楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年2月27日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月27日 13:43 |
![]() |
5 | 0 | 2009年2月24日 23:51 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月22日 10:56 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月20日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月20日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
カーナビを盗難に遭い、以前も楽ナビでしたが、
再度新型HRZ099の楽ナビを購入しようと思っています。
そこで、迷っていることがあります。
アドバイスいただけるとありがたいです。
今回のHRZ099の機種はUSBで音楽を取り込めることが進歩した点ですよね。
しかし、USBとブルートゥースの共存ができないということで
どちらをとるべきか悩んでいます。
CDの新譜のタイトルを入れたいという希望があります。
ブルートゥースを設置すれば、携帯からネットにつないで
タイトルをつけられるそうですね。
しかし、15000円は高い気もする。
ナビスタジオのソフトでUSBからナビに音楽を取り込めば、
タイトルもつけられますよね。
でも、携帯のハンズフリー機能も捨てがたい。
というわけで、市販のブルートゥースを買うっていう方法も
手なんですが、充電方法がよくわかりません。
USB充電が可能なブルートゥースヘッドセットであれば
ナビのUSBケーブルに接続すれば充電できるんでしょうか。
それが可能なら、わざわざヘッドセットを何日かに一度自宅に持ち帰って
充電するなどという面倒がなくなるので、嬉しいのですが。
何かご存じな方はいらっしゃいますか?
USBとブルートゥース、どちらをとるべきでしょうか?
アドバイスお願いします!
0点

>というわけで、市販のブルートゥースを買うっていう方法も
手なんですが、充電方法がよくわかりません。
市販のBluetoothとはPC用のUSB Bluetoothアダプタの様なものでしょうか?
おそらくカーナビではこういった機器は認識できないと思います。
ドライバが用意されてないと思うので。
ヘッドセットの充電はヘッドセットの種類によりますが、USBで充電するタイプであれば、
シガーソケットの電源をUSB型に変換する機器を使えば充電可能と思われます。
書込番号:9158399
0点

USBとブルートゥース両方使えますよ、ナビ本体から、ブルートゥース&USBの接続コードを、コンソールボックスなど手の届く場所に出して、ブルートゥース、ユニットのケーブルを接続しておいて、USBメモリーなど使用する時だけ差し替えて使用できます(USB接続の為のアダプターは付属しています)
書込番号:9159104
0点

iveforestさん、チーネコさん、早速の返信ありがとうございました。
シガーソケット接続のUSB型のものに接続すれば、充電可能ですね。
アドバイスありがとうございます。納得しました。
ブルートゥースとUSBの共存が可能だというチーネコさんの情報ですが、
もう少しくわしく教えていただけますか。パイオニアに電話で質問したところ
両方接続はできなず、どちらかをとるしかないということだったんですね。
チーネコさんのおっしゃる方法は、裏技のようなものなんですかね?
可能ならば、チーネコさんのかかれている方法で接続したいです!
もし、くわしく教えていただけるならありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:9161163
0点

リングブルさん、どうしてUSBとブルートゥースの共存にこだわるんですか、私は普段ブルートゥースユニツトのケーブルを接続しておいて、携帯電話のハンズフリーを使用しています、USBでナビ本体に音楽の取り込みなどの時だけ、先ほどの説明の通りグローブボックスの中でブルートゥースのケーブルを外し、USBメモーリーを差し替えて使用しています。
書込番号:9163474
0点

