楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

楽ナビ AVIC-HRZ099

マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション

楽ナビ AVIC-HRZ099パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

(2693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

USBメモリの利用について

2009/01/14 15:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:17件

先日当該機種を購入し、早速USBメモリ経由にて音楽ファイルを
ナビに取り込もうとしたところ、ナビスタがUSBメモリを認識しません。
(ナビスタ起動時にウィンドウ表示されるUSBメモリ一覧にリストされません)

保有USBは、BUFFALOのシリコンディスク16G(SHD-US)ですが、どうしたら
良いのでしょうか?
(NTFS、FAT32でフォーマットしてもダメでした)

または、利用できるUSBなど仕様として制限などあるのでしょうか?

すいませんがご教授ください。

書込番号:8934043

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/15 01:38(1年以上前)

相性はあるみたいですよ。

書込番号:8937102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/01/15 13:44(1年以上前)

相性ですか・・・

仕様として制限がない以上、単なる不具合としか言えないような気
もするんですが仕方ないですね。

相性で片付けられるんであれば、どこのメーカーのどの製品なら間
違いなく使えると無いですかね?
(新規に買ったはいいけど、これも使えなかったってのは避けたい)

書込番号:8938453

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/16 13:03(1年以上前)

>相性で片付けられるんであれば、どこのメーカーのどの製品なら間
違いなく使えると無いですかね?

私に向かってそういう言い方をしてほしくはないですね。
私がそういう言い方で片付けている訳ではないですよ。

過去の書き込みや他のところでも同様に理由がはっきりしないけれど
実際にどうやっても使えないというのがあったのでそちらだけでは
ないという事で書いただけです。

そういうのが知りたければメーカーのカスタマセンターにお聞きになれば
良いと思います。

少なくとも不平があっても私に向かっては言わないで下さい。

ちなみに私が把握している限りにおいては、USBメモリーでも中で使っている
フラッシュメモリーによってそういうのが起こるのではないかという事。
特に大容量なメモリーにおいては他の物より可能性が高いと思われるという事。
ただ内部にどのようなメモリーを使っているかは通常はわからないので
これを書いてもあまり参考にならないという事で今まではかきませんでしたが。
私からすると2G程度のUSBメモリーであれば問題なく使えると思っています。
(保証はしませんが)

また16Gにおいてはパーティションを切って小容量の領域を作れば使えるかも
知れません。

ちなみにまずOSの方できちんとドライブとして認識されているか
確認をしてみてからナビスタジオで確認しましょう。

またOSは何かわかりませんが、そちらの問題があるという事がないと思っていますし
ナビスタジオに関してもバージョンアップがされているという事が前提ですので
そういう所までは面倒を見切れないのでご自身で確認しておいて下さい。


書込番号:8942702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/16 14:06(1年以上前)

IOMADAさんに対して言った訳ではないので、誤解を招く表記で失礼しました。
一般的に相性なんてのは、性格(心)があるものに存在すると思っており、HWやSWの世界で相性なんてないと思ってます。
単なるメーカーの解析(作込み)不足に起因する不具合と思ってますので。

PC(WinXP)からは、もちろんなんの問題もなく使用できております。
ここへの書き込み以前にサポートにも問い合わせ済みで、USBの記憶媒体であれば使える筈との回答だったもので、皆様の経験を知りたかったまでです。

で、あれからいろいろ試行しているうちに、SDカードとUSBのSDカード読み取り機があるのを思い出し試して見ると無事認識しました。
ちなみに、カードはScanDiskの2Gです。

書込番号:8942892

ナイスクチコミ!0


morphoeusさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/16 20:07(1年以上前)

塩 胡椒さん:

 BuffaloのSHD-USシリーズは、わざわざ「シリコンディスク」と名乗っていることが示すように、いわゆる「USBメモリ」とは別のものなのです。構造上はUSBメモリと同等で、「USBマスストレージデバイス」ではあるのですけれども、USBメモリがWindowsなどのOSから「リムーバブルディスク」として認識されるのに対し、シリコンディスクは「ハードディスクドライブ(HDD)」として認識されます。認識されると言うよりも、SHD-USシリーズがOSに対して「私はUSB接続のHDDですよ」と名乗るのですが(これによりUSBメモリと違って「ごみ箱」機能を使える点が、SHD-USシリーズの特長になっています)。
 ナビスタは、データ転送先のデバイスとして「リムーバブルディスク」と認識したドライブだけを選択できるようになっています。わたくしの環境でも、フロッピーディスクドライブは選択肢に現れますが、USB接続のHDDは出てきません。後からお試しになった「SDカード+SDカードリーダ」の組み合わせは、OSから「リムーバブルディスク」として認識されますので、ナビスタからも転送先ドライブとして認識されたのでしょう。

書込番号:8944020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンズフリーについて

2009/01/13 16:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 BOWSEさん
クチコミ投稿数:6件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

ハンズフリー機能を停止させることはできるのでしょうか?

