楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 15:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月19日 00:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月18日 23:27 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月16日 09:47 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年4月16日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
スマートループのドライブ情報が、
バージョンアップ後も消えることがあります。
具体的には、たとえば東京から神奈川まで遊びに行って、
その後自宅に帰ってきた場合(どちらもナビを使用して)
行きの神奈川まではドライブ情報が書き込まれているものの、
帰りの自宅までのデータがないのです。
本体からUSBへの書き込みは自宅周辺に戻ってきたときに行われるので、
単純に帰路が抜けているようなのです。
バージョンアップ前にも頻発しており、今回のバージョンアップアナウンスの中に
不具合解消が書かれていたにもかかわらずこのような状態となり、
非常に不満です。
皆様のでは同様な症状は発生するでしょうか。
個体差でしょうか。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この楽ナビを購入しようと考えていますが、HDDナビと言うことで
走行時などの振動に弱いのではないかと考えています。
使用されているみなさんにうかがいたいのですが、
HDDの故障が原因で止まったりしたことはないのでしょうか?
教えて下さい。
また、三菱 ディオンには2DINのスペースがありますが、
取り付けは問題ありませんか?
教えて下さい
よろしくおねがいします
0点

HDDナビが振動に弱いかどうかについてですが、私はサンヨーのHDDナビをボンゴバンに取り付けて4年近く経ちます。
毎日とは言いませんがもうすでに10万km近く走行しています。
商用車ですから普通車に比べれば足回りも固いですししなやかさなど比べるべきものはありません。
それでもHDDが不具合を起こしたことなど有りませんし振動(衝撃)で動作が止まったと言うこともありません。
普通車ならば事故でも起こさない限り大丈夫だと思えますが・・・
書込番号:9312649
0点

この春に新車に乗り換えたのですが、7年間使っていたXH77という
確か2世代目のHDDナビは、5年くらいでHDDが故障しました。
車はSUBARUフォレスターのターボモデルでした。
ちょうど出かけていて、その帰りで「Master HDD Not Connected」の
ようなメッセージがでて、その後、ナビ、Music Serverとも
一切使えなくなりました。
オートバックスに持ち込んで修理をお願いしたのですが、
担当者さん曰く、大体3年〜5年程度で故障して持ち込まれる方が
多いといっていました。
一般的にHDDは消耗品なので、いつかは壊れます。
メモリーや、リレーやスイッチなどに比べれば、
稼動部品が多いので、そういうものよりは弱いと
思ってよいと思います。
一応、カーナビ専用の振動に強いHDDが使われているはず
なので、PC用に比べれば強いと思いますが、大差ないと
思っています。
そのうちSSDに替わるのではないかなーと思いますが、
まだ値段が高いですね。
(SSDはたしか、書き換え回数の問題もありますね。)
書込番号:9410537
0点

>HDDナビと言うことで
>走行時などの振動に弱いのではないかと考えています。
車の振動に弱いと言ったら機械モノはみんなそうでしょう。
HDナビが弱くて心配なら何ナビが良いのですか?
HDは振動に弱いと言われつつも現在のカーナビの主流になっているって事は
それなりの強度はあるって事でしょう。
車の振動に耐えられないようなものがここまで低定着すると思いますか?
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414482
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今購入を迷っているのですが、楽ナビ用のオプションオービスROMを使用している方見えましたら使い心地を教えていただけませんか?あといろんな種類があるようですが(発売時期が2004.6〜2008.10発売予定まで)やはり最新版の2008.10発売予定のROMを購入すべきなのでしょうか?
0点

kure-jyuさん、こんばんは。
まず、 楽ナビ AVIC-HRZ099に使えるオービスROMは、
CNAD-OP09IIのみです。これ以外は正式には対応して
いませんので、特に事情が無い限り、こちらを購入
してください。
(もしかしたら、過去のものが使えるかもしれませんが、
チャレンジすることも無いでしょう。)
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrz099/systemup_1.html
こちらのオービスROMを確認してみてください。
次に使い心地ですが・・・
オービスROMは7年まえのXH77というHDDが搭載されたNAVIが
出たころから使っています。(XH77はHDDの2世代目だったかな?)
個人的には、良いです(笑)お守りがわりです。
知らない場所や、高速で長距離走る時にも、事前にわかるので
精神衛生上、いい感じです。
ただこれまでの経験上、地図のVersionUPを行うと、オービスROMも
もれなくVersionUPが必要でした。
まあ、オービスの位置も毎年増えているようですし、
ある程度定期的にVersionUPしたほうが良いのかも
しれませんね。
書込番号:9408916
0点