こんばんは。なるほど。共存にこだわる必要はないんですね。
いや、自分の中では、チーネコさんがおっしゃってるようなこともできないと
思っていたんですよ。ナビを取り付ける時点でどちらかをとるしか
方法がないのだと・・・。不可逆的なものだと思ってましたっ。
違うんですね。手元で接続を変えることができるんですね。
ということは、ブルートゥースを接続してる状態で、USBを使うときは
手元でそんなに難しい手間をとらずに、差し替えられるんですね。
納得できました!ありがとうございます!
ブルートゥースユニットをオプションでつけることを決意できました。
書込番号:9166402
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在、有線接続でハンズフリー、スマートループを使用してますが
この度bluetoothで使用したいと思っております。
F-03Aを購入予定なんですが、「ハンズフリー」「電話帳読み出し」「スマートループ等の
ネット通信」この全てが使用可能かどうかわかる方、もしくは現に使用している方、
教えていただけませんか?
カロッツェリアのサイトでの対応状況が遅くてF-01Aまでしか掲載されておりません(^^;)
買ったはいいけど使えない・・・では困っちゃうので(>_<)
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
HRZ099とサイバーナビ(ZH9000)で悩んでいます。
本当に欲しい機能はリモコンでスクロール&拡大縮小なんですが、どちらの機種もNG。
HRZ099ではリモコンでスクロールができず、ZH9000では拡大縮小ができません。タッチパネルがUIの中心に据えられているため、リモコンが簡素化されているのが原因だと思います。タッチパネルよりリモコンが好き。音声認識は使う気なし。
という事で、旧サイバーのリモコンでZH9000を操作してみましたが、スクロールは出来ても拡大縮小はNGでした。コード体系が異なるため、HRZ099はもちろんNG
そこでどなたかご存知なら教えて欲しいのですが、旧楽ナビのリモコンでHRZ099のスクロール&拡大縮小はできるでしょうか?
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビ AVIC-HRZ099の購入しようとしています。
機器の手配を当方で、取り付けはディーラで有償で行うことにしました。
オデッセイ(RB3)への取り付けキットも当方で購入するのですが、
「ジャストフィット KJ-H52DII」でよいのでしょうか?
もし他にもあるなら教えてください。
0点

http://www.just-fit.co.jp/sokuhou02.html
■ホンダ オデッセイ H20年10月〜
※JFC取付キット+ホンダ純正部品で取付が可能。 ※1
10月17日フルモデルチェンジ。オーディオレス(2スピーカー)が標準。オーディオレス車は従来のホンダサイズ2D開口パネルで、コネクターは24P、取付ブラケットは別途必要なし。アンテナは近年の角型コネクタ(GT)から、新しい(CE)タイプへ変更となった。
現在オーディオレス車への取付は、ホンダ純正部品「取付アタッチメント2,625円(税込)」←(CEからGTへのアンテナ形状の変換ハーネス)と、JFCのKJ-H39DEで取付が可能と思われる。 ※1
メーカーオプションで「Honda HDDインターナビシステム<8インチワイド、リアカメラ付>」の設定もあり。左記のナビ付車はパネル形状が異なり交換が必要、さらに純正ナビ関連拡張機能も使用できなくなる為、現実的には取付不可と考えられる。
※1. KJ-H38DE(フィット用)またはKJ-H39DE(フリード用)のいずれも使用可。ただし、オデッセイに使用する場合は、どちらのキットを使用しても不要な(使用しない)部品が出てしまいます。
・・・となってます
KJ-H52DUでは不可です
書込番号:9069323
1点

うさだひかる2さん。
ありがとうございます。
「可能と思われる」というあたり、あまり実績がないのでしょうか。
どちらもメジャーな気がしますが、オデッセイはまだあまり売れてないようですね。
書込番号:9073351
0点

・・・リンク先のジャストフィットのコピペだったので・・・
実際まだ新型のオデッセイに付けた事が無いので
こういう資料をもとに部品を仕入れて付けるんですが
ほぼ間違いありません
書込番号:9073396
1点

うさだひかる2さん。
またまたありがとうございます。
ホンダの見積もりで、取付アタッチメントが入っていなかったのは気になりますが、
今度確認してみます。オデッセイとAVIC-HRZ099が合わないはずが無い?
ので一度これで相談します。営業でなくメカニックの人なら何か知っていると思うので。
書込番号:9084654
0点

ホンダのディーラーで不可と言われたんですか?
オデッセイはオーディオレスですよね?
書込番号:9085641
0点

うさだひかる2さん。
返事が遅くなって申し訳ありません。
オデッセイはオーディオレスです。
ディーラでは、AVIC-HRZ099を前提に工賃の見積もってもらいました。
その際、実機及び取り付けキットはこちらで用意すことになりました。
取り付けキットはナビの販売店で聞けばわかるといわれたのですが、
まだはっきりしてません。
もし、ホンダの純正取付アタッチメントが必要なら普通そのとき見積に
入れないかな?と思ったわけです。
この土日は社用で行けなかったのですが、来週聞いてみます。
書込番号:9101952
0点

