楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

楽ナビ AVIC-HRZ099

マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション

楽ナビ AVIC-HRZ099パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ099のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

楽ナビ AVIC-HRZ099 のクチコミ掲示板

(2693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

いつも拝見させていただいております。
スマホとWILLCOMガラケー(今はYモバイル)を使用しています。
HDDにCDを取り込むとデータがない場合、通信で行いたいのですが
WILLCOM携帯(京セラWX11K)で通信は可能ですか?

携帯にはID、パスワードは記載ありなんですが
セカンダリとかは220.225.1.2 の数字らしく
どこにもなくて困っています。

書込番号:18841971

ナイスクチコミ!0


返信する
EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/06/05 18:55(1年以上前)

 AVIC-HRZ099で各種データ通信を行うには、携帯電話端末との有線接続または別売りオプション品のBluetoothユニット「ND-BT1」を使用してのBluetooth接続が必要になります。
※他に、過去には専用の通信モジュール「WS022IN」という別売りオプション品もありましたが既に販売終了&新規加入打ち切りとなっています。

 有線接続で使用可能な携帯電話端末は、別売りの接続ケーブルが設定されているキャリア&携帯電話端末のみとなります。
※別売りの接続ケーブルは、ドコモFOMA端末用、PDC端末用(ドコモmova端末&ソフトバンク2G端末用)、auCDMA 1X端末用&cdma one端末用、auCDMA 1X WIN端末用の4種類が設定されています。
※ウィルコム端末には接続ケーブルの設定がありません。
※確か、ドコモのガラケーの場合はインターネット接続サービスの「mopera U」(ライトプランで可)への加入手続きが必要だったと思います。(下記のBluetooth接続の場合においても同様に必要です)

 別売りオプション品のBluetoothユニット「ND-BT1」を使用してBluetooth接続にてデータ通信を行うには、携帯電話端末がBluetoothの接続プロファイル「DUN」に対応している必要があります。
※WX11Kは当方が調べてみた限り、HFP、HSP、PBAP、SPPの接続プロファイルにしか対応しておらず、DUNには非対応のようです。
※スマートフォンに関しましては、お使いになられている機種の記載がありませんが、Android端末であればDUNに対応していない端末であってもいわゆる「DUNアプリ」をインストールすればBluetooth接続によってナビでのデータ通信を行う事ができるようになる場合があるようですが、端末とアプリとの相性や、端末側の設定などによって不具合(初回だけは通信できるが2回目以降は端末の再起動が必要になるなど)が発生することがあるようですが、当方は実際に試した事がありませんので詳しくは不明です。

 または、別のやり方としてナビ本体でCD録音を行うのではなく、CDなどの楽曲を一旦パソコンに(ウィンドウズメディアプレーヤなどの何らかの音楽ソフトを使用して)MP3またはWMAのフォーマットで取り込んで、無料でダウンロードできる専用ソフト「NaviStudio2 Raku-Navi」(ナビスタジオ(楽ナビ用)Ver.2.1)を使用してUSBメモリーを用いてAVIC-HRZ099のMSV(ミュージックサーバー)に転送するといった方法もあります。
※パソコンに楽曲を取り込む時に使用する音楽ソフト側で著作権保護機能をONにしているとナビに転送できない可能性がありますのでご注意ください。
※ナビスタジオにて扱えるMP3またはWMAのファイルにはビットレートやサンプリング周波数などに制限がありますので、ナビスタジオのヘルプ画面などで予めご確認ください。
※おそらく、ナビスタジオでの転送作業時にはMP3ファイルまたはWMAファイルのタグ情報を読み取って自動的に楽曲の情報が表示されると思いますが、「よみ」などの項目は空欄になってしまうと思いますので必要に応じてUSBメモリーへの転送前に楽曲の情報を入力や修正を行う事も可能です。
※AVIC-HRZ099にUSBメモリを接続するにはナビ本体に付属の携帯電話接続中継ケーブルの先に、同じくナビ本体に付属のUSBアダプタを使用して接続してください。(=USBメモリーと携帯電話端末用接続ケーブルやND-BT1との同時接続はできませんので必要に応じて挿し替えてください)

