楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月29日 17:05 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月28日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 12:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月25日 20:51 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月24日 21:25 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月24日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
IPODにビデオデータを保存し、HRZ099にて再生して後席モニタなどで移動中に見せているのですが一つ教えて下さい。
車のスイッチを切にし、その後ONもしくはACCにしてHRZ099を起動しすると、IPODビデオが停止状態になり、画面は真っ暗状態になってしまいます。
その為、ビデオが途中から見られません。もう一度ビデオのTOPに戻り、見たいビデオを選択し、また最初からの再生となってしまい大変不便を感じております。
どなたか、再生→OFF→ONしても最初からでなく、途中から見られる方法を教えて下さい。
分かり難い文章で済みませんが何卒よろしくお願いします
0点

iPodビデオが車のACCのOFF⇒ONでSTOP状態になるのは仕様ですので、どうしようもありません。
また、ビデオを最初からではなく途中から見れるようにする設定は、楽ナビ本体で設定するのではなく、
iTunesで各ビデオファイルごとに、右クリックで表示されるプロパティのオプションタブにある
「再生位置を記憶」にチェックを入れれば、再度選択した際に途中から再生されるようになります。
ただし最初に書いたようにACCのOFF⇒ONでSTOP状態になる為、ビデオファイルについては再度選択し再生する必要があります。
書込番号:10221469
0点

TOMKOPPEさん。ありがとうございます。
早速やってみたのですが、
チェックつけましたらI-PODでは途中から再生できたのですが、
やはり楽ナビでは最初からになってしまいます。
うーむ。何故なのでしょう?
書込番号:10228926
0点

ありゃーダメでしたか・・・
そうなると、iPod本体では途中からの再生は大丈夫との事なので、
コントロールモードiPodにして、iPod本体から操作を行うしかないかもしれないですね。
お役に立てずに申し訳ない・・・。
書込番号:10231942
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
毎年、新しい地図(バージョンアップ)が出るのは
新型がが出るのと同時ですので
もうすぐ、11月くらいでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:10229078
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

別のスレに多少の情報がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201035/MakerCD=67/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#10125385
書込番号:10226165
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099 をシエンタに取付けておられる方がおられましたら
自車位置のずれについての情報を宜しくお願いいたします。
過去のクチコミではアルファードでの自車位置のずれについて
書かれている内容がありましたが、
シエンタについてのクチコミが見当たりませんでしたので
質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

自車位置のズレは・・・
車種とは関係無くズレる事も多いですよ
この車種だからズレると言うのもありますが
同じ車種でもズレる物とズレ無い物があります
最近はズレる物は少なくなってきました・・・
書込番号:10206469
1点

AVIC-HRZ099を設置したことは無いのですが…
当方、シエンタで複数のカーナビを設置したことがあります。
通常の誤差範囲以上の自車位置のズレはありませんでしたよ。
車側 起因の自車位置のズレはあまり気にしなくても大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:10209648
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
車種限定のズレは考えなくてもよさそうですね?
あまり気にせず、機能面重視で検討したいと思います。
ご意見をくださった
うさだひかる2 様、kohcat 様
ありがとうございました。
書込番号:10212069
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新車購入に合わせて本機の購入を考えております。
重要視するのは音質です。
AVIC-ZH9900と比べるとやはり音質は全然違うのでしょうか?
またアンプ(GM-A5400など)を本機とZH9900にそれぞれ繋げた場合とでは、アンプが同じであれば音質は同じになるのでしょうか?
それとも元々の性能が上のZH9900の方が高音質なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

やはり回路の作り、使用部品などが違うので外部アンプ使用でもナビ本体が違うと音は変わります。
さらに、外部アンプは内蔵アンプより性能が良いのでその差は顕著に現れます。
参考にならないかもしれませんが、
当方ヘッドユニットとして、DEH-P910を使用、ナビはXH009(AMP無し)を使用しています。
同じCDを再生するとP910の方が圧倒的に音質が良いです。
これは、ドライブ、DAコンバーター、アナログ回路の性能が違う為です。
サイバーナビは音質にも気を使っているみたいですから、確実にサイバーナビの方が音質は良いでしょう。
書込番号:10203337
1点

>アンプが同じであれば音質は同じになるのでしょうか?
内部部品の違いの他に、接続方法が大きく異なります。
外部アンプを接続した場合のそれぞれの音(信号)の流れをカンタンに書くと
サイバーナビの場合
内蔵プリアンプ--[RCAケーブル]-->外部アンプ--[スピーカケーブル]-->スピーカ
楽ナビ(スピーカ入力対応外部アンプに接続)の場合
内蔵プリアンプ→内蔵アンプ--[スピーカケーブル]-->Hi/Lowコンバータ(外部アンプ内部に搭載)→外部アンプ--[スピーカケーブル]-->スピーカ
楽ナビ(スピーカ入力未対応外部アンプに接続)の場合
内蔵プリアンプ→内蔵アンプ--[スピーカケーブル]-->Hi/Lowコンバータ--[RCAケーブル]-->外部アンプ--[スピーカケーブル]-->スピーカ
もし、本当に音にこだわるのであれば、AVIC-HRZ022(or HRZ011)にDEH-P01を組むことをオススメします。付属のアンプもナビ内蔵のアンプとは比べ物にならないぐらい上ですし、好みのアンプへの交換も可能です。
書込番号:10203370
2点

お二人とも詳しい説明ありがとうございました。
2DINでしか考えていませんでしたが、音にこだわり、なお且つ金額を抑えるには1D+1Dの方がよさそうですね。
ただ1D+1Dにすると画面がエアコンの吹き出し口にかぶってしまうのが難点なんですよね…
VH9900だと音楽を聞く時は画面を収納できるのでいいのですがAVIC-HRZ022(or HRZ011)だと収納できそうにないですね。
ですがおかげさまで選択肢が広がりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10206832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





