楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月9日 15:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月9日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月6日 22:15 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月5日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この機種に買い替えを検討しているのですが・・・
ミュージックサーバーの曲再生時に画像も表示できるみたいですが、
この画像はアルバムごとしか無理なのでしょうか?
ナビスタジオをダウンロードし試してみたのですが、アルバムごとしか無理で、
1曲ごとに画像をつけるには、1曲=1アルバムにしないといけないみたいでした。
例えばitunesで1曲ごとに画像をつけCDに焼いて録音しても、1曲ごとに画像を表示させるのは無理なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

画像はプレイリスト(アルバム名)ごとに付けられるので、
1曲ずつプレイリストを設定すれば、できます。
もちろんナビスタジオを使って、USBメモリーに入れる方法です。
>>例えばitunesで1曲ごとに画像をつけCDに焼いて録音しても・・
これは、よく意味がわかりません。
書込番号:9517550
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
F-4EJさん、ご返信ありがとうございます。
もう少し、価格が下がるまで、待とうと思います。
書込番号:9500914
0点

購入してからそんなに日がたってませんが、コストパフォーマンスの高い製品だと思います。
サイバーナビを買おうと思って店まで行きましたが、サイバーの値段にびびってやめました。こっちでよかったと思っています。
音質もそんなに悪いとは思いませんし、あまりテレビは見ませんが、地デジの感度も申し分なし。車の中で動画も見ることもないし、音楽を取り込めたら充分です。
きっと満足なさると思いますよ。
書込番号:9503426
0点

あるとしたら、TVの解像度のコントローラーかな?
WVGAについていってないので。
感覚的な話だと、フルセグからワンセグに切り替わってもそれほど違和感がないのが
今のフルセグの画質です。(ちょっと大げさですが)
その他の要望としては、音声認識の制度向上と外部データの取り込み(電話番号とかMP3等)
の容易さもありますね。
それでも今の機種でもかなり満足度は高いと思います。
昨日今日で長距離ドライブして後部座席でかなり喜ばれました。(DIVXもかなり再生できましたし)
書込番号:9503654
0点

光マウスさん、ご返信ありがとうございます。
正直な所、パナのストラーダが、6月に
ニューモデルが発表とかで、今の機種、HW800も、
価格が下がってきているようなので、そちらも気に
なります。みなさんの意見を参考に、よーく考えて見ます。
書込番号:9517265
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
車の買い替えにつき、こちらのナビの購入を検討しているのですが、
スピーカーがTS-CO6A(デッドニング済み)、サブウーファーがTS-WX11Aは固定で、
前の車で使っていたヘッドユニットDEH-P620をそのまま使用し、ポータブルナビなど
を取り付けるかそれとも、AVIC-HRZ099のみで使用するか迷っています。
そこで音質のいい音楽を聴きたい場合、DEH-P620とAVIC-HRZ099ではどちらのほうがいいんでしょうか?今考えている使用環境はできれば前のようにipodとの接続での使用がいいのですが
特にこだわりはありません。
また、他にいい方法等あれば教えてください。よろしくお願いします!
0点

こんばんわ^^。
楽ナビと600系は音質設定は、
過去に調べた限りでは略同じみたいですよ^^。
σ(・_・)なら迷わず600系HUそのままで、
ナビはT20にしますね^^♪。
なんたってナビは普通滅多に使いませんし、
差額の約10万を音質アップにつかえますからね〜^^♪。
因みにσ(・_・)もC06AとWX11Aと、
630とT10ユーザです^^w。。。
書込番号:9514657
1点

天使な悪魔さん、いつも参考にさせて頂いてます。
あまり音質が変わらないようなのでヘッドユニットはそのままでいこうと思います。
天使な悪魔さんおすすめのT20は6月下旬発売のようですね!
それまで待ってみて考えたいと思います。
書込番号:9514943
0点