hiro?さんありがとうございます
>ただこれまでの経験上、地図のVersionUPを行うと、オービスROMも
もれなくVersionUPが必要でした。<
質問ですが、ナビをバージョンアップしてしまうと今まで使用していたオービスROMが使えなくなるのですか?
書込番号:9409625
0点

kure-jyuさん、おはようございます。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddraku2/dvdrom_3.html
こちら、1世代以上まえの楽ナビのVersionUPについての
情報となりますが、楽ナビでもオービスROMはその地図の
Versionに合ったものが必要となりそうですね。
ということで、
>ナビをバージョンアップしてしまうと今まで使用していたオービスROMが使えなくなるのですか?
は、Yesですね。
より詳細な情報が必要な場合は、カロッツェリア(パイオニア)の
サポートに聞いてみてください。
たしか、メールなどでも質問は受け付けていたと思います。
書込番号:9410471
0点

購入してインストール?しました。
実はまだ警告されたことがないのでよくわかりませんが、なんか地点登録(店のような)
をするだけで、インストールも数秒で終わります。
OP09(前バージョン)の場合対応ナビをHDD楽ナビマップVol.4インストールパックでアップ
するとOP09IIでないとダメになったようですね。当分ないとは思いますが。
私はROMの互換性がなくなるほどのバージョンアップがあるほうがうれしいような。
そのときは、hiro?さんの言われるように地点も最新化したほうがいいですね。
書込番号:9410736
0点

hiro?さん毎回ご親切にありがとうございます
パイオニアのサポートにはそのうち怒られるんじゃないか(笑)というぐらい色々質問しています。
今回の件も皆さんのご返答でオービスロムの方もバージョンアップが必要だと思いますが、2009/2010年度のバージョンアップ分はCNAD-OP09IIで対応出来るのかなーとも思いパイオニアの方に問い合わせ返答待ちです。
書込番号:9413980
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
HRZ−099のバージョンアップは2009/2010年度分は無料で更新できるとゆうことで購入したのですが、HPなど見て調べてみたのですが、DVDーROMを発送予定と記載してあるだけで、その他の情報が見当たりませんでした。お客様登録等は澄ませているのですが、バージョンアップのROMは登録していれば勝手に送付してくれるのでしょうか?
0点

現在は最新版が入っているので、次回のバージョンアップ版の発売される11〜12月頃に送付されて来ると思います。
書込番号:9401476
1点

なるほど・・・詳しい情報ありがとうございました。
メーカーHPにもこういった情報を記載してほしいものです!
書込番号:9401547
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして、皆さんにご教授していただきたいのですが、AMラジオがノイズが多くて聞き取りにくいのです。
車は18年式のアルファード2.4です。
kure-jyuさんのスレに
「オーディオ配線コネクターのアンテナアンプ(黒)にナビのアンテナコントロール(青)を接続して下さい。」と書いてありましたが、アンテナアンプ(黒)はこの車には見当たらないのです。どうか、どこにあるのか教えてください。
0点

トヨタ用の10P/6P変換ハーネスのアンテナリモート入力(青線)に、ナビから出ている青線を接続します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/
書込番号:9396005
3点

車の10Pコネクターのアンテナリモート(桃/青)線にナビのアンテナコントロール(青)を接続する必要があります。
以下の資料を参考に接続して下さい。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
書込番号:9401305
0点

皆様、早速のご教授ありがとうございました。
アンテナコントロール線をオートアンテナ以外のクルマには接続しなくてもいいと勘違いしていました。
結果皆さんのおしゃるとおり、青線を接続したらAMがきれいに聞こえました。
ありがとうございました。
書込番号:9401461
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
最近の車にはカーテンシールドエアバッグが装備されているものがありますが、トヨタの場合フロントピラーにも格納されていると聞きます。その場合、他社のナビではフロントガラスに地デジ用アンテナが取り付けできないという話がありますが、楽ナビの場合はどうなんでしょうか?具体的には新型プリウスに取り付けを考えているのですが。最近のナビ事情には疎いものですから、教えて頂けると幸いです。
0点

私はVOLVOに乗っています、フロントピラーの中にはエアバック用の風船が入っていますが、アンテナ用のラインが入る隙間は充分ありました、ただ風船を元に戻すのが面倒なだけです、未熟な取付け屋さんは嫌がって後部の窓に付けますが、フィルムの上から付けられると最悪です。
書込番号:9391615
0点

早速のアドバイスありがとうございました!物理的には問題ないということですね。
カーショップは普通に取扱ってくれるのかな?(まあ、聞いてみるのが早いですね)
書込番号:9401381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





