楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年10月14日 01:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月11日 20:33 |
![]() |
1 | 18 | 2009年10月9日 13:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月8日 11:31 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月7日 11:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月6日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
皆さん、こんにちは。
本機の初心者ユーザーです。
本機で、画面は「地デジ」、音声は「CD or MSV」というような状況は作り出せない
ものでしょうか?乗っている車は、オーディオレスで本機しか積んでおりません。
以前もDVD楽ナビを使っていたのですが、純正オーディオと併用して楽ナビの音声は、FMで
飛ばしていたので、「楽ナビ画面=TV 純正オーディオ音声=CD」という状況は
作れてました。
本機以外に何か機器を使用すれば実現できるのかどうなのかも思案しております。
お分かりの方ご教授願います。
0点

出来ません。
選択できるソースは常にひとつですので
他の機器を使用しても無理です。
どうしても・・・って場合は
VTR入力の映像入力に別途TVチューナー用意してその映像を、
音声入力に別途CDデッキを用意してその音声を入れれば
映像と音声別に出来ますけど・・・・そんな無駄なことしませんよね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10306657
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
初めて書き込みさせたいただきます。
先日、AVIC-HRZ099を購入して自分で取り付けをしようと思っているのですが、
フィルムアンテナの取り付けについて質問があります。
現在フロントガラスの上部にカラーフィルム(スモークフィルム)を貼っているんですが、
カラーフィルムを貼ったまま上からフィルムアンテナを貼っても大丈夫ですか?
それとも、カラーフィルムを剥がしてからフィルムアンテナを貼り付けたほうがいいのですか?
よろしくお願いします。
0点

フィルムが熱反射や熱吸収タイプ(赤外線カット)などの
電波を通さないタイプの場合ははがさないと駄目ですが
普通のカラーフィルム(電波を通す)なら上から貼って大丈夫ですよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:10293094
2点

PPFOさん返信ありがとうございます。
早速貼っているカラーフィルムが電波を通すタイプかどうか調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10293357
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
先日は皆様からご意見いただきまして有難うございました。
結局、バックカメラ・工賃込みで20万円にしてもらったので購入しました。
ところで「ND-B6」ビーコンを付けようか迷ってますが、本当に渋滞回避に役立つのでしょうか?
使用するとしたら大阪近辺を走行した時で、携帯などで情報は取得無し(ノーマル?使用)で使うつもりです。
同じような環境で使用されてる方おられましたら、教えて下さい。
0点

ビーコンは私的には要らないと思います。
8年前のサイバーナビにビーコン付けましたが自分の使い方では大阪市内であまり重宝と思った事はありません。(大阪市内在住です。)
今月末に入って来る車にもAVIC−HRZ099のみ取り付けます。
いつでも「10分」を短縮したいと言う方には要るかも知れませんが・・・。
書込番号:10273229
0点

鉄人11号さん、ありがとうございます。
あまり重宝しないのですかね〜。
今、知らない道で渋滞した時は手動でナビを動かして抜け道を探しながら走行してます。
手動なので結構狭い道も探せますが、ナビ任せだったらあまり狭い道などは検索しないのかもしれないし・・・。
何か他のパーツ買ったほうが良いのかなー?って感じですかね。
書込番号:10273301
0点

個人的には無ければないで何とかなりますが、あればあった方が良いです。
ビーコンの自動渋滞回避のみでは役に立ったという覚えは無いことはないですが沢山は
ないですね。
ようはビーコンの使い方次第でしょうか。ビーコンでは自動渋滞回避のみではなく渋滞情報
とか規制情報とかリアルタイムで情報が入ってきますので、その情報を元に自分で判断する
と言うことは出来ます。たとえば首都圏だと渋滞情報規制情報とか一目見れば分かります
が、首都圏の中心部が混雑していれば地図情報で見れば大体予想は出来ますので大きく迂
回ルートをとるとかの判断材料にはなります。まあ迂回ルートで渋滞回避とかして助かった
ことは何度かありますのでそこそこには役に立っています^^
それならFMVICSで十分だろうと思う方もいるでしょうけど、FMVICSはビーコンより情報が
古い、肝心なときに受信してくれないというデメリットがあるので使いにくいですね^^
これでスマートループによる情報もあれば、より的確な判断ができるでしょう。
書込番号:10273317
0点

>何か他のパーツ買ったほうが良いのかなー?
なら、ぜひ携帯の接続コードを購入して、
スマートループのリアルタイムプローブ情報
を取得してみてください。
いつもいつもというわけではありませんが、
カーナビのルート検索、渋滞回避ルートに
驚く時があると思います。
それに、ナビの画面をみて脇道にそれるような方なら、
かなりの道路で渋滞情報が見れるのは、すごく便利ですよ。
>携帯などで情報は取得無し(ノーマル?使用)で使うつもりです。
iphoneやスマートフォンを使用しているなら躊躇しますが、
普通の携帯を使用しているなら、
カロのナビを購入して、情報を取得しないのは、
カツカレー頼んで、カツを食べないようなものですよ。
書込番号:10273354
0点

ビンボー怒りの脱出さん有難うございます。
正直、頻繁に車を利用する訳でもなく、知らない道を頻繁に通る訳でもないのですが、せっかく付けたのに利用したい時に「あったら良かったのに・・・」と思うのが嫌なので迷ってます。
特に、後からコードをさして装着できたら良いのですが、最初から取り付けないと自分では装着出来ないので・・・。
5000円程度だったら良いのですが、1万数千円ちなると他のパーツも購入できるし、オークションで中古の手もあるのですが、新車購入したので何となく新品にしたくて・・・。
書込番号:10273355
0点

el2368さん有難うございます。
携帯端末を利用する場合は料金は必要ないのでしょうか?(素人なのでスミマセン)
高額な料金が必要じゃないのかと思って、利用はまったく考えてなかったのですが・・・。
納車(11月)と同時に取り付けてもらう予定なので、それまでにもっと勉強しなくては・・・。
書込番号:10273369
0点

>特に、後からコードをさして装着できたら良いのですが、最初から取り付けないと自分では装着出来ないので・・・。
これはオーディオの前のパネルさえ外すことが出来ればナビを固定してあるネジを外して
ナビを引き出してナビの後ろのビーコンの差し込み口に刺すだけですから自分でも出来る
はずですよ。
まあパネルの外し方はネットでも分かりますがディーラーの方に聞いた方が無難かもしれ
ません。
書込番号:10273583
0点

あとスマートループに使う端末はウィルコムなんか安くて良いですよ。
通常料金で定額1050円、ライトプランで525円〜1575円です。
私なんかは之から契約するつもりですが旅行などで、たまにしか使いませんのでライトプランにするつもりです。
オートバックスなどのキャンペーンで端末代金のキャッシュバックで2100円で販売してい
ますので事務手数料(2835円)のみですみます。
ただどこオートバックスでも遣っているかは不明ですので確認してください。
書込番号:10273615
0点

気にしない人はいらないでしょう。
一応、VICSから迂回路が示されているときがあります。
それはちゃんと画面に表示されますよ。
特に1000円高速なってからのVICS迂回情報は時間も出してくれます。
ナビが反応するかは別ですよ。
ナビの画面に出るので自分で判断できますよ。
ネクスコ中日本はインターごとにVICSがあるので
そのたびに情報を受け取れますよ。
書込番号:10275371
0点

皆さん、ありがとうございます。
やはり付けといた方が良さそうですね。
パネルは全部外さないといけないので、最初に付けないと後付けは大変そうです。
とくろで、携帯端末はパケット通信で利用可能なのでしょうか?
ドコモだったらパケットは定額制なのですが・・・。
書込番号:10275484
0点

定額制でも最大13000円くらいですよね。
ドコモならもう少し安くできるようですが。
VICSアンテナは中古を買った方がお得ですよ。
B4、B5、B6のどれでも使えるんですよ。
品番以外何も変わっていませんよ。
書込番号:10275554
0点

KAPSTADTさんが仰るようにビーコンの下位互換があり
現行B6とひとつ前のB5は外観、仕様も変わらないことから
B5を中古6000円で購入しました
新品でB6を買うより1万は浮きます
中古でも断線とかがない限り程度は気にならないと思います
ほとんど美品かと
取付がまだなので使用感はレポできないのですみません
書込番号:10276526
0点

>携帯端末を利用する場合は料金は必要ないのでしょうか?
>携帯端末はパケット通信で利用可能なのでしょうか?
>ドコモだったらパケットは定額制なのですが・・・。
携帯を使用した場合は、携帯の通信料のみ発生します。
スマートループの利用料は無料です。
通信は、docomoの場合、
「パソコンなどのデータ通信モデムとして使用した場合」
に該当します。
docomoの契約プランでは、定額制、上限制として
・パケ・ホーダイダブル
・Biz・ホーダイダブル
・パケホーダイ(今は新規契約できません)
があります。
上記の、
「パソコンなどのデータ通信モデムとして使用した場合」
に定額制、上限制が適用されるのは、
・Biz・ホーダイダブル
のみとなっていて、上限は、13,600円です。
パケット単価は、
・390円〜5985円までは1パケット0.084円
・5985円以降は1パケット0.021円
です。
それ以外の契約では、従量制となり、
・パケ・ホーダイでは1パケット0.02円
・パケ・ホーダイダブルでは、1パケット0.08円
という単価です。
で、実際のコストがどれくらいになるかは、
以前に回答したものがありますのでそちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033877/SortID=10084704/
結論だけ書いておくと、
・週末利用のみでかつ、
・契約がパケ・ホーダイの場合は、
1,000円までで納まりますので、そのまま携帯を接続しても、
それほど大きな出費にはならないと思います。
それ以外の場合、
・毎日車を使ったり
・契約がパケ・ホーダイダブルという場合
は、ウィルコムのデータ通信にした方が得です。
書込番号:10276837
0点

>は、ウィルコムのデータ通信にした方が得です。
あと、新曲のCDをHDDに取り込んで、通信で曲名などを
ダウンロードすることが多いのなら、これもお勧めですね。
サイバーナビなら、リビングキットで自宅のネット回線で
ダウンロード出来たと思いますが、楽ナビは出来ないんですよね。
書込番号:10276941
0点

KAPSTADTさん、さいぱんさん、el2368さん、hiro?さん、有難うございます。
皆さんのご意見を聞いていると色んな事が出来るんですね〜。
オプション全部付けたくなってきました(笑)。
でも実際は頻繁に使用しないので、良く考えて選択したいと思います。
後から自力で付けれるようなら悩まないんですが、どうも困難そうなので(車はセレナなのでパネル外すのが難しいそうです)・・・。
どこかに詳しい外し方のサイトあれば教えて下さい。
書込番号:10277046
0点

いくらでも検索すると出て来ますよ。
セレナ パネル はずし方 の三文字で検索してみましょう。
あとは延長コードを挿しておけば何とでもできますよ。
延長コードはCD-H200E
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=4
書込番号:10278770
0点

携帯ケーブル接続に関しては
中継コード(CD-H200Eと同じものです)が最初から付属していますから
取付時にこれを足元やグローブボックスなどに
出しておいてもらえば後から自分でケーブルさせますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10279133
1点

KAPSTADTさん、PPFOさん有難うございます。
パネルも何とか外せそう(?)な感じです。
昨日ショップに行ってパーツリストみせてもらいました。
自分の使用状況を考えるとスマートループは諦めてビーコンにし、とりあえずiPodケーブルを繋げることにしました。
ただ携帯を利用したらCDタイトルを取得できるようなので検討中ですが、後付できそうなので保留にしてます。
ただ今度は、サテライトスピーカーで悩んでます(笑)。
経費節減のため、自分で付けようと思いますが、配線・取り付けは難しそうで・・・。
当分、色々と悩みそうです(汗)。
書込番号:10281864
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
このナビで最新の音楽CDからHDDに録音したときに、ナビ上に登録されていない
歌手名、タイトル等の場合には、どのようになるのでしょうか?
たとえば、ある最新のアルバムの場合、アルバム名が不明、歌手名はちゃんとあって
曲名があるのとないのとがある みたいな感じになるのでしょうか?
そうすると、都度、曲名をHDDに落とした後、入力しなければならず、かなり
手間がかかるのかなって、思いました。。。
一応、お店の人からブルートースや、接続ケーブルを使えばリアルに最新情報を取得できると
言われたのですが、ブルートースのオプションは高いですし、接続ケーブルはソフトバンク携帯では対応できないと言われ、やはり手動での入力になるのかなと。。。
この機種を使っている方がいましたら、教えていただきますと大変助かります。
よろしくお願いいたします
0点

内蔵のCDDBに候補が無い時、もしくは複数の候補がある時は、No Titleリストに登録されます。
複数の候補の時は、後から選択できますが、候補が無い時は、通信で入手するしかありません。
洋楽でカタカナが出てきて気に入らない時も、通信で入手します。
歌手名だけ出るなんてことは無いので、通信できるようにするか、手で入力するしかありません。
書込番号:9634765
0点

返答おそくなってしまいすみません!
回答いただき本当にありがとうございました!
書込番号:10266460
0点

samusamu1005さん
ちょっと面倒かもしれませんが、一度PC側でMP3にすれば、
ナビ側で曲名を入力する手間は省けます。
・PCでMP3を作成。
音質はべつとして、iTuneなんかで作ると曲名は自動でつきますね。
・USBで取り込み
こんな感じです。
通信でとなると、頻繁に行うようならウィルコムの定額が一番
安いかと思います。
書込番号:10276984
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
近々、ノアを購入する予定です。
純正ナビは高価なので「楽ナビ AVIC-HRZ099」か「ストラーダ CN-HW850D」または、
「ECLIPSE AVN669HD」のいづれかを購入しようと考えてます。
漠然とした質問ですが、この中ではどれが一番良いでしょうか?
優先順位は
1、音楽の音が良い事(出来れば昔のDSP(でしたっけ?)効果音の様に臨場感のある音が好みです)。
2、ナビ操作が簡単な事。
3、映像が綺麗な事(アナログのような映りでなければ良いのですが)。
お願いします。
0点

楽ナビ AVIC-HRZ099がお勧めです。
1はスピーカーの性能も関係ありますし、なんともです。
2は楽ナビが優勢でしょう。
3はパナかもしれませんね。
好みかもしれませんが、楽ナビに1票です。
書込番号:10238865
1点

イクリプスはちょっとしか触ってないのでわかりませんが
よく使うパナと楽ナビの比較だと
1.
もともとは大差ありませんがエフェクト・イコライザー類も考慮すればパナの方が良いです。
特にDSP重視ならパナですね。
私は嫌いなので使いませんがSRSの効果は誰でもわかるレベルで凄いです。
2.
これは慣れもあるかもしれませんがやはりパナですね。
説明書見なくてもたいていのことは出来ます。
3.
これは言わずと知れたパナでしょう。
画面は目に見えて綺麗です。
地デジに受信感度もかなり違います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10239567
2点

@はAVIC-HRZ099のほうでしょうか。調べたところCN-HW850Dのシリーズは余り音質は良くな
いようです。まあおよよ隊長さんの言われるように付けるスピーカーによっても音質は違
ってきますので一概には言えません。あとデッドニングなどをやればさらに音も良くな
るでしょう。まあDSPにこだわるのでしたら850のほうでしょうか。
Aのナビの操作が簡単ということでしたら850のほうでしょう。楽ナビも操作は簡単な
ほうです。ただパナのナビの案内はプアーで余り評判は良くないようです。
Bは間違いなくパナの方でしょう。受信感度も850の方が良いようです。ただ楽ナビも悪い
レベルではないです。850の方がこのクラスでは、ちょっと出来が良すぎるようです。
どちらも一長一短ありエアスキさんの希望だと迷いますね。私も850とも散々迷いました
が全体的なバランスをとってAVIC-HRZ099にしました。私もエアスキさんと同じような
選択をしましたが@はスピーカーの付ける種類によっても違いますし言うほどの差はない
と判断しましたAの簡単操作もパナの方が評価が良いようですが、楽ナビも初心者用に作ら
れているので、これも言うほどの差はないと判断しました。迷ったのはBの地デジの性能
ですが、地デジよりナビを中心に使うのでナビの性能を第一と考えてAVIC-HRZ099の方を
選択しました。
でも使ってみればAVIC-HRZ099の地デジも中々綺麗ですし、電波状態の悪いところではワン
セグに頻繁に切り替わりますが視聴に支障があるほど途切れると言うことは今のところ
ありません。あと「ECLIPSE AVN669HD」についても検討しましたが、ナビ性能だけに特化
すればECLIPSE AVN669HDが一番性能が良いようです。ただオーディオの使い勝手の悪さ
(元々オーディオメーカーですから音質は悪くはないようです)操作の煩雑さ(やや難しい
らしい)と後は故障したときの修理代がハンパなく高いようです(これで却下したような物
です^^)
まあ結局取捨選択で選ぶしかないでしょうか。
書込番号:10240447
1点

AVIC-HRZ099とCN-HW850Dしか操作したことがないのでこの2点で。
(1)はどちらも同レベル
・良くパナソニックは音が悪いと言われますが、先代頃から音質は良くなりました。
PPFOさんの仰るとおり調整すれば、良い音になります。
販売店などではよくデフォルトの設定になっているのでご注意を。
※デフォルトではちょっと音が痩せていますね。
(2)パナソニック
・簡単操作を売りにしています。設定等にもヘルプボタン(設定の意味を表示してくれる)が付いていてマニュアルはほぼ不要です。
AVIC-HRZ099は上位機種のサイバーナビと比べると簡単、という感じです。
(3)断然パナソニック
・どちらも4アンテナですが受信状況はパナソニックの方が上でした。
画質はAVIC-HRZ099も悪くは無いんですが、CN-HW850Dの画面を見てしまうと…
ただ、パイオニアは今月(10月)に後継機種の発表があります。
それを待ってから判断しても良いかもしれませんね。
※ただ、待ちすぎるとAVIC-HRZ099の在庫が無くなる or FR品のみの販売になってしまうかもしれませんが。
書込番号:10240548
0点

皆様数々のご意見、ありがとうございます。
よくよく考えたら、使用頻度は音楽>テレビ>ナビになるでしょうか。
そうすると皆様のご意見からすると、パナか楽ナビになりそうです。
現在、昔〜しのパイオニアのオーディオで自分好みのDSP(コンサート)で聴いてます。
スピーカのよっても音質が変わるでしょうが、一度ショップで聞き比べしても良いのかもしれませんね。
ただナビは頻繁に使用しないのですが、使用しない分操作を忘れてしまうので、私的にはやはり簡単なものが良いのかな・・・って感じです。
一度取り付けてしまうと、そうそう換えるものでもないので悩んでしまいます。
ところで、私はメーカーオプションより価格も安いので後付けで取付けを考えているのですが、間違いじゃないですよね?
書込番号:10240635
0点

私は完全外品派です。
純正派一体感、保障、多少の車とのリンク(燃費系だとか、メンテナンスだとか)という良さがありますが、多機能、走行時の操作、価格などを考えると外品になります。
今回私も同じもの見てましたけど、車の中での画質って・・と思いパナが外れました。(個人的意見なので気を悪くしないでね)
で、カロとイクで悩みました。カロは色々魅力満載、自車の正確さ、お店が空いてるか閉まっているか、駐車場があるかないかなど情報満載。
ただ私がどうしてもほしかったのがスーパーレーンガイド。あと10万以上のナビを買うからにはナビで迷わずに案内してくれることを重視しました。カロも問題ないんでしょうが、りルートなどが遅いので実際つらいかな〜っということでイクです。あくまで私の選択肢ですが^^
書込番号:10242520
0点

イクリプスは少し前のモデルを自分のではなく知り合いのを、いじった事がありますが、ナビゲーションの機能性能は評判どおりなかなかの物です。操作については基本的な操作は説明書をみなくても大体操作ができますが説明書を見ないと操作が分からないところもありました。地デジオーディオについてはいじっていません。まあイクリプスのナビは通好みという感じのナビですね。初心者や機械が苦手な人は手を出さない方が無難でしょう
書込番号:10245945
0点

皆様、多数ご意見いただきまして有難うございました。結局楽ナビにしました。バックカメラ・工賃込みで20万円にしてくれたので決めました。まだ取り付けてないのですが、どんな音か楽しみです。
書込番号:10272478
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在カーナビ検討中です。
性能や口コミ等からこちらの楽ナビがよさそうに考えています。
ただ、ナビの操作に後部座席からも行えるように、リモコンを使いたいと考えています。
付属の簡易リモコンは簡単な操作だけのようなので、物足らなく感じています。
こちらの楽ナビはオプションなどで、しっかりとしたリモコンはあるのでしょうか?
サイバーナビにはオプションでリモコンがありましたが、こちらの楽ナビでは見られません。
このサイバーナビのリモコンが使えたり、その他良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけたらと思います。
0点

旧モデルのリモコン(ハンドル非対応)は如何でしょうか?
リモコンは、部品として直接購入することも可能です。
直近のモデルだとAVIC-HRZ99のリモコンになるでしょうか。
但し全ての信号がマッチしてるとは限りませんので悪しからず御了承下さい。
書込番号:10227408
0点

Mystar-JAZZさん ありがとうございます。
その後、量販店に行き確認しましたが良く分からず、
メーカにも問い合わせましたが、
「また、誠に恐縮ですが、別のナビゲーション製品のリモコンのご使用に
つきましては、メーカーと致しましては動作保証を致しかねますので、
「AVIC-HRZ099」に付属のリモコンをご利用いただきたくお願い致します。」
との回答。
しかたないですね。
残念ですが、ほかのリモコン付きを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10271010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





