楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年8月4日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月1日 22:52 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月29日 21:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月14日 13:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月30日 00:02 |
![]() |
9 | 15 | 2009年7月29日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
こんにちわ。何度も質問してしまい、申し訳ありません…。
質問なのですが、新車購入に伴い、AVIC-HRZ099を買ったのですが、
バックカメラを付けたいと思っています。
カロッツェリアのバックカメラを付けたいとは思っているのですが、
色々な口コミを見て、パナソニックのバックカメラがいいのかなと思いました。
CY-RC50KDを検討しているのですが、このカメラでもカロのナビに付けることは可能でしょうか?
また、バック連動・ガイドラインは必ずの条件なのですが、ほかのメーカーのバックカメラでもそういった条件の揃ったものがあれば教えてください。。
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点

基本的に有名メーカーのカメラで
ガイドラインが付くのは・・・
ND-BC30UとサンヨーのCCA-BC200
位ですが高いし画質が荒いです
基本的にガイドラインはナビ側に表示機能が付くので
このナビにはその機能がありません
ヤフオクで「ガイドラインジェネレーター」と検索して
4000円位?の物が結構お勧めですね・・・
書込番号:9951941
1点

うさだひかる2さん返信ありがとうございます。
ガイドラインジェネレーターというのは
AVIC-HRZ099でもつけることができるのですか…?
カメラ自体は有名なメーカー以外の安いものでも大丈夫なのでしょうか…?
初歩的な質問をしてしまい、申し訳ありません。。
書込番号:9952031
0点

安物のカメラでもRCA出力可能な物であれば
取付可能ですが
品質に問題がある物もあります
ガイドラインジェネレーターはこのナビでも取付可能です
書込番号:9952042
0点

うさだひかる2さん>>>
ガイドラインジェネレーターで検索していたら、同じ会社の製品で、
こんなバックカメラがあったのですが、これだとガイドライン付いていると思います。。
これは使うことが出来ますか…?
ヤフオクで検索してみてください。。
↓
MC-01PDG▲カロッツェリア対応カメラ▼ディレイ/暗視/ガイド
書込番号:9952068
0点

はい・・・これも取付可能ですが
結構大きいですよ・・・
ガイドも表示されますが調整は出来ません
品質に問題がある物もありますので・・・
この製品が品質が良いかどうかは・・・不明ですが・・・
書込番号:9952083
0点

うさだひかる2さん>>>
見ていただきありがとうございました。
やはり有名なメーカーのバックカメラにガイドラインジェネレーターというのが
一番いいのでしょうか…。
それならカロのND-BC4にするのですが。。
書込番号:9952112
0点

パナのCY-RC50KDとガイドラインジェネレーターでも良いと思いますよ
定価が安い分多少安くなりやすいですし
パナのカメラも評判も(・∀・)イイ!!
パイオニアのND-BC4でも問題無く付きます
書込番号:9952133
1点

うさだひかる2さん>>>
分かりました!!
色々教えていただきありがとうございました!!
勉強になりました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:9952167
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
スマートループの利用にドコモ(パケホーダイ)を使っているのですが通信料が結構掛かるので他の方法を検討しています。
WILLCOMを使えばいいのですが近々北海道に引っ越す予定で、エリアの問題で全く使い物になりません。
そこでドコモのデータ通信専用端末(USB型のL-02AやL-05Aなど)が使えないかと思っているのですが、どなたか使っている方いませんでしょうか?
現在データ通信プランを使っているのですがカード型端末なので・・・
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
私は以前カロのAVIC-DRV220を使用してしてましたが、1年半ほどでタッチパネルがズレ「あ」を押すと「か」が押されるような状態になりました。この事例は多くのユーザーから報告があるにもかかわらずメーカーは知らぬ存ぜぬのひどい対応でした。
最近のカロはタッチパネルのズレを修正する機能がついているようですが、タッチパネルが弱いことは変わらないと思います。明らかにリコール級にもかかわらず顧客をクレーマー扱いするなんてメーカーとして信用できません。
ナビは1度つけたら修理の際ははずさないといけないのでマジ大変です。慎重に選んでください。
1点

確かにカロのタッチパネルは他メーカーに比べると、質が落ちますね。
ですが、こちらのナビは合格点だと思いますよ。
書込番号:9926207
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
すみません!! 質問させて下さい☆最近このラクナビを購入しました♪車はSMXに乗ってます♪
ナビ本体の方はなんとかつけれたのですがこれから地デジフィルムアンテナをつけるのに挑戦しようと思います♪ 通常は4本つけないといけないと思うんですけれどもさすがにリアのガラスにはもっていく自信がないのでフロントの2本だけつけようと思うのですが2本だけでもテレビを見るのは大丈夫でしょうか? どなたかよろしくお願いします☆
0点