ぃぇぃぇσ(・_・)はド素人ですから、
全てのスレ&レス等は話半分位で、
聞いといて下さいませ〜^^;w。
また話違いますが本日カロは、
HUが2機種MC発表しましたので、
そこら辺も良い鴨ですよ〜^^♪。。。
書込番号:9514982
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099の購入を検討しており、あわせてバックカメラも考えてますが、カロッツェリアのバックカメラはあまり性能(画像)がよくないという書き込みがありましたので、他のメーカーで対応可能なお勧めはありますか?ちなみにアルパインのHCE-C105MVは対応可能でしょうか?車種はヴォクシーになります。
0点

こんばんは。
エクシーガにND-BC3をつけていますが、特に画質が悪いと
感じたことはないですねぇ。
(純正のバックカメラが付く場所につけています。)
夜駐車場に入れるときも、けっこう綺麗に見えてますよ。
ND-BC30は、画像補正して歪みをとったり、真上から見たモードなど
ありますので、こちらは画質が落ちるようです。
こちらは見たことがないので・・・
書込番号:9509079
0点

最初はカロ純正、次にヤフオクで8000円ぐらいの、そして最後にHCE-C105MV使ってますが、めちゃくちゃキレイに映ります。
差は歴然でした。。特に夜間に街頭のない場所でも明るい映像が映し出され、とても重宝しています。
書込番号:9509196
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
曲データにはアーティストやプレイリストの「読み」を登録できるようになっていますが、これは何のためにあるのでしょうか?
アーティストを音声で検索できたりするわけではないですよね?
それができればかなりありがたいんですが・・・
「読み」を設定することで、どんなメリットがあるんでしょうか?
0点

音声で検索できまっせ。
説明書ナビ編181Pあたりに
書込番号:9484452
0点

ありがとうございます。
MSVの構成が非常に非効率的なので、この機能はかなりありがたいですね。
それにしてもオーディオに関する事なのにナビ編に書いてあるんですね・・・。
これではなんのために説明書を2部構成にしているのか・・・。
書込番号:9484788
0点

このナビは行き先からメディア・チャンネルやハンズフリーの電話先まで音声認識
してくれます。そのせいかとんでもない認識間違いすることが多いです。
あっ。私の発音が悪いのか???
書込番号:9491847
0点

ハンズフリーの相手先も音声でかけれるのですか☆
それはよかったです。
相手先一覧はタブ送りもできず、選ぶときに手間がかかりすぎなので、安心しました。
余談ですが音声の認識率は私の場合はかなり高く、独り言のようにボソッと言っても認識するので感心しているところです。
アーティストを指定するときにまず「アーティスト」と言わないと認識してくれないのは多少面倒ですが・・・。
音声認識にはかなり頼っていくことになりそうです。
書込番号:9492306
0点

ハンズフリーの音声での電話発信はとても有効な機能だと思ってます。
文字通りの機能ですからね。
ただ、電話帳が携帯からの転送しかできなく、さらに全取込しかできません。
なので、必要電話番号のみ登録した電話(旧携帯機種利用)か、一旦取り込んだ後に不要分を削除するしかないようです。
あと、同一名(カナで)があった場合画面でどちらか選択する必要があるので注意してください。
書込番号:9503825
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在、6年間楽ナビを使用していて、そろそろ地デジ対応の楽ナビに買い替えようと検討しています。そこで、妻からの要望でリアカメラを付けようと思うのですが、ND-BC3はあまり評判が良くないみたいで、他のメーカーのリヤカメラを検討しています。出来ればフロントカメラ+リヤカメラの同時接続をしたいのですが、AVIC-HRZ099に接続可能なものはありますか?
フロントはアルパインのHCE-C200F + リヤはガイド機能のあるサンヨーのCCA-BC200との組み合わせは可能でしょうか?
0点

評判が悪い(画像が粗い)のは画像調整のあるND-BC30ですね。
ND-BC3は見た目が悪いだけで画像は粗くありません。
HRZ099にアルパインHCE-C200F+サンヨーCCA-BC200の組み合わせは可能です。
けど、フロントカメラ使用中はナビの自車位置がずれます。
又、サンヨーCCA-BC200はND-BC30と同じく画像調整が入るので画像はND-BC30と同じように粗いと思いますよ。
(BC200は実際に見たことが無いので推測です。これについてはうさだひかる2さんが詳しいようなのでフォロー期待しましょう)
私なら・・・という話では
自車位置のずれを気にしない(使い方含め慣れれば気にならなくなります)のなら
フロントはアルパイン(販売終了してるので流通在庫のみになりますけどね。車種によってはイクリプスFEC107でもいいかな)でリアはパナソニックCY-RC50D/KDですね。
自車位置のずれが耐えられないのなら純正オプションのND-BC30+ND-FC100しか選択の余地はありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:9488394
0点