 更に別のやり方として、30ピンDockコネクタ仕様のiPod/iPhoneをお持ちでしたら、別売りのiPod接続ケーブルCD-I022をナビ本体背面の接続端子に接続すればiPod/iPhone内の音楽ファイルをAVIC-HRZ099にて再生することが出来ます。
※iPod接続ケーブルは、説明書には「CD-I020」と記載されていると思いますが、CD-I020は生産完了品となっていてCD-I022が代替品となります。(CD-I020に対してCD-I022はケーブル長や機能などは全く同等ですが、CD-I020では取り外し式だったiPodとの接続端子の「保護キャップ」が紛失防止のためストラップによってケーブルと繋がっているという違いがあります)

 蛇足ながら、USBアダプター「CD-UB10」を使用してUSBメモリー内のMP3/WMA/AACの楽曲ファイルを直接再生することも可能ですが、AVIC-HRZ099との組み合わせではエクスターナルユニットとして認識されますのでタイトル表示(半角英数字のみ)や機能(≒操作性)に大幅な制限を受けてしまいますのであまりお勧めできません。
※CD-UB10は、DVH-P520以外との組み合わせ時は各種楽曲情報の日本語表示や専用メニュー表示に対応していません。

書込番号:18842471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2015/06/05 20:56(1年以上前)

EL31 sx-iさま
詳細な分析等、心からお礼申し上げます。

さて、スマホはiPhone6でアンドロイドではなく、ご指摘の通りアプリがあるみたいですが、
現状WX11では通信が出来ないみたいですね。

ご提案いただいたUSBメモリでのデータ取り込みや、IPODでの音楽再生は
本機購入時に実施させて頂き、うまくいっております。
(但し、USBメモリでの取り込みをするなら、IPOD再生が楽なのでほとんど
 USB取り込みはやってませんが。)
BTはキットは付けてましたので、iPhone6でもWX11でも電話のハンズフリーは
実施しています。(切り替えが面倒ですが)

今回はCD取り込みの際、古いCD(1984年時)のデータが
出てこず、通信できないのかなと思い、質問させて頂きました。

書込番号:18842836

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/06/06 11:57(1年以上前)

 iPhone6をお持ちとありましたので…

 当方は試した事がありませんので確実な事は言えませんが、過去にご使用になられていたAndroid端末をお持ちでしたら、現在ご使用中のiPhone6とテザリングしてAndroid端末を介して接続すればデータ通信ができるかもしれません。
※Android端末もテザリング機能に対応している必要があります。
※ND-BT1(≒ナビ)にはiPhone6ではなくAndroid端末の方を登録&接続してください。(CDタイトル情報の取得作業が終了したら、ハンズフリー通話の為に接続端末設定を元のiPhoneまたはWX11Kに戻してください)
※Android端末がDUNに対応していない場合でも別途DUNアプリをインストールすれば大丈夫かもしれませんが、アプリによってはナビでの接続先設定の編集が必要になったり端末との相性問題があるようですので、(有料アプリの場合は特に)予めインターネット上に同じ端末での接続成功事例の情報などがないかご確認ください。

 または、CD1枚分のタイトル情報の取得だけに使用されるのであれば、DUNに対応している携帯電話端末をお持ちの人に缶コーヒー1本奢ってあげて一時的に端末を使わせてもらった方が簡単かもしれません。
※当方が過去にドコモのFOMAを使用して通信でCDタイトル情報を取得した時のデータ通信料金(←ガラケーの場合はパケ放題対象外)は、CD1枚あたり確か数円程度だったと記憶しています。

