楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

楽ナビ AVIC-HRZ099

マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション

楽ナビ AVIC-HRZ099パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

(2693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

蓄積型プローブについて

2008/12/18 01:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:17件

蓄積型プローブについてお聞きします

@蓄積型プローブを利用するにはUSBメモリーが必要で、パソコンから接続するようですがUSBメモリーを利用するにはCD−UB10がないと利用できないのでしょうか?

ACD−UB10を購入した場合、スマートループポイントを貯めるほどの価値があるのでしょうか?

利用されている方の使用する理由を教えていただけたらと思います

書込番号:8801000

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/12/18 01:59(1年以上前)

USB接続用アダプターは付属していますので別途アダプターを購入する必要はありません。

ご参考までに・・・・

書込番号:8801192

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/18 12:38(1年以上前)

こんにちは。

簡単に書けばPPFOさんの内容ですが、それではピンと来ないかもと
思い補足します。

ナビ側でUSBメモリーを繋ぐのは携帯電話をケーブル接続する場合に
使う端子です。付属の延長ケーブルを使ってナビの後ろにある端子につないで
手元で繋げるように前に出しておいて、そこに携帯電話やUSBメモリーを
繋ぎ換えて繋ぎます。USBメモリーを繋ぐ際にはこれも付属の変換ケーブルを
使って繋ぎます。

この辺りは取り付け説明書などをご覧下さい。

よってそちらいう物は必要ありません。
それは別の用途に使うものです。

蓄積型プローブについては、走行データをカロのサーバーに送って
今後の渋滞情報やその他の情報に活用する物でもあるので
(その為にマイレージポイントやその他のサービスが受けれます。)
直ちに受けれるサービスと今後将来的に受けれるサービスがあります。

例えば、走行データによる渋滞情報などは将来のナビの地図データと
共に渋滞情報として(統計的な渋滞情報)バージョンアップされた際に
恩恵があります。(あなたがアップしないでも他の方のアップした
情報だけ受け取る事という事もアップしなければそうなります。)

またあなたが登録した地点情報などは、参考にされ将来地図に登録される
場合もあります。(必ずではありませんが)
またそういう地点はあなたがオートパーキングメモリーを使っていて
自動的に入り口情報がついていればそれも反映されるので
そこへ他の方が初めて行く際には、以前とは違いピンポイントで入り口のある
道路に誘導されますから逆に言えばあなたもそういう恩恵に与れます。

マイレージポイントについても今の特典はHPに載っている通りですが
(オービス情報などの購入に使える)
来年には他につかえる物も増えてくる可能性があります。

私もそうですが、アップするのを少しサボっていてそのポイントが1万円相当となって
いるのでもったいない話です。

特に来年の3月までは2倍ポイントなので貯めておかないと損だと思います。
ただ毎日のごとく車を使わない方ではポイントはあまり考えなくても
よいかも知れません。

書込番号:8802530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/19 09:25(1年以上前)

PPFOさん・IOMADAさんありがとうございます

付属ケーブルを利用すればUSBメモリーが使えるのですね!

音楽転送も付属ケーブルを使って利用できるのでしょうか?

また、CD−UB10という別売りケーブルは何に利用するものなのでしょうか?

書込番号:8806675

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/19 13:16(1年以上前)

こんにちは。

>音楽転送も付属ケーブルを使って利用できるのでしょうか?
ナビスタジオなど音楽転送についての取説をご覧下さい。

>また、CD−UB10という別売りケーブルは何に利用するものなのでしょうか?
ケーブルではありませんが、そういうオプション品の所をHPでご覧下さい。

私たちより詳しく書かれています。

書込番号:8807287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

楽ナビ+iPodかサイバーナビで悩んでいます

2008/12/16 09:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通り楽ナビAVIC-HRZ099とiPodの同時使用かサイバーナビAVIC-ZH9000単体使用か悩んでいます

理由は、元々iPodを持っておりiTuneで大量のCDを取り込んであるので(m4u)、サイバーナビにした場合持っているCDを再度取り込みなおす必要があるためと、iPodの動画に対応しているとのことなので、iPodに動画を入れて楽ナビで見るか、サイバーナビに動画を入れて見るかどっちの方が画質的に良いかでも分かりません

動画はニコニコ動画やyoutubeのflv形式を見るのが大半だと思います

楽ナビ+iPodと書いたのは、今回2台目の車を追加するため2台目用のiPodをナビとともに買おうと思っているからです
楽ナビとiPodClassicを買うぐらいならサイバーナビを買ったほうがお得かどうか

動画ソースが同じだとiPod経由でもサイバーナビの動画でも画質は変わらないとか、サイバーナビでもm4u(iPod用の音楽ファイル)が簡単に取り込めるなどのアドバイスをお願いします

書込番号:8792020

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/16 12:40(1年以上前)

こんにちは。

画質が違うのでサイバーナビ+ipodをお奨めします。
ipodの機能をサイバーナビでという考えはあまり賛同できません。
ipodはipodの良さがあるので別に考える方が良いと思います。

書込番号:8792473

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/16 15:49(1年以上前)

音質も全然違いますよ。誰でも分かるレベルで。

書込番号:8793022

ナイスクチコミ!1


Gurdianさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/16 16:17(1年以上前)

CDに関してはどちらにしろiTuneに入ってるままでは転送できなかったと思います。
ナビに入れる場合はMP3かWMA形式にする必要があり、iTuneではとくに設定を触っていなければAAC形式となっていますからね。
楽ナビでもHRZ099ならサイバーより手間はかかるものの、USBメモリにて転送は可能です。
よほど画質や音質にこだわりがなければ楽ナビで十分かと思います。

しかし実際に使用してみると、わざわざナビに転送は時間が掛かるし面倒なのでipodをつないで使用したほうがずっと楽です。
凝り性でジャケットの写真とかジャンルまで編集してやりたいわけでなければipodでいいかと思います。

ただ、画質や音質云々よりも美観としてはサイバーでブルートゥース通信でユニットを隠せば室内にケーブルが見えないので良いかと思います。
ipod用のケーブルはそれなりに太いので隠すのは難しいですよ。

書込番号:8793099

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/16 19:43(1年以上前)

画質や音質を勝手に云々言っている訳ではありません。

>iPodに動画を入れて楽ナビで見るか、サイバーナビに動画を入れて見るかどっちの方が画質的に良いかでも分かりません

という質問者の内容をきちんと理解してないから変な事を言われるのです。

ですから私はお勧めをすると言っているだけです。
当然ながら画質や音質とは別にipodにはその良さがあるのでサイバーナビを選択されたから
といってそれに置き換えられるというのではないというのも書いています。

ipodのケーブルが細いか太いかに関わらず質問者はipodが必要であればそれで繋がないと
いけないと思いますからまた隠し方はそれぞれの工夫もありますから意見はわかりますが
決め付けない方が良いと思います。

サイバーにおいても携帯などとも音楽再生をブルートゥース接続はできませんので
ちょっと疑問がある回答ですね。

書込番号:8793879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/17 13:40(1年以上前)

返信ありがとうございます
iPodの接続ケーブル等は取り付けてもらうディーラーときちんと話をする予定なのでケーブルが出る出ないは特には気にしてはいません。
(今乗っている車にiPodのケーブルも出ているので、こんな感じになるというのも想定済みです)
ブルートゥース通信は考えては無いです

音質についてぜんぜん違うとのことがあったので、質問したいのですが、音源がCDの場合でも楽ナビとサイバーナビと音質が違うということなのでしょうか
それとも楽ナビで取り込みをした圧縮音楽とサイバーナビで取り込んだ圧縮音楽、iPod経由の圧縮音楽(AAC128bit)の楽ナビで聞いた場合とサイバーナビで聞いた場合違うということなのでしょうか

書込番号:8797824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクの取付位置

2008/12/06 08:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
初のナビ取付で悩みがあるので、アドバイスお願いします。
音声認識のために付属されているマイクの取付位置を決めるにあたり、どのような点を考慮すべきかご教示頂けませんでしょうか。
マイクに向かって
助手席や2列目から、コンビニ!っとか叫んで
検索できるようにしたいのですが、その一方で、マイクのケーブルは極力目につかないよう、手戻りが無い位置に取付したいと思ってます。
パンフレットではハンドルの後ろあたりに付けられていますが、運転者以外の人の声を認識できないような気がして。。
実際、どのような位置に取付されていますか?
マイクの感度などご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:8741435

ナイスクチコミ!0


返信する
U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/06 11:49(1年以上前)

>助手席や2列目から、コンビニ!っとか叫んで
ルームミラーあたりに付けるしかないような・・・。

私は一世代前の機種ですが、ステアリングポストの奥メーター付近に付けています。
運転手からの感度は良いと思います(但し車内がうるさいと認識率は落ちますが)。

子供がやりたがるのでたまにやらせますが、まともに認識した事はないですね。
まあ、発話のタイミングも考えないし、何回も言うなどするので当たり前ですが^^;

音声認識は、正しいコマンドとコツのような物が多少なりともいるので、
運転手がやる物かなと思います。
他の人はリモコンやタッチパネルでやるのが無難かと思います。

書込番号:8742064

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/06 15:54(1年以上前)

こんにちは。

まず音声認識についての認識が不足なのでこのような事を考えてしまうのだと
思います。

音声認識はまだまだ誰が話した言葉もどんな言葉も認識できるというような
物ではありません。今の所、決まった言葉をある程度パターンとして認識して
登録されている予想される言葉の中からマッチングさせると言うレベルの
物です。また認識率を上げる為に不特定多数の方の発音を認識するのでは
なく特定した人の発音に合わせて認識率を高める学習機能がありますから
不特定多数の発音に関しては難しいところです。
(補足するとでは全然他者の認識は出来ないのかと言うとそうではなく
あくまでも誤認識をする確率が他者がしゃべると高くなるという意味で
特にその時の状況で認識する候補が少ない場合は誰がしゃべっても
認識はされます。)

さてもう一つの問題は、ノイズというか認識をする際にマイクから拾う
音声以外の音の問題です。例えば感度が良すぎるマイクとか指向性がない
マイクとかでは発声者以外の周囲の音を拾ってしまいます。
そうすると実際に必要な音声に必要のない音が多く入ってしまい認識が
しにくくなりますしまた誤認識や誤動作などを起こしてしまいます。
実はカーナビについている音声認識用のマイクは割りと感度もよく指向性も
強くないマイクで運転席に合わせておいても周囲の音も拾ってしまうような
物です。これはあまりに指向性を持たせたり感度を悪くしたりすると運転手が
発音する声についても非常に拾いにくくなる為に声に反応しない事が多くなる
可能性があるからだと思います。

音声認識のマイクの理想はヘッドセットのような口元にマイクを持っていけるような物で
またその周辺の声しか拾わないような物が理想ですが、それは利便性の
部分から無理なので今のような形になっていると思います。

実際に使ってみると発話ボタンを押してしゃべってないのにも関わらず周囲の音により
勝手に認識をして動いてしまう場合や(当然この場合、音楽などを大きな音で
流していたり助手席の方など話している声をマイクが拾ってしまってですが)
これらが原因で誤認識されたりする場合も多くありますから音声認識というのは
こういうものだと認識しておく事が必要です。

実際につける場合には、逆に周囲からの音に邪魔されないようにできるだけ運転手の
声だけを拾える位置につける事が大事ではないかと思います。(他の方のおもちゃでは
ないのですから。やりたいのであれば周囲が静かであってその人だけが大きな声で
タイミングよく言えば大丈夫だと思いますが、運転中はロードノイズなどもありますし
危ないのでどこかに止めた時に行った方が良いです。)

一応、例にある位置はそういう面ではスピーカーからの音が拾いにくい位置とか
他の音を拾いにくいと言う意味では割と色んな試験をして良いと思って載っている
のでしょうからその位置が割りとよいというのではないでしょうか。

私の場合には、フロントウィンドーの上部ですがやはり助手席や後部座席の
人の声を拾いやすいので一人で運転する時には問題はないのですが
やや問題がある位置だと思っています。

書込番号:8742944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2008/12/06 23:45(1年以上前)

私はルームミラー上部に取り付けしています。運転席と助手席の声は平等に拾っているようです。ナビの音声認識・携帯電話の通話ともに良好です。後部座席からの音声は少し大き目に発生してもらう必要がありますが、ナビの音声認識は出来ます。(私の車はオデッセイです。ちなみに3列目からの音声認識については試していません。)携帯の通話は相手には少し小さく聞こえるようですが、まぁ聞こえるみたいです。ご参考まで。

書込番号:8745252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/07 01:52(1年以上前)

U1-kさん
 早々にコメント頂きありがとうございます。
 音声で認識してもらうというか認識させる(コツ?)と
 いうことですね。

IOMADAさん
 詳しい解説、ありがとうございます。
 おっしゃる通り、音声認識の程度や感度等、全くの無知です(汗っ)
 ので、ちと前提知識をもらいました。(大変感謝!)
 まずは、一人の声をちゃんと認識させるようにすることが
 大切なんですね。

ゆうぽー(^.^)/~~~さん
 すごい、2列目からの声も認識するんですね。
 マイクに話しかけるのは、運転席または助手席(五分五分)が
 多いかなと思っていますので、
 なるほど、ルームミラーだとちょうど中間位置になりますね。

運転席または助手席から話しかける場合は、
ルームミラーやフロントウインドーの上部がベストの位置だろうな
と思いますが、どうしても配線が難しい(目に付く)でしょうね。。
ただ、感度はいいようなので、運転席に置いても支障無し
と理解しました。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
今週末には取り付けする予定なので、その後どうしたかは、
後日お伝えします。

書込番号:8745958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2008/12/07 20:29(1年以上前)

すいません。ちょっと説明不足だったのですが、フロントウインドウとルーフの境目中央の位置でルームミラーの裏側ぐらいです。

配線はルーフ裏からピラーの裏を這わせていますので見えないですよ。

こればっかりは着けてみないと分からないし、どこがベストか分からないですよね?

良い位置に取り付け出来ることを陰ながら応援してますよ。

書込番号:8749464

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/07 21:22(1年以上前)

取り付けの問題ですが、下手な業者でなければ通常はどこにつけても線を表面上多く
取り回すと言うような付け方はしません。

フロントウィンドー上部であればAピラーの中を通してウィンドーとルーフの境目などから
中を通して目に見える線が出るのはそこからマイクの取り付け位置までです。

またAピラー上部につけるにしても同様です。

ハンドルの取り付け部奥につける場合も基本はそういうのを利用して隠してそこから
最低限必要なところを線が通るだけです。

まあどこか線が特に外を通らないといけないのかについては車によりますから
ここに付ける時には線はどのように通してどこに線が出て見えるのか聞いておけば
施工されてから文句をいう事はないと思います。

書込番号:8749755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/17 00:01(1年以上前)

先日、納車時にナビおよびマイクを取り付けしてもらいました。
(中古車なので、ディーラーではなくナビ取り付けしてくれる業者さんに頼みました)
マイクの取り付け位置をルームミラーの上部(=フロントウインドーの上部で日よけの黒いポチポチのあるところです)にした場合、配線は目立たないようにできるかを聞いたら、天井のフロント側(ピラーというのでしょうか)から出せるとのことでしたので、そのように取り付けしてもらいました。
ETCのアンテナもその位置に付いたので、2つが並んで付いています。
スッキリしていてすごく満足です。

ここでアドバイスをもらえたおかげです。
ご教示頂きありがとうございました。

ちなみに、マイクの感度の方は、走行中では雑音がたくさんなので大声でハッキリ発音する必要がありますね。私の車の場合、ナビ画面の位置が低い場所にあるので、声で少しでも操作できるのは有効です。コンビニも反応してくれました。”周辺”→”コンビニ”の順で発声します。
あらかじめ用意されたパターンを覚えて使いこなすまで時間がかかりそうですが、声を学習する機能があるようなので、少しずつ、マイクと(?)仲良くしていきたいと思います。

書込番号:8795690

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/17 12:16(1年以上前)

こんにちは。

Aピラーというのはフロントガラスの両端のボンネット辺りから天井に向かって
斜めに上がっているような部分を指します。
通常この形がアルファベットのAの文字を寝かせたような形から名づけられています。
要するにこの斜めに上がっている部分の中を通して上部に出すと線がこの中に隠れると
いう事でETCなどのアンテナを上部につける時にも利用されます。

さて周辺−>コンビニですが、周辺のコンビニという言い回し手一発で認識できます。
この周辺の...は応用が利きますから便利に使えます。
お試しを。

また周囲の雑音、ロードノイズも含みますがその為にできるだけ周りからの音を
広いにくいまた運転者の口から距離が近い場所に取り付けるのが理想だと思っています。
この辺りは好き好きがあるので個人の判断によりますが、ロードノイズの場合には
結構悩まされる事がありますからご参考に。

書込番号:8797488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ビーコン

2008/12/16 19:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:4件

5年前に買ったナビで使っていたビーコンはこの機種でも代用でしますか?

書込番号:8793697

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/16 19:24(1年以上前)

型式を書いて下さい。

書込番号:8793795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/16 21:02(1年以上前)

ビーコンの形式は?です。AVIC-H99を購入したときのものです。

書込番号:8794333

ナイスクチコミ!0


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/17 07:11(1年以上前)

B4・B5・B6のビーコンが接続できるはずです。現在のつけているナビの型式でメーカーHPのカタログを確認してはいかがですか。
ちなみに私はDVD楽ナビDR2500(2002年頃購入)に使用していたビーコン(B4)を接続しています。

書込番号:8796620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/17 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。ビーコンの型式が解りました。「ND-B4」でした。これなら当機種に接続できそうですね。

書込番号:8796828

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/17 12:04(1年以上前)

ND−B4でしたら対応機種ですね。

書込番号:8797445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HRZ88との電源ケーブルの互換性

