楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月24日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月22日 02:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月21日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月27日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月14日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
走行時、タイトルの通りの印象を受けます。
例えば実際の交差点を過ぎてから5メートルほど進むと地図上で交差点を通過するという具合です。
スケールを変えてみても同じ印象です。
当然直前の音声案内も心なしか遅く感じてしまいます。
仕事で使ってる別の車の純正ナビはこんなことはありません。
このナビの誤差は仕方ないものでしょうか?
それとも微調整の方法があるのでしょうか?
購入したばかりでまだ取説の熟読はできていませんので取説を読めばわかることでしたらごめんなさい。ちなみにオートバックスで取り付けてもらってます。
0点

私のはパナソニックなので同じかどうか分かりませんが、車両信号情報などを確認出来る項目があり、そこに、車速パルスのチェク出来る項目があり配線が繋がっているかどうか確認できます。
車速パルスが一番あやしいので確認してみてください
書込番号:9584438
0点

車によっては、低速時に車速信号がカットされます。
お乗りの車のメーカーに確認してみて下さい。
書込番号:9584665
0点

“車両情報の蓄積”の様な機能がありますので、
走行を重ねていくうちに誤差が減っていき、
毎日の走る距離にもよりますが、半月もすれば、
完璧になるはずですよ。
私は、1年半ほど前に、楽ナビの別機種を購入しましたが、
最初はズレまくっていてビックリしました。
メニューに“車両情報の学習度”みたいな項目があるかも。
走行を重ねると、そこが100%になります。
購入から間もない、という事ですから、それかもしれませんね。
書込番号:9585708
0点

車両信号情報などを確認出来る所で
車速信号もですが
バック信号が確実に接続されてるかを確認してください
オートバックス等ではバック信号を取らない所が多い様なので
僕はバック信号が一番妖しいと思います
書込番号:9586162
0点

ズレは稀に車種によって起きることもあるそうです。
私はデリカD:5に乗っているのですが、ディーラーから10台に1台ぐらいの割合でずれる場合があり、もし5000キロ以上走ってもずれる場合は、パイオニアに連絡すると修正用のCD-ROMを送ってくれると言っていました。
ほかの皆さんのご意見の内容を確認してもずれてしまう場合は、一度問い合わせてみてもよいかもしれません。
書込番号:9586441
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
ご指摘いただいたネガについて今検証している最中ですが、車速パルスとバック信号については接続されており問題なさそうです。この地図のズレは取り付けたオートバックスではこんなもんですよと言われてしまいましたが、パイオニアのナビだけにそれなりの期待もあり納得できずにいます。サポートセンターへ問い合わせてみます。
書込番号:9596609
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビを非常に気に入って使っておりますが、AMは普通に受信できるのですが、FMラジオの感度がよくなくて困っています。(東京に住んでいて、TOKYO FMが好きなのですが、特にこの局の入りがよくなく、ノイズが入ってしまいます。)
バックカメラをつけていると感度が悪くなる、という話も聞いたことがあるのですが、そのせいなのでしょうか。
何か改善する方法をご存知の方がいましたら、ご指導ください。
0点

どこで取り付けをしました?また何処か他の場所ならきれいに受信できますか?
最近はアンテナブースターを使っている車種も有りますがAMがきれいに受信できるなら問題無さそうですし。
いずれにしても取り付けてもらった所に相談が良いと思います。
書込番号:9580571
0点

東京郊外ですが、エクシーガにこれとバックカメラをつけています。
特にFMの入りが悪いという感じはしません。
やはり、取り付けたところに確認してもらったほうが良いですね。
アンテナのリモートコントロールの接続を忘れてたなんてことも
考えられますけど。
(でもAMははいるんだよなー?)
書込番号:9581185
0点

取り付けはディーラーにお願いしました。
(当方 デリカD:5です。)
そして先日1か月点検があり、その際に取り付けがおかしくないか確認してもらったんですが、特に問題がないとのことでした。
書込番号:9583639
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

何のソースを選択した時のことでしょう?
また、再生を止めずにエンジンを切ってもなるのですか?
書込番号:9580878
0点

曲の途中だったものが、その曲の先頭に戻るんですよね?
んー、仕様なのかも?
「先頭の曲」って、たとえばCDの1曲目とか?
おっと、それはCDを再生したときですか?MSVの時です?
CD-ROMのMP3なんかの再生中?
今度、気をつけて確認してみます。
#あまり、気にもならなかったので。
書込番号:9581172
0点

音楽を停止しなければいいのでは?
ナビには触らずにキーをオフにすれば、次にオンにした時には、切ったところから再生されると思いますが。
お試しを。
書込番号:9582334
1点

今日、色々といじってみたら再生しても先頭に戻らずに途中から再生されるようになりました。色々情報ありがとうございました。迷惑かけてすみませんでした。
書込番号:9582675
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新車と同時購入し、4月のディーラーにて取り付けました。
走り重視の18インチタイヤ仕様車なので、仕方ない点も
あるのですが、走行中に路面からの突き上げショックが
入るたびに、モニター周りの黒いプラスチックの縁取り部品が
画面と接触しあうようで、ビビリ音が発生します。
触ってみると、四隅以外の中央部分は固定されていないようで、
上の中央部分を指で押さえると異音がしなくなります。
これは、元からこのような仕様なのでしょうか?
また、本体と取付金具の間に薄いスポンジ状のシート等を挟むなど
の対策をすれば、少しは解消されるものなのでしょうか。
(最悪、黒い枠部品を画面と接着剤でくっつけてしまうしかない?)
皆さんのお知恵を拝借させてください。
0点

こんばんは。
接着するまでもなく、
100円ショップでも購入できるような、
耐震材を利用すれば解決できそうな気がします。
書込番号:9571235
0点

こんばんわ^^。
要するにナビのフレームと、
車体側フレームが擦れると言う事ですか^^?。
そんなに捩れるとは思わないのですがねー^^;。
よっぽど隙間が無いか取付が甘いか、
とにかくフレーム同士が接触するなら、
緩衝材はホームセンタで幾らでも売ってますよ^^♪。
因みにσ(・_・)のZ32でも隙間1mmで、
車高25mm落ちてて17インチで45&40で、
ショック&サスも変えてて強化スタビも付いてますが、
オーディオのフレームが接触する何て皆無ですよー^^。。。
書込番号:9571650
0点

defeatさん、天使な悪魔さん、早速のアドバイスありがとうございます。
書き方が不味かったのですが、路面からのビリビリとした微振動が
伝わりやすい車ではあるのですが、画面周囲の黒い樹脂枠の上の
中央部分を軽く指で押さえるとビビリ音が止まります。
原因としては、本体側の問題で、黒い樹脂枠の固定が甘いからだと
思っているのですが、それを改善する方法として、
@本体を細工、A取り付け方法(緩衝材を追加)による症状改善かの
どちらかだと考えた訳です。
そもそも私のナビの個体差なのか、個体差でないならば、
私が思いつかない良い解決方法のアイデアをお持ちであれば
教えていただきたくて質問しました。
仰るとおり、取り付け金具と本体の共鳴が、たまたま指で押さえると
相互の密着度が高まって、ビビリ音が収まっている可能性も確かに
ありますね。
ご意見を参考にディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9575601
0点

全く同じ症状で困っています。
やはり、ナビと車本体のわずかな隙間がビビりを生んでしまっているようです。
ただ、本当にわずかな隙間なので、緩衝材を入れるにしても厚さの調整にひと手間かかりそうです。
書込番号:9610019
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
音楽やFM聞いてるときに、naviの案内の音声って、音楽などを中断してはいってきますよね。
それって、設定で入らないように、できるんでしょうか?
つまり、音楽を聴きながら、画面はナビで、音声案内は切りにすることって、できますでしょうか。
できないのなら、車載のオーディオはそのままで、ポータブルナビでもつけようかなっておもってます。
0点

できますよ。
オーディオブックの110ページを確認してください。
書込番号:9540940
0点

音声案内の音量は調整できるので、たしかゼロにもできると思います。
また、案内時のオーディオ音量の消音レベル(3種類)、消音なしにもできます。
書込番号:9540941
0点

このナビは標準ではかなり、小うるさいです。
高速では合流のたびに注意の案内、地道でも主要交差点で行き先情報、さらにVICS
など。。。
でも、設定で全て調整することができます。
私は全て鳴らしてますがね。
オプションの取り締まり情報は小さいマークと音(音声ではなく)しかならないので
消音すると意味がなくなります。
書込番号:9543373
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
@ミュージックサーバーでランダム再生をするとミュージックサーバーに入ってる全曲の中でランダム再生されますが、特定のアーティストのなかでランダム再生をすることはできないのですか?
AUSBメモリからミュージックサーバーに取り込もうとしたら途中なのに「楽曲の取り込みが終了しました」と出たり、USBメモリがささっているのにUSBメモリが外されたように表示されたりします。この場合は他のUSBメモリに替えた方がいいんでしょうか?ちなみにUSBメモリはソニーのPOCKETBITの8GBというものです。
ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

1.できる。まずは、取説:オーディオブックのP.74からを熟読してグループと
プレイリストの概念を理解するべし。
2.ケーブルの本体側やアダプタがユルんでいないか確認。ダメなら別のメモリ
で試してみるだね。
書込番号:9538746
0点

ありがとうございます!@は多分理解できましたが、Aのほうはダメみたいです。他のUSBメモリに変えてみようと思います。
書込番号:9539845
0点

USBデバイスは接続部分がちゃんと凸になってる物でないと
接点不良で認識なかったりするので
オスの端子がちゃんと付いてる方が確実だとおもいます。
ポケットビットは自分も持ってますが、100均のUSBケーブルをPCに繋ぐと
認識しない場合があります。
小さくていいんですけどね(^^;
書込番号:9548403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





