楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月11日 15:52 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月11日 15:54 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月16日 00:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月17日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月14日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月15日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今回の減税等の優遇措置が半年延長されることがあれば車の買い替えで
現行のエスティマハイブリットを考えています。
で、メーカー製のナビは高いので現在HRZ099を所有しているため
付け替えしたいとも思うのですが、着けた方居ませんか?
装着の情報があればお願いします。。。
0点

オーディオレス仕様で購入されるのであれば問題ありません。
現在、トヨタ・ダイハツのワイド2DIN仕様車に取り付けているのであれば、取付キットも流用出来ます。
あとは、フィルムアンテナとアンテナケーブルを別途取り寄せて下さい。
書込番号:10767696
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
はじめまして、いつも参考にさせて貰っています
今回、DRZ80からHRZ099に買い換えました。ナビ機能・地デジは気にいっていますが、
音楽再生時の音質がかなり落ちた感じがします。友達数名にも同様なことを言われま
した。以前はi-podをIPバス経由で再生。今回はMSVをメインに再生しています。
オーディオ初期設定を色々変更してみましたが改善されません。
やはりHRZ099は音質性能がかなり低いのでしょうか?
1点

>DRZ80からHRZ099に買い換えました。ナビ機能・地デジは気にいっていますが、音楽再生時の音質がかなり落ちた感じがします。
実際に比べたわけではありませんが、今のモデルはDRZ80には搭載されていたDSPを省略するなどコストダウンに走っていますからね。おっしゃる通り、音質の低下があってもおかしくないですね。
書込番号:10767706
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この機種を買うつもりなんですが、付属のフィルムアンテナはフロントウィンドウに指定の貼り方があるようですが、その通りにしか貼れないようになっているのでしょうか?
指定ではウィンドウ上方左右にカギ状(L字状?)に貼るようになっていますが、どうしてもなるべく目立たないように貼りたいので、上下左右の4隅にピラーに添わせるか、ルーフとダッシュに添わせるかにしたいんですが、そのような貼り方はできない構造になっていますか?
また、指定の貼り方でないと地デジをうまく受信できないんでしょうか?
0点

配線さえ確実に出来れば問題ありませんが、フロントガラスへの貼り物は、道路運送車両法 所謂 車検 からいって車検のステッカー、及び法定点検以外は基本的にはNGです。
ですから、フィルムアンテナは前方の視界を妨げないところに貼るしかありませんので、極力四隅に貼ってください。
書込番号:10764377
0点

違う風にも張れますが
ガラスの淵の黒い部分やボディがアンテナの受信妨害になるので
当然受信能力は低下すると思ってください
どの程度低下するかは不明ですが・・・
規定の張り方をしてない場合
車検に通らない事もあります
まぁプロからすれば
そんな張り方はしませんね・・・
書込番号:10765805
0点

指定の貼り方をしたほうがいいんですね。
車検の点でいえば、レーダー探知機などを吸盤でフロントウィンドウに付けるのもダメになりましたから、視界を妨げないためにたいがいの貼り物がダメなわけで、そういう理由なら、フィルムアンテをカギ状に貼るのも理にかなってないと思います。
4隅に目立たないように貼ったほうが、視界を妨げないためという理由に添うと思いますが、地デジをうまく受信できないならカギ状に貼るしかないですね。
書込番号:10776255
0点

どこで見たか忘れましたが、フィルムアンテナ4本を貼る場合に、どちらの向きに重点を
置くかというのがあるそうです。
アンテナ4本を、前左右にLにすると、車体横向きのときも電波を受信しやすいけど
例えば前に−−、後に−−、と貼ると、横からの電波は受信しにくくなるとか。
こんな書き方で分からないかもしれませんが、指定の貼り方がいいようです。
チューナーの特性とか、4×4の受信合成とかも、アンテナの指定に最適にしてあるのかも
しれませんから。
書込番号:10790539
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
初めて書き込みします。
このナビを購入して9ヶ月になりますが、この度ソフトバンクからドコモへ乗り換え
F−02Aを選びました。
早速ナビに接続したところ・・・・ナビがフリーズしてしまいます。
尚、接続方法は市販のFOMAデータ通信用USBケーブル(プラネックス製)
ちなみに他の機種で試したところ、N−03A、SO905i、F−07Aでは問題なく
使えます。
同じような症状が起こった方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法等ありませんでしょうか、アドバイスをお願い致します。
0点

なんで「悪」なのかわかりませんが・・・
CD-H15 希望小売価格 5,250円(税込)
※ FOMAを使用する場合、携帯電話の電源を入れてから専用ケーブルに接続しないと、ハンズフリー通話及びインターネット接続ができない場合があります。
接続にCD-H15を使わないで、サードパーティをつかってるのなら
どうなっても自己責任でしょ?
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
サポートに聞いてみたらいかがでしょう?
書込番号:10746482
0点

hiro?さん始めまして
レスありがとうございます。
おっしゃることはごもっともです。
ただ、私が言いたいのは他の機種であれば正常にデータ通信出来るのに
F−02Aに限って出来ないということです。(同じケーブルを使用して)
ちなみにパイオニアのサポートにも連絡しております。
尚F−02Aは買ってすぐこの症状で、1度ドコモショップに交換してもらいましたが
やはりダメでした。(現在メーカーに送ってもらっています)
代替機にSH706iを出していただきましたが、これも正常にデータ通信できます。
CD−H15は買ってもいいのですが、現状他の機種で出来てF−02Aで出来ないのに
ケーブルをメーカーオプションに換えて直るとはとても思えません。
私がお尋ねしているのは、F−02Aを使用してHRZ099に接続して同じ症状の方が
いらっしゃらないか、又は他の機種でも接続したとたんにナビがフリーズするといった症状の
方がいらっしゃらないかということです。
現状ではナビ側か携帯側のどちらが原因か判りませんが、5機種試してF−02Aだけにこの
症状が出ているから困っているのです。
自分では可能な限り試してみましたが、原因がわからないためここに書き込みさせていただきました。
ちなみに「悪」は誤りでした^^;
長文失礼しました。
書込番号:10747438
0点

携帯を直接接続するよりも、ブルートゥースにしました。
設定すれば、カバンの中に携帯があるだけで勝手にナビと接続して、ネットにも繋がります。
携帯ケーブルよりも出費したけど、便利でよかったと感じています。
F-02Aではありませんが、いくつかの携帯で試したところ、ブルートゥースで失敗したのはありませんでした。
書込番号:10790552
0点

★まっちょ★さん
アドバイスありがとうございます。
先日F−02Aがメーカーより戻ってきましたので再度試したところ、やはりUSBケーブルではダメでした。
ちなみにF−02Aにはブルートゥース機能は内蔵されておりません。
それで、これでダメなら機種変更するしかないと半ば諦めながらもCD−H15をSAさんにお願いして試させていただいたところ・・・なんと認識いたしました^^;
おかげで問題は解決いたしましたが、他の機種は(6機種ほどしか試しておりませんが)USBケーブルで認識するのにF−02Aだけパイオニア製でしか認識されなかったのかは未だに不明です。
まあ、どちらにしてもハンズフリーも使う予定でしたのでCD−H15を購入し万事解決いたしました。
書込番号:10796200
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
バージョンアップ後にiPodのライブラリがうまく再生できなくなりました。
再生できる時は順にできていますが。
ダメになると無音で15秒ずつ次々と、曲が変わっていきます。
iPod再起動して接続時はいいのですが、アルバム選択して迷ってからアルバムを選んで
再生しようとすると、今のようにうまくライブラリから再生ができなくなるような感じです。
バージョンアップ前は特に問題なかったです。
0点

こんにちは。
当方ipod classicで使用してますが、全く同じ症状出ました!
よくわかりませんが
今んとこフル充電しなおすと問題ないようです。
書込番号:10782316
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
報告します。
まだ、パイオニアのサイトでは対応一覧に掲載されていませんが
新型のドコモ携帯N-02BとBluetoothユニット(ND-BT1)を拡張ユニット(ND-UH40)経由で
ハンズフリー接続およびスマートループ接続することができました。
携帯側の設定でちょっと手こずりましたがw
0点

先日の在庫処分で安かったので、HRZ099を買いました。
オプションで、ND-BT1()も付けました。
携帯の設定があるらしく、これから説明書などを読むところです。
まだ携帯で通信ができていません。 N-02Bではないのですが。
docomoケーブルにするか迷いましたが、Bluetoothにしました。
書込番号:10704202
0点

★まっちょ★さん はじめまして。
Bluetoothの接続は楽ナビから検索と携帯から検索があるのですが
N-02Bの場合は楽ナビからはなぜか携帯側に登録できませんでした(^^;
N-02B側からスキャンして登録したらできました。
携帯が登録できたら接続先を登録しますが、標準登録の
NTT-docomo(FOMAパケット)で検証してから、手動で12月から始まった
128k通信の接続先を登録しました。
この接続先はパケホーダイ・ダブルまたはシンプルとMoperaUライトまたはスタンダードに
入ってたらフルブラウザ上限と同じ\5,985までの料金になります。
128k通信でも特に問題なくスマートループ情報を取得できています。
書込番号:10709465
0点

sannomiさん はじめまして。
>>携帯側の設定でちょっと手こずりましたがw
N-02BでのBluetooth接続でハンズフリーとDUNも正常にできているとのことですが、
携帯側でどのような設定を行われたか教えていただけないでしょうか。
現在、他NAVI(Hondaディーラーオプション)ですが、ハンズフリーはできて
DUNがうまくいかずに困っています。
P905iではうまくいくのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10717233
0点

琳音さん、はじめまして。
楽ナビでも、ハンズフリーができるけどDUNができなかったパターンがありました。
ホンダナビ(インターナビ?)でも同じかわかりませんが
ナビからBluetoothスキャンした場合にそういう状態でした。
N-02B側から
LifeKit-Bluetooth-新規機器登録を実行します。
ナビ側を待ち状態にしておくと、ナビがスキャンされるので登録する。
ここで種別を聞かれるので「ハンズフリー」と「ダイヤルアップ」を選択する。
これでいけました。
ナビからのスキャンでN-02B側にて「ダイヤルアップ登録待機」で登録しようとしても
うまくできませんでした。
参考まで。
書込番号:10720468
0点

sannomiさん
接続手順についてありがとうございます。
ハンズフリーとDUNの登録はできました。
ただ、通信はうまくできません・・・。
手動で接続先の設定とのことですが、携帯側にAPNの設定を入れただけなのでしょうか。
それともNAVI側に設定を追加?
携帯に設定したAPNに対してCIDで接続しようとしているんですが、
すぐに切断されてしまうため、もし設定等で工夫したところがあれば教えてください。
書込番号:10786572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