書込番号:8929430

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/14 14:12(1年以上前)

私の携帯はブルートゥース接続ですが携帯機の設定でハンズフリーをオフにする設定が
あります。

書込番号:8933777

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSEさん
クチコミ投稿数:6件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/01/16 02:22(1年以上前)

返答ありがとうございます。
やはりナビ本体では切れないんですね。

携帯本体の設定も調べてみます。

はたしてどうなるか…

書込番号:8941586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F-01AとのBluetooth接続(音楽再生)

2009/01/15 22:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:2件

HRZ099+Bluetoothアダプタ(CD-BTB10)の購入を考えており、docomoのF-01AとBluetooth接続して音楽再生させたいのですが、パイオニアHPの接続可能携帯一覧(下記URL)にF-01Aが記載されていません。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/b01_06bt.pdf

もちろんF-01Aは、音楽プロファイルA2DP/AVRCPに対応しています。

F-01Aがまだ発売されて2か月弱ということで、タイムラグにより記載されていないだけならよいのですが、同じくA2DP/AVRCPに対応しているSH906i等は「音楽転送:×」となっているため、非常に心配です。

どなたか、CD-BTB10とF-01Aの音楽接続に成功した方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8940281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LEDバックライト画面について!

2009/01/14 00:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:7件

どなたかお教え頂けますか?
購入検討中です。
当方は氷点下の町に住んでおります。
今の時期、旧式のナビでは朝一番に画面が暗く、見やすくなるまでには5分くらい掛かります。
この物はバックライトにLEDを採用してるそうなので見やすさや、特に寒い地方での立ち上がりはいかがなものかと思っております。
その辺についての性能を教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8932026

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/14 14:10(1年以上前)

こんにちは。

従来の冷陰極放電管方式のバックライトの場合、方式的に温度が低いと
通常の明るさになるまで時間がかかりますね。

LEDバックライトの場合ですと方式的にもですが立ち上がりは全然違うと
感じます。ただ零下ではないので零下の所ではわかりませんが
問題なく違いがわかると思います。

今後はLEDバックライトに変わってくると思います。

書込番号:8933770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 21:31(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:8935475

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/15 12:11(1年以上前)

追加ですが、LEDバックライトはLEDの特性の為に低温の場所より高温の場所で
使う方が問題があります。

理由は、LEDの寿命というのは使用する温度によってまた電流によって寿命が短くなると
いう特性があります。

高温な場所で明るさを明るくして(電流を多く流して)使えば寿命がそうでない
時に比べて短くなります。

まあこれは特に高温になった状態でという事ですから通常の使用では問題はないのですが
例えば真夏の炎天下の中に長時間放置してナビの画面部分が高温になって
いる状態で使う等をするとそうでない場合に比べて短くなる可能性があります。
ただこの場合でも、ナビが自動的に高温の状態だと判断すれば明るさを
一時的に絞ってくれるという安全機能はつけられているので心配することは
ないのですが、知らないと暗いからおかしいなと思われて故障だと言われる
可能性があるから説明しました。

まあナビの為には、やはりこういう時には断熱のカバーなんかをかけられるか
日よけなどをして少なくとも直射日光が当たらないようにしてやるのが
良いとは思います。

同様に温度が低い場所でもそのような対策をすればそのまま使うより
良い状態に保てると思います。


書込番号:8938181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/15 20:14(1年以上前)

詳しいんでビックリしました。
昔の型より数段良くなってることが判りました。
また、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8939684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッターについて

2009/01/14 20:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:2件

メーカー純正のナビ(2DIN)から、こちらのAVIC-HRZ099に買え替えようかと思っております。
その際、シガーソケットにFMトランスミッター機器を挿して、そこにiPodを接続させて音楽を聴こうと思っております。

FMトランスミッター機器はこういうやつです↓
http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/174/index.html

この方法だと車のスピーカーから出る音は、ナビの地図案内音声と音楽とで
バッティング(ぶつかりあって)して聞こえてしまうのでしょうか?

素直に別売りのiPod用接続ケーブル「CD-I020」を購入したほうがよいでしょうか?

どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:8935185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/01/14 22:12(1年以上前)

FMトランスミッターは使用したことがありません。

どうせならCD-I020購入したほうがいいと思います。
配線も綺麗にインストールでき、iPod直接操作も可能、
音もFMよりは断然上だと思います。
あとで欲しくなって取り付けるとなると面倒になりますし。

音楽やテレビの音声の上から案内音声が聞こえますが、
どちらにも邪魔になるようには感じません。

書込番号:8935729

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/01/15 00:05(1年以上前)

FMトランスミッターで接続した場合でも
ナビのオーディオソースはFMラジオになるので
ナビの地図案内音声が出るときはミュートさせる事ができます。
ミュート具合は設定で変えられるので
バッティングするようにもしないようにも出来ます。
これはiPod接続ケーブルで接続しても同じです。

でも、iPodケーブルのほうがお勧めですけどね。

ご参考までに・・・・

書込番号:8936639

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/15 01:35(1年以上前)

こんにちは。

ケーブルにしない理由があるのでしたら仕方がないですが
私もケーブル接続をお勧めします。

操作性などからもケーブルの方が良いと思います。

音声案内とぶつからないかという点については
どちらも問題はありません。

理由は、トランスミッターの場合は
ソースがFMラジオで聞く事になり

ケーブルの場合はソースがipodで聞く事に
なるので

どちらでもナビの設定で音声案内などが
出る時に設定でそれらのソースの音は小さくなる
(消音もできますが)ようにできますから。

これは他のソースも同じなのでDTVやCDなども
選んでいるソースはナビ側で音を小さくしてくれます。

書込番号:8937092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画面の明るさです。

2009/01/14 22:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:4件

先日生まれて初めてこの楽ナビを購入しました!!
最高に満足していますが、2つ気になる点が!?


15年式のフィットに着けていますが、ヘッドライトを点灯すると、少しナビの画面が暗くなります。消すと戻ります。
常に明るくする場合はどうしたら宜しいでしょうか?

地図のバージョンアップのディスクはどの様にして届くのでしょうか?
近所の黄帽で購入しました。

以上の2点を助言をお願い致しますm(__)m

書込番号:8935810

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/14 22:28(1年以上前)

取扱説明書を読みましょう。

書込番号:8935841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/14 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございます(>_<)
すみません(>_<)
見てみまして、自動切り替えになると書かれてましたが、その設定は変えれますでしょうか?
画面明るさは最大値でした(>_<)

書込番号:8935929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/01/14 23:33(1年以上前)

取り付け説明書P10左中央にイルミ電源とあります。
書いている意味を逆に考えると、どうすればいいか思いつくと思います。
こんなの見たことない(黄帽でつけてもらったならないでしょうね・・・)or
そんなの見る気しないということであれば、あきらめてそのまま使った方が
よろしいかと思います。

VerUp Discはパイオニアにユーザー登録すれば何かしらの連絡が来ると
認識していますが。

書込番号:8936419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/14 23:40(1年以上前)

ありがとうございます(>_<)
難しくてよく分からなかったのでそのままにしますm(__)m

バージョンアップは暫く待ってみますm(__)m

書込番号:8936464

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/15 01:27(1年以上前)

こんにちは。

この設定は一見難しそうに見えますが、理解できればそんなに難しくはないので
試してみればと思います。

一応この機能の目的は、日中の外部が明るい時には画面を明るくしないと見えにくい反面
その明るさのままだと夜になると画面が明るすぎてまぶしく感じてしまう場合などにそれぞれの明るさなどの設定を覚えこませて自動で切り替えるという事をする為の物です。
この切り替えはこの機種ではライトをオンにするかで切り替えますから(正確にいうと車幅灯がオンでですが)それで明るさが変わるならそちらの設定を変えてやれば良いという事になります。

具体的にはオーディオブックのP116からを参考にしてもらいますが
ライトをオフの時の設定とライトをオン(車幅灯をオン)の設定で明るさなどの設定が
違うはずですからそれを調整します。

ライトをオフの時に設定するとそちらの設定がライトをオンの時にはそちらの設定が
されるという事です。

同じにしたければそれを変えれば良いですが、わざと違えているのは上記の理由の為です。
ただ人により夜はもう少し暗い方が良かったり昼間のように明るくした方がよかったりしますからそれは好みで変えれば良いと思います。

ちなみに夜は地図の色も黒くなりますからまぶしくないかも知れません。

またこれらの設定は、取説にあるようにナビ画面や地デジの画面などそれぞれで
できますのでその辺りも自分に合うように変更して下さい。

書込番号:8937064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/15 01:33(1年以上前)

ご親切な回答を頂きありがとうございますm(__)m
頑張ってみようと思いますm(__)m
IMODAさんは本当に凄いですね!!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8937085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ099
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ099

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ099をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング