楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月29日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月29日 20:39 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月29日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月29日 06:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年6月28日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
一度お店でこの機種と、088の機種を見てきたのですが
聞いてきた以外に聞けなかったことについて
教えていただければと思います。
カーナビ機能である場所へ行きたいと思い
検索した時に、渋滞優先、有料優先、一般優先、距離優先など
いくつかの複数のルート選択はできるでしょうか?
移動中にこれらを変更することはできますでしょうか?
また携帯を繋げるとナビの精度が上がるようなことを
言っておられ携帯のケーブルの購入を勧められたのですが
そんなに違うのでしょうか?
ちなみに以前は富士通テンの558HDを使用しておりました。
558HDとの機種自体の使い方、ナビの精度、音楽の音質違い等何か
ありましたらご教示いただければと思います。
0点

>また携帯を繋げるとナビの精度が上がるようなことを
>言っておられ携帯のケーブルの購入を勧められたのですが
>そんなに違うのでしょうか?
携帯を繋げてもナビの精度は上がらないと思いますよ
精度はGPSと車速信号とバック信号とGセンサーの学習が上がるにつれて上がります
携帯では渋滞情報や音楽CDのタイトル取得やハンズフリー通話に使います
書込番号:9771981
0点

携帯電話を繋げると性能が上がるというのは 多分スマートループ機能の事だと思います
携帯電話で渋滞情報を取得すると VICS情報より多い渋滞情報を取得できます
田舎に住んでいますが 結構約に立ちます
書込番号:9777440
0点

ご回答ありがとうございます。
携帯電話を使うとまたいろいろ使えるのですね
またちょっと他に気になる機種があるのですが
画像を見てなのですがパナソニックのストラーダ850という
機種なのですがこちらというかパソニック製の機種は
こちらの機種と比べて精度はいかがでしょうか?
書込番号:9778118
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099にBluetooth接続したいと思っていますが
メーカーに確認したところドコモのSH−04Aは動作未確認との事です
どなたか接続している方いらっしゃいましたら教えてください
0点

認識等に何の問題もなく、運転中にマイクでの通話は出来ますよ。
書込番号:9765705
0点

ありがとうございました ついでなんですが携帯電話の電話帳の読み出しもできますか?
すいません、教えてください
書込番号:9767120
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
7月納車予定の新車に、このナビを購入しました。
このナビはDivX対応ということですが、表示可能な解像度(○○○×○○○)はどの位なのでしょうか?
メーカーのHPで取説等を確認しましたが、DivX6.0までに対応という事だけで、解像度までは書かれていませんでした。
実際にお使いの方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

・・・失礼しました。
カタログの製品仕様の所にこのナビの液晶表示能力が小さく書かれていました。
画素数:1152000画素(800×480)
これは、有効画素数の最大解像度だと思うので、DivXの動画では、もっと低い
解像度になりそうですね。せめてSD画質(720×400)位は対応してくれれば
個人的に言うことないのですが・・・。
書込番号:9777329
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして。ノーサイルと申します。
現在、カーナビの購入を検討しており、ほぼこの機種で決めようと思っているのですが、今日、オートバックスに行って店員さんにいろいろ教えてもらっていたところ、ラジオの受信感度が弱く(この機種に限らずという言い方でしたが・・・)、車によってはかなり聴きづらいといわれました。
私は運転中はCDなどよりもFM放送を聴いていることが多く、ラジオの感度が悪いというのはやや困ったなと思っております・・・。
過去の書き込みを見ても、聴きずらいという意見も何件かあるようですが、何か対処法などあるのでしょうか?
なお、H18年式のウィッシュに取り付ける予定なのですが、同車種で使用している方の使用感なども教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

カーデッキのラジオでもそうですがパイオニア製の物はラジオの感度は宜しくないようです。
カー用品のラジオの感度を重視するならばSONY製が抜群に良いです。
ただ感度が弱い場合の解決法はFM・AMブースターを車のアンテナの間にかませれば受信感度
が、かなり良くなります。ただし電波が余程弱いところでの受信性能は保証は出来ません。
私もパイオニアのカーデッキで地元のFM局の電波が弱く入りが、かなり悪かったので
ブースターをつけて見たところ、地元周辺で入らないところはなくなりました^^
ちなみにFM-VICSの感度も良くなりますよ^^今度つける楽ナビにもつける予定です。
こんな物です
http://item.rakuten.co.jp/auc-office-kad/10000057/
http://prinet-car.com/?pid=756745
書込番号:9767892
2点

姜太公さん、早速のアドバイスありがとうございました!
今日、たまたま知人がこのナビを使っている(ホンダのフィットにて)ということを知り、ラジオを聞かせてもらったのですが、個人的にはまったく問題ない受信感度であると感じました。(特に雑音等もなかったです)
オートバックスの店員さんの言っていた”車種による相性”というのがどのくらい差があるのか少々気になるところですが、ブースター等である程度調整できるなら問題なさそうですね!(値段的にもそれほど高額ではなさそうですし・・・)
購入はもう2週間くらい先になりそうなので、もう少し検討してみたいと思います!
書込番号:9772159
0点

姜太公さん
便乗です。
こういう物があるんですね。
私もノーサイルさん同様、普段はFMを聞いているのですが、FMの感度が落ちてどうしたものかと思ってました。地元の電波も場所によっては雑音が酷くなってしまうくらいです。
これなら大きな投資をしなくて済みそうなので手に入れて試してみます。
あ、でも自分で取り付けるのか。なんか大変そう・・・^^;
書込番号:9773555
0点