2008/12/10 21:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 tamagorouさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
皆様に質問したい事があります。
現在、車にはHRZ88が付いています。HRZ099に買い替えを検討中なのですが、電源や車速やスピーカーなどがまとまった配線のコネクタが本体裏にありますよね?
この部分は88と共通なのでしょうか?
もし共通なら、配線作業のほとんどを省略できますよね。
どうなんでしょう?ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8764184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/12/14 17:27(1年以上前)

・・・もう遅いかもしれませんが
電源ハーネスはHRZ88とは違います
GPSアンテナ端子も形状が変わってて不可です
テレビアンテナもアナログとデジタルが違うので基本的には不可です

書込番号:8783293

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamagorouさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/17 00:18(1年以上前)

うさだひかる2さん
やはりダメですか。全ての配線をやり直すのは大変なので、共用できればいいなと思いましたもので・・・
どうもありがとうございました。

書込番号:8795802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ初心者

2008/12/16 14:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:251件

インプレッサの購入を考えておりますが、
スバルの純正ナビ付きのものを買うか
オーディオレスで買って後付けするか
考えております。
双方の利点・欠点を教えてください。

また、おすすめカーナビを教えてください。
このナビに書き込んだ理由はHDDでおすすめランキング一番上だったからで、
このナビにはこだわりません。

書込番号:8792781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/12/16 15:35(1年以上前)

電装屋の取付業者です

今のお勧めナビは・・・
安くて高画質&高機能な?
このAVIC-HRZ099かパナのCN-HW800Dですかね・・・
Bluetooth等が必要な場合は・・・パナの場合は830Dへ

純正オプションナビはあまり高性能ではない割りに高い
機能が限られている?削られている?事もある
旧モデルも多い
ハンドルリモコンが使える事も多い
純正オプションには3年保証が付いている物が多い
修理の対応もディーラーで対応
ですかね・・・

しかし社外品でも努力次第?付ける人の腕次第でどうにでもなる?事もあります
ハンドルリモコンは
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
↑これを使う
通販やショップの3〜5年保証を利用する
修理の対応もディーラーでも対応してくれる所も多い
・・・ディーラーが修理に出す所は違ったりしますが
取付はオートバックスやイエローハット等もありますが余りお勧めしません
ディーラー経由で電装屋へ出す
又は直接電装屋へ出す等の方をお勧めします
後自分の腕にある程度自信があるなら自分で付ける・・・?

個人的には社外品のナビの方をお勧めします

インプレッサは新車で最新型を購入予定ですか?
最新型で完全にオーディオレスなら・・・
エーモンのE-2228とスバル純正アンテナ変換ケーブル
純正オーディオ付なら上の物にプラス純正オーディオパネル
又はKJ-F10DEですかね・・・

書込番号:8792985

ナイスクチコミ!0


Gurdianさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/16 16:31(1年以上前)

純正と社外品の違いの一つに運転中に操作が全てできるかどうかがあります。
純正では走行中はテレビは映らず音声のみとなり、操作できることも限られています。
社外品では本当はいけないことですが、テレビも映るし操作も全てできるように取り付けしてくれる場合がほとんどです。
これは社外品のナビでは車両停止の検出をサイドブレーキのスイッチで見てるだけで、配線する時に簡単に停止状態とナビに認識させることができるからです。
一方、純正では車速信号やら複雑な制御で車両停止を見ているので簡単にはできません。
そのため、アフターパーツでテレビキット等のものを取り付けないとテレビを見たり、走行中に全ての操作ができるようになりません。
テレビはともかく、目的地の検索を手打ちで入力もできないのは時として大変不便です。
助手席に誰かがいても操作できないですからね。
ただ、純正の利点として、ナビやテレビ以外に車の情報等をモニターできるナビもどこかのメーカーで見たことがありますので、それは個人的には良い機能かと思います。
でも総合的には機能、コストの面で社外品がよいかと思います。

書込番号:8793138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/12/16 19:43(1年以上前)

早速ありがとう御座います。
参考になりました。
インプレッサの最新型購入予定です。
オーディオレスと言っても純正CDは付いてくるとおもいます。
いずれにしても、社外のナビを付けたいとおもいます。
パナのCN-HW800Dが安価でよさそうですね。

明日、インプ注文してきます。
納車が即効ナビ購入したいと思います。
いまの車ナビないので楽しみです。

書込番号:8793884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/12/16 19:57(1年以上前)

インプの新型なら・・・
オーディオはオプションですよ
オーディオレスが標準仕様の様です
セダンやワゴン等でスピーカーの数は多少違いますが
最低でも2つは付いてます
しかし純正のスピーカーは糞みたいな物?なので社外品に交換した方が良いですけどね・・・

書込番号:8793954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ099
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ099

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ099をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング