楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月30日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月6日 23:59 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月27日 23:33 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月21日 22:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 19:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月19日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
カロのHRZ099かパナのHW850Dで悩んでいます。一番のポイントは音質重視です。サブウーハーもつんでいます。ちなみに現在カロP710のオーディオです。
次に地デジの画像を重視します。量販店の店員さんは音はカロ、画像はパナ、ナビ昨日はカロといています。確かに店舗で見てみると画像は違うような気がします。アドバイスお願いします。あと外車の取り付け工賃の相場も教えてください。
0点

あくまでミドルレンジのナビの中で
HW850DとHRZ099の比較なら、HW850Dの方が良いと思います。
カロの楽ナビはあくまで、初心者用ナビという位置づけで、サイバーナビという上位機種や、オーディオ専用機もラインナップしている関係から、差別化のため、音質はあまりおすすめできるものではありません。
それに対してHW850Dは、それまでの「悪評」高きパナナビから生まれ変わり、Fクラスという上位機種のノウハウもうまく取り入れ、なかなか良い音をしています。
また、パナはオーディオ専用機がないため、商品ラインナップの縛りを気にしなくて良い、というよりナビでがんばるしかないという理由もあり、2008年モデルあたりから良くなっています。
その上、地デジが両者で大きく変わります。
画面のきれいさ=描写力で比較してもHW850Dが若干上ですが、
それ以前に、地デジの受信感度がかなり違います。
間違いなく、HW850Dの方が感度が良いです。
カロの地デジの受信感度はパナの半分以下です。
という事で、両者の比較ならHW850Dで良いと思いますよ。
ちなみに。。。
私はクラスが違いますが、パナとカロを両方使っていますので、パナ信者ではありません。
というか、ナビの機能を重視するなら、間違いなくカロをおすすめします。
それと取り付け価格ですが。。。
通常、国産車の1万円増あたりが、スタート価格でしょう。
国産で15,000円で取り付けできるところは、輸入車で25,000円
国産で25,000円で取り付けできるところは、輸入車で35,000円
位だと思います。
これに、プラスして、輸入車の多くは「取り付けキット」が必要です。
これが、ヤフオクで1万〜新品で4万位します。
現在P710がついているので、2DIN用のパネルが使い回しできるとしたら、キットを使用しなくても取り付けできるかもしれません。このあたりは、取り付け業者の判断となります。
といっても、結局、ナビ+工賃+キット代の合計で業者選びをした方が良いですよ。
ちなみに。。。
私も輸入車ですが、私はほとんど自分で取り付けしますから、キットだけを仕入れて自分で取り付けしました。
で、実際取り付けした感想は、やはり国産と違い輸入車の場合は結構面倒くさいので、25,000円で取り付けしてくれるなら、頼んだ方が良いかも。。。思ったくらいです。
書込番号:10233900
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在カーナビ検討中です。
性能や口コミ等からこちらの楽ナビがよさそうに考えています。
ただ、ナビの操作に後部座席からも行えるように、リモコンを使いたいと考えています。
付属の簡易リモコンは簡単な操作だけのようなので、物足らなく感じています。
こちらの楽ナビはオプションなどで、しっかりとしたリモコンはあるのでしょうか?
サイバーナビにはオプションでリモコンがありましたが、こちらの楽ナビでは見られません。
このサイバーナビのリモコンが使えたり、その他良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけたらと思います。
0点

旧モデルのリモコン(ハンドル非対応)は如何でしょうか?
リモコンは、部品として直接購入することも可能です。
直近のモデルだとAVIC-HRZ99のリモコンになるでしょうか。
但し全ての信号がマッチしてるとは限りませんので悪しからず御了承下さい。
書込番号:10227408
0点

Mystar-JAZZさん ありがとうございます。
その後、量販店に行き確認しましたが良く分からず、
メーカにも問い合わせましたが、
「また、誠に恐縮ですが、別のナビゲーション製品のリモコンのご使用に
つきましては、メーカーと致しましては動作保証を致しかねますので、
「AVIC-HRZ099」に付属のリモコンをご利用いただきたくお願い致します。」
との回答。
しかたないですね。
残念ですが、ほかのリモコン付きを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10271010
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
先日、『フロントカメラについて』という質問で
こちらで丁寧にご返答頂き、お世話になったmutu02です。
連休前に、お勧めのアルパインHCE-C200FDの購入に伴い、
電源ボックスKCX-C200Bと取付キットKK-M20FPを注文し
無事、カメラと電源ボックスは受注出来たものの
KK-F20FPだけがメーカー欠品で揃らないのでキャンセルで良いか?との返事が
昨日、ネットショップより届きました(涙)。
ディーラー週末取り付け予定だったのに、一週間も経過しての今更の返事で
当方もショックで、その旨ショップに苦情メールを入れた所
ショップの好意により、KK-F20FPはキャンセルの上
20PハーネスのE2226を同封してくれる事になりました。
素人で知らなかったのですが、ショップより
KK-M20FPは、ハーネスと化粧パネルの組み合わせから構成されている事を知り
今回、20Pハーネスを譲って貰える事になったのですが
化粧パネルは、単品でネットショップやカー用品店などで
簡単に入手出来るものでしょうか?
無ければないで、取り付けには問題ありませんか?
もし入手可能であれば、検索&店での問い合わせしてみますので
品番などご教授頂けたら幸いです。
ちなみに、車は三菱アウトランダーです。
宜しくお願いします。
0点

>化粧パネルは、単品でネットショップやカー用品店などで簡単に入手出来るものでしょうか?
自分が知っている限りは三菱用の化粧パネルの単品販売はされていなかったはずです。
もしかしたら、ディーラーでディーラーオプションのオーディオ取付用に部品設定があるかもしれません。
>無ければないで、取り付けには問題ありませんか?
取付には問題ありません。ただ、取り付けた際に周囲に2〜3mm程度のすき間が生じます。
気になるようであれば、お近くのカー用品店でキットを買い直してください。
ちなみにコチラのキットでもOKです。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-M37D/NKK-M37D.html
書込番号:10217551
1点

・・・まぁパネルは無くても
スポンジテープを回りに巻く様に張ってから
オーディオパネルを取付ければ
隙間は目立たなくなります
書込番号:10217660
1点

上の方と同意見です。
パネルは自分で作成可能ですし、気にしなければほっておいても良いでしょう。
少しの隙間ですから方法は結構あるでしょね。
書込番号:10218139
1点

number0014KOさん うさだひかる2さん 鉄人11号さん
早速丁寧にご返答下さり、誠にありがとうございます。
今日、午前中にショップから記載の商品が届いたので
皆さんのアドバイスを読んでから、ナビ、カメラ、備品一式持って
ディーラーへ向かいました。
しかし、ディーラーから取り付けを請け負っている先へ出すそうなので
当初と予定が狂った事もあり、取り付けは明日以降未定で
当方の販売担当者には、20Pハーネスのみになった件を話したのですが
実際に取り付けしてくれる先に聞いてみないと
隙間を綺麗に塞いでもらえるのか、はっきりしない様子でした。
皆さんのお話から取付には問題ないという事は分かったのですが
折角新車に取り付けするので、パネルはあった方が良いと判断して
ディーラーの近くのカー用品店へ行ってみると
number0014KOさんが今回教えてくれていた、
NKK-M37Dがちょうど置いてありましたので、購入の上、
取り付け先問い合わせ前でしたが、担当者に渡して来ました(苦笑)。
ショップ欠品キャンセルで、振り回されてしまいましたが
パネルのみは、残念ながら販売しておらず
(残念ながら、自作する力もありませんので・・)
再度、キット買い直しで落ち着きました。
皆さん、色々丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました。
書込番号:10224508
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
出来ればシルバーウィーク中に購入したいのですが、、カロッHRZ099とストラーダHW850Dとで、迷いに迷っています。1ヶ月…
クチコミも拝見させていただきましたが、決まらず思い切って書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
こちらは遠出はあまりなく、100`圏内です。
繁華街より、山の行楽地や(田舎大好き)、市内のレストラン・ショッピングモールをはしごしたりなカンジです。
山・海に行く時は、車の中でDVDやTVを見ます。
<カロッツ>
楽ナビは、かなり気に行っています。ナビ画面がとても見やすくキレイですね。
ただ、アウトドア時にTV画面がバチバチ見にくくなるのか心配です。
<ストラーダ850>
TV画面が素晴らしいです。音もいいですし、SDカードが使えるのが魅力的。
ただ、ナビ画面が素っ気ないのが気になります。
もしこのように迷っていたら、どちらを購入されますでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

同じく迷っています。
ただ、どれを重視するかで変わってきますので、
レビューだけでなく、可能ならお店で「実機」を見て触って判断するのがいいかと。
●ナビ性能は
NX809(クラリオン)>AVIC-HRZ099(パイオニア)>CN-HW880D(パナソニック)
★画質と操作性は
パナソニック>パイオニア>クラリオン
■拡張性は
パイオニア>クラリオン>パナソニック
▲メンテナンス(地図の更新費や故障率も含めて)は
パイオニア>パナソニック>クラリオン>>>>三洋
×会社の傾き加減は
どこも今はひどいけど>>>>パイオニア
シャープが買い取ってくれれば買うんだけど。
書込番号:10186188
1点

