楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

楽ナビ AVIC-HRZ099

マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション

楽ナビ AVIC-HRZ099パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

(2693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートループ接続

2021/01/19 11:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 Blues menさん
クチコミ投稿数:11件

こちらの機種+BT接続ユニット+Androidスマホ(DUNプロファイル対応)にてスマートループを運用中です。

御存知の方に伺いたいのですが、この布陣の時、スマホは電話アプリから実際に「電話」を掛けているのでしょうか?
もしそうならアプリの「発信履歴」に残っている筈ですが現れません。なのであくまで「電話番号(9***2#)」は
便宜的なものなので、スマホの通信契約は「SMS+データ」でも構わないのでしょうか?

別ブログで、そういう契約で運用している方がいたのですが、その方のスマホはDUN対応ではない為、別途DUN環境を
疑似的に発生させるアプリを使っている方らしく、果たして参考にしていいのかどうか分かりかねてます。。

書込番号:23915439

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/19 14:29(1年以上前)

>Blues menさん

この時代のナビでスマートループに接続するためはダイヤルアッププロトコル(DUN)が必須です。
電話回線を使っても電話ソフトは使わないので、履歴に現れません。
しかし、DUNで接続するためには電話番号が必要なので、電話回線契約が必要です。

私はまだ、FOMA回線を5分かけ放題で契約しています。インターネットの方もグループ契約し、月に3,000円ちょっとです。
新しいナビならSPPだけでよいので、ナビを新しくしたほうがよいのでは?
私の場合はMOPナビなのでできないだけです。

書込番号:23915718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Blues menさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/19 15:01(1年以上前)

>funaさんさん
回答ありがとうございます。

やはり通話契約は必要ですかね。当方は通信費用は渋滞情報パケット取り込みのデータ消費だけなので長距離使用でもMAX数MBしか使いませんから\1,980で済んでます。中古で買った車に付いていたナビで、最近2019年版ROMで更新したばっかりなんで当分購入予定はありません(;^ω^)  この質問をしたのは、DUN対応のスマホがそろそろ新品では対応しなくなってきたので、近い将来アプリ経由で接続するのは覚悟していたんですが、その際でもキャリアと通話契約が必要なのか?を確認したかったからです。 PANに対応した新しいナビならこんな苦労は無いのですけれど。 

書込番号:23915767

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/19 15:32(1年以上前)

>Blues menさん

私は日産カーウィングスで、元々はウイルコム(のちにYモバイル)のPHSをつかっていたのですが、昨年7月でサービスが終わってしまうということで、2019年5月にFOMAを契約し直して、持っていたP905iのBluetooth接続で使っています。
どのくらいのデータ量か分からなかったので、とりあえず普通の使用に耐えるようにしました。
FujitsuのF-05Jにしようかとも思ったのですが、2025年まで使えるということで回線を増やしましたが5分間かけ放題など使っておらず、料金の払い過ぎかな?と思っています。

お互い古いナビですが、頑張りましょう!

書込番号:23915803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blues menさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/19 18:20(1年以上前)

>funaさんさん

この度はありがとうございました。ナビもスマホもくたびれてますが、やはりVICCS WIDEの情報をリニアに捕まえられる
この機能は手放せませんね。 おっしゃる通り長く付き合う事にします。

書込番号:23916009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

外部アンプとの接続について

2008/11/12 22:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 tn24さん
クチコミ投稿数:7件

AVIC-HRZ099の購入を検討中なのですが、取り付け説明書をみると、
オーディオアンプとの接続には、5.1CHプロセッサーを介さないと
不可のように記載されていますが、直接アンプと接続することは
できないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいます
でしょうか。

書込番号:8632545

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/12 23:20(1年以上前)

こんにちは。

言っている意味がわかりませんが、5.1chにするならプロセッサーが必要です。
5.1chプロセッサー用の出力しかありませんから
フロント、リアのスピーカーの外部アンプ用の出力を望んでいるなら無理です。

外部アンプを利用したいのであれば、スピーカー出力を入力できる(対応している)
アンプがこのメーカーからも出ていますからそちらをご覧下さい。



書込番号:8632888

ナイスクチコミ!1


スレ主 tn24さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 08:35(1年以上前)

説明不足になってしまい失礼しました。
フロント2チャンネルのオーディオ出力を、パワーアンプに
接続したいと思っています。
5.1CHにまではしたくはないので、5.1CHプロセッサーを
介さずに直接パワーアンプに接続できるか確認のため
質問させていただきました。
取付説明書には音声出力は5.1CH専用と書いてありますが、
音声出力端子(RCA.2CH)が付いているということは、
アナログの音声信号が出るということだろうと思うので、
2チャンネルであれば5.1CHプロセッサー無しで
パワーアンプが接続可能なのではないかと思うのですが、
無理なのでしょうか。


書込番号:8634024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/14 11:12(1年以上前)

最初の説明で十分わかりますが…(笑)

基本的に接続は可能なはずですけど。
本体の電源コードの接続端子にスピーカーへ繋ぐ端子があるので、
それをパワーアンプへ繋げばいいはずです。

ちなみに5.1chは光端子の接続なので、
そこからラインを取って接続になると思いますよ。

書込番号:8638497

ナイスクチコミ!0


AZ-2さん
クチコミ投稿数:66件

2008/11/14 12:56(1年以上前)

>直接アンプと接続することはできないのでしょうか?
出来ます。
以上。

書込番号:8638755

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/14 18:43(1年以上前)

こんにちは。

>最初の説明で十分わかりますが…(笑)
そうですか?
私は未だにわかりませんが。

笑われる事でもないと思いますしね。

>本体の電源コードの接続端子にスピーカーへ繋ぐ端子があるので、
それをパワーアンプへ繋げばいいはずです。

スピーカーへ繋ぐ端子ってどの端子の事?
フロントスピーカーへの繋ぐ端子の事?
それだと私の回答と同じですか?

質問者はわかるのかな?

>ちなみに5.1chは光端子の接続なので、
そこからラインを取って接続になると思いますよ。

どんな接続をしろといっているのでしょうか?

まあ間違ってウーハーの音声でも出さないように気をつけて
下さいね。

やってみたらどういう繋ぎ方でどういう設定をしてどういう音が出たのか
教えて下さい。私も参考になります。
またその接続を考えているのならカスタマセンターに聞けばどういう回答をされるか
わかるでしょう。

書込番号:8639658

ナイスクチコミ!0


スレ主 tn24さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/14 19:50(1年以上前)

みなさん御返答ありがとうございます。
メーカーやショップに問い合わせはしてみたのですが、
やはり5.1CHプロセッサーを介さないと外部アンプは接続
できないという返事しか返って来ません。
ナビ本体の音声出力端子(RCA)からはデジタル信号が出力されるのか、
アナログ信号なのかという質問にも解らないという答えでした。
無難に、ハイ/ローコンバーター(オーディオテクニカAT-HLC41)
を使ってスピーカー出力から接続することも検討しています。
音質はRCAから直接接続するより劣るでしょうが、4ch出力が
とれるというメリットも一応ありますし。

書込番号:8639918

ナイスクチコミ!1


AZ-2さん
クチコミ投稿数:66件

2008/11/14 21:35(1年以上前)

>ナビ本体の音声出力端子(RCA)からはデジタル信号が出力されるのか、
>アナログ信号なのかという質問にも解らないという答えでした。
誰がそんな事言ったんですか?
RCAからはアナログ信号しか出ませんよ。

>5.1CHプロセッサーを介さないと不可のように記載されていますが、

>無難に、ハイ/ローコンバーター(オーディオテクニカAT-HLC41)
>を使ってスピーカー出力から接続することも検討しています。
文章として矛盾してるの理解できてますか?
ハイローコンバーターの存在知っているなら5.1CHプロセッサー介さなくてもアンプ繋げるのはわかるでしょうに。

アンプにハイレベルインプットが付いたモデルを選べば何も問題ないはず。

書込番号:8640418

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/15 00:32(1年以上前)