 他に、当方は実際に試した事がないので出来るかどうかわかりませんがAVIC-HRZ099はCD-TEXTに対応しているようですので、一旦CDを無圧縮(WAVやAIFFなど)またはロスレスファイル(FLACやAppleロスレスなど)などでパソコンに取り込んで、CD-TEXT情報を付加してCD-RやCD-RWを作成して、そのCD-RをAVIC-HRZ099にて録音してみてはいかがでしょうか。
※当方は過去に使用していた日本語表示に対応していたカーオーディオ(FH-P888MD/FH-P909MD)用にソニーの無料音楽ソフト「x-アプリ」や「SonicStage」「CONNECT Player」などを使用してCD-TEXT情報を書き込んだCD-Rを作成していました。ただし、ソニーの音楽ソフトはアプリ上で曲情報を編集すると元ファイルのタグ情報が勝手に消去されるという謎仕様なので、パソコン内の楽曲ファイルを他の音楽ソフトやポータブル機器などでも使用されている場合はご注意ください。

書込番号:18844787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2015/06/08 01:52(1年以上前)

再度の解説ありがとうございます。
アンドロイド端末はタブレットしかもっていません。。。

おっしゃる通り、以前家族にソフトバンクのガラケー持ちが
いましたので、たまに通信でデータを読み込んでいました。
CDにテキストデータを書き込んだCDROMという手がありましたね。
色々アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:18850374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

サイレントモード

2015/05/19 20:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:4件

サイバーナビの左下にサイレントモードのマークが出てます。
サイレントモードをoffにしても消えません。
ナビの案内もないままで困っています。

書込番号:18791850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/05/19 21:17(1年以上前)

サイバー?
使用してるナビの板へ出直してください。
それ以前にマニュアル見ましょうね。

書込番号:18791977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/05/19 22:00(1年以上前)

ここは違うんですね。すいませんでした。

書込番号:18792178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/05/20 12:11(1年以上前)

 「サイバーナビ」とありましたので2014年モデルの取扱説明書を確認してみました。

 「オートサイレントガイドを設定する」の項目を確認したところ、

・ONの場合
>次回新規ルート探索もしくは再探索時に、自動的にサイレントガイドを開始します。

・OFFの場合
>次回新規ルート探索もしくは再探索時に、サイレントガイドを開始しません。

…との記載がありますので、ルート案内中(「目的地」を設定している状態)にサイレントガイド設定のON⇔OFFを変更しても現在のルート案内には反映されないようですので、機能設定の「オートサイレントガイドを設定する」のON⇔OFFを変更した後でルートの再探索を行うか、新たにルート探索(≒目的地設定からやり直し)を行う必要があるようです。

書込番号:18793585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhone6とCD-I021

2015/01/29 14:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:23件

楽ナビHRZ099にCD-I021をつけアップルの変換アダプターなどつけてiPhone6かiPhone6プラスを使用できた方はいらっしゃいますか?

書込番号:18418327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/29 16:15(1年以上前)

カーワカーワさん

私もこの情報知りたいです。

以前のDock⇔現在のコネクタに変換するアダプタを付けたところ充電だけはできました。

音楽は仕方なくHDDに転送して使用していますがiPhoneが繋がると嬉しいです。

できれば高いアダプターは避けたいですが。

書込番号:18418574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/29 19:05(1年以上前)

5sですが充電でき音楽も聴けています。
リモコンも使えます。

CD-I021から純正のMD824ZM/Aで繋げています。
どこかの書き込みで安物は充電しかできないとあったので、思い切って純正を購入して正解でした。

ちなみに変換ケーブルのコネクタ部分ですが、純正ライトニングケーブルよりも太いので、iPhonbeケースを外さないと接続できません。そこだけマイナスです。

書込番号:18418976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:35件

新車の購入に合わせて、カーナビの購入を考えています。

この機種は発売が開始されてから1年弱ですが、
一般的にPIONEERは発売から何年後まで地図の更新を対応してくれるのでしょうか?

過去のデータを調べようと検索してみたのですが、分かりませんでした。
お詳しい方教えてください。


PS.当方、一つの車を10年以上乗る為、
地図の更新対応期間はカーナビを選ぶ上で重要な要素です。

PIONEERに限った事ではないですが、地図の更新対応期間が大変分かりにくいです。
また、10年使った場合の総費用(本体購入の初期費用と地図バージョンアップ毎にかかる費用)
についても分かりにくいものがあります。

当たり前ですが、更新料金・更新間隔等、各メーカーともバラバラで、
10年の使用を見越した総費用の比較は困難を極めます。

各メーカーさんには、そのあたりもう少し分かり易い解説を希望します。
是非ご検討くださいませ。

書込番号:10171421

ナイスクチコミ!12


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/18 06:50(1年以上前)

ちらっと見たけど、AVIC-XH99(2003/5発売)のは2008年版が最終だね。(他は知らない)

書込番号:10171487

ナイスクチコミ!10


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/18 07:47(1年以上前)

一般的にと言うことなので、私のナビはアルパインのDVDナビですが、2001年発売で
2008年で最後の地図データ更新が終わりました。これで見ると7年位ですね。
更新タイミングは1年毎で、更新費用は2万円〜2万5千円位です。 
他の機種も同等の様です。
最近のHDDナビでは、DVDの様に一気に全体の地図データの更新だけでなく、部分更新も
できるものがありますが、製品寿命?からすると、6〜8年位で終わる様に思います。
ただ、カーナビも毎年多機能になり(ナビゲーション自体はそんなに進化はしていなくて
ナビ以外での機能が増えている感じですが)、地図更新の最後まで使うことなく買い替えている
人が多いのではないでしょうか。
私自身は最後の更新を終え、まだこの古いDVDナビを使い続けていますが...(^^;

書込番号:10171627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/18 09:33(1年以上前)

>一般的にPIONEERは発売から何年後まで地図の更新を対応してくれるのでしょうか?
パイオニアのDVDナビ以降の状況です。

DVD TypeI
 対応:AVIC-D710/D717/D919/D700/D909/D707
 販売:97〜98
 最終:03

DVD TypeII
 対応:AVIC-D9900V/D9900/D9100/D9500/D6500/D9000/D7000
 販売:99〜00
 最終:07

DVD楽ナビ TypeI
 対応:AVIC-DR2500/DR2000/DR1000V/DR1000
 販売:00〜01
 最終:07

DVD楽ナビ TypeII TypeIII
 対応:AVIC-DRZ009/DRV005/DRV002/DR001/DRZ99/DRV55/DRV22/DR11/DRZ09/DRV05/DRV02/DR01/DRZ90K/DRV20K/DRZ90/DRZ80/DRV50/DRV20/DR10/DRV250K/DRV220K/DRV250/DRV220/DR200/DRV150K/DRV120K/DRV150/DRV120/DR100
 販売:03〜07
 最終:継続中

HDD TypeI
 対応:AVIC-ZH77MD/XH99/XH77/H99/XH09V/XH07V/H09/H07
 販売:01〜02
 最終:08

HDD TypeII
 対応:AVIC-ZH25MD/ZH9MD/XH9/H9
 販売:03〜05
 最終:継続中

HDD TypeIII
 対応:AVIC-ZH990MD/ZH990/XH990/H990/ZH900MD/ZH900/XH900/H900
 販売:04〜05
 最終:継続中

HDD TypeIV
 対応:AVIC-VH099MDG/VH099G/ZH099G/VH099MD/VH099/XH099/ZH099/H099/VH009MDG/VH009G/ZH009G/VH009MD/VH009/XH009/ZH009/H009
 販売:06〜07
 最終:継続中

HDD TypeV
 対応:AVIC-VH9000/ZH9000/H9000
 販売:08
 最終:継続中

HDD楽ナビ TypeI
 対応:AVIC-HRZ99GII/HRZ88GII/HRZ99G/HRZ88G/HRZ99/HRZ88/HRV22/HRZ09K/HRZ09/HRZ08/HRV02
 販売:05〜06
 最終:継続中

HDD楽ナビ TypeII
 対応:AVIC-HRZ009GII/HRV002GII/HRZ009G/HRV002G/HRZ008/HRZ009/HRV002
 販売:07
 最終:継続中

エアナビ(通信)
 対応:AVIC-T1
 販売:02〜05
 終了:09

エアナビ(メモリ)
 対応:AVIC-T10
 販売:08
 最終:継続中



ちなみに、DVDでもっとも長いのがパナソニックです(価格も他社より5000〜10000円ぐらい安い)。
 対応:CN-DV2000D/DV2000TAD/DV2000TD/DV2000TSD/DV2000TWD/DV2000VD/DV2001SD/DV2001VD/DV2001WD/DV2020TD/DV2020TSD/DV2020TWD/DV2100D/DV2100WD/DV2500D/DV2500VD/DV2520ID/DV2520IXD
 販売:98〜99
 最終:継続中


>10年の使用を見越した総費用の比較は困難を極めます。
更新費用に加えて、修理代も加味してください。
経験上、HDD/DVDともに平均すると3年程度で修理が必要となります(DVDの場合はピックアップ不良、HDDの場合はクラッシュ)。特に、現在主流のAV一体型ナビはHDドライブとDVDドライブの両方を搭載していますので、両方の故障の可能性があるわけです。
個人的には、修理代まで加味した場合、もっとも安上がりなのはフラッシュメモリ(SSD)タイプだと思います。地図・検索データ収録用に8GB以上の領域を確保しているモデルであれば、ナビ機能はHDD/DVDと比べても遜色はありません。

ただ、最近流行りの海外メーカーや中小メーカーが販売しているポータブルメモリナビ(PND)の場合、アフターサポートはほとんど期待できません(すでに連絡が取れなくなったメーカーもいくつかあります)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7453529/

書込番号:10171890

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 18:21(1年以上前)

私はDVD楽ナビAVIC-DR2500を今月初めまで使っていてAVIC-HRZ099に
変更しました。基本的な部分では変わらないところもありますが8年ぶりに
変えた最新のナビはやはり良い物ですね^^
DR2500の発売は2001年10月、約八年間使用していましたが地図の更新ディスクは
2007年12月発売のCNDV-R600で最終です。やく6年間で打ちきりですね。

ただ地図の更新は毎年遣る必要はないと思います。
前に聞いた話ですが地図の賞味期限は、約5年間という話です。
5年間の間でも、店とかの新旧の入れ替わりとか細かい道も所々変わりますが
、とにかく目的地への案内という使い方であれば余程神経質な方でない限り
困ることはないと思います。

確かに5年以上を境に、5年の間に変更、新設されたバイパス、高速、都市高速、各
都市の主要道路とかの比較的大きい道の変更の積み重ねの影響が古い地図ディ
スクでは案内に支障が出るようになってきますので、古い地図ディスクの使用は
、やはり最大5年間が限界でしょう。そのことを考えるとパイオニアだと更新
地図ディスクの打ち切りから地図の使用限界をプラスすると10年前後の使用
が限度でしょう。

書込番号:10173607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2009/09/19 03:56(1年以上前)

>>tarmoさん、nehさん、number0014KOさん、♪お〜い中村くん♪さん

レスありがとうございます。
発売終了から6〜7年ぐらいで更新打ち切りといったところなのですね。
そんな中にあって、パナソニックの10年以上とうのは素晴らしい。
ユーザー目線に立ったメーカー姿勢ですね。
これにカロッツェリアの測位制度の優秀さを備えたら敵なしですね・・・パナには期待したいです!

更新期間の他にも参考になる話をたくさん頂きました。
地図の賞味期限という発想はありませんでした。
たしかに来年車を買い替え予定でいたら、数万の地図の更新は勿体ないですからね。
参考になります。

ナビ本体の故障率が平均で3年前後とは以外でした。
車関連の製品は信頼性が高いとの思い込みがあったので。
修理代というのも選ぶ上で考えた方が確実ですね。
メーカー毎の修理代を調べにくいというのは残念な事です。

メモリタイプであっても、地図・検索データ収録用に8GB以上の領域を
確保しているモデルであれば、ナビ機能はHDD/DVDと遜色が無い、
というのは以外でした。
メモリタイプのナビも候補として考えていきたいと思います。

書込番号:10176184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/07/15 11:00(1年以上前)

私は2005年にパイオニアのAVIC-H900とAVX-P7をレガシー購入と同時に販売店に無理を言って、ダッシュボードとコンソールボックスに取り付けてもらいました。2008年くらいにさすがに地図が古くなったので、通信でバージョンアップを試みましたが、当時のPCのスペックが低くうまくいかなかったため、4000円ほど高かったですが、ハードディスクごと送ってバージョンアップしてもらいました。その後、体調を崩しあまり車に乗らなかったため、地図が古くなったことはあまり気にならなかったのですが、先日、埼玉まで行く機会があり山手通りに新しく出来た首都高速から外環を通って東北道へ抜ける道を走って、全く高速の入り口も出口も表示されないので新しくバージョンアップをしようと問い合わせてみたら、すでにその機種は対応していないという回答でした。いつまで対応していたのか聞いたら2014年の2月までで終了しているということでした。対応年数を問い合わせたら平均8年くらいまでの対応という回答で、この不況時に10年以上車を乗る人はどうすればいいのか?という質問には、お客が何年車に乗るかは製品のバージョンアップ対応とは関係ないという、カーナビで食べていた企業とは思えない、信じられないものでした。発売時にその辺の対応年数も提示するべきではないのか?という質問にも、それは販売店の問題でメーカーではできないという大手メーカーとは思えない、客を馬鹿にした対応でした。ダッシュボードとに載せるタイプのナビならば地図や機能が古くなったら最近の安いものと交換が可能ですが、インダッシュのタイプだと簡単に取り外せないため、パイオニアのようなユーザーサポートができていないメーカーの製品は買わないほうがいいと思います。私は今後パイオニア製品は絶対に購入しないと思います。

書込番号:17734592

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の明るさ

2013/07/01 23:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 tkakさん
クチコミ投稿数:5件

画面の明るさなんですが、工場出荷時の設定値でライトオフの時最大の48になっていたとおもいますが、ライトオンのときはいくつになっていたでしょうか?
変な質問でごめんなさい。

書込番号:16318245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:442件

2013/07/02 21:14(1年以上前)

初期値のまま使っている方は少ないと思うので、どうしてもすぐに知りたければ、本体リセット(SRCボタン右横)を押して画質設定等を工場出荷時に戻して確認するか、サポートに聞いてみては?

書込番号:16321431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone4S(ISO613)での音楽再生不可

2013/04/28 15:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:2件

iPhone4SをナビのiPod接続ケーブルCD-I020で接続し、音楽を聴いていたのですが、IOSを最新の613へアップデートしたところ、ナビ側が認識しなくなり、音楽が聴けなくなりました。
知人のアップデート前のiPhone4Sでは問題なく聴けました。
この現象はIOSのバージョンが原因なのか、もしくはiPhone側の設定なのか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:16069257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/29 08:34(1年以上前)

レス付かないので雑談でも

ダウングレード可能ですので元に戻して使ったらどうですか。
やり方はGoogle先生にでも聞いてください。

十中八九、iOSのバージョン依存でしょうけどね。

書込番号:16071833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/30 09:29(1年以上前)

レスありがとうございます。

他の友人のIOS613のiPhoneで試してみたところ、普通に聴けました。
どうやら個体差で私のだけ聴けないようです。

一度復元してみてから試してみます。
また、結果をアップします。

書込番号:16076155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ099」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ099を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ099をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ099
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ099

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ099をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング