた解決策をとろうかと考えております。
長い運転暦にもかかわらず、実にナビ初体験なので、新車もふくめ、いろいろな意味で楽しみにしております。
また、納車後、お聞きしたいことがありましたら、こちらにお邪魔致します。
別の質問でアドバイスいただきました方もふくめ、この場で、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:9526664
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この機種に買い替えを検討しているのですが・・・
ミュージックサーバーの曲再生時に画像も表示できるみたいですが、
この画像はアルバムごとしか無理なのでしょうか?
ナビスタジオをダウンロードし試してみたのですが、アルバムごとしか無理で、
1曲ごとに画像をつけるには、1曲=1アルバムにしないといけないみたいでした。
例えばitunesで1曲ごとに画像をつけCDに焼いて録音しても、1曲ごとに画像を表示させるのは無理なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

画像はプレイリスト(アルバム名)ごとに付けられるので、
1曲ずつプレイリストを設定すれば、できます。
もちろんナビスタジオを使って、USBメモリーに入れる方法です。
>>例えばitunesで1曲ごとに画像をつけCDに焼いて録音しても・・
これは、よく意味がわかりません。
書込番号:9517550
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
CDからできるのならRWでもできるのでは???
今度試してみます。
書込番号:9503545
0点

音楽CDとして焼いたのなら可能でしょうけど、MP3等をデータとして焼いたCD-RWは録音できませんよ。
書込番号:9503693
0点

口耳の学さん。
MP3はCD-RWだけでなく、DVD、DC-Rでもだめでしょうね。再生はいずれでもできますが。
音楽データが取込が可能なのは、本物(WAVE)か、専用ソフトでのUSBメモリ(もしかしたらここでCD0-RWでいけるかも)だけですね。
書込番号:9503904
0点

そうですか。もしできるのなら都合が良いのでできて欲しいです。また情報がありましたら教えてください。
書込番号:9504643
0点

CD-RWからUSBメモリーへのコピーじゃ、だめなんですかね?
そんなに手間じゃないと思うのですが。
書込番号:9509130
0点

すいません、CD−RW→USBメモリーへの移し方が分かりません・・・・。CD−RWから直接は無理ってことですか?
書込番号:9512403
0点

専用のナビスタジオを使えばCD-RW内のMP3を
USBメモリー移せると思いますが……
試していないので出来なかったらスマン(^^;)
書込番号:9514901
0点

マルチリンクさん、すみません、遅くなりました。
CD-RWにxxx.mp3でファイルが作成されているのが前提ですが、
PCにCD-RWを入れると、E:などにマウントされてファイルが見れる
ようになるとおもいます。
エクスプローラーからファイルが見れるになっていれば、
あとはナビスタジオで、そのファイルを選択してUSBにコピーできます。
試してみてください。
書込番号:9517274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