OTOKさん
早速の返信ありがとうございます。
しかも、すごく知りたい事が満載で分かりやすかったです!!
いくつかのショップに行って、店員さんと話しました。金額の比較も。
初めはカロッツがいいと思ってたんです。
ショップによっては、カロッツをけなして、ストラーダをすごく褒めるんです…。
・画像が全然違う
・地デジの確率が高いく雲泥の差
・ナビはゼンリンの地図で思った程悪くない。むしろブレが少ない。
・カロッツはパンフレットがよく出来すぎ
・カロッツはもう売れてなく、ストラーダがNo.1
…と。
売りたい商品だからかもしれませんが、このため迷ってしまいました。
金額も2000円の差で。
しかし、OTOKさんに言われた通り
“何を求めるか”よく考えてみました。
そしたら、ナビ画面をつけている時が多くなりそうです(音楽を聴きながら)。
そう思うとカロッツかな。
とても参考になりました!
今日、また行って来ます。
書込番号:10186957
0点

ナビならカロ、AV(地デジ)ならパナで選んでも良いでしょう。
パナの地デジは受信感度に定評がありますが、カロの地デジも一般的な評価にお
いては悪いというわけではありません。パナもカロも電波の状態に合わせてワン
セグとフルセグの切り替えがありますが、同じ電波状態のところでの比較だとワ
ンセグへの切り替えはカロの方が多いようです。電波の状態の悪いところだと
其の差は大きいでしょうね。
ただAVIC-HRZ099を使用していますが、今のところ遠出などをして電波の弱いと
ころではワンセグに切り替わることは頻繁にありますが途切れて、まともに見れ
ないので困ると言う事は今のところありません。電波の弱いところで、たまに途
切れる事はありますがドラマでも、途切れすぎて粗筋がわからなくなるなんてこ
とはありませんよ^^それよりアナログから地デジに切り替えて良かった〜と
思う事の方が多いです。
あとパナのナビは余り評判が良くないようですね。実は私もHRZ099とHW850D
の選択で悩んだ一人で地デジの性能でパナのほうに傾いていましたがパナの
ナビの評価が余りよくないしナビの性能を第一としていましたのでカロにし
ました。まあ神経質な方はやめた方が良いかもしれませんが、とにかく目的地
に案内ということでしたらパナでも問題はないのではと思います。
書込番号:10189396
2点

♪お〜い中村くん♪さん
ご丁寧な返信ありがとうございます(^^)
実際の迷われた経験やカロッツを使ってる方のご意見、とっても参考になります。
カロッツは地デジが心配でした。
実際どうかなぁと。
スムーズにワンセグに切り替わる。地デジが嬉しい。
それを聞いて安心しました。
ナビも使いやすいと言う事でよかったです(^^)
今日、カロッツとストラーダをじっくり見に行きました。
ストラーダと比べると、少し差が出ますが車で見るには十分キレイですね。
カロッツ新商品が来月出るので、価格もお店によってずいぶん違いました。
携帯とつなぐケーブル付きのお店も!
実際スマートループは、使用するものなんでしょうか?
渋滞やCDのタイトルなどですよね。
書込番号:10190564
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビにリアモニターを接続しようと考えているのですが、
実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
ナビ操作しているときにリアモニターでTVやDVDが流せるかなど。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
因みにアルパインのTMX-R1050VGを検討しています。
0点

あーりえーるさん。
私はパナソニックのTR-M80WVS7をつけています。
リアモニタにはナビの画像を表示させることはできません。
ですから、ナビの操作をしようとリアモニタには現在表示中のAVソース(TV/DVD)
になんの影響もありません。
書込番号:10180717
1点

ご回答ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
早速ナビを検討していきたいとおもいます。
書込番号:10201051
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在第5世代のIPod、30GBを使用中です。
AVIC-HRZ099の取付マニュアル(P.8)にIPodの接続用端子が用意されており、そこへCD-I020をつなぐように書いてあります。そこで質問なのですがIPodをつなぐ際に、上記のケーブルを使用する方法と、CD-IB10IIを接続して使用する方法があると思います。どちらをつないでも動くとは思いますが、具体的にどう違うのでしょうか?
何か特別な制約があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CD-IB10UはIP-BUS入力端子で接続するアダプターであくまでi-Pod接続端子が無いユニットに接続する際に必要なものです。
HRZ099はi-Pod端子がありますのでCD-I021で接続してください。
CD-IB10Uで接続しますと曲名表示などが英数字でしか表示されません。
ですからHRZ099に接続する場合は迷うことなくCD-I021で接続してください。
CD-IB10Uで接続して良いことは何一つございません。
書込番号:10173968
1点

早速ご返信ありがとうございます。
なるほど!何も知りませんでした・・・
カロッツェリアのカタログにもそれぐらいわかりやすく書いていればいいんですけどね(笑)
助かりました。危なく勘違いするところでした。
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10175934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





