楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年5月5日 16:47 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月5日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月4日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月3日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月1日 23:04 |
![]() |
16 | 7 | 2009年4月30日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在、6年間楽ナビを使用していて、そろそろ地デジ対応の楽ナビに買い替えようと検討しています。そこで、妻からの要望でリアカメラを付けようと思うのですが、ND-BC3はあまり評判が良くないみたいで、他のメーカーのリヤカメラを検討しています。出来ればフロントカメラ+リヤカメラの同時接続をしたいのですが、AVIC-HRZ099に接続可能なものはありますか?
フロントはアルパインのHCE-C200F + リヤはガイド機能のあるサンヨーのCCA-BC200との組み合わせは可能でしょうか?
0点

評判が悪い(画像が粗い)のは画像調整のあるND-BC30ですね。
ND-BC3は見た目が悪いだけで画像は粗くありません。
HRZ099にアルパインHCE-C200F+サンヨーCCA-BC200の組み合わせは可能です。
けど、フロントカメラ使用中はナビの自車位置がずれます。
又、サンヨーCCA-BC200はND-BC30と同じく画像調整が入るので画像はND-BC30と同じように粗いと思いますよ。
(BC200は実際に見たことが無いので推測です。これについてはうさだひかる2さんが詳しいようなのでフォロー期待しましょう)
私なら・・・という話では
自車位置のずれを気にしない(使い方含め慣れれば気にならなくなります)のなら
フロントはアルパイン(販売終了してるので流通在庫のみになりますけどね。車種によってはイクリプスFEC107でもいいかな)でリアはパナソニックCY-RC50D/KDですね。
自車位置のずれが耐えられないのなら純正オプションのND-BC30+ND-FC100しか選択の余地はありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:9488394
0点

CCA-BC200についてはこちらを
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7480338&act=input
PPFOさんが書いてる通り
HCE-C200Fを使ってフロンとカメラを付けると自車位置がずれます
フロントカメラに切り替えるボタンも
HCE-C200Fに付属のスイッチで切り替えるので・・・
余りお勧めは出来ません
自車位置がずれないのとフロントカメラへの切り替えの操作がナビ側で出来るのは
ND-BC30+ND-FC100だけですね・・・
このカメラはフロントリア共補正がひどくてお勧めは出来ませんが
フロントリア共付けるならこれしかありません
フロントは付けないでリアカメラだけにするなら色んなメーカーのカメラが付けれますが・・・
ND-BC3とCCA-BC200やCY-RC50D/KDはカメラのブラケットの構造が違うため
車種や付ける人によってどちらが付けやすいかは違います
車やカメラの構造や寸法を良く見てどちらを選ぶかを検討しても良いと思います
書込番号:9488615
0点

ND-BC30をつけないとフロントカメラは使えないのでは?
書込番号:9489004
0点

>ND-BC30をつけないとフロントカメラは使えないのでは?
確かにそうですが
汎用のHCE-C200Fを付ける事によって
HCE-C200Fの機能で付ける事が可能です
しかし・・・フロントカメラに切り替えたまま前に進むと
ナビがずれてしまいます・・・
書込番号:9489463
0点

うさだひかる2様
以前にこのナビにCCA-BC200を付けられたとの書き込みを見た覚えがあるのですが
このナビで画像調整の有る無し、及び見下ろし視点の切り替えは出来るのでしょうか?
また画像調整をしなければ、画質はND-BC3と同等と考えて宜しいでしょうか。
このナビとCCA-BC200の取り付けを考えているので、わかる範囲で結構ですので
宜しくお願いします。
書込番号:9491425
0点

画像補正の調整はサンヨーのカメラに付属のスイッチでやります
カメラのコントローラーが補正した映像を出力します
見下ろし視点の切り替えもカメラに付属のスイッチでやるので
ナビとしては映ってるだけです
なので可能です
補正無しの画像はND-BC3と同等と思います
並べて比べた事が無いため同じとは言えませんが・・・
大差は無いと思います
書込番号:9491482
0点

PPFOさん、うさだひかる2さん、F−4EJさん、シオミさん
お返事ありがとうございます。
評判が悪いのはND-BC30なんですね。スミマセン。
HCE-C200Fは自車位置がずれてしまうのですね。
でもND-BC30+ND-FC100はお勧めでないとなると、
@PPFOさんのお勧めフロントはHCE-C200FでリヤはCY-RC50KDにする
Aフロントは諦める
どちらにするか妻と相談してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9492998
0点

BC3の方も評価が良いわけでは無いかも?
壊れなければ良いんですが
故障が多かった様に思います
アルパインのフロントカメラもナビがズレてしまうので
余りお勧めできません
ND-BC30+ND-FC100もお勧めできないので・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
最終的にパナかサンヨーのリアカメラのみ?がお勧めですかね・・・
仕事でこのナビにフロントカメラを薦めた事ありません
お客がどうしてもこれを付けたいと言う以外は
リアカメラのみ薦めています
書込番号:9493023
0点

うさだひかる2様
返信有難うございました。
つまりモードの切り替えは、ナビ側ではなく
CCA-BC200に付属のスイッチで行うという事で
宜しいのですね。
間違っていたら、御免なさい。
詳しい説明有難うございました。
書込番号:9494452
0点

>つまりモードの切り替えは、ナビ側ではなく
>CCA-BC200に付属のスイッチで行うという事で
>宜しいのですね。
・・・そう言う事です
書込番号:9495770
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
フォルクスワーゲンのパサート(現行モデル)につけようと購入検討しておりますが、購入予定のオートバックスによると、この車種は取り付けキットやらキャンバスとかが必要とのことで通常より4〜5万円余計にかかるとのことで予算をオーバーしてしまいます。
購入したディーラーに問い合わせると特に不要とのことで、本当に必要なものなのか、(トラブル防止のため)念のために必要なものなのかわかりません。
(このキットとは化粧パネルや取り付け金具のことを言うのでしょうか?キャンバスとは??)
これらのキット等はつけずに済むのでしたらそうしたいのですが知識がなくこれらのことに
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

その取付キットは恐らくこれです
http://kanatechs.jp/ge/vw-203.html
CAN-Busインターフェイスが無くても付かない事はありませんが
あると多少楽に付ける事が出来ます
http://kanatechs.jp/ge/vw-202.html
CAN-Busインターフェイスが無いタイプ
書込番号:9472580
1点

>このキットとは化粧パネルや取り付け金具のことを言うのでしょうか?
その通りです。社外品のカーオーディオやカーナビを取り付ける際には必ず必要になります。
http://kanatechs.jp/ge/vw-202.html
>キャンバスとは??
CAN−BUSアダプタとは、カーナビの取付に必要なセンサー類への接続をカンタンにするものです。
http://kanatechs.jp/support/tech.html#can
上記の取付キットにCAN−BUSアダプタをセットにしたものがコチラのキットです。
http://kanatechs.jp/ge/vw-203.html
これを使用しなくても取付は可能ですが、作業が煩雑になり作業時間・工賃が増大します。また、技術・知識がないショップではCAN−BUSアダプタを使用しない取付を行わない(できない)所もありますので、そのショップで「できない」と言われたのであれば、そのショップで取り付ける以上CAN−BUSアダプタを購入するしかありません(もっとも、アダプタを使用せずに取り付けられるショップであっても、手間とその後のトラブルの危険性を考えるとCAN−BUSアダプタなしで取り付けても割に合わないということもあると思います)。
もし、ディーラーでCAN−BUSアダプタなしで取り付けてもらえるのであれば、安いほうのキットを購入して持ち込んで取り付けてもらったらいかがでしょう?
ただし、持込取付のリスクをお忘れなく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9036764
書込番号:9472693
2点

http://www.rakuten.ne.jp/gold/autocenter/rakutengold/kanack/canbus.htm
CANーBusインターフェイスについては
こちらを見てください
書込番号:9472696
0点

車種はトゥーランですが、先日、無事自己作業にて取り付け終了しました。
キャンバスアダプターを使用する方法と、使用しない方法と二つ選択肢はあると思います。
私の場合は、キャンバスアダプターは使用しておりません。理由は価格が高いからです。私も、オートバックスで工賃10万円近いことを言われました。ナビ取り付け方法としては、アダプターなしでも問題はないと思います。ただ、必要な信号(スピード、イルミ、リバース等)と、ACC電源を取得するのにメーターを脱着したり、ダッシュパネルほぼすべて取り外したりと、手間が増えるのがネックです。さらにメータ裏のコネクターに、直接スピード信号を配線するのですが特殊な形状のピンが必要です。これはPBというメーカーのAV取り付けキットなら同梱されていますが。
対して、キャンバスアダプターはセンターのパネルを外して、純正のオーディオを外し、車両側に残ったコネクターにアダプターをはめ、そこにナビのコネクターをつなぐだけでOKです。圧倒的に楽なはずです。ただし、GPSアンテナや、TVアンテナ等の配線がありますから、ある程度のパネルの脱着は必要でしょう。
以上のことから考えると、アダプターを使わないと、手間がかかるので工賃がかかります。
アダプターを使えば、時間短縮になり手間は減るが、パーツ代が計上されてしまいます。
どちらの方法も、取り付けを頼むと、同程度のお金がかかる、ということです。
ディーラーはほぼ、キャンバスアダプターを推奨すると思うのですが、不思議です。
最終手段として、自分で取り付けてしまうとカーナビとAV取り付けキットを購入した価格でおしまいです。必要な資料(ディーラーに問い合わせればかなり親切な資料を頂けるのでは?)と、トルクス形状のドライバー、内装はずしのレバー、ニッパー等と、根気があれば10万円は懐に残ります。
書込番号:9474473
1点

私はGOLFXですが、自分で取り付けましたので、トータル17万3千円ですみました。
取り付けキットはDUOで取り寄せてもらい1万8000円でした。
chevy7さんの書かれているようにトルクスドライバーは必要です。
メーター、ダッシュはほとんど取り外しです。
詳しい取り付け方はネットを探すか、ディーラーの資料をコピーさせてもらえばよいと思います。
車種にもよりますが、メーターを外すときはバッテリーを外しておかないと取り付け後ワーニングが点灯したりします。
カーショップでの取り付け費、10万はきついです。
書込番号:9478586
0点

みなさんご丁寧な解説本当にありがとうございます。感激です。たいへん勉強になりました。ご自身でつけられた方にはその手間ひまと技術力に脱帽です。
オートバックスでの見積もりは交渉の結果、
本体\168000 取り付けキットGE-VW202\17000 キャンバス\23625 ビーコン\15000 工賃\21000でトータルは\244000という金額を提示されています。順当なところでしょうか?
当方愛知県からですが、もう数件あたって決めようと思います。
書込番号:9478783
0点

やはり相見積もりは有効でした。
おかげさまで本体とビーコン(B6)とオービスロム(OP09U)の3点で\160,000になり、取り付けキット付のキャンバス(GE-VW203)が\33,750、工賃\26,250、合計\220,000になりました。他に\3,500で3年保証に入りました。
支払いは夏、冬のボーナス2回払い(無金利)で購入しました。ポイントもつき満足の買い物ができました。ありがとうございます。ご報告まで。
書込番号:9494944
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
購入直前でおります。このモデルでも初期不良は過去のクチコミで報告されていますが、メーカー側はその初期不良について当然対策をして同様のケースが今後発生しないようにするだろうと思っていますが、過去のクチコミに書かれた初期不良は発売後半年経ってそのネガはつぶされ品質は安定してきていると考えていいのでしょうか?それとも精密機械ゆえの個体差の問題でどうしても初期不良は発生するものとして次期モデルへの対応として持ち越すものなのでしょうか?
ナビはモデルチェンジのサイクルが比較的早いように思うので、どこまでメーカーがやるのか気になるところです。
0点

どんな初期不良があったんですか?
ワタシの物は問題ないようですが・・・
書込番号:9482448
0点

音声認識時の誤作動など、機種全体のプログラムバグはすべて対策されています。
個体ごとの初期不良に関しては対策はりません。
機械ものですので・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:9485838
0点

メーカの人間にしか答えようがないですが。。。
どの障害か書いてもらえれば実験してみることはできます。
書込番号:9491829
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

アルパインのリアビジョンと
アルパインのリアビューカメラの事ですか?
なら両方とも可です
但しリアビジョンのTMX-R1500 を付けても接続は
D端子ではなくRCA端子です
なのでTMX-R1050VG/GB やTMX-R1100M やTMX-R850 やTMX-R900等の
RCA入力の物で良いでしょう
今後ナビを付け替えてD端子対応の物を付ける予定があれば
TMX-R1500でも良いかもしれませんが・・・
書込番号:9485126
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

補足すると、サイバーナビの様に右下の隅に曲名とアーティスト名が小さく表示できるのでしょうか?
書込番号:9472166
0点

分割画面(P side Map)での表示になります。
書込番号:9475673
0点

今日見てみました。
charlie0312さんの言われるのは、AV+ミニマップ表示の場合ですね。
AV側には曲の情報が表示されます。
通常のナビ全画面(ツインビューを含む)では曲の表示がされません。
曲の変わり目でも表示されませんでした。
ちなみにやったのは、DVDにMP3ファイルを焼いたものでの再生です。
書込番号:9476539
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今後新規登録する新車に楽ナビとバックカメラをつけようと思っていますが、先日
イエローハットに行くと「保安基準の改定(外装の技術基準)があり、現状バック
カメラは新車にはつけられません。メーカーは今対策を検討中です。」とのこと。
購入予定の車はバックドアガーニッシュ内にカメラが納まり、突出することは無い
と思うのですが、こういう場合も保安基準に抵触するのでしょうか?もし、この辺り
に詳しい方おられましたら教えて下さい。
6点

19日にこの事をここに書き込んだんですが何故か消されてしまいました
画像はパナソニックの物ですが内容はパイオニアやその他のメーカーの物も当てはまります
埋め込みで付けるのなら問題ありません
書込番号:9427366
4点

オデッセイにND-BC30をディーラでつけてもらいました。
結局ナンバーのあたりからはみ出さないので問題ないのですね。
ディーラの人もこの規制を知らないようだったので心配だったのですが安心しました。
書込番号:9429161
1点

うさだひかる2さんへ
大変分かりやすい資料を添付頂きありがとうございました。問題ないということが
確認できました。
ところで、ナビに大変お詳しそうなのでついでに一つ教えて下さい。
フロントピラーにエアバックが入っている車の場合、地デジ用のアンテナ配線作業は
さほどの問題なく出来るのでしょうか?(一応、ナビのカタログを見ると不可と記載
されているものもあるのですが・・・)
書込番号:9430561
3点

フロントピラーにエアバックが入ってる物に関しても中に別の配線が普通に通っています
その配線に沿わせて配線してますが・・・
ピラーカバーの中のエアバックの展開に邪魔にならないように
配線固定すれば問題無いと思います
ピラーカバーの中に固定もせずにプラプラの状態のまま詰め込んだだけでは不可と言う事です
ディーラーで取付ける又は電装屋で取付けるなら問題無いと思います
書込番号:9430686
0点

こんばんわ^^。
≫うさだひかる2さん。
消されちゃってたのですかぁ^^;。
ここって訳解んない消し方する時有りますよよねぇ〜^^;。
バイト君管理ですかね^^?ww。
愉快犯のスレ消さないのに、可笑しいですよね^^!ww。
カメラの↓ここの掲示板何か、
何ヶ月も写真貼り捲りでサーバー重たくしてるでしょうし、
写真撮った経由の世間話に過ぎないのに、
許可されてる見たいですからねぇ〜^^ww。
世の中不思議ですわぁ〜^^ww。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9418787/
書込番号:9442731
1点

多分消した原因は・・・
リアカメラのスレに書き込めって事だと思いますよ
僕としてはここに書き込むのが一番需要があると思ったからなんですけどね・・・
消えた直後に?書き込んでた事と同じ内容の質問が来た位ですから・・・
ちゃんと内容を読んでから管理して欲しいですね
書込番号:9448154
1点

パナソニックとアルパインは各サイトで保安基準適合カバーの配布を公表していますが、
カロッツェリアはND-BC100/ND-FC100/ND-BC30/ND-BC3/ND-BC20/ND-BC2を購入したお客様がカロッツェリアのサイトでお客様登録しない限り、保安基準に適合する追加部品を6月上旬ごろ送付するということをわかりやすく告知してないようです。
私もND-BC3をオークションで購入して3月納車の新車につけようと思って困っていたところ、リコールプラスというサイトで情報を見つけて今日カロッツェリアのサイトでお客様登録したところです。
でも2ヶ月バックカメラなしは不安なので、取り付けを依頼するショップと話して追加部品が届く前に先付けしてもらおうと思います。
なお、ユーザー登録はカロッツェリアのサイトよりもリコールプラスのサイト内で発表日3月16日、ID008801を検索して関連情報をクリックしたほうが楽だと思います。
しかし、6月に追加部品を無料で送付していただけるか今のところ不安です。
本当はND-BC3のクチコミに記載するべきでしょうが、ND-BC3のクチコミはあまり利用されてなさそうなので、こちらに載せました。
書込番号:9468975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