マルチポスト(同内容の投稿を複数書き込む行為)は利用規約に違反していますよ。
すぐに返信投稿がないケースもありますが、全ての質問に答えが返ってくるとは
限りません。
書込番号:9922685
1点

SMX☆さん、AVIC-HRZ099とAVIC-HRZ009だと部品内容が違いますので
ご注意を
AVIC-HRZ099だとアンテナは全てフロントガラスに設置しますので
SMX☆さんの心配は無用です。
AVIC-HRZ009だとそもそもチューナーレスモデルです。
もしAVIC-HRZ009GやG2であればその旨をAVIC-HRZ009スレの方に追加記入、
別売りチューナーを購入したのであればその型番を記入した方が良いと思います。
AVIC-HRZ099解説
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrz099/fn_av_tv.html
書込番号:9923885
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
以前、HRZ88G2を取り付け時、フロント上部に地デジ用アンテナをつけましたが、受信感度が悪く、映りや音声の途切れがひどく車の買い替えと同時にこの機種の購入を考えています。
今回も自分でナビを取り付けようと思っていますが、アンテナの取付位置についてどちらが良いか教えてください。
1.フロント×4
2.フロント×2,左右サイドに各1枚づつ
個人的には2番が四方からの電波を拾い易いのではないかと思っているのですが…。
どなたかご教示ください。
0点

最近のモデルは1のフロント×4の方が多いですしカーショップで付けてもフロント×4です。
なぜフロント×4が良いのかメーカーのサイトにも書かれています。
パイオニア楽ナビ
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrz099/fn_av_tv.html
パナソニックストラーダ
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX900/contents/pic02.html#01
取り付け説明書どおりのフロント×4が一番感度が良いと思います。
メーカーも、フロント×4が一番感度がいいということは実験済みなんでしょう
それと去年から今年のモデルの地デジ本体の受信感度はだいぶ良くなっているようですので
映りもだいぶ改善されていると思います。
地デジの受信感度に不安があるのならストラーダの最新モデルを買うと良いでしょう。
AVIC-HRZ099より受信感度は、だいぶ良いようです。
書込番号:9917244
0点

早速の返信ありがとうございます。
受信感度だけなら他社も考えるのですが、オービスロムもほしいので
どうしてもカロで考えてしまいます。
書込番号:9917326
0点

私のAVIC-HRZ099の地デジでの感想ですが電波の弱いところではワンセグに切り替わる事が
多いですが映らないということは今のところ頻繁にはありません。視聴には視聴じゃなくて
支障が無い程度です。
私の住んでいるところは愛知県豊橋市ですが豊橋市は地デジの電波は弱いとの事です。
ちなみにこの間、豊橋→箱根→伊豆→東京と行ってきましたが、東京では当然フルセグ状態でした
が箱根と伊豆の、お山の中でも途切れ途切れになる所はあるものの一応ワンセグでは見れる状態
でした。初期のころの地デジ搭載ナビだと箱根の山だと映らないとか聞いたことがありますので
感度はだいぶ良くはなっていると思います。
書込番号:9917436
0点

今のナビは音声は常に途切れて、映像はモザイクで何が映っているのか
わからないことが多く毎日イライラしていました。
安心してこのナビを買うことにしました。
ビンボー怒りの脱出さん ありがとうございました。
書込番号:9927366
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
DVD−Rの再生がうまくいきません。
クルマなのでDVDが破損すると困るので、
DVD−Rにコピーしています。
1つめのVOBファイルで再生が止まってしまいます。
カーナビとDVDディスクの相性が悪いのかもしれません。
皆さんは、どこのメーカーのDVDディスクを使っておられますか。
お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

>DVD−Rにコピーしています。
まずこの内容を詳しく書かないと。
まさかファイルのコピーでやってるの?
市販DVDやレンタルDVDが絡んでくると、削除対象になるかも。
書込番号:9916366
1点

DVD−Rで良いメーカーは一般的に太陽誘電とかTDK、マクセル。日本メーカーなら問題ない
と思います。
DVD-Rを替えてもダメな場合はDVD−Rをコピーする機器側の問題も考えられます。
機器がパソコン?ハードディスクレコーダー?かは分かりませんが、ココで聞くよりそれぞれの
板で聞いた方が良いと思います。
何をコピーしたかは書いてありませんので、憶測だけで突っ込んだ事は聞きません。
書込番号:9916782
1点

>クルマなのでDVDが破損すると困るので、
市販DVDの事だとちゃんと言っています。
書込番号:9917212
0点

>市販DVDの事だとちゃんと言っています
茶風呂Jr.さんが憶測でね。
おじさん7号さんは>クルマなのでDVDが破損すると困るので
としか書いていないです。市販とは一言も書いてありません。
市販ではなくて自分で撮ったマスターのDVDの事かもしれませんしね。
私も憶測なのでわかりませんけど。
書込番号:9917279
1点

こんばんは。
>クルマなのでDVDが破損すると困るので、
私的で視聴する目的で購入したDVDを複製する場合には、
著作権上セーフだと思います。
私は経験上、太陽誘電を愛用しています。
理由は検索すればすぐわかると思いますよ。
ちなみに1年間車に入れっぱなしのDVD−Rの映画見れます。
書込番号:9917293
0点

defeatさん
私的な目的でもDVD(コピーガードのついているモノ)の複製はアウトですよ。
コピーガード(技術的保護手段)を回避してコピーすることが問題のようです。
(第30条第1項第2号に抵触します)
文化庁<著作権なるほど質問箱>
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000474
書込番号:9919156
0点

>市販ではなくて自分で撮ったマスターのDVDの事かもしれませんしね。
可能性は限りなく0に近いでしょう。
自作しかも大事なデータであれば、マスターデータがDVDにしかないというのはありえません。
HDD容量削減のためやむなくマスターデータを削除する場合は最低2枚は焼くでしょう。
書込番号:9919261
0点

可能性の話ならそれも憶測です。
文面から見れば市販という感じはしますが市販なのかマスターDVDなのか、
その他なのか本人にしか分からないことです。
憶測での判断で決めつけるべきではないと言うことを言いたいのです。
議論に勝ちたいだけの話なら不毛な議論ですね。
ちなみに、私はDVD-Rでデーターとか映像とかをDVDーRでバックアップを
取っています。
信頼性の高いDVD-Rで保管場所の管理さえしっかりしていれば壊れやすいHDDより
バックアップとしての信頼性は高いですしHDDをバックアップとして使っていた
ときは何回もHDDが壊れてデーターをパーにしたことはありますがDVD-Rでのバック
アップでデーターを失ったことは今のところ有りません。
もちろんバックアップはDVD-Rで2枚以上は取っています。
書込番号:9919535
2点

それとDVD-Rでバックアップを取ったら不要なデーターはパソコンのトラブルの元ですし
パソコンを重くするだけなのでHDDから削除しています。
人によって考え方は違うのですから一つの枠に当てはめて考えるのは如何な物かと
思います。
書込番号:9919546
1点

アバウトなスレ主の質問に対し、みなさん熱いですね・・
生ビールでも飲んで、クールダウンしましょう。
そもそも、このDVD-Rは、民生機で再生できているのでしょうか?
できているのなら、メディアの相性かもしれないですね。
わたしは、みなさんと同じように太陽誘電を愛用しています。
できていないのなら、リッピング方法に問題ありではないですか?
書込番号:9920379
1点

こんばんは。
kohcatさん、ご指摘ありがとうございます。
ちなみに私はダビング10対応のDVD-Rで映画を見ています。
スレ主様。
出来れば書き込みの消去をお願いします。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、
私の書き込みを見て勘違いをされる方がいると困りますので。
書込番号:9921043
1点

>可能性の話ならそれも憶測です。
憶測っつーけどさ、ちゃんと確信はあるよ。
・DVD-RとDVDをちゃんと使い分けてる
→市販DVDを単にDVDと言うのはよくある事
オリジナルがDVD-Rだったらこんな書き分けはしない
・壊れたら困るという事は中身だけコピーしてもダメだという事
→例えば市販DVDはレーベル面まで含めた製品だから
データだけ残ればいいってもんじゃない
読めば読むほどオリジナルが市販DVDである事にしか見えないんだけど・・
>人によって考え方は違うのですから一つの枠に当てはめて考えるのは如何な物かと
>思います
それは何も考えない人の言い訳です。
それにスレ主から私の「憶測」に反する回答が出たとしても信憑性はどうなんでしょうか。
書込番号:9921127
0点

お話にならないね。
そういうのを全部ひっくるめて憶測って言うのよ。
確信なんて言っているけど全部井上トロんさんが頭の中で考えたことで別に証拠が
有るわけでもないでしょ。
自分中心の考えなんかしているから的外れな事を言うし私の言っていることが
分からないのよ。
それに私はスレ主の答えが市販だろうが何だろうがどうでも良いことです。
頭を冷やして出直した方がいいですね。
書込番号:9921748
1点

>DVDに書き込みしようとすると”ディスクにエラーがあります”と表示されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200117109/SortID=9916100/
やっぱりドライブがヘタっているような気がする。
書込番号:9921834
0点

ドライブの方の質問もやっぱりアバウトですね。
それでも皆さん親切に(論点ずれたりもしますが・・)回答してるのに
スレ主出てこないですね? ん〜出づらいか・・・
書込番号:9922636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