>ノーサイルさん
いえいえ、お役に立てたようで良かったです^^
>piroronさん
かなりの改善は期待できると思います^^
>あ、でも自分で取り付けるのか。なんか大変そう・・・^^;
オーディオ部のパネル部分を外すことが出来れば、何とかなると思います。
ナビゲーションの裏にアンテナ接続部と車のアンテナとの間にかませて、
電源とアース(ボディアース)とを接続するだけです。
面倒な方は付き合いのあるディーラーさんに頼んでつけてもらうといいでしょう。
その代わり工賃は取られます^^簡単な作業ですから交渉次第では工賃を安くして
もらえるかもしれません^^
書込番号:9774743
2点

追伸
あと私なんかはFMしか聞かないのですがAMなどは放送局によってはノイズも増幅され
聞きにくくなる場合もあるそうです。
対策としてはボディアースをしっかり繋げる事だそうです。
それとアンテナの感度、状態が悪い場合も思ったような効果が期待できない事も
あるそうです。
車種によって(アンテナの状態)は若干の差は出るようです。
ちなみに私の場合は、効果は抜群に良かったです^^
書込番号:9774809
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビHRZ009とイクリプス AVN669HDどちらかを購入しようと思ってます
購入条件としてはカメラ機能を重視しております
我が家の駐車場は道路沿いで更に奥行きが狭いためリアカメラとフロントカメラを装着しようと思ってます
『リアカメラの条件』
後ろに壁がある為 車と壁との距離感がわかりやすいほうが良いです
(ちなみに壁と車のバンパーの隙間を1cm位にして駐車をします)
両機種とも画像処理による真上からの映像がみえるとパンフレットに書いてありますが
実際に使用されている方がいましたら感想をアドバイスください
『フロントカメラについては』
道路沿いの駐車場で両脇が家の壁になっている為、出庫の際に人や車が通るときが頻繁にあり
とても危険な思いをして出庫してます
よって左右の視界(広角)ができるだけ広く良く見えるカメラは上記2機種でどちらがよいでしょうか
イクリプスのパンフレットに我が家の駐車場とまったく同じイメージがあったので画像を
添付してみました。 そのた何か良いカメラがありましたらアドバイス宜しくお願いします
0点


釜あげの大といなりさん 名前気に入りました。
でも、汁も飲みたい。
道路の向こう側にミラーを立てた方がよくないですか!?
書込番号:9769739
0点

釜あげの大といなりさん カモンセンスさん 返信ありがとうございます
あいにく 道路の反対側はミラーを建てる環境ではない為、やはりカメラを検討します
HPとても参考になりました。 購入まで3週間くらいあるのでもう少し悩んで検討してみます
書込番号:9774738
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こちらのナビとバックカメラの購入を検討しておりますが、過去スレを見るとカロのカメラは不評の様でしたので、他メーカーの物を探しているのですが、予算的にカメラは2万円位でガイドライン表示ができるメーカー製の物としてはサンヨーかクラリオンになるかと思います。
ただ、サンヨーのものはメーカーが保安基準改正のため新規登録の車には取付けできないと
HPで告知しているため、メーカー保証なしでカーショップでも取付けはやれないと言っていました。そこで、クラリオンのCC-2017A-Aの方を考えてみましたが、このカメラと他メーカーのナビとの組合せだとガイドライン表示はでるのでしょうか?
実際に使われている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

クラリオンCC-2017A-Aはガイドライン表示機能は持っていませんので
ナビ本体側がガイドライン表示機能を持っていない
カロッツェリア製のナビと組み合わせれば当然ガイドラインは表示できません。
ご参考までに・・・・
書込番号:9767325
0点

>PPFOさん
返信ありがとうございます。
やはり、他メーカーのバックカメラだと駄目ですか・・・。
クラリオンのパンフにもガイドラインはナビ側の機能で同社製のナビでないと表示されないと
書かれていましたね。
メーカー製にこだわらなければ、カメラ側でガイドラインが表示されるものも安価である様ですが、保安基準適合品というのは、見当たりませんでした。
この際、ガイドラインなしでも、保安基準適合品のある
メーカー製のものにしようかと思います。
書込番号:9767570
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=9425670/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83N%83J%83%81%83%89%81%40%8BK%90%A7
カメラがどこのメーカーでも新車の登録日が2009年1月1日以降の場合は
これが適用されて車検に通らなくなります
取付ける場所を気おつけて取付ければどこのメーカーの物でも問題無く
車検に通るのでここの資料を参考に取付けてください
書込番号:9772038
2点

・・・また
ガイドラインについては・・・
ヤフオクで「ガイドラインジェネレーター」と検索すれば
RCA端子のカメラであればガイドラインを追加出来る物があります
書込番号:9772050
2点

>うさだひかる2さん
返信ありがとうございます。
資料の方、参考にさせてもらいました。
ガイドラインジェネレーターという物があったのですね。
知りませんでした。
バックカメラを付けての運転が初めてとなるので、ガイドライン表示がある方が良いのかなと
思いましたが、慣れればどちらでも同じ、むしろ表示なしの方が見やすいだろうという事で
過去スレでも定評があって、比較的安価なパナソニックのバックカメラをカーショップで購入
し、取り付けてもらうことになりました。念のためショップでの取付けようとする箇所を確認したところ、ナンバープレート上のガーニッシュ部の内側を少しだけ切り取り、基準内に納まるように埋め込むようにするとのことですので、車検時も大丈夫だろうと思います。
書込番号:9773239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