CCA-BC200についてはこちらを
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7480338&act=input
PPFOさんが書いてる通り
HCE-C200Fを使ってフロンとカメラを付けると自車位置がずれます
フロントカメラに切り替えるボタンも
HCE-C200Fに付属のスイッチで切り替えるので・・・
余りお勧めは出来ません
自車位置がずれないのとフロントカメラへの切り替えの操作がナビ側で出来るのは
ND-BC30+ND-FC100だけですね・・・
このカメラはフロントリア共補正がひどくてお勧めは出来ませんが
フロントリア共付けるならこれしかありません
フロントは付けないでリアカメラだけにするなら色んなメーカーのカメラが付けれますが・・・
ND-BC3とCCA-BC200やCY-RC50D/KDはカメラのブラケットの構造が違うため
車種や付ける人によってどちらが付けやすいかは違います
車やカメラの構造や寸法を良く見てどちらを選ぶかを検討しても良いと思います
書込番号:9488615
0点

ND-BC30をつけないとフロントカメラは使えないのでは?
書込番号:9489004
0点

>ND-BC30をつけないとフロントカメラは使えないのでは?
確かにそうですが
汎用のHCE-C200Fを付ける事によって
HCE-C200Fの機能で付ける事が可能です
しかし・・・フロントカメラに切り替えたまま前に進むと
ナビがずれてしまいます・・・
書込番号:9489463
0点

うさだひかる2様
以前にこのナビにCCA-BC200を付けられたとの書き込みを見た覚えがあるのですが
このナビで画像調整の有る無し、及び見下ろし視点の切り替えは出来るのでしょうか?
また画像調整をしなければ、画質はND-BC3と同等と考えて宜しいでしょうか。
このナビとCCA-BC200の取り付けを考えているので、わかる範囲で結構ですので
宜しくお願いします。
書込番号:9491425
0点

画像補正の調整はサンヨーのカメラに付属のスイッチでやります
カメラのコントローラーが補正した映像を出力します
見下ろし視点の切り替えもカメラに付属のスイッチでやるので
ナビとしては映ってるだけです
なので可能です
補正無しの画像はND-BC3と同等と思います
並べて比べた事が無いため同じとは言えませんが・・・
大差は無いと思います
書込番号:9491482
0点

PPFOさん、うさだひかる2さん、F−4EJさん、シオミさん
お返事ありがとうございます。
評判が悪いのはND-BC30なんですね。スミマセン。
HCE-C200Fは自車位置がずれてしまうのですね。
でもND-BC30+ND-FC100はお勧めでないとなると、
@PPFOさんのお勧めフロントはHCE-C200FでリヤはCY-RC50KDにする
Aフロントは諦める
どちらにするか妻と相談してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9492998
0点

BC3の方も評価が良いわけでは無いかも?
壊れなければ良いんですが
故障が多かった様に思います
アルパインのフロントカメラもナビがズレてしまうので
余りお勧めできません
ND-BC30+ND-FC100もお勧めできないので・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
最終的にパナかサンヨーのリアカメラのみ?がお勧めですかね・・・
仕事でこのナビにフロントカメラを薦めた事ありません
お客がどうしてもこれを付けたいと言う以外は
リアカメラのみ薦めています
書込番号:9493023
0点

うさだひかる2様
返信有難うございました。
つまりモードの切り替えは、ナビ側ではなく
CCA-BC200に付属のスイッチで行うという事で
宜しいのですね。
間違っていたら、御免なさい。
詳しい説明有難うございました。
書込番号:9494452
0点

>つまりモードの切り替えは、ナビ側ではなく
>CCA-BC200に付属のスイッチで行うという事で
>宜しいのですね。
・・・そう言う事です
書込番号:9495770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