昨日ABで調べてもらったところ、ここでは日東工業のNKK-H75Dを使用するとのことでした。
やはりフリード用です。
KJ-H39DEまたはNKK-H75Dで入手しやすい方で決めようかと思います。
書込番号:9135709
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099には、DivXというコーデックが入っているはずなんですがパソコンで焼いた動画が再生出来ません。
家庭用のDVDプレイヤー(DivX入り)ならこのDVDが再生されるのですがこのナビでは無理でした。取説を見たらDVDの種類かリージョン設定が違う事のような感じででてました。焼き方を変えれば見れるものかどうかがわかりません。
どなたかご存知でしょうか?
0点

・・・恐らくDivXのファイルを作る時の設定等の問題と思いますよ
何のソフトで作ってますか?
書込番号:9126586
0点

ソフトは、フリーソフトのDEEPBARNというソフトです。
ある程度のプレイヤーはこれでOKだと思うのですが・・・
他にもただ単にメディアプレイヤーで焼いたものもあります。(家のDVDプレイヤーは再生されました。)
書込番号:9127006
0点

・・・そのソフトは使ったこと無いですね〜
僕が使ってるソフトは・・・
AviUtlとクローンDVDモバイルしか・・・
両方とも設定次第ですが再生できました
書込番号:9127036
0点

うさだひかる2さんのナビでは再生されたってことはやはり焼き方の問題なんですね・・・
エンコードはしなくても大丈夫なんですよね?
何が足りないのかがいまいちわかりません・OTL
書込番号:9127134
0点

・・・DivXにエンコードしてからISOのデーターファイルとして焼いてますよ?
書込番号:9127158
0点

失礼しました。
DivXにエンコードしたんですね。
家のプレイヤーならエンコしなくてもよかったんで、単にDATAを焼いてました・・・
エンコして再チャレンジしてみます。
書込番号:9127203
0点

横から失礼します。
>DivXにエンコードしたんですね。
もともとの質問がDivXでエンコードされたモノが再生できるかという質問かと思っていましたが。。。違うのでしょうか?
今現在何が再生できていないのか教えていただけませんか?
私もDivX再生には期待していますので。
書込番号:9128174
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビHRZ099を購入予定で、バックモニターとサイドモニターも同時に取り付けたいと思っているのですが、カロ純正のものは少し高いので、これらがセットになったパナソニック社製のマルチカメラシステムCY-MCRS70KD(http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/MCRS70K/index02.html)にしたいと考えています。
取り付け可能でしょうか。もし仮に取り付けられたとしても、何か機能が制限されますでしょうか。御教示よろしくお願いします。
0点

取付は出来ます。
問題があるとすればサイドカメラを表示している時に移動した分だけ
ナビでの自車位置がずれる事です。
又、純正オプションのND-BC30を使用するとバック時に
ガイドラインが表示されますがこのカメラ以外ではガイドライン表示は出来ません。
ND-BC30とND-FC100の組合せならこれらの問題は解決できますけど
大した問題ではないのと、ND-BC30は画像が粗い・コストが高いと良い事無しのカメラでなので
パナが良いと思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9121059
0点

PPFO様 ご回答ありがとうございます。
もう少し教えてください。
>問題があるとすればサイドカメラを表示している時に移動した分だけナビでの自車位置がずれる事です
というのは、どういう事でしょうか。サイドカメラを表示している時は、ナビが機能しなくなるということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9123349
0点

ナビは機能しますよ。
この接続の場合、サイドカメラ画面への切り替えはナビのリバース連動バックカメラ表示機能を利用します。
だからサイドカメラを表示するときはナビにはバック信号が入るので
その間、ナビはバックしていると認識し、実際は前進していてもナビ上の自車位置はバックするので、その分ずれるのです。
と言ってもサイドカメラを延々表示し続けるわけではないでしょうし
ずれてもGPSやマップマッチングなどの補正で修正されるので
実際には大きな問題では無いと言うことです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9123544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