こんにちは。

私はこれで終わりとしますが、取説にも書いてますよ。

ちなみにこのカーナビの場合ではありませんが
端子がRCAであってもアナログ信号しか出ないという事ではありませんね。

例えば、パソコンなんかのデジタル音声の出力を見ればわかりますが
光と同軸出力がありますよね。

ヒントとしてこのナビの場合、設定によりウーハー出力や5.1chプロセッサー
用の出力を出すようになっています。出力が出ているかもわかっているのかな。

まあアドバイスでできると言っている方は本人が確かめていると思うので
きちんとアドバイスしてあげて下さいね。

はずですとか言わないでアンプを繋げば問題なくtn24さんが言われるように
使えますと言えば済むだけです。

そしてtn24さんはそれを判断して自己責任で行えば良いだけです。

私は未だにtn24さんが言われている事がよくわかりませんが
フロントスピーカーの音を外部アンプで使いたいという事であれば
最初から言っているようにカロのアンプにスピーカー入力に対応した
外部アンプがありますからそちらを使えばできますと回答しています。

書込番号:8641472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 00:39(1年以上前)

[8632545]は
HRZ099のRCA音声出力を使って外部アンプに繋ぎたいが、仕様書ではプロセッサーを介せずに外部アンプとは接続できないとある。
そこでプロセッサーを使わずにHRZ099のRCA出力を外部アンプとダイレクトに接続する方法はないか?
という意味ですよね?

>スピーカー出力から接続することも検討しています。
仕様上不可記載のある項目は先人の知恵に頼らざるを得ないでしょうが、単に外部アンプで増幅した音を楽しみたいだけであれば他の方の書かれているようにHRZ099のSPライン出力(フロントなら白と灰の線。リアなら緑と紫)から入力できるSPライン入力を持つ外部アンプを使用するとう方法があります。

SP&RCA入力可能な外部アンプ(多くのアンプが対応していると思いますが・・・)を買って、試しにRCAでダイレクト接続してみてはいかがでしょうか。
もしNGでもSP接続できるのでスレ主様の被害は無いも等しいかと。

文章の書き方が下手なので、もしも、他人事のように書いていると思われたら申し訳ありませんです。悪意など一切ありませんが、先に謝っておきますm(__)m

書込番号:8641496

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/15 01:24(1年以上前)

チョア!さん こんにちは。

チョア!さん がせっかく書いてくれたので少し追加したいと思います。

私もその意見は賛成です。というより前回それを付け加えようかと思いましたが
止めました。(止めた理由は後の説明の中にあります。)

取説の設定などの所を読めばわかりますが、このプロセッサーを使う場合には
設定が必要です。またその設定の為には、あるものがついてないと設定ができないと
書いています。

またご存知のようにこの端子はウーハー用にも使われるという事で出力を目的によって
切り替えて使うという事になります。従って私は通常は何も出力されてないと
思っています。ウーハー出力をしたい場合には、その設定をしたらウーハーの出力がされ
それをオフにすると何も出力されないという風にです。

逆にいうとウーハーを繋いで電源を入れたら何かが出力されていたら困るのです。

この端子をアンプに接続してウーハーとして設定をすれば当然ウーハーの出力は
出ると思います。しかしこの場合は、ウーハー用なのでローパスフィルターなどが
入るので出力は通常のフロントスピーカーの出力ではなく低音部しか出ない事になります。
これについては注意を書いています。

では、プロセッサー用の出力がどのような物か、これはプロセッサーを繋いだ方しか
わかりませんが、通常それを使う方はわざわざこの出力の所に繋ぐ事はないので
どんな出力がされるかはわかりません。

まあこの出力がどういう物かわかって言っている人がいるとすればその方に後はまかす
そうと思いますが、いささか気になっている所でつい書いてしまっています。

そして試して見るのは良いですが、それがデジタル信号のような方形波であった場合には
アンプ、スピーカーにダメージを与える可能性がありますから十分にご注意下さい。
ここが書かなかった理由です。

またそのある物をつければ設定はできますが、その時に端子にどういう信号が出るのかまた
どういうタイミングで出るかは、私にはわかりません。具体的にはどういう信号なのかが
私自身メーカーに聞いた時にわからなかったからです。

運良くアナログの音声信号が出るとしてもどのレベルの信号(電圧がいくらまでの信号か)
わからないしそれがフロントの音声か音量調整がボリュームでできる物なのかも
私にはわかりません。

そういう事で回答をしています。

書込番号:8641683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 01:31(1年以上前)

IOMADAさん こんばんは

>そして試して見るのは良いですが、それがデジタル信号のような方形波であった場合には
アンプ、スピーカーにダメージを与える可能性がありますから十分にご注意下さい。
ここが書かなかった理由です。


知ったかぶりで書いてしまいました(恥
とても参考になりました。
補足説明、、、といよりも訂正をありがとうございました。

書込番号:8641704

ナイスクチコミ!0


pon。さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/15 03:11(1年以上前)

大変参考になりました。

自分はアンプではなくリアモニターへの音声出力としてこの端子を利用しようとしていましたが、説明書を読み進めたら無理であることがわかりました。
ちなみに出力としてはちゃんとアナログ音声出力が出ていると思います。
それは接続されるはずのAXM-P9の説明書からわかったことです。
ただ現時点ではその出力を出す設定ができない。
オーディオブックの112Pを参考にされるのがよろしいかと。

書込番号:8641884

ナイスクチコミ!0


スレ主 tn24さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 16:48(1年以上前)

みなさんたくさんのご教授をいただきありがとうございます。
自分としては、スピーカー出力を使用しての接続よりも、可能ならば
音質的に有利なRCAからの直接接続をしたいと考えていました。
以前、知人の車で、RCA,SPのどちらも接続可能なアンプ(カロッツェリア)
の、両者の音を聴いたことがあるのですが、RCAのほうが大分音質は良いと
感じました。アンプに内蔵されているハイローコンバーターの性能の問題
もあるかと思いますが。
以下はあくまで推測ですが、
取付説明書をみると、5.1CHプロセッサーを接続する場合は、RCA出力以外に、
光デジタル端子変換コネクターを使用して、デジタル出力を接続すると
されていますので、音声信号はそこからデジタルでということなのでしょう。
CDの2チャンネル信号だけ別のRCA出力端子から出すということをするとは
考えにくいので、問題のRCA出力端子からは、音声信号ではなく、
オーディオマスターユニットを操作するための信号が出力されるのかも
しれません。そうだとすると、IOMADAさんのおっしゃるとおり、音が出るか
どうか試すためにアンプを直接接続してみるのは危険がありそうですね。
やはり、外部アンプ接続はスピーカー出力を使用するしかなさそうですね。

書込番号:8643958

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/17 12:24(1年以上前)

ちなみに私も推測するにこのRCAの出力は2chの音声出力だと
思います。多分、ソースによってこのRCA端子からしか出力されない
音声があるのだと思います。

逆にいうとソースによってこの端子から出力されない音声だとこの端子からアンプに繋いで
スピーカーに繋ぐと音が出ないという事になりかねません。

IP-BUSの接続だけで良いのではないか、なぜこの端子で接続するのかという疑問については
こういう理由があるからです。

またこの端子から出力すると2chのみとなりフロントリアの4chで使おうと思っても
それができません。この出力はナビ本体の音量調整などが使えないかも知れません。
その点でも問題がありやはり使う場合はプロセッサーが必須であると思います。

書込番号:8652828

ナイスクチコミ!0


pon。さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 01:14(1年以上前)

件のRCA出力はラジオ音声が出力されるのだと思います。
テレビは地デジなのでデジタル音声になっていると推測。
以前パナの5.1chを構築していましたがその際AC-300Dにも同様にRCA入力端子があり、メイン機器から光接続以外にRCA接続をする必要がありました。
で、ラジオはアナログ出力しか出ませんでした。

またIP-BUSについてパイオニアに確認しましたが、この機種のIP-BUSは入力専用であり、出力は一切しないとのこと。
そのためこのナビ単体ではRCA出力をすることはできない、との回答をいただきました。
あわせて5.1ch機器により環境を構築してもナビ/5.1ch機器双方で調整が必要となり煩雑になるためおすすめできません、と大変親切なアドバイスもいただきました(笑)

書込番号:8656110

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/18 12:57(1年以上前)

こんにちは。

地デジの出力に関しては、5.1chがデジタル、2chがアナログでしたが
内蔵されているこの機種ではどうかはわかりませんが、2chについてはアナログではないかと思います。

DVDにおいては5.1chがデジタルで2chがアナログです。
またCDに関してもアナログだと思います。

それとアナログ出力がIP-BUSの物、RCAの物のソースがそれぞれ何かついては
わかりません。パイオニアの場合はそれぞれで統一性がないのでなんとも言えないし
サポートの方に聞いてもわかりません。(そういう資料を持って折られません。)

以前はサービスセンターで調べてもらえばわかりましたが、今は、そういう修理も
行っていない所が多いので非常に調べるのが難しいです。資料がある所もあるので
そういうところでは嫌がりますが懇意にしていれば調べる事が可能でした。

IP-BUS自身にはアナログ入力、アナログ出力ができる仕様です。
しかしこの機種では出力ができない仕様といわれればそうなのかも知れませんが
カスタマではそういう資料は持っていません。

ただ言えるのは、この端子が2chのアナログの出力が出たとしても
推測では(カスタマの問い合わせでは不十分)いえないですしそもそも
出力をする為には設定が必要でそれができなければ意味をなしません。
またボリュームコントロールも不可だと思われるこの信号を使うのに
意味をなしません。

煩雑だが調整したらできるとも取れるような書き方にちょっとレスしてしまいました。
やはりこの出力を使うのであればメーカーが指定する方法でないと満足がいく
物には使えないと思いあきらめるべきだと思います。

可能性があるとすればリアモニターにスピーカーがありその入力として
使うことですが、その為にこの出力設定ができる為に必要のないものを買うとか
するのもどうかと思われますからやめておいた方が良いでしょう。

メーカー側もその点は承知でそのように使われないような仕様にしているのだと
思いますよ。

書込番号:8657407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/05 11:52(1年以上前)

せっかくデジタルプロセッサー接続の端子あるのにそれを使わない手は無いでしょう。言ってる通りRCA出力+パワーアンプでは雲泥の差があります。
ハイローコンバーターなどもっての他です。お話しになりません。

書込番号:21942376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod nano 第5世代接続について

2017/09/30 21:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:26件

iPod nano 第5世代を接続して音楽を聞いています。
今までであれば、エンジンをかけた時に前回の続きから勝手に音楽が聴けました。
ところが、パソコンからiPodに音楽を取り込み、再度接続した所、音楽が流れません!
AV画面に切り替えたら、何故か音楽が一時停止のままでした。ですので、再生ボタンを押しました。
次の日、出勤時にエンジンをかけたら、また一時停止状態でした。いちいちエンジンをかけた後に、再生ボタンを押すという手間がかかるようになってしまいました。
ちなみに、再生は前回の続きから再生できましが、何故か車を動かす度に、一時停止の状態になります。

アップデートされた事による影響でしょうか?? どなたかご教授願います!!!

書込番号:21241761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

AVIC-HRZ099の案内、操作音声がならない

2017/05/03 19:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:3件

今更この機種でのコメントは頂けないかもしれませんが、案内音声と操作音声がなりません。

NT-BT1をヤフオクで購入して接続したのですが音声がないので通話は出来ません。

ですがTVや音楽などのメディアは音声も再生されます。

もちろんマイセットアップの案内、操作音量共に最大です。

バッテリーを外したり色々しましたが改善されません。

システム設定も色々見ましたがミュートなんかの設定があったりするのでしょうか。

もしくは故障なら買い替えになると思いますがこのままの配線で、NT-BT1も使えるAVIC-HRZ099より新しい機種で一番最新は何でしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:20864720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/05/03 20:34(1年以上前)

取説からですが。
P119の各音量もOKですね?
又、一度最小にセットしその後最大にセットしても駄目ですか?

書込番号:20864827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/03 20:39(1年以上前)

ありがとうございます。
AVIC-HRZ099の取説をダウンロードしましたが48Pまでしかないようで。
ですが最小にして最大も試しましたがどうしても音声はなりません。
AV出力とナビ音声出力は同じ配線なのでしょうか。
別でしたら接触不良など。
やはり故障なのでしょうか。

書込番号:20864847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/05/03 20:51(1年以上前)

ナビゲーションブックのP119で
車マーク押し、情報・通信/設定−調整・補正(タブ)−音量調整
にタッチだと思います。

配線と言いますか、
該設定画面で変更可能な4種類の音を扱う回路?が物理的に駄目になっているのかもしれませんね、

書込番号:20864881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/05/04 00:55(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり何をしてもダメなようです。
本体のこしょうとしか考えられないですね。

書込番号:20865461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2017/07/18 20:12(1年以上前)

・・・もう遅いのかもしれませんが・・・
ナビの後ろ側の配線で・・・リアスピーカーにしか繋がってない可能性はありますか?
リアスピーカーにしか繋がってない場合はナビの案内も操作音も出ません
ブルートゥースのアダプターを付けても通話できないと言うか・・・
こちらの声は相手に聞こえるが相手の声がこちらに聞こえないと言う事になりますね・・・
外さなくても確認だけは出来ると思います
前後のバランスを前だけにしたら音が出なくなる
後ろにしたら音が出ると言う場合は・・・それですね・・・

書込番号:21053150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LBT-ACR02HFBKの取付け方法

2017/06/05 23:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 jombさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて質問します。
先日中古車を購入したところ、こちらの楽ナビがついておりました。
色々調べたところ、Bluetoothがiphone6に対応していないことがわかり、こちらのサイト情報により、
エレコムのLBT-ACR02HFBKを取付ければiphineの音楽、音声が車のスピーカーから聞けるようになるのでは?という事がわかってきました。
が、取付け方法がイマイチわかりません。
以下の認識で正しいでしょうか?

※LBT-ACR02HFBKのAUX端子を楽ナビ裏のマイク入力端子に接続する
※シガープラグを指し、iphoneとペアリングする

車の接続など電気系統は全くの素人で、詳しい事はわかりません。詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
FMトランスミッターではなく、AUXでBluetooth接続をしたいと考えています。

書込番号:20944707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/06 06:18(1年以上前)

>※LBT-ACR02HFBKのAUX端子を楽ナビ裏のマイク入力端子に接続する

違います
マイク入力は音声認識用のマイクを接続する場所です
HRZ099にはミニジャックのAUX入力はありません
黄赤白のRCA入力の赤白の音声入力と接続します(何かでミニジャックメスに変換しましょう)

http://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00003027&sort=1&bmp_type=AVIC-HRZ099&disp=s-year.php 取付説明書14P参照の事 。

書込番号:20945167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/06 07:34(1年以上前)

>jombさん
LBT-ACR02HFBKをiPhone6でBluetooth接続すると聞ける音になるか?ですが北に住んでいますさんが言われている様にAVIC-HRZ099にはミニピン入力出来ない為RCA端子に変換してVTR入力するしかありません。

ただ、VTR入力するとナビ画面にすると音声は出力出来ないと思います。
AVIC-HRZ099にはIP-BUS入力があるのでそちらにピン端子の赤、白コネクターを接続する方が良いと思います。

書込番号:20945251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2017/06/06 09:28(1年以上前)

F 3.5さん

>VTR入力するとナビ画面にすると音声は出力出来ないと思います

それ、どこの製品ですか?
カロナビは言うに及ばず、私が触ったことのある(デモ機含む)AV一体型ナビで"選択ソースの音"がナビ画面にすると出なくなるなんてことはなかったですよ。
ナビユニットが別体だった頃はそう言うことがあったかも知れませんが。

書込番号:20945454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/06 11:09(1年以上前)

>yanagiken2さん
申し訳ございません。m(_ _)m
機種は違いますがパイオニアのIP-BUS付ナビで前に音声が出なくなりました。(接続間違えだったかも知れません?)
もうあまり触りませんが今度実験してみます。

言われている様にAVナビで音声は出るとの事なので自分の認識が間違いなのでしょうがトヨタのDOP、MOPナビでVTR入力してナビ画面にすると音声は出なくなると思っていましたが違う様ですね?

書込み違い申し訳ございませんでした。m(_ _)m

書込番号:20945649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jombさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/06 13:48(1年以上前)

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。
勉強になります。

>北に住んでいますさん
取付説明書確認致しました。
RCA入出力ケーブルから出ている、赤白(メス)にLBT-ACR02HFBKを繋げる為に、ミニジャック(赤白のオスとステレオミニジャックのメスになったもの)を購入すれば良いという事でしょうか??

書込番号:20945960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/06 17:44(1年以上前)

これで必要な物は揃います
iPhoneとこの機種の電源は必要ですがシガーソケットから電源取るプラグ買えばよろしいかと


https://www.amazon.co.jp/JPT1-Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF-%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01KTENVK2/ref=zg_bs_2250130051_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=035B6BJWKF43TNXGNBWM

書込番号:20946371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/06 18:00(1年以上前)


スレ主 jombさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/06 20:47(1年以上前)

>桜.桜さん

具体的に商品を教えて頂き、ありがとうございます。
Bluetoothの違うバージョンもあるんですね(`・ω・´)
Amazonレビューを見ると教えて頂いた商品の方が安定しているようですね。検討してみます。

こちらで相談させて頂いたお陰でBluetoothの接続方法と接続するに必要なものがわかりました。
本当に感謝いたします。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:20946864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

工場出荷状態にしたい

2015/06/14 21:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

マニュアルP160に、「設定内容の初期化とユーザデータの消去」というのがあります。
これができません。
リセットを押し、オープニング画面までできます。
その間「車マーク」をずーっと押したままにしますが、「パスワードを入れろ」というのが出てきてパスワードを入れます。正しく入れ終わると、また表示が、一瞬「オープニング画面」となりますが、このあと通常に起動されてしまいます。
「パスワードを入れろ」が表示されなければ、そのまま「車マーク」をおしたままにするのですが、そういうわけにもいかず、「車マーク」を離して、パスワード入力をせざるを得ないのです。
そのため、初期化できないのでしょうか?
また、パスワードを解除したいのですが、セットした当時は「携帯」を接続してセットしたのですが、今は解約しており携帯はもうありません。そのため、ネット接続できないのです。
パイオニアに連絡して、パスワード解除CDを送ってくれるそうですので、パスワード解除はできると思いますが、ほんとうにこれが原因で、初期化できないものなのでしようか?
マニュアルにはこのあたりの動作が正しく記載されていませんので、質問しました。お教えください。

書込番号:18871894

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:442件

2015/06/14 23:51(1年以上前)

実際にやった事はありませんので違うかもしれませんが、
セキュリティーロックを有効にしていると、バッテリー交換時やナビ電源配線外した後に起動させるとパスワードを求める動作をします。

リセットボタンを押すとナビ内に流れる電流を一旦遮断させると思いますので、セキュリティーロック有効のままではリセットボタン押すたびにパスワード入力を求める動作をしてしまうのかもしれませんね。

確信はありませんが、パイオニアから送られてくるCD−ROMでセキュリティロック設定を無効にすれば、「設定内容の初期化とユーザデータの消去」の一連操作は出来そうな気がします。

書込番号:18872575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2015/06/28 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。
CDが届きました。

説明では、
@バッテリーを外す
A時間をおいてからバッテリーを接続
BNAVIをリセット
CCDをいれて、パスワード解除
でした。
実際はNAVIをリセットしてパスワード待ちでCDは挿入できませんので
CDをいれてからNAVIリセットして、パスワード解除ができました。

書込番号:18918188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2015/06/28 21:38(1年以上前)

追伸)
それで、イニシャル処理ができました。

書込番号:18918197

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ099
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ099

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ099をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング