楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月14日 21:14 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月12日 21:33 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月9日 16:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
@ミュージックサーバーでランダム再生をするとミュージックサーバーに入ってる全曲の中でランダム再生されますが、特定のアーティストのなかでランダム再生をすることはできないのですか?
AUSBメモリからミュージックサーバーに取り込もうとしたら途中なのに「楽曲の取り込みが終了しました」と出たり、USBメモリがささっているのにUSBメモリが外されたように表示されたりします。この場合は他のUSBメモリに替えた方がいいんでしょうか?ちなみにUSBメモリはソニーのPOCKETBITの8GBというものです。
ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

1.できる。まずは、取説:オーディオブックのP.74からを熟読してグループと
プレイリストの概念を理解するべし。
2.ケーブルの本体側やアダプタがユルんでいないか確認。ダメなら別のメモリ
で試してみるだね。
書込番号:9538746
0点

ありがとうございます!@は多分理解できましたが、Aのほうはダメみたいです。他のUSBメモリに変えてみようと思います。
書込番号:9539845
0点

USBデバイスは接続部分がちゃんと凸になってる物でないと
接点不良で認識なかったりするので
オスの端子がちゃんと付いてる方が確実だとおもいます。
ポケットビットは自分も持ってますが、100均のUSBケーブルをPCに繋ぐと
認識しない場合があります。
小さくていいんですけどね(^^;
書込番号:9548403
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
音楽やFM聞いてるときに、naviの案内の音声って、音楽などを中断してはいってきますよね。
それって、設定で入らないように、できるんでしょうか?
つまり、音楽を聴きながら、画面はナビで、音声案内は切りにすることって、できますでしょうか。
できないのなら、車載のオーディオはそのままで、ポータブルナビでもつけようかなっておもってます。
0点

できますよ。
オーディオブックの110ページを確認してください。
書込番号:9540940
0点

音声案内の音量は調整できるので、たしかゼロにもできると思います。
また、案内時のオーディオ音量の消音レベル(3種類)、消音なしにもできます。
書込番号:9540941
0点

このナビは標準ではかなり、小うるさいです。
高速では合流のたびに注意の案内、地道でも主要交差点で行き先情報、さらにVICS
など。。。
でも、設定で全て調整することができます。
私は全て鳴らしてますがね。
オプションの取り締まり情報は小さいマークと音(音声ではなく)しかならないので
消音すると意味がなくなります。
書込番号:9543373
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして。
4月に新車で車を購入しました。
今になりHDDのナビをつけとけばよかったと後悔しています。
けど全くの初心者で何が何かわかりません....
ABさんや黄色い帽子さんは、パイオニアの楽ナビがいいのでは?と進められました。
どの店も工賃込みで20万にすると言ってました。
ですが、初心者の私にナビを使いこなせるのか、本当に20万のナビが必要なのかわかりません...
実際に使ってる方、ナビに詳しい方何かアドバイス頂けたらありがたいです。
0点

こんばんわ^^。
ナビで音楽重視なら全てのナビの中で、
サイバー・次が楽ナビ新型でしょうかね〜^^w。
ですがナビ何て全ての人は、
滅多使いませんよね^^;?。
(業務で使って無い限り)
20万〜30万の価値は無いと、
個人的には思いますけどねー^^;。
あくまでも音に拘るならですが、
(車内で映像とかTV見ないなら)
オーディオHUとT20買えば、
15満前後は安く済むので、
SP等に廻せますからね〜^^♪。。。
書込番号:9525497
2点

音楽重視と聞かれれば、カロッツェリアはサイバーになります。音は全然違います。
値段も全然違います。
楽ナビでも、外部アンプ追加で化けますよ。
音質重視なら、ナビで完結することはありませをから、天使な悪魔さんの書かれているコースが王道であり、最短ルートになると思います。
書込番号:9526465
0点

天使な悪魔さん
返事ありがとうございます。
やっぱ普段通勤とかにナビ使わなかったら20万とかはもったいないですかね...(>_<)
でもどうせナビつけるんならテレビとか見れたほうがいいかなって思うんですよ。
書込番号:9528564
0点

お金余ってるなら高いの買うのが、
一番でしょうね〜^^w。
(大は小を兼ねるみたい感じで^^w)
PNDだと地デジが見れる機種は、
1個だけですが他のPNDも、
ワンセグなら見られますからねー^^;。
遠い将来ワンセグは無くなって、
フルセグになりますけどね^^w。。。
書込番号:9528625
1点

天使な悪魔さん
お金余ってないですよー(笑)
やぱワンセグなくなりますよね...
ワンセグやと途切れたりするので、どうせなら地デジがいいですよね。
カー用品店に行くと今の楽ナビをすすめられます、それって11月に新しいの出る前に売った方がいいから☆とかもあるんですかね...
書込番号:9530035
0点

楽ナビって値段と性能が、
無難だからでしょうね〜、
音も悪く無い筈ですよ〜^^♪。
SP等しっかり設置してれば、
サイバー買う必要も無い筈です^^。
って言うか音しっかり出すのに、
サイバー何かりません^^w。
元々の音質を弄くりまくれる、
調整代が多いだけです^^w。
その結果元ソースに入ってる細かい音を、
損なうだけだと思いますけどね〜^^;ww。
やっぱぁ音質調整はボリュームと、
SPバランスとEQだけで良いです^^ww。。。
(TAも有れば有ったで良い鴨ですが)
書込番号:9530172
1点

天使な悪魔さん
楽ナビ無難なんですねー☆(笑)
サイバーみたいに機能いっぱいあってもきって全部使いこなせないです...
楽ナビでも使わない機能ありそうですし...
最低限、地デジとナビと音と...って考えたらやっぱり楽ナビがいいんですかね☆
11月に出る新しい楽ナビの情報何か知ってますか?
書込番号:9533891
0点

こんばんわ^^。
>11月に出る新しい楽ナビの情報何か知ってますか?
≫全く知りません^^;(爆)。
そー言えば半年経ってしまったのですねー^^;。
責任は持てませんけど、このナビでも十分だと思いますけどねー^^;。。。
書込番号:9533918
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
CDからできるのならRWでもできるのでは???
今度試してみます。
書込番号:9503545
0点

音楽CDとして焼いたのなら可能でしょうけど、MP3等をデータとして焼いたCD-RWは録音できませんよ。
書込番号:9503693
0点

口耳の学さん。
MP3はCD-RWだけでなく、DVD、DC-Rでもだめでしょうね。再生はいずれでもできますが。
音楽データが取込が可能なのは、本物(WAVE)か、専用ソフトでのUSBメモリ(もしかしたらここでCD0-RWでいけるかも)だけですね。
書込番号:9503904
0点

そうですか。もしできるのなら都合が良いのでできて欲しいです。また情報がありましたら教えてください。
書込番号:9504643
0点

CD-RWからUSBメモリーへのコピーじゃ、だめなんですかね?
そんなに手間じゃないと思うのですが。
書込番号:9509130
0点

すいません、CD−RW→USBメモリーへの移し方が分かりません・・・・。CD−RWから直接は無理ってことですか?
書込番号:9512403
0点

専用のナビスタジオを使えばCD-RW内のMP3を
USBメモリー移せると思いますが……
試していないので出来なかったらスマン(^^;)
書込番号:9514901
0点

マルチリンクさん、すみません、遅くなりました。
CD-RWにxxx.mp3でファイルが作成されているのが前提ですが、
PCにCD-RWを入れると、E:などにマウントされてファイルが見れる
ようになるとおもいます。
エクスプローラーからファイルが見れるになっていれば、
あとはナビスタジオで、そのファイルを選択してUSBにコピーできます。
試してみてください。
書込番号:9517274
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
題名の通り、ナビの買い替えで悩んでいます。
楽ナビ AVIC-HRZ099と、ストラーダの800シリーズ、もしくはストラーダの1000シリーズ(Fクラス?)です。ナビの性能や画質等より、音質を求めています。
以前のスレで、音質ならカロというのを見ました。しかし、楽ナビの音質は・・・というようなスレも見ました。
とても悩んでいますのでよろしくお願いします。
現在の車は、純正スピーカーをALPINEのスピーカーに変え(フロント、リア共に)、同じくALPINEのウーハーをつけています。
0点

楽ナビの音質がとやかく言われるのはサイバーと比較しての話なので
ストラーダと比べて落ちるということはないです
ただ、音がいいと言っても所詮車内ですからナビにお金使うより静音タイヤや
デッドニングにお金を使ったほうがいいです
音にこだわるならナビは楽ナビlightにしてヘッドユニットをDEH-P930にするのが
一番満足度が高いと思います
書込番号:9465031
0点

僕も、ボーダーLEOさんの意見と同じですね。
ただサイバーと楽ナビの音質の差が値段ほどあるのかというと、
どうだろう?と言う意見もありますね。
個人的には、AACとかMP3の低ビットレートの圧縮音源が主体なら、
ヘッドセットって何でもいいのかな?って思ったりもしますが(^^;
書込番号:9465070
0点

返信遅くなりまして申し訳ありません。ボーダーLEOさん、hiro?さん、貴重なご意見ありがとうございます。
先日の返答では楽ナビ lightを勧めているように感じたのですが、楽ナビ AVIC-HRZ099より音質が良いんでしょうか?それとも、ヘッドユニットとセットということで価格的にも安い楽ナビ lightと言われているんでしょうか?
初心者でどうもすいません。。。
書込番号:9498419
0点

えるも0905さん、こんばんは。
>ヘッドユニットとセットということで価格的にも安い楽ナビ lightと言われているんでしょうか?
だと思います。
ナビとヘッドユニットは別々に。
あとは予算をどこまでかけるかだと思いますが、トータルで
考えたほうがよいでしょうね。
書込番号:9509197
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
既出だったらすいません。
この機種は
ツインビューにしたさい
左の画面をノースUP
右の画面をヘディングUP
また、その逆の設定にすることは可能でしょうか?
カー用品店でちょこっとさわってみたんですが
ボクには上記の設定ができなかったもので。。。
使用されている方、わかる方、
よろしくお願いします。
0点

さっき見た記憶では、左右とも別に方位磁石マークがあったのでできるのでは?
ちなみにノースアップができるのは2Dノーマルビューだけだと思います。
(スカイビュー・ドライバーズビューのノースアップって意味ないですよね)
で、ツインビューの左側はデフォルトがスカイビューなので店では操作できなかった
のだと思います。
設定により左側も2Dに変更することができます。(私はこの設定です)
このときに左右とも独立で方位を変えられるはずです。
明日確認してみます。
書込番号:9491785
0点

光マウスさん>
ボクも2Dで操作したんですよ。
スカイだとノースUPにしても変ですもんね。。。
2Dで操作したとき、右側の方位マークが反転した状態で
ノースUPできなかったんですよ。
書込番号:9497526
0点

ごめんなさい。できません。。。
昨日旅行先で書き込んだのが失敗したようで。
実際にやってみたら、ノースアップできるのが左画面のノーマルビュー(2D)だけで
右側の方位ボタンは非活性(押せない)状態でした。
なにか他に試せることがあればやってみますので、書き込んでみてください。
書込番号:9503752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





