楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月30日 00:02 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2009年8月5日 12:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月27日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月21日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月21日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月25日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
以前、HRZ88G2を取り付け時、フロント上部に地デジ用アンテナをつけましたが、受信感度が悪く、映りや音声の途切れがひどく車の買い替えと同時にこの機種の購入を考えています。
今回も自分でナビを取り付けようと思っていますが、アンテナの取付位置についてどちらが良いか教えてください。
1.フロント×4
2.フロント×2,左右サイドに各1枚づつ
個人的には2番が四方からの電波を拾い易いのではないかと思っているのですが…。
どなたかご教示ください。
0点

最近のモデルは1のフロント×4の方が多いですしカーショップで付けてもフロント×4です。
なぜフロント×4が良いのかメーカーのサイトにも書かれています。
パイオニア楽ナビ
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrz099/fn_av_tv.html
パナソニックストラーダ
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX900/contents/pic02.html#01
取り付け説明書どおりのフロント×4が一番感度が良いと思います。
メーカーも、フロント×4が一番感度がいいということは実験済みなんでしょう
それと去年から今年のモデルの地デジ本体の受信感度はだいぶ良くなっているようですので
映りもだいぶ改善されていると思います。
地デジの受信感度に不安があるのならストラーダの最新モデルを買うと良いでしょう。
AVIC-HRZ099より受信感度は、だいぶ良いようです。
書込番号:9917244
0点

早速の返信ありがとうございます。
受信感度だけなら他社も考えるのですが、オービスロムもほしいので
どうしてもカロで考えてしまいます。
書込番号:9917326
0点

私のAVIC-HRZ099の地デジでの感想ですが電波の弱いところではワンセグに切り替わる事が
多いですが映らないということは今のところ頻繁にはありません。視聴には視聴じゃなくて
支障が無い程度です。
私の住んでいるところは愛知県豊橋市ですが豊橋市は地デジの電波は弱いとの事です。
ちなみにこの間、豊橋→箱根→伊豆→東京と行ってきましたが、東京では当然フルセグ状態でした
が箱根と伊豆の、お山の中でも途切れ途切れになる所はあるものの一応ワンセグでは見れる状態
でした。初期のころの地デジ搭載ナビだと箱根の山だと映らないとか聞いたことがありますので
感度はだいぶ良くはなっていると思います。
書込番号:9917436
0点

今のナビは音声は常に途切れて、映像はモザイクで何が映っているのか
わからないことが多く毎日イライラしていました。
安心してこのナビを買うことにしました。
ビンボー怒りの脱出さん ありがとうございました。
書込番号:9927366
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
初めてナビ購入するのですが使った事がないため基準がありません。オートバックスでこちらを薦められました。希望は地デジ?ワンセグ?(よくわからないのですがテレビが見れるのです)CDが録音?できて女性でも使いやすく見易い物が希望です。あとDVDです。たぶん全て付いてる物がほとんどだと思うのですが何分わからなくて困っています。どんなナビがよいか教えてください。
0点

マロチビさん御希望のナビは楽ナビ AVIC-HRZ099で良いと思います。
ナビもAVも、どちらも比較的バランスが取れていて使いやすい機種だと思いますよ。
ナビ性能はソコソコですがAV性能が比較的優れている物としてはパナソニック ストラーダ
CN-HW850Dも、お奨めです。
どちらもマロチビさん御希望の機能はついていますし多機能なHDDナビとしては使いやすい
方ではないでしょうか。
どちらを買っても神経質な人で無い限り後悔は少ない機種だと思います。
書込番号:9895763
0点

もし、地デジが優先順位1番なら、
ビンボー怒りの脱出さんがお奨めしているパナのナビを私もお勧めします。
私は、
自分の車に、カロのサイバーナビZH9000
嫁の車に、パナのHDS940TD
を使っています。
カロは4チューナー×4アンテナ
パナは2チューナー×2アンテナ
で、機器の仕様としては、どう考えてもカロが上です。
しかし。。。
実際の地デジの移りは、パナのほう良く入ります。
パナで12セグで映るところが、カロでは1セグになったり。。。
パナで、1セグで映るところが、カロでは映らなかったり。。。
地デジでカロが上回っていると思えるのは、12セグから1セグに切り替わるときのスピードぐらいです。
希望されているものと機種が違うのと、取り付けする車種で電波の受信状況が違うと言うことも考えられ、完璧な比較ではありませんが、
・カロの中では、ZH9000の方が上位機種
・ZH9000の半年後にHRZ099が発売されている
という所も踏まえると、それぞれのメーカーの傾向はつかめると思います。
書込番号:9896353
0点

あっ、すこし忘れていた事を書きます。
上記コメントはあくまで地デジに関してです。
その他の機能でそれぞれ優劣がありますので、その辺りも踏まえて検討してください。
(結局、何を優先するかを決めないと機種が決まりませんが。。。)
(以下は、個人的な好き嫌いも含まれています)
カロが○
・本来のナビの性能(目的地までのルートや、交差点での案内)
・地図更新が2回無料(パナは、1年後か2年後かのどちらか1回)
・スマートループが使える(携帯をつなげばリアルタイムの渋滞情報が取得できる)
パナが○
・液晶が綺麗
・操作が分かりやすい
書込番号:9896382
0点

>実際の地デジの移りは、パナのほう良く入ります。
これはel2368さんが言われているとおりです。
私の知人でCN-HW850Dを持っている方がいますが同じ地域で私のAVIC-HRZ099がワンセグばか
りなのにCN-HW850Dではフルセグ(12セグ)で映っている比率が高かったですね。
地デジの感度のよさでCN-HW850Dでも迷ったのですが、ある程度ナビ性能も重視していたので
バランスをとってAVIC-HRZ099にしました。
まあ電波の弱い地域でフルセグを拾ってくれなくても大体の地域でワンセグは受信してくれる
ので、それで納得しています。
あと現行機種のCN-HX900D/CN-HW880D/CN-HW850Dは4チューナー×4アンテナシステムなので
地デジの感度は良くなっています。
たぶんel2368さんが言われているパナは2チューナー×2アンテナは CN-HW830D/CN-HW800D
の方を言われているのではないかと思います。
CN-HW830D/CN-HW800Dは2チューナー×2アンテナの割には地デジの感度は良いようです。
ただ現行機種と値段がネット価格で逆転してしまっているので御買い得と言えるかどうか
微妙なところですがカーショップなどの売り出しで安くなっている場合もあります。
書込番号:9896794
0点

皆様アドバイスありがとうございます。とても参考になります。大変申し訳ないのですがワンセグ・フルセグの意味がわらないのです。たぶんフルセグの方がワンセグより良いのかなと思いますが。。テレビ重視だとパナの方良いみたいですね。重視してるのは大雑把ですが全体的にそこそこにって感じです。やはりナビの使い勝手が一番でテレビも綺麗見れれば満足です。楽ナビのテレビは綺麗に写りますか?ナビのテレビすら見た事ないのでパナと楽ナビとではどれくらい違うのでしょうか?質問ばかりですいません。
書込番号:9896882
0点

>ワンセグ・フルセグの意味がわらないのです。
分かりやすくいうとワンセグというのは最近ワンセグ携帯などと言われ携帯にについているTV
で携帯の小さい画面だと綺麗ですが大きい画面で見ると汚いものです。
12セグ(フルセグは13セグのことですが12セグもフルセグという意味で使われているようです)は
最近家電店などに置かれている地上デジタルのTV(液晶、プラズマ等)の事で大画面でも大変綺麗で
すよ。こういう説明ならどちらが良いかは一目瞭然ですよね^^
ナビの地デジ搭載の物は、1セグと12セグの両方が内蔵されており1セグの受信範囲は広く12セグ
の受信範囲は1セグより狭くなりますので12セグが受信できる電波の状態の良い地域だと12セグ
が受信できますが12セグの受信範囲外で電波の弱い地域だと画像の汚い1セグしか受信が出来ま
せん。最近のナビだと之を電波の状態に応じて12セグ⇔1セグと自動切換えしてくれます
ワンセグ・フルセグの細かい意味は此方でお勉強してください^^
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
カロのAVIC-HRZ099もパナのCN-HW850Dも地デジ(12セグ)については綺麗ですが、どちらが
綺麗かといわれればパナのCN-HW850Dの方が綺麗です。
ナビ重視ならAVIC-HRZ099、地デジとかのAV重視ならCN-HW850Dでしょうか。
ただパナのナビ性能は自分の思うようなルート案内をしてくれないとかイマイチのような事を、
よく言われますが目的地までは、しっかり案内はしてくれますので心配は要りません。
書込番号:9897338
0点

ありがとうございます。ナビの使いやすさはカロの方が良さそうですね。実際ナビをレンタルして1日使えばどれがいいかわかるんですがね。お店のデモだと車運転してないからいまいちピンとこないんですよね。パンフみてもみんな良さそうに見えてしまうし。そうなると素人の私としては値段とテレビの綺麗さで決断してしまいそうで不安です。購入するなら何処で買うのが良いでしょうか?取り付けもしてもらいたいのですが時間けっこう掛かりますか?質問ばかりですいません。なかなか店員さんには聞きづらいというか説明されても理解できなくて。こちらだと砕いた説明で大変わかりやすいので助かります。
書込番号:9902401
0点

色々ありますから迷いますよね。
私も散々迷いましたが結局前から使っていたパイオニアのナビにしました。
あとHDDナビにはクラリオンとかイクリプス(アルパインとかサンヨーもありますが今回
は余り調べてないので省きます)とかあり、此方はナビ性能はトップクラスですが操作が若
干難しく初心者向けでないこと、とかAV関係に若干のトラブルがあること、修理代が高い
とか(イクリプス)色々問題があるようですので初心者の方には積極的に薦めることはでき
ないです。
のでカロかパナで絞っても良いかと思います。あとは何に重点を置くかでしょうか。
とにかく地デジを綺麗に見たいがナビは取りあえず案内してくれればいいというならパナ。
ナビ性能にも拘りたいといわれるのならカロでしょう。
あと個人的な意見ですがカロはサポートの対応が良いです。今まで違う機種で三回
修理に出しましたが、どれも一週間で戻ってきました。ちなみにその前に使っていた
アルパインは修理に一ヶ月掛かり地図を見て旅行に行く羽目になったこともあります。
今回私はAVIC-HRZ099はイエローハットで買い3〜4時間でつけて貰いました。
その時の混み具合により取り付け時間に若干の差が出るかもしれませんが
どこのカーショップでも似たような取り付け時間でしょう。
その場で買って取り付けるのも良いですが、余裕を持って取り付けて貰うなら予約をして
空いた日に取り付けて貰うのも良いかもしれません。カーショップによっては予約すれば
代車を貸してくれるところもあります(今回イエローで貸して貰いました)
あと御値段についてですが、ナビ本体に取り付け工賃と部品代が付くので各カーショップ
で、全部の合計がどこが安いか見積もりを出して貰うと良いでしょう。
延長保証もつけるといいすよ^^。今は夏のボーナスでの売り出しを遣っているところ
が多いので、多少の値引きにも応じてくれる店もあります。
書込番号:9903140
0点

こんにちは
先週HRZ099とアルパインのVIE-X08のどちらにしようか悩んだ末、HRZ099を購入してしまい
思いっきり後悔しているものです;
何を後悔しているのかというと
・ナビ性能・・・案内されているルートと違う道を走ると、強引に元のルートに戻そう
とします。元のルートに戻すためにはどんな細い道でも指定されます。
(もう一本先に行けば幹線道路があるにも関わらずです)
・ミュージックサーバー
USBを介してWMA、MP3の楽曲取り込みができる機能ですが、欠陥だらけです。
私も試してますが、ファイルの仕様を取説どおりにしても、読んだりよまなっかり
(※同じファイルをです。読まないほうが多いです)
運よく読み込んでくれても、2曲目は読まなかったりです。
はっきりいって、いちかばちかの機能です。
あと、転送時間がやたらと長いです。USBでの転送なのに異常なぐらい遅いです。
はっきりいいます。
HRZ099はやめたほうがいいです;;
書込番号:9904914
0点

アドバイスありがとうございます。カロがいいかなと思っていた所ありがとうございます。道を外れると強制的に戻すのですか。。どのナビもそうなのでしょうか?店員さんに聞いても知識があるのは分かるんです。でも売られているナビ全部自分の車につけて運転したのかよって思ってしまいます。色々勉強しているのだと思いますが実際に使った事のある方の意見は大変参考になります。確かに私はナビ素人なので道を外れるとナビに任せるしかないので焦りますね。今のナビは高速使わないで目的地までいけるように設定できますか?
書込番号:9905026
0点

私自身ナビが出始めの10年以上前からカロ・パナと交互に5台程使用していますが、初めてのナビは楽ナビがお進めです。
細かい機能については取説は必要ですけど、基本的なルート案内、音楽取り込みなど説明書無く使用できます。
道を外れると強制的に戻す。これはオートリルートで、しないに設定できます。しかし、知ってる道ならオートリルートはアホな機能ですが、知らない道では重宝する機能です。
どこのナビもそういう機能はついています。
ナビ素人であればどれでも違いはわからないでしょうが、この機種を使って不便を感じないと思います。数年利用しこのナビをつかいたおし、更に不便を感じるようになった時に買い替えでも検討されればいいかと思います。
書込番号:9905094
0点

今のナビというか、ほとんどのナビで高速使わないように設定できますよ。
書込番号:9905174
0点

そうですね。だれだろ?さんの言われるとおりオートリルートを設定しておくと
元のルートに戻そうとします。まあ道路の状況とか戻す比率はメーカごとに違うと
思いますが設定をオンにしておけば、何処のメーカーも元のルートの戻そうとします。
私も久しぶりのカロナビですが、強制的に元のルートに戻そうとする比率は古い
楽ナビの方が酷かったです。今のAVIC-HRZ099の方が諦めるのが早いです^^
楽ナビに限らず何処のメーカーも自分の希望通りのルートなんて中々引いて
くれない物ですよ。
USBによる音楽取り込みは若干の問題があるようですね。
私の場合は今のところUSBでの音楽取り込みについては問題は起きていませんけど、
USBでの音楽取り込みを重視している人は他の機種も検討した方がいいのかもしれません。
アルパインについては前に使っていましたがナビ性能も良くサポートも悪くは有りません。
ただ修理に時間が掛かりすぎること。アルパインは今まで3台使っていて5回初期不良交換
(同じ機種で)二回修理でしたが二回とも修理に一ヶ月掛かり修理の長さと初期不良交換の多
さに嫌気がさしてアルパインは使わなくなりました。
ただ初期不良については、たまたま私が買ったときのアルパインのDVDナビが悪かっただけ
で他の二台については初期不良はなかったのでアルパインは初期不良が多いという訳では
ないので誤解をしないで下さい。
書込番号:9905984
0点

またまたありがとうございます。聞けば聞くほど悩みますよね。話を聞くとカロが自分にあっているのかなと思います。皆様詳しくて羨ましいです。目的地設定でどこの高速から乗りたいとか設定できますか?見ず知らずの私にアドバイスありがとうございます。
書込番号:9906035
0点

>目的地設定でどこの高速から乗りたいとか設定できますか?
出来ます。
まあ100%満足できる、納得できるナビというのは有りません。
カロナビは、数あるナビの中では満足度、納得度は、かなり高いほうです。
色々見ていると迷うのは致し方ないことです。この機能はあるのに、この機能はない
とか。100%自分の欲しい機能を積んだナビというのは無いと思いますので何処で
妥協するかで決めるしかないのではと思います。
カロで選んでも良いと思いますよ^^
まあ納得するまで色々悩んで下さい。
書込番号:9906273
0点

楽ナビとストラーダのパンフ見たんですがカロのドライバーズビューとゆうのはずっとドライバーズビューのまま走行できるのでしょうか?またストラーダにドライバーズビューはないのでしょうか?ストラーダの方は交差点・高速出入口などでカロのドライバーズビューみたいな感じでパンフに載っていたのですが。自分が走ってるままを自分目線で見れるのでいいなと思ったんですが実際どうなんでしょうか?
書込番号:9910354
0点

>カロのドライバーズビューとゆうのはずっとドライバーズビューのまま走行できるのでしょうか
できます。
パイオニアのサイトで取扱説明書がダウンロードできますので納得いくまで見て下さい。
あと取扱説明書に書いてない事は多分出来ないと思います。
取扱説明書を見ても分からない事はパイオニアのサポートで問い合わせた方がいいですね。
ついでにストラーダの取扱説明書のサイトも載せておきます。
携帯では見れませんのでパソコンのブロードバンド環境で見て下さい。
パソコンもインターネットの環境も無い場合は、お友達に借りてみるか漫画喫茶などのパソコン
で見れます。
楽ナビ AVIC-HRZ099 取扱説明書
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ099&chr=AVIC-HRZ099&page=1
ストラーダナビ取扱説明書一覧
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html
パイオニアお問い合わせ先
http://pioneer.jp/support/contact/index.html
書込番号:9910976
2点

皆様回答ありがとうございます。また質問させてください。トヨタ車なのですが純正バックカメラがついているのですがカーナビ取り付け可能でしょうか?バックモニターは問題なく使えるのでしょうか?どのナビでもバックモニター問題なく使えますか?全然わからないのでお願い致します。
書込番号:9955688
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
bluetoothユニット「ND-BT1」と携帯接続ケーブル「CD-H15」の違い。
ハンズフリー通話や、スマートループ、CDのタイトル情報取得などの機能を使いたいので
携帯電話接続ケーブルを買いたいのですが、過去の書き込みを見たところ「BT1」も「H15」も出来ることは一緒で、通信方法が「BT1」が無線で、「H15」が有線という点が違うだけと見ましたが、無線と有線の違いは何でしょうか?金額的に「BT1」のが1万も高いのであまり大きな違いがないのでしたら「H15」を買おうと思っています。
また、通信方法以外の違いがありましたら教えてください。
携帯はドコモの「P905i」を使ってます。
よろしくお願いします。
0点

私もまだ納品待ちなのですが、
>>無線と有線の違いは何でしょうか?
そのままの意味で、線が在るか無いかの違いです。
有線の場合は使うときに携帯電話にケーブルを刺す必要があります。
無線の場合はエンジンを掛けると自動的に携帯とナビが繋がります。
これ以上説明のしようは無いと思いますが・・・。
私もP905を使っていますが、Bluetooth搭載機なので個人的にはND-BT1をお勧めします。
と、ここまで書いておいてカロのサイトの適応機種の欄を見ると特記事項があるので便乗で質問したいのですが、
1.P905はハンズフリー通話可能となっていますが注意事項として「登録後に携帯側で、接続する操作が必要です」となっていますがこれって普通にペアリングすればそれ以降は自動接続で間違いないですよね?
2.インターネット接続可否が「データ通信を行うには、携帯電話の操作が必要です」となっていますが、これってまさか車に乗るたび一々端末側でDUNプロファイルで接続しないといけないって事でしょうか?
端末側の操作が必要となると青歯使う意味が半減してしまうのですが・・・
書込番号:9891455
0点

>無線と有線の違いは何でしょうか?
私は携帯にbluetoothが付いていませんので必然的に有線となっていますが、不便な点は3つ
1.携帯につなぐ手間
車に乗るたび、降りるたびにつないだり、はずしたりしなければなりません。
(↑これは当然ですが。。。)
2.充電できない
CD-H15を携帯につなぐと、充電用のコネクタにつなぐことになります。
CD-H15には給電機能が付いていません。
ですから、充電しながらナビ通信と言うことが出来ませんので、携帯の電池が減ってくると、充電するか、ナビ通信するか悩みます。
これが、bluetoothだと充電しながら使えます。
3.携帯の置き場所を確保
有線だと、線のあるところに携帯置き場を確保しなければなりません。
私は、メーターとナビの間に、携帯ホルダーを設置して、そこにCD-H15の線の先を持ってきています。
他の方法としては、グローブボックスの中とか、ひじ置きの小物入れの中とか、ウォークスルーの車だと、シート横の小物入れあたりとか、携帯が動かない場所での置き場所を確保する必要があります。
これが、bluetoothだとカバンに入れたままでOKです。
これらの違いで、機器の価格差が約1万円。。。
どうするかは自分で考えてください。
書込番号:9891947
0点

shiroganeさん
早速の返信ありがとうございます!
その名の通り、線があるかないかの違いなのですね。なんか難しく考えてました。
shiroganeさんの質問僕も気になりましたので、パイオニアにメールで問い合わせてみました。返信がありましたら書き込みますね。
書込番号:9892305
0点

el2368さん
ありがとうございます!
とても参考になります。
充電が出来るか出来ないってのも大きいですね。
せっかくブルートゥース対応の携帯を使っているので、ブルートゥースの方にしようかと思います。
書込番号:9892343
0点

shiroganeさん
パイオニアから回答メール来ました。
>1.P905はハンズフリー通話可能となっていますが注意事項として「登録後に携帯側で、接続する操作が必要です」となっていますがこれって普通にペアリングすればそれ以降は自動接続で間違いないですよね?
ペアリング登録完了後に、携帯電話側で一度ハンズフリーの接続
操作が必要となりますが、その後、携帯電話のBluetooth電源をオフにされな
ければ再度設定は必要は無く、ナビゲーションや携帯電話の電源が入っている状態で、Bluetooth圏内に入ると、自動で再接続されるそうです。
>2.インターネット接続可否が「データ通信を行うには、携帯電話の操作が必要です」となっていますが、これってまさか車に乗るたび一々端末側でDUNプロファイルで接続しないといけないって事でしょうか?
携帯電話側の機能で一度、ダイヤルアップの接続待機を設定する必要があり、携帯電話で接続待機の設定状態でしたら携帯電話側をその都度操作いただく必要はないとのことです。
書込番号:9903347
0点

お問い合わせまでしていただいてありがとうございます。
やはり初期設定だけで済むようですね。
助かります。
書込番号:9917267
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
最近、こちらのナビを購入したものですが、初歩的な質問で申し訳ありませんが、
ナビの音声案内の時に、音楽やテレビの音声を消音にできると思うのですが、
設定の仕方がわかりません。どなたか、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

AV初期設定画面で消音レベルをMUTEにすればOKです。
オーディオブックのP.111を参照して下さい。
書込番号:9886218
1点

charlie0312様
早速のお返事ありがとうございました。
早速、帰ったら設定してみます。御親切にありがとうございました。
書込番号:9886497
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして、ヒカピカチューと申します。
ぜひ教えていただきたく書き込みしました。
近々、車の購入することになり、ナビとリアモニターとバックカメラも車に付けようと
購入を考え中です。
HRZ099購入した場合、下記のような使い方はできますでしょうか?
私には1歳の子供がいるのですが、車で移動するときにチャイルドシート乗せて座っている時間が長くなると、泣いたり、暴れたりして運転に集中できません(>_<)
なので、運転中にリアモニターでアンパンマンなどのDVDを見せて、
子供も楽しく、おとなしく乗って欲しいと思っています。
そこで、HRZ099(運転席)では地デジを見て、リアモニター(子供)ではDVDを見れるようにすることはできるのでしょうか?
お店の定員さんに聞いたところ、ほとんどのナビは前後のモニターは連動になってる。と聞きました。ただ1社のナビだけは独立型?になってる物があり、画像はDVDが表示できるけれど、音声は前モニターの音が出ますと言われました。
ナビはHRZ099が簡単で良い商品と聞きましたので、HRZ099を使用したいと思っています。
リアモニターで画像と音声も見れるようにするには、どうすればいいでしょうか?
子供が小さいのでヘッドホンなどは、まだおとなしくしてくれませんので悩んでいます。
何かよい方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?
車はステップワゴン スパーダを購入予定です。
ナビ・リアモニター・バックカメラも、これから購入予定です。
説明と書き方がヘタで読みにくいところがあったら申し訳ありません(>_<)
ぜひアドバイスをお願い致します。
0点

やっぱりナビとリアモニターで別々の画像を見るのはできないのでしょうか・・・。
皆さん、こんな使い方は普通しないですよね。すみませんでした(/_;)
書込番号:9876291
0点

カタログを見ると、システムアップのところに、リアモニターに景色・フロントに地図が映っています。あと、この機種の同過去ログに色々と有りそうですので、確認されると良いですね。
書込番号:9877926
0点

前でナビ画面で後ろでDVDはできますけど
前で地デジ後ろでDVDは無理です。
異なるAVソースを同時に使用することはできません。
ご希望の使い方をしたいなら、
リアモニターにDVDプレーヤー繋げば良いでしょう。
もっと簡単なのはポータブルタイプのDVDプレーヤーを後席にセット。
これが一番安上がりで簡単。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9878244
0点

うさぎのごんぞうさん、PPFOさん、お返事有難うございました。
返信は来ないかも・・・と思ってしまい、確認するのが遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
2回目の書き込みをして諦めようと思いましたが、
やはりフロントとリアモニターで別々の画面が見たい気持ちが強かったので、
次の日にカー用品店に行ってみました。
PPFOさんからアドバイスあったとおり、お店の方から同じこと聞きました(^_^)
リアモニターにDVDプレーヤーを繋ぐときは、入力端子が2つあるリアモニターを買うか、またはポータブルDVDプレイヤーを買うことをオススメしますと教えてもらいました。
リアモニターのカタログをもらって帰ってきました。
後々のことも考えて、リアモニターにしようかなと思っているところです。
こんな質問に返信いただいて、とても嬉しいです。
有難うございました(*^_^*)
書込番号:9884887
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こんにちは。
今回、カーナビを購入するにあたって、日頃よく使うWMA形式の音楽ファイルも使えるAV一体型HDD式ナビということで購入した者です。購入後、早速パソコンでWMA形式のファイルを専用ツールを使用してUSBメモリにダウンロードし、ナビ本体に接続した所、「ファイルを取り込み中」という画面で「ファイルを取り込みできませんでした。」と表示され、取り込むことができませんでした。マニュアルに記載されているWMAの形式(ビットレートや著作権管理)に遵守したファイルであり、専用ツールで登録必須項目も全ていれたのに起こっている不具合です。また、ナビのメーカーに言われた認識しないUSBメモリでもありません。メーカーに問い合わせた所、よく分からないと対応されました…。(一体、どうしろと…。)因みに、MP3形式のファイルは上手く取り込みできましたが、WMA形式→WAVファイルへデコード→MP3形式に変更したファイルでは前述と同様に取り込み不可能でした…。
もしユーザーの皆様にこの症状の対応方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂きたいと思います。宜しくお願いします。
0点

どのようなWMAファイルかを追記していただくと回答しやすいと思います。
どんなソフトで作成したのか、ビットレートは、「専用ツール」とは何か、
などなど。。
書込番号:9874798
0点

失礼しました。
WMAファイルの作成ツールはWindowsMediaPlayerです。
ただし、verは8〜9と変更しながら作っていたファイルです。(どのverで作った物もダメでした。)以下の内容がその他のWMAファイルの情報になります。
ビットレート:128kbps
オーディオサンプルレート:44KHz
チャンネル:2
オーディオサンプルサイズ:16bit
デジタル著作権管理:なし
メモリ転送に使ったツール:NaviStudio2 Raku-Navi(Pioneerの公式HPに掲載されているアプリケーションです。)
書込番号:9874845
0点

こんにちは。私は、mp3で読み込みできました。
曲名、アーティスト名、アルバム名も読み込みました。
一度、MP3に変換して、やってみてはどうでしょうか?
書込番号:9876064
0点

puresnowsさん
情報を教えていただきましたが、特に問題はなさそうに思います。
解決策はわかりません・・・
ID3タグなどは問題ないですか?
↓super tag editor
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/inf/supertag.html
↓パイオニアのFAQです(ご存知かと思いますが)
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz099&id=17311&parent=4631&linksource=4636
書込番号:9876520
0点

こんにちは
私も同じような症状で困っております。
WMAは全く読み込んでくれず、MP3も読み込んだり、読み込まなかったりという状況です。
(読まないことの方が多いです)
ファイルの仕様は以下の通りです。(WMA、MP3共)
@ビットレート 128kbps(64,96,192に変更して試してもだめでした)
Aオーディオサンプルサイズ 16ビット
Bチャンネル 2(ステレオ)
Cオーディオサンプルレート 44khz
D原作者保護 無し
また、複数曲はいったUSBの場合、最初の1曲目は読み込んでも2曲目以降、楽曲データ
が見つかりませんでしたとかでます。
ID3タグもID3(V1),ID3(V2)で試してみましたが変わりませんでした。
逆に問題なく使用できている方はMP3、WMAの作成をどのようなソフトを使用して
ファイルの仕様はどのような仕様になっているかを教えていただけないでしょうか
ちなみに私のMP3はFLVを変換して作ったものを上記の仕様に変換しているものです
FLVを変換したMP3ではだめなのでしょうか
FLVから変換したMP3でうまくいけてる方もおられましたら手順を教えていただき
たいです。
書込番号:9903950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





