楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 16 | 2009年5月27日 08:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月27日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月26日 20:04 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月26日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月24日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月22日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こちら購入しました★
取り付けてもらった時に聞いたんですがバージョンアップは別売りのスマートループ?のケーブルを買って登録をしないと2回無料はついてこないんですか?
スマートループの性能や使い方すらよくわかってない私に誰かよろしければ教えて下さい。
0点

はい、条件があってそれを満たさないとこの特典は利用できません。
詳しくは、カタログや取説、お店の人などに確認して下さい。
またカスタマセンターもありますのでそちらで確認して下さい。
少なくとも携帯などとナビを接続してしないといけない部分がありますから
このナビに対応した携帯(持ってなければ知人などから借りて使わせてもらっても可)
が必要ですし、接続にはケーブルかブルートゥースユニットND-BT1などが必要ですし
蓄積型プローブでデータのアップも必要なのでパソコンやそれがインターネットに
つながる環境が必要です。
書込番号:9081445
2点

返信ありがとうございました★
やっぱりそうでしたかぁ(>_<)スマートループとかもよくわからないしパケ代も別にかかるみたいだし説明きっちりきいてから考えまぁすf^_^;
でゎ普通にバージョンアップするならどれぐらいの料金がかかるんですかね?
質問ばっかりすいませんm(__)m
書込番号:9082229
0点

こんにちは。
まず携帯はドコモをお持ちのようですが、対応表を見て使える機種か確認してみて
下さい。
ケーブルで接続するとすれば5000円(税別)くらいの接続ケーブルが必要です。
BT接続の場合にはND-BT1が必要になりますからその料金がかかります。
(どちらか片方のみが必要です。)
ただ通信に関しては、上記条件を満たす為だけに使うのであれば
登録時の操作のみの通信料金ですのでそれほど多くはかからないと思います。
その時のみパケット割引に入って使うのも良いと思います。
蓄積型プローブの方は、ネットに接続できる環境のパソコンがあれば
そこにソフトをインストールしてUSBメモリーが接続できるようにして
ソフトの手順に従ってUSBメモリーでアップすればOKです。
よってUSBメモリーが必要ですが、安い1G以下のメモリーで十分ですので
これもそれほどかからないと思います。
通常のバージョンアップは、まだこの機種は発表されていないので何とも
いえませんが過去の物であれば21000円(税込)したと思います。
書込番号:9084346
1点

いろいろとありがとうございました★
ケーブルもし買うならどうせなので勉強して使ってみようと思いますf^_^;
ご丁寧に説明してもらってありがとうございました♪
書込番号:9084433
0点

バージョンアップ2回無料についてですが、回答された方は「スマートループで登録が必要」なんて書いてますが、そんな事は説明書には書いてませんよ。
携帯やパソコンとナビとの接続環境の無い人の為に、箱の中に「お客さま登録のハガキ」が入ってます。私はパソコンから登録しましたが。お客さま登録を済ませれば、バージョンアップディスクはパイオニアから自宅へ送付されます。
携帯ケーブル、接続ユニットは不要です。パソコンからの登録が出来なければ箱の中に同封してある登録用のハガキを出せばいいですよ。
必要性が無ければケーブルやユニットを買う必要はありません。
書込番号:9086885
10点

これから購入するのですが、バージョンアップの確認のため、カスタマーサポートセンターに電話で確認しました。
新品の商品の中にあるハガキに必要な情報を書いて送るだけで登録できて、二回分のバージョンアップはできるそうですよ。
付属品を買わなくても大丈夫です。
書込番号:9087185
8点

200DCさん、ダイ1014さん返信ありがとうございます舞¢ャハガキを探して出してみようと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:9087969
0点

私が一ヶ月前ぐらいにカスタマーサポートに電話で聞いた時は、
「現時点でバージョンアップ2回無料の方法は何も決まってません。
とりあえずユーザ登録しといて下さい」
と言われました。
そんな状態なのでお金を出して付属品を買わないとバージョンアップできないなんてことはないと思います。(そう信じています)
書込番号:9110451
2点

2008年10月発行の楽ナビのカタログには
バージョンアップDVD-ROMを2回(2009/2010年度)送付。
お客様登録が必要となります。(3ページに記載)と書いてあります。
なので、200DCさんとダイ1014さんのコメントが正しいです。
書込番号:9110546
2点

補足させていただきます。
バージョンアップは登録ハガキやPCでユーザー登録した住所へデータを送付となっています。
「どうするか未定」ではなく、「バージョンアップ(データ送付)の時期については未定」でありバージョンアップの時期が決まったらホームページにて発表するとの事です。
時期は未定ですが、方法は2009年と2010年の2回、データを自宅へ送付です。サポートへ問い合わせたので間違い無いと思います
書込番号:9110754
3点

200DCさんへ
フォロー有難う御座いました。
書込番号:9111238
1点

結論から言うと
・ナビのバージョンアップには高価なケーブルやユニットは不要。
・ハガキかインターネットでユーザー登録すればよし。
・ユーザー登録した住所に2回、バージョンアップ用のディスクが届く。
・「構って君、煽り屋」は無視。
これで全て解決です。
書込番号:9111275
4点

皆さんバージョンアップのディスクって届いてますか?
自分は4月14日に登録しましたが未だに届いていません。
そんなに時間がかかるものでしょうか?
はがきだと遅くなるかと思ってオンラインでの登録だったのですが・・・。
書込番号:9595310
0点

(*゚Д゚)さん>
このナビは昨年秋発売で楽ナビのバージョンアップが出るのは毎年秋です。
まだ出ていないバージョンアップディスクが届いている人はいないと思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9595581
0点

>>PPFOさん
そういうことなんですか。
待てど暮らせど来ないわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:9599963
0点

危うくトピ主さんが騙されるとこでしたねー。
ちなみに携帯接続ケーブルは、ドコモの「充電機能付きUSB接続ケーブル」でも問題なく動作してます。
充電機能のオンオフスイッチも付いてるし、なにより安価なのでご参考までに。
書込番号:9610057
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新車と同時購入し、4月のディーラーにて取り付けました。
走り重視の18インチタイヤ仕様車なので、仕方ない点も
あるのですが、走行中に路面からの突き上げショックが
入るたびに、モニター周りの黒いプラスチックの縁取り部品が
画面と接触しあうようで、ビビリ音が発生します。
触ってみると、四隅以外の中央部分は固定されていないようで、
上の中央部分を指で押さえると異音がしなくなります。
これは、元からこのような仕様なのでしょうか?
また、本体と取付金具の間に薄いスポンジ状のシート等を挟むなど
の対策をすれば、少しは解消されるものなのでしょうか。
(最悪、黒い枠部品を画面と接着剤でくっつけてしまうしかない?)
皆さんのお知恵を拝借させてください。
0点

こんばんは。
接着するまでもなく、
100円ショップでも購入できるような、
耐震材を利用すれば解決できそうな気がします。
書込番号:9571235
0点

こんばんわ^^。
要するにナビのフレームと、
車体側フレームが擦れると言う事ですか^^?。
そんなに捩れるとは思わないのですがねー^^;。
よっぽど隙間が無いか取付が甘いか、
とにかくフレーム同士が接触するなら、
緩衝材はホームセンタで幾らでも売ってますよ^^♪。
因みにσ(・_・)のZ32でも隙間1mmで、
車高25mm落ちてて17インチで45&40で、
ショック&サスも変えてて強化スタビも付いてますが、
オーディオのフレームが接触する何て皆無ですよー^^。。。
書込番号:9571650
0点

defeatさん、天使な悪魔さん、早速のアドバイスありがとうございます。
書き方が不味かったのですが、路面からのビリビリとした微振動が
伝わりやすい車ではあるのですが、画面周囲の黒い樹脂枠の上の
中央部分を軽く指で押さえるとビビリ音が止まります。
原因としては、本体側の問題で、黒い樹脂枠の固定が甘いからだと
思っているのですが、それを改善する方法として、
@本体を細工、A取り付け方法(緩衝材を追加)による症状改善かの
どちらかだと考えた訳です。
そもそも私のナビの個体差なのか、個体差でないならば、
私が思いつかない良い解決方法のアイデアをお持ちであれば
教えていただきたくて質問しました。
仰るとおり、取り付け金具と本体の共鳴が、たまたま指で押さえると
相互の密着度が高まって、ビビリ音が収まっている可能性も確かに
ありますね。
ご意見を参考にディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9575601
0点

全く同じ症状で困っています。
やはり、ナビと車本体のわずかな隙間がビビりを生んでしまっているようです。
ただ、本当にわずかな隙間なので、緩衝材を入れるにしても厚さの調整にひと手間かかりそうです。
書込番号:9610019
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
CDをHDDに取り込む時の形式やビットレートがわかるかたいますか?
あと自分はitunesでAAC192kbpsのVBRで取り込むことが多いのですが
それよりも音質は悪いですか?よろしくお願いします。
0点

ATRAC3の132kbpsで取り込まれていると思われますが、
ビットレートに関しては公式には記述がないので定かではありません。
書込番号:9607431
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
皆さん今晩は。
19年式レガシィBPに乗っています。AVIC-HRZ099をインパネの小物入れの部分に
取り付けることは可能なのでしょうか?
AVIC-HRZ099のスペックをみるとサイズ的にははまりそうな気もするのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

>AVIC-HRZ099をインパネの小物入れの部分に取り付けることは可能なのでしょうか
奥行きが足りないので不可能です。
AVパネルを使用して、オーディオの位置に取り付けてください。
書込番号:9601472
3点

ディーラーで同じ質問をしましたが、BP・BLレガシィのインパネの小物入れには2DINサイズのナビは取り付け不可能とのことで、オーディオスペースに取り付けるしかないとのことでした。
ただオーディオスペースはかなり下なので視認性が悪く断念しました。
ということでインパネの小物入れにナビをおさめるにはディーラーオプションのナビか、1DINタイプのナビをつけるしか方法がないようです。
書込番号:9604104
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
走行時、タイトルの通りの印象を受けます。
例えば実際の交差点を過ぎてから5メートルほど進むと地図上で交差点を通過するという具合です。
スケールを変えてみても同じ印象です。
当然直前の音声案内も心なしか遅く感じてしまいます。
仕事で使ってる別の車の純正ナビはこんなことはありません。
このナビの誤差は仕方ないものでしょうか?
それとも微調整の方法があるのでしょうか?
購入したばかりでまだ取説の熟読はできていませんので取説を読めばわかることでしたらごめんなさい。ちなみにオートバックスで取り付けてもらってます。
0点

私のはパナソニックなので同じかどうか分かりませんが、車両信号情報などを確認出来る項目があり、そこに、車速パルスのチェク出来る項目があり配線が繋がっているかどうか確認できます。
車速パルスが一番あやしいので確認してみてください
書込番号:9584438
0点

車によっては、低速時に車速信号がカットされます。
お乗りの車のメーカーに確認してみて下さい。
書込番号:9584665
0点

“車両情報の蓄積”の様な機能がありますので、
走行を重ねていくうちに誤差が減っていき、
毎日の走る距離にもよりますが、半月もすれば、
完璧になるはずですよ。
私は、1年半ほど前に、楽ナビの別機種を購入しましたが、
最初はズレまくっていてビックリしました。
メニューに“車両情報の学習度”みたいな項目があるかも。
走行を重ねると、そこが100%になります。
購入から間もない、という事ですから、それかもしれませんね。
書込番号:9585708
0点

車両信号情報などを確認出来る所で
車速信号もですが
バック信号が確実に接続されてるかを確認してください
オートバックス等ではバック信号を取らない所が多い様なので
僕はバック信号が一番妖しいと思います
書込番号:9586162
0点

ズレは稀に車種によって起きることもあるそうです。
私はデリカD:5に乗っているのですが、ディーラーから10台に1台ぐらいの割合でずれる場合があり、もし5000キロ以上走ってもずれる場合は、パイオニアに連絡すると修正用のCD-ROMを送ってくれると言っていました。
ほかの皆さんのご意見の内容を確認してもずれてしまう場合は、一度問い合わせてみてもよいかもしれません。
書込番号:9586441
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
ご指摘いただいたネガについて今検証している最中ですが、車速パルスとバック信号については接続されており問題なさそうです。この地図のズレは取り付けたオートバックスではこんなもんですよと言われてしまいましたが、パイオニアのナビだけにそれなりの期待もあり納得できずにいます。サポートセンターへ問い合わせてみます。
書込番号:9596609
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この機種を使用しています。
この機種が走行したルートなどの情報をUSBに保存できるようなのですが、使い方がいまいちわかりません。
説明書を読んでUSBを使えるように設定していますが、いつもUSBの中は空です。
説明書には自宅周辺にきたら自動で書き込みされるような事が書いてあるのですが・・・
どなたか使い方や設定の方法を教えてください。
ヨロシクお願いします。
0点

スタート・ブックに則って、スマート・ループの利用設定しましたか?
PCでの利用登録だけではなく、本体での登録も必要です。
私も最初にこれで戸惑いました。
書込番号:9586181
0点

返信ありがとうございます。
この設定はしてませんでした。
早速試してみます。
携帯電話を接続しないと出来ないのかと思ってました。
ありがとうございます。
書込番号:9586233
0点

携帯電話を繋いで、通信設定もしなくてはいけません。
本体での新規登録する際に、通信機器接続は必要です。
ナビゲーション・ブックのP142を見て下さい。
書込番号:9586447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





