楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月2日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 23:40 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月29日 07:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 20:57 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月27日 16:34 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月4日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
アルパインのTMX−R1500との接続を考えています。D端子での接続は、やはり綺麗に見えますか?そうでもなければ、安い方のTMX−R1050との接続も考えています。また、アルパインのナビでないと、リモコンでの操作ができないとか。どのような不具合がありますか?教えて下さい。
0点

このナビにはD端子は付いてません
TMX−R1050の方で良いと思いますよ
サイバーナビならD端子接続可能なので
TMX−R1500にした方が良いですが・・・
当然どちらもモニターに付いてるリモコンは仕えません
書込番号:9779737
0点

こんにちは〜
詳しい事は分かりませんが、我が家はTMX-R1050を付けています。
ちなみに、モニターのリモコンは、ON OFFのみ使え、それ以外は楽ナビのリモコンでの操作です
書込番号:9781577
0点

うさだひかる2さん、はる太郎丸さん、ありがとうございます。D端子は無いのですね。TMX−R1050との接続にしたいと思います。モニター付属のリモコンの操作ですが、電源オンオフしかできないのですか?テレビのチャンネル変更等は楽ナビのリモコンで出来ますか?教えて下さい。
書込番号:9784938
0点

はい楽ナビのリモコンでチャンネルを変えることになります
書込番号:9784963
0点

うさだひかる2 さん、ありがとうございます。TMX−R1050とともに、本日注文いたしました。ご指導ありがとうございました。
書込番号:9792720
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こんばんは。 今日初めてナビを手にしたものです。
この機種を購入したのですが、走行中の実際の車の位置と自車位置の表示が多少ずれていることに気がつきました。
これは修正できないのでしょうか?
0点

買ったばかりと言うことはまだ学習が進んでないと思われますが・・・
車速信号とバック信号が正確に接続されてて
GPSアンテナがちゃんと繋がってるのが確認できたら
後は学習を進めていけば多少は誤差は減ってくると思いますよ
書込番号:9771956
0点

うさだひかる2さん、レスありがとうございます。
私は素人で詳しいことはまったくわかりませんが、「車速信号とバック信号が正確に接続されてて」というのは、どうやって確認できるのでしょうか?
書込番号:9774034
0点

おでかけメニューボタン→情報通信設定→ハードウェア情報→接続状態の確認で
確認出来る画面が出てきます
書込番号:9777203
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして。ノーサイルと申します。
現在、カーナビの購入を検討しており、ほぼこの機種で決めようと思っているのですが、今日、オートバックスに行って店員さんにいろいろ教えてもらっていたところ、ラジオの受信感度が弱く(この機種に限らずという言い方でしたが・・・)、車によってはかなり聴きづらいといわれました。
私は運転中はCDなどよりもFM放送を聴いていることが多く、ラジオの感度が悪いというのはやや困ったなと思っております・・・。
過去の書き込みを見ても、聴きずらいという意見も何件かあるようですが、何か対処法などあるのでしょうか?
なお、H18年式のウィッシュに取り付ける予定なのですが、同車種で使用している方の使用感なども教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

カーデッキのラジオでもそうですがパイオニア製の物はラジオの感度は宜しくないようです。
カー用品のラジオの感度を重視するならばSONY製が抜群に良いです。
ただ感度が弱い場合の解決法はFM・AMブースターを車のアンテナの間にかませれば受信感度
が、かなり良くなります。ただし電波が余程弱いところでの受信性能は保証は出来ません。
私もパイオニアのカーデッキで地元のFM局の電波が弱く入りが、かなり悪かったので
ブースターをつけて見たところ、地元周辺で入らないところはなくなりました^^
ちなみにFM-VICSの感度も良くなりますよ^^今度つける楽ナビにもつける予定です。
こんな物です
http://item.rakuten.co.jp/auc-office-kad/10000057/
http://prinet-car.com/?pid=756745
書込番号:9767892
2点

姜太公さん、早速のアドバイスありがとうございました!
今日、たまたま知人がこのナビを使っている(ホンダのフィットにて)ということを知り、ラジオを聞かせてもらったのですが、個人的にはまったく問題ない受信感度であると感じました。(特に雑音等もなかったです)
オートバックスの店員さんの言っていた”車種による相性”というのがどのくらい差があるのか少々気になるところですが、ブースター等である程度調整できるなら問題なさそうですね!(値段的にもそれほど高額ではなさそうですし・・・)
購入はもう2週間くらい先になりそうなので、もう少し検討してみたいと思います!
書込番号:9772159
0点

姜太公さん
便乗です。
こういう物があるんですね。
私もノーサイルさん同様、普段はFMを聞いているのですが、FMの感度が落ちてどうしたものかと思ってました。地元の電波も場所によっては雑音が酷くなってしまうくらいです。
これなら大きな投資をしなくて済みそうなので手に入れて試してみます。
あ、でも自分で取り付けるのか。なんか大変そう・・・^^;
書込番号:9773555
0点

>ノーサイルさん
いえいえ、お役に立てたようで良かったです^^
>piroronさん
かなりの改善は期待できると思います^^
>あ、でも自分で取り付けるのか。なんか大変そう・・・^^;
オーディオ部のパネル部分を外すことが出来れば、何とかなると思います。
ナビゲーションの裏にアンテナ接続部と車のアンテナとの間にかませて、
電源とアース(ボディアース)とを接続するだけです。
面倒な方は付き合いのあるディーラーさんに頼んでつけてもらうといいでしょう。
その代わり工賃は取られます^^簡単な作業ですから交渉次第では工賃を安くして
もらえるかもしれません^^
書込番号:9774743
2点

追伸
あと私なんかはFMしか聞かないのですがAMなどは放送局によってはノイズも増幅され
聞きにくくなる場合もあるそうです。
対策としてはボディアースをしっかり繋げる事だそうです。
それとアンテナの感度、状態が悪い場合も思ったような効果が期待できない事も
あるそうです。
車種によって(アンテナの状態)は若干の差は出るようです。
ちなみに私の場合は、効果は抜群に良かったです^^
書込番号:9774809
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099にBluetooth接続したいと思っていますが
メーカーに確認したところドコモのSH−04Aは動作未確認との事です
どなたか接続している方いらっしゃいましたら教えてください
0点

認識等に何の問題もなく、運転中にマイクでの通話は出来ますよ。
書込番号:9765705
0点

ありがとうございました ついでなんですが携帯電話の電話帳の読み出しもできますか?
すいません、教えてください
書込番号:9767120
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
念願の楽ナビを購入しました。取り扱いにまだ慣れていません。
自分でルート検索はできるようになったんですが、まったく機械オンチな妻が操作できる訳もなく
このような時に、あらかじめ目的地までのルートを登録しておけばと取り説を探したんですが
あるんでしょうか?
0点

答えになってませんが、取説には明記されてます。
この機種に限らずパイオニア製のナビは、取説見て弄って触ってまた取説見てってな感じで繰り返しそういう作業を行って覚える機種です。
わたしゃアルパインに変えたし二度とパイオニアは買いません(●^o^●)
書込番号:9760836
0点

それは羨ましい!私もアルパインに戻りたいです。
パイオニアの地図はもう嫌だ!今回のバージョンアップは期待外れだったし。
書込番号:9760926
1点

目的地を登録する機能は無いのかな? 普通はあるでしょう???
登録できればルートはその場からの検索をすれば済むと思います。
登録先の名称、アイコンも変更可能なのではないかな? 変えておけば探しやすいと思います。
書込番号:9764148
0点

カメカメポッポさんのご指摘のとおり目的地の登録をしてのルート検索はできましたが、
ナビの検索したルート以外(別ルート検索もして)の場合に何かいい方法はないかと思い
お質問をいたしました。道と操作に不慣れな妻がナビ走行をすることがありますので・・・!
ナビ機能に「ルートの学習」とありますが、ひょっとしてこれが立寄地点などで1度でも登録
すれば、次回から目的地までのルートに反映されて検索されるのかな?わかる方教えてください。
書込番号:9764341
0点

自分はパイオニア大好きです。
ルートの学習はよく使う道を優先的に検索する機能のようです。
目的地等の設定操作も音声認識でも出来ますので、そちらを利用するのも手ですね。
ただし、人によって認識率がまちまちですが^^;
ヒントも答えも出さずにダメ出しばかりでは、真のアルピニストにはなれませんよ。
マチュピチュにも行けないでしょう(標高高いですよ)
スレ主さん、使いこなせる日までお互い頑張りましょう。
そしてあまり役に立たずスイマセン
書込番号:9765766
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
099の地デジ受信状態について質問です。 とあるHPで099は地デジの受信が弱いのかワンセグと頻繁に切り替わるって言うのを見かけました。 街乗りでも同じように切り替わるのでしょうか? アンテナのせいなのでしょうか? 付属のアンテナでなく高感度のアンテナにすれば解決するのでしょうか?
ナビ機能で099にするかパナのストラーダにするか迷ってます。 地デジの受信状態が改善出来るのであれば099に即決したいのです。 よろしくお願いします。
0点

タクさん。
他機種を知らないので参考にならないかもしれませんが。。。
この機種が地デジが弱いということは無いような気がします。
画質という意味ではパナが画像処理の機能上、上だそうですが。
ひらけた場所ではまず問題なく映ります。山間や街中ではワンセグに切り替わる
ことが多いですね。
やはり障害物の多い道路で、せいぜい1.5Mの高さで安定して受信するのは難しいのでは?
もし、ストラーダの方が受信能力が上なら私も意見を聞いてみたいと思います。
この機種でワンセグに切り替わってもそれほど違和感はないのですが、フルセグ
とワンセグでは時刻的にズレがあるので、声が繰り返されたり飛んだりするので
頻繁に切り替わるとちょっとうっとおしいですね。こんな時はワンタッチでワンセグ
固定できると便利かもしれません。
書込番号:9742864
2点

地デジの受信感度を比べると私の住んでる地域ではパナストラーダの方が明らかに良いです。
でも、気になるほどひどい差ではないし
電波の弱いところならパナだって切り替わりますから
あまりこだわる必要ないのでは?
ご参考までに・・・・
書込番号:9743235
1点

藤タクさんこんにちは。
私も、楽ナビ099と、ストラーダ(850)で迷ってました。
地デジの受信感度に関してはよくわかりませんが、地デジの表示性能に関しては、残念ながら
ストラーダ(850)>>>>>>>>099 です。
全画面表示の時は、099がちょっとぼやけた感じかな、という程度ですが、地デジのデータ放送を表示させると、099は画像が揺れまくりです。(はっきり言って許せないレベル)
データ放送未対応ということにしたほうがよかったかも、、、
といいながら、結局はスマートループにすごい魅力を感じているので、099にするつもりです。
書込番号:9803534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





