
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 24 | 2008年12月4日 12:21 |
![]() |
6 | 5 | 2008年11月19日 03:30 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月16日 02:12 |
![]() |
11 | 17 | 2018年7月5日 11:52 |
![]() |
6 | 18 | 2008年11月23日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月11日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
使用中、ナビがハングしてしまい使用不可能になってしまいます。
オーディオを一緒に聞いていると、音は流れ続けているのですが、そのほかの操作ができなくなります。ナビのマップも位置が更新されなくなってしまいナビが機能しなくなってしまいます。
どうすることもできず、1回エンジンを止めて再起動するとまたしばらくは使えるのですが再び起こってしまいます。
まだ取り付けて1日しかたっておりません。
メーカに問い合わせたところナビを取り外して送らないと詳しいことはわからないということです。
ただ、ものがものだけに取り外すにも…ということで困ってしまっております。
リセット、工場出荷状態に戻す、の作業は行ったのですが改善されませんでした。
メーカでは、そのような状況は他のお客さんでは出ていませんということで解決につながる情報はいただけませんでした。
同じような状況の方や、この状況を解決された方はいらっしゃいませんか?
0点

液晶画面の保護の為にフィルムを貼っているという事でないですか?
そうでないとすると取付をした所に相談しましょう。
自分で取付をしてなく業者に頼んであれば(当然そこで購入してですが)
取り外しなどは無料でしてくれると思います。
もし自分で取り付けたというのであれば取り付け作業中に壊してしまった
という事もあるので自己責任で取り外しを自分で行って出すしかないでしょうね。
どちらにしても状況をすべて書いてもらわないとアドバイスはできませんし
そのような状況があった方といっても答えは同じでメーカーに出すしかありません。
書込番号:8656077
1点


購入店で初期不良ということで交換して貰って下さい。
書込番号:8656556
2点

皆さん大変参考になるお話ありがとうございます。
過去に質問にきずかず新たな質問を書いてしまい申し訳ございません。
保護フィルムは貼り付けしておりません。
取り付けは購入店で行いました。
しかし、わけありで簡単にはいけない場所での取り付けです。
ちょうど、用事があり実家に帰った際に購入取り付けという形だったので今は自宅にいると言った状況です。(距離にして500km程度)
しかし、いずれにしても購入店に相談しないと話が進まなそうなので連絡をしてみます。
経過が変わり次第また投稿させていただきます。
書込番号:8656865
0点

こんにちは。
私がアドバイスした通りの手順で正解のようですね。
確かに取り付けしたお店へ持っていけないという事情はわかりましたが
そういう所で買ったのであれば致し方ないですね。
ナビはこういう事があると取り外しが必要でこういう事の重要性は
多くの方が何度も述べていますし。
別に非難している訳ではないですよ。
そうするとその取り付け業者さんが国内にネットワークを持っている業者
さんであれば近くの店で対応してもらえるように交渉するか
またそういうのが無理な業者さんであればそことの連絡もしながら
初期不良という事で直接メーカーと交渉してメーカー側の業者さんに
お願いするという方法くらいしかアドバイスできません。
メーカーからするとこういう問題は初期不良なのか取り付け中に壊してしまったのか
なども含めて対処が難しい事象です。本来は購入者が取り外しの手配をして
賞品だけ持ち込んでほしいと思う事象ですが、そうとも言っておれないので
対処はしてくれそうな気がします。
またフィルムを貼ってない場合においては、取り付け作業中などに液晶面に圧力を
長時間加えられてタッチパネルの部分に(目に見えない場合もありますが)
損傷がある場合もあります。そうすると地図画面が動かない状態になりえます。
ちなみに地図は動かないですが自車位置はその地図の中で動くのでしょうか?
そうであればフリーズではなくそういう不具合の為に地図が動かないだけです。
タッチパネルにタッチして地図を動かした状態で地図が固定されているという
だけです。
書込番号:8657335
1点

こんにちは dotThinkerさん。
胸中お察しいたします。
私の場合、ナビ案内中の衛星感度が悪いときや、渋滞リルートが働いたときにフリーズしました。SRCボタン長押しで復帰しました。
再起動は、サーバーの音楽を聴いているときに、頻繁に起きました。(ナビ案内中)
店員さんの話では、フリーズが発生する箇所が決まっていれば、異常ではないそうです。
詳しくは聞きませんでしたが。後にバージョンアップで対処するそうです。
書込番号:8657631
0点

こんにちは。
そちらは交換して直ったように書いてありますが
アドバイスはバージョンアップで対応する(直る)ので
出さなくて良いという事でしょうか?
少し矛盾している気もするのですがどのように
アドバイスしているのでしょうか?
書込番号:8658200
1点

>アドバイスはバージョンアップで対応する(直る)ので出さなくて良いという事でしょうか?
そんなことは、一言も言っていません。
>少し矛盾している気もするのですがどのようにアドバイスしているのでしょうか?
何が矛盾?
アドバイスしたつもりもなく、参考までに、
自分のに起きた現象と、販売店で言われたことを書いただけです。
誤解したのならすいません。
書込番号:8658271
0点

IOMADAさん
ありがとうございます。早速本日仕事が終わってから、販売店に連絡を入れたところ明日メーカと打ち合わせを行って返答をいただけることになりました。
1408さん
ありがとうございます。
まだ、試しておりませんがその方法で修理・交換までの間しのいで行こうと思います。
また、進展しましたら投稿させていただきます。
書込番号:8658812
0点

皆さんありがとうございます。
1408さんの教えていただいた内容を検証してみました。
なんとか修理の話が解決するまではこの方法で乗り切れそうな感じがします。
地デジを受信しながら地図を全画面で表示した状態でしばらく走ると、地デジの音が聞こえなくなりました。
その状態で停車して操作を行っても何もできませんでした。
SRCボタン長押しをしたところ、地図の表示の状態に復帰しましたがAV機能はリセットされたようで聞こえないままでした。
再び、地デジを受信をしたところ問題なく受信はできました。
不便ではありますが、いままでの状況よりはかなりいい感じです。
もし、お店で交換ということになってもそれまでの間この方法で乗り切ることができそうです。(年末に帰省の予定があるのでちょっと長めですが…)
ちょっと疑問なのがソフトウェアの問題なのかハードの問題なのか気になるところです。
初期不良で交換が最新のソフトに書き換えというだけであればそれを待つのも手ではないかとも思ったりします。
明日、購入したお店から電話を頂くことになってるので状況次第ではこれで我慢するのも得策になるかもと思いました。
書込番号:8660919
0点

どうもIOMADAさんの受け答えは一言多いというか読んでて引っかかるのは私だけでしょうか?
それはさておき、
この機種はまだ発売間もないですし、過去に同じ様にフリーズ報告が複数報告されている事から、
初期不良というよりも、初期ロットそのものに問題がある気がします。
ただ再現性が100%では無いでの大部分の人が気づいてないだけで。
私はまだしばらくはこの機種は辞めたほうがいいと思います。
書込番号:8661627
4点

しるはっとさん、ありがとうございます。(何か釈然としてなかったので)
しるくはっとさんの意見に、全て同感です。
まともに機能するのであれば、いい機種だと思いますが、初期ロッドの問題なのか、
プログラムの問題なのか、改善されるまでは、様子を見たほうが良いのかも?
購入予定のかたは、良く販売店のかたに相談したほうがよろしいかと思います。
書込番号:8661863
1点

しるくはっとさん
何がひっかかるのでしょうかね。
それよりあなたの方が気になります。
複数名前を登録して使い分ける方がいますが。。。
まあそれは放っておいてそうとも取れるのでどちらなのかと聞いた
だけですが、それを勝手に決め付けられるのも誤って折られて
また不満を書かれるのもどうかと思います。
私の回答は、故障だと断定できるほどの情報がなかったので
その点に聞いてその後に判断できましたから今は修理にすぐにでも
出される事をアドバイスしております。
取り付け業者との相談もアドバイスしておりますし
バージョンアップで対応ができるのなら修理に出さなくても良いので
その点を書いた本人に確認したという書き込みに対して
その他の意図もございません。
回答がその点だけであればかまいませんが以後同様な事を続けられるのでしたら
私も同じように回答し続けます。
書込番号:8662113
0点

IOMADAさん
まるで私が1408さんと同一人物みたいな書き方ですね。
1408さんの名誉に誓って言わせてもらいますが、私はこのID以外持ってないですよ。
そういった自分ヨガリで決め付け的なところが引っかかると申させて頂いたわけです。
書込番号:8662208
1点

別にどうでも良いのであまり人を決め付けで非難しないで下さいね。
まあ見る人が見ればわかる事です。
私はどちらか聞いただけですので。
書込番号:8664152
0点

追加ですが、個人的な評価の意見であれば別スレで立ち上げて下さい。
ここでは質問者への回答がメインです。
>私はまだしばらくはこの機種は辞めたほうがいいと思います。
関係ない話のような気がするのは私だけでしょうか?
買っている方のレスとしてはどうなんですかね。
書込番号:8664170
0点

ここの掲示板には、ここでは質問者への回答がメインですと言っていながら、他の人に文句を言ったり、この機種も無いのに、上から目線で、矛盾している人がいるので、これで最後にします。
最後に、dotThinker さん その後購入店との話はどうなったでしょうか。
この機種を使ってい者として、気になったので教えてください。
書込番号:8666185
0点

今のところ販売店から連絡はなく催促しようか迷っているところです。
メーカに問い合わせに関しては、故障に関しては販売店を通しての対応になりIOMADAさんの言うとおりメーカに対応してもらうためには自分で取り外して送った場合のみ対応可能ということでした。取り外し取り付けは自分でやるか自分でどこかに行ってやってもらって送らないと対応できないそうです。
メーカサポートでは、この現象は他のお客様では再現していないので状況が把握できないため、この件でバージョンアップの予定等は現在のところないそうです。
現象は現物を確認しないことには何もできないという回答でした。
地方のみで展開しているお店で買った物ですので、今のところその回答待ちということです。
書込番号:8666381
0点

こんにちは。
これで最後にしてくれるそうなので助かります。
最初に質問の回答として関係ない非難する内容を書いておきながら今更何を言っているのかと
思います。
さてこういう問題は本当に難しいです。
販売店が取り付けはしているという事でよろしいでしょうか?
ちょっとそのあたりも自分はよくわかっていませんがそういう事で話すと
お店の方に取り付けに原因があって故障などした場合には近くの店での脱着料と
修理にかかる費用を請求する旨の話をしたりまた初期不良でメーカーに不具合の原因が
ある場合には、メーカーと取引が多い大手カーショップなどで脱着にかかる費用を
負担するようにメーカーに言ってもらうなりするようにお店に交渉して早く結論を
出してもらった方が良いと思います。
もし近くにパイオニアのサービスセンターがあるのでしたらそちらでも聞いてみてはと
思います。基本的にメーカーは脱着をお客様の負担としていますからなかなか脱着の
費用は面倒を見てくれませんが、初期不良であった場合には可能性がない訳ではないと
思います。
ただ他の方が言う様に初期の製品に不具合があるとか問題があるとかは
どうなんでしょうかと思います。
メーカーが認めている不具合があればそういっても良いのですが、公表されていない
ような不具合ではなかなかそういうのは難しいです。
当然ながら製造上の不具合はありますからそれは初期不良として対応しているという事で
それは上記とは別の物になります。今回もそういう件であれば早めに対処してもらわないと
そういう扱いにするのも大変になりますから早期に解決される努力は必要だと思います。
がんばって下さい。
書込番号:8668536
1点

IOMADAさん
アドバイスありがとうございます。
購入店で取り付けです。
おっしゃるように問題なので早く解決するように動きたいと思います。
サービスセンター少し離れた所にはあるのですが、平日のみなので仕事の都合上いけません。
なんとか交渉をして早く解決する方法を見つけたいです。
しかし、ナビとはこんな厄介な性質をもった商品だと初めて気が付きました。
実は、新車に合わせての購入で、メーカ純正のナビは10万ほど開きがあったのでこちらにしました。
やはり安く買うにはそれなりのリスクが付きまとうものですね。
ディーラーマンには、しきりに3年6万キロの保障がこの値段の価値ですと言われました。
10万をどのように考えるかは人それぞれですが、私はそんな簡単に10万は払えないのでこの方法をとりました。
しかし、こうやって皆さんに知恵をいただいてなんとか乗り切れそうなので頑張ってみます。
すべてを含めてこの商品を買ったことに後悔はしていません。
しっかり治して大切に使いたいと思います。
この記事を読んで、まだこの機種が早いと判断される方がいるならそれはそれで私にとってはいい事です。
私も口コミを参考に購入することも多いですので。
しかし、初期不良なのか製品が抱えてる不具合かとらえ方を間違えて不良品として話だけが大きくなってしまうと問題ですね。
これは、適切に事実を書いて憶測が大きく膨らまないように注意しないと怖いところですね。
進捗がありましたらまた報告させていただきます。
書込番号:8668866
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
SanDisk4GBのUSBメモリーを購入しまして、PCに入っている音楽を楽ナビスタジオ2.0を使いナビのHDDに転送させようとしたところナビ側が受け付けてくれません。一度フォーマットしてくださいや本機ではこのUSBはフォーマットできませんとでます。色々と調べたところナビが対応しているフォーマットの仕方をすればできるのかと思いナビの取説に書いてあるフォーマットの形式にてPCでUSBメモリーをフォーマットしてみましたがそれでも結果は同じでした。SanDiskのUSBメモリーとの相性が悪いだけでしょうか?他に接続できないことが考えられることはありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

取説にも記載がありませんが、4Gに対応していない可能性がありますね。
サポートに聞くのが確実です。
書込番号:8642537
1点

スタートブックのP28より
USBメモリーのライトプロテクト機能やセキュリティ機能は解除してから接続してください。
これでは?
書込番号:8642798
1点

返信ありがとうございます。
サポートに電話をかけましたところ「原因がわからないということで再度調べ直して電話をかけ直します」ということでした。また容量の大きすぎることによって認識しないのかを聞いたところ容量の大きさによる認識、誤認識はないようです。
またライトプロテクト機能やセキュリティ機能を解除してからとのご指摘を頂きましたが私の使っているUSBメモリーはSanDisk USB4GB cruzer colors+ SDCZ23でして、調べましたところどちらもそのような機能がないように思われます。
もしかするとですが、SanDisk製自体が受け付けないのかもしれません・・・
書込番号:8643066
1点

当方は、SanDisk 4Gの回転キャップ式のUSBメモリーを使用していますが、同じくフォーマットが出来ません。
PCで認識も出来て、FAT32で再フォーマットしたのですが駄目でした。
書込番号:8655815
1点

昨日、サポートから電話がかかってきましたので報告いたします。結果的にはSanDiskのメモリーとの相性の問題ではないかという答えでした。
そこでsony製USBメモリー2GBを購入しまして試したところ認識できました。
SanDisk製USBメモリーと楽ナビAVIC-HRZ099は相性が悪いみたいなのでご注意ください。
書込番号:8660938
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
初めて質問させていただきます。
まだ現物が無く取付をしていないのですが、リアモニターへの音声出力はどのように接続すればよいのでしょうか?
取付説明書を見ましたが音声出力は、サブウーハー/5.1chデコーダ出力しかないようにみえます。
5.1ch出力をリアモニターへつなげばよいのでしょうか?
ただ説明書に「音声出力(5.1chDSPユニット専用)」と記載されているのが気になります。
ちなみにリアモニターは
パナソニックのTR-M80WVS7を取付予定です。
http://kakaku.com/item/70203011113/
0点

音声をリヤモニターから出す必要がありますか?
TV・DVDの音声は配線した車のスピーカーから聞こえますので
必要ないようにも思うのですが。
うちもリヤモニターへ音声は配線いませんが、そんなに違和感は
ないと思っています。
書込番号:8635771
1点

U1-kさんと同意見です。
映像信号(コード)だけをリアモニターに繋げばいいと思います。
書込番号:8641585
0点

確かに車のスピーカーからは聞こえてきますが、後部座席ってフロントと違って聞こえにくい部分もあると思うので。
それにせっかくあるスピーカーを使わないのはもったいないですよね、音が出るのに。
また後部座席の人が独立してある程度音量調整ができるのもメリットかと思います。
質問に対する回答としては、一つ下の質問で解決しました。
5.1chコードにつなげようと思います。
書込番号:8641849
1点

と、思いましたがいろいろ説明書を読み進むうちこの端子を用いるのは無理なことがわかりました。
しかしなんで音声出力が別途ないんでしょうか・・・
IP-BUSの音声出力端子が使えればいいのに。
書込番号:8641880
0点

>それにせっかくあるスピーカーを使わないのはもったいないですよね、音が出るのに。
>また後部座席の人が独立してある程度音量調整ができるのもメリットかと思います。
確かに私もそう思う部分はあるのですが・・・
現状、リヤモニター用の音声出力が用意されていないので仕方ないかなと。
それに、リヤモニターに音声をつないだとしても・・・
TV・DVDにしたとき、リヤモニターからでている音はモニターで音量調整できますが、
車のスピーカーからでるTV・DVDの音は、ナビ側からしか音量を調整できませんので、
メリットが低いように思います。
チャンネル切り替え、DVDの操作もナビ側でしますし。
(同メーカーのモニターでは、モニター側で操作できるものもあるようですが)
逆に音量調整を両方やらないといけないのでかえって手間かと^^;
今後はAV関係との連携ももっと良くなるとは思いますが、今のところはこんなものかと
個人的には思っています。
書込番号:8642391
0点

こんにちは。
>後部座席ってフロントと違って聞こえにくい部分もあると思うので。
って往々にしてフロントのみで聞く場合の設定をしているからなんですよね。
音声を2chステレオとしてフロントとリアで同じように出力してフェーダーで
前後の音量を調整すれば(リアが音が小さければフェーダーでリアを大きくする)
とリアの方もリアスピーカーからきちんと音が聞こえて聞きにくくならないのですが。
ただそうするとフロントの方はリアがうるさく聞こえるかも知れませんが。
フロントの方はフロントスピーカーからのみ聞くようにするのでリアがどうしても
小さくなるかリアのスピーカーを音場の為に使うとかでフロントのスピーカーからしか
聞こえないのですね。
書込番号:8646842
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099の購入を検討中なのですが、取り付け説明書をみると、
オーディオアンプとの接続には、5.1CHプロセッサーを介さないと
不可のように記載されていますが、直接アンプと接続することは
できないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいます
でしょうか。
1点

こんにちは。
言っている意味がわかりませんが、5.1chにするならプロセッサーが必要です。
5.1chプロセッサー用の出力しかありませんから
フロント、リアのスピーカーの外部アンプ用の出力を望んでいるなら無理です。
外部アンプを利用したいのであれば、スピーカー出力を入力できる(対応している)
アンプがこのメーカーからも出ていますからそちらをご覧下さい。
書込番号:8632888
1点

説明不足になってしまい失礼しました。
フロント2チャンネルのオーディオ出力を、パワーアンプに
接続したいと思っています。
5.1CHにまではしたくはないので、5.1CHプロセッサーを
介さずに直接パワーアンプに接続できるか確認のため
質問させていただきました。
取付説明書には音声出力は5.1CH専用と書いてありますが、
音声出力端子(RCA.2CH)が付いているということは、
アナログの音声信号が出るということだろうと思うので、
2チャンネルであれば5.1CHプロセッサー無しで
パワーアンプが接続可能なのではないかと思うのですが、
無理なのでしょうか。
書込番号:8634024
1点

最初の説明で十分わかりますが…(笑)
基本的に接続は可能なはずですけど。
本体の電源コードの接続端子にスピーカーへ繋ぐ端子があるので、
それをパワーアンプへ繋げばいいはずです。
ちなみに5.1chは光端子の接続なので、
そこからラインを取って接続になると思いますよ。
書込番号:8638497
0点

こんにちは。
>最初の説明で十分わかりますが…(笑)
そうですか?
私は未だにわかりませんが。
笑われる事でもないと思いますしね。
>本体の電源コードの接続端子にスピーカーへ繋ぐ端子があるので、
それをパワーアンプへ繋げばいいはずです。
スピーカーへ繋ぐ端子ってどの端子の事?
フロントスピーカーへの繋ぐ端子の事?
それだと私の回答と同じですか?
質問者はわかるのかな?
>ちなみに5.1chは光端子の接続なので、
そこからラインを取って接続になると思いますよ。
どんな接続をしろといっているのでしょうか?
まあ間違ってウーハーの音声でも出さないように気をつけて
下さいね。
やってみたらどういう繋ぎ方でどういう設定をしてどういう音が出たのか
教えて下さい。私も参考になります。
またその接続を考えているのならカスタマセンターに聞けばどういう回答をされるか
わかるでしょう。
書込番号:8639658
0点

みなさん御返答ありがとうございます。
メーカーやショップに問い合わせはしてみたのですが、
やはり5.1CHプロセッサーを介さないと外部アンプは接続
できないという返事しか返って来ません。
ナビ本体の音声出力端子(RCA)からはデジタル信号が出力されるのか、
アナログ信号なのかという質問にも解らないという答えでした。
無難に、ハイ/ローコンバーター(オーディオテクニカAT-HLC41)
を使ってスピーカー出力から接続することも検討しています。
音質はRCAから直接接続するより劣るでしょうが、4ch出力が
とれるというメリットも一応ありますし。
書込番号:8639918
1点

>ナビ本体の音声出力端子(RCA)からはデジタル信号が出力されるのか、
>アナログ信号なのかという質問にも解らないという答えでした。
誰がそんな事言ったんですか?
RCAからはアナログ信号しか出ませんよ。
>5.1CHプロセッサーを介さないと不可のように記載されていますが、
と
>無難に、ハイ/ローコンバーター(オーディオテクニカAT-HLC41)
>を使ってスピーカー出力から接続することも検討しています。
文章として矛盾してるの理解できてますか?
ハイローコンバーターの存在知っているなら5.1CHプロセッサー介さなくてもアンプ繋げるのはわかるでしょうに。
アンプにハイレベルインプットが付いたモデルを選べば何も問題ないはず。
書込番号:8640418
1点

こんにちは。
私はこれで終わりとしますが、取説にも書いてますよ。
ちなみにこのカーナビの場合ではありませんが
端子がRCAであってもアナログ信号しか出ないという事ではありませんね。
例えば、パソコンなんかのデジタル音声の出力を見ればわかりますが
光と同軸出力がありますよね。
ヒントとしてこのナビの場合、設定によりウーハー出力や5.1chプロセッサー
用の出力を出すようになっています。出力が出ているかもわかっているのかな。
まあアドバイスでできると言っている方は本人が確かめていると思うので
きちんとアドバイスしてあげて下さいね。
はずですとか言わないでアンプを繋げば問題なくtn24さんが言われるように
使えますと言えば済むだけです。
そしてtn24さんはそれを判断して自己責任で行えば良いだけです。
私は未だにtn24さんが言われている事がよくわかりませんが
フロントスピーカーの音を外部アンプで使いたいという事であれば
最初から言っているようにカロのアンプにスピーカー入力に対応した
外部アンプがありますからそちらを使えばできますと回答しています。
書込番号:8641472
2点

[8632545]は
HRZ099のRCA音声出力を使って外部アンプに繋ぎたいが、仕様書ではプロセッサーを介せずに外部アンプとは接続できないとある。
そこでプロセッサーを使わずにHRZ099のRCA出力を外部アンプとダイレクトに接続する方法はないか?
という意味ですよね?
>スピーカー出力から接続することも検討しています。
仕様上不可記載のある項目は先人の知恵に頼らざるを得ないでしょうが、単に外部アンプで増幅した音を楽しみたいだけであれば他の方の書かれているようにHRZ099のSPライン出力(フロントなら白と灰の線。リアなら緑と紫)から入力できるSPライン入力を持つ外部アンプを使用するとう方法があります。
SP&RCA入力可能な外部アンプ(多くのアンプが対応していると思いますが・・・)を買って、試しにRCAでダイレクト接続してみてはいかがでしょうか。
もしNGでもSP接続できるのでスレ主様の被害は無いも等しいかと。
文章の書き方が下手なので、もしも、他人事のように書いていると思われたら申し訳ありませんです。悪意など一切ありませんが、先に謝っておきますm(__)m
書込番号:8641496
0点

チョア!さん こんにちは。
チョア!さん がせっかく書いてくれたので少し追加したいと思います。
私もその意見は賛成です。というより前回それを付け加えようかと思いましたが
止めました。(止めた理由は後の説明の中にあります。)
取説の設定などの所を読めばわかりますが、このプロセッサーを使う場合には
設定が必要です。またその設定の為には、あるものがついてないと設定ができないと
書いています。
またご存知のようにこの端子はウーハー用にも使われるという事で出力を目的によって
切り替えて使うという事になります。従って私は通常は何も出力されてないと
思っています。ウーハー出力をしたい場合には、その設定をしたらウーハーの出力がされ
それをオフにすると何も出力されないという風にです。
逆にいうとウーハーを繋いで電源を入れたら何かが出力されていたら困るのです。
この端子をアンプに接続してウーハーとして設定をすれば当然ウーハーの出力は
出ると思います。しかしこの場合は、ウーハー用なのでローパスフィルターなどが
入るので出力は通常のフロントスピーカーの出力ではなく低音部しか出ない事になります。
これについては注意を書いています。
では、プロセッサー用の出力がどのような物か、これはプロセッサーを繋いだ方しか
わかりませんが、通常それを使う方はわざわざこの出力の所に繋ぐ事はないので
どんな出力がされるかはわかりません。
まあこの出力がどういう物かわかって言っている人がいるとすればその方に後はまかす
そうと思いますが、いささか気になっている所でつい書いてしまっています。
そして試して見るのは良いですが、それがデジタル信号のような方形波であった場合には
アンプ、スピーカーにダメージを与える可能性がありますから十分にご注意下さい。
ここが書かなかった理由です。
またそのある物をつければ設定はできますが、その時に端子にどういう信号が出るのかまた
どういうタイミングで出るかは、私にはわかりません。具体的にはどういう信号なのかが
私自身メーカーに聞いた時にわからなかったからです。
運良くアナログの音声信号が出るとしてもどのレベルの信号(電圧がいくらまでの信号か)
わからないしそれがフロントの音声か音量調整がボリュームでできる物なのかも
私にはわかりません。
そういう事で回答をしています。
書込番号:8641683
1点

IOMADAさん こんばんは
>そして試して見るのは良いですが、それがデジタル信号のような方形波であった場合には
アンプ、スピーカーにダメージを与える可能性がありますから十分にご注意下さい。
ここが書かなかった理由です。
知ったかぶりで書いてしまいました(恥
とても参考になりました。
補足説明、、、といよりも訂正をありがとうございました。
書込番号:8641704
0点

大変参考になりました。
自分はアンプではなくリアモニターへの音声出力としてこの端子を利用しようとしていましたが、説明書を読み進めたら無理であることがわかりました。
ちなみに出力としてはちゃんとアナログ音声出力が出ていると思います。
それは接続されるはずのAXM-P9の説明書からわかったことです。
ただ現時点ではその出力を出す設定ができない。
オーディオブックの112Pを参考にされるのがよろしいかと。
書込番号:8641884
0点

みなさんたくさんのご教授をいただきありがとうございます。
自分としては、スピーカー出力を使用しての接続よりも、可能ならば
音質的に有利なRCAからの直接接続をしたいと考えていました。
以前、知人の車で、RCA,SPのどちらも接続可能なアンプ(カロッツェリア)
の、両者の音を聴いたことがあるのですが、RCAのほうが大分音質は良いと
感じました。アンプに内蔵されているハイローコンバーターの性能の問題
もあるかと思いますが。
以下はあくまで推測ですが、
取付説明書をみると、5.1CHプロセッサーを接続する場合は、RCA出力以外に、
光デジタル端子変換コネクターを使用して、デジタル出力を接続すると
されていますので、音声信号はそこからデジタルでということなのでしょう。
CDの2チャンネル信号だけ別のRCA出力端子から出すということをするとは
考えにくいので、問題のRCA出力端子からは、音声信号ではなく、
オーディオマスターユニットを操作するための信号が出力されるのかも
しれません。そうだとすると、IOMADAさんのおっしゃるとおり、音が出るか
どうか試すためにアンプを直接接続してみるのは危険がありそうですね。
やはり、外部アンプ接続はスピーカー出力を使用するしかなさそうですね。
書込番号:8643958
0点

ちなみに私も推測するにこのRCAの出力は2chの音声出力だと
思います。多分、ソースによってこのRCA端子からしか出力されない
音声があるのだと思います。
逆にいうとソースによってこの端子から出力されない音声だとこの端子からアンプに繋いで
スピーカーに繋ぐと音が出ないという事になりかねません。
IP-BUSの接続だけで良いのではないか、なぜこの端子で接続するのかという疑問については
こういう理由があるからです。
またこの端子から出力すると2chのみとなりフロントリアの4chで使おうと思っても
それができません。この出力はナビ本体の音量調整などが使えないかも知れません。
その点でも問題がありやはり使う場合はプロセッサーが必須であると思います。
書込番号:8652828
0点

件のRCA出力はラジオ音声が出力されるのだと思います。
テレビは地デジなのでデジタル音声になっていると推測。
以前パナの5.1chを構築していましたがその際AC-300Dにも同様にRCA入力端子があり、メイン機器から光接続以外にRCA接続をする必要がありました。
で、ラジオはアナログ出力しか出ませんでした。
またIP-BUSについてパイオニアに確認しましたが、この機種のIP-BUSは入力専用であり、出力は一切しないとのこと。
そのためこのナビ単体ではRCA出力をすることはできない、との回答をいただきました。
あわせて5.1ch機器により環境を構築してもナビ/5.1ch機器双方で調整が必要となり煩雑になるためおすすめできません、と大変親切なアドバイスもいただきました(笑)
書込番号:8656110
2点

こんにちは。
地デジの出力に関しては、5.1chがデジタル、2chがアナログでしたが
内蔵されているこの機種ではどうかはわかりませんが、2chについてはアナログではないかと思います。
DVDにおいては5.1chがデジタルで2chがアナログです。
またCDに関してもアナログだと思います。
それとアナログ出力がIP-BUSの物、RCAの物のソースがそれぞれ何かついては
わかりません。パイオニアの場合はそれぞれで統一性がないのでなんとも言えないし
サポートの方に聞いてもわかりません。(そういう資料を持って折られません。)
以前はサービスセンターで調べてもらえばわかりましたが、今は、そういう修理も
行っていない所が多いので非常に調べるのが難しいです。資料がある所もあるので
そういうところでは嫌がりますが懇意にしていれば調べる事が可能でした。
IP-BUS自身にはアナログ入力、アナログ出力ができる仕様です。
しかしこの機種では出力ができない仕様といわれればそうなのかも知れませんが
カスタマではそういう資料は持っていません。
ただ言えるのは、この端子が2chのアナログの出力が出たとしても
推測では(カスタマの問い合わせでは不十分)いえないですしそもそも
出力をする為には設定が必要でそれができなければ意味をなしません。
またボリュームコントロールも不可だと思われるこの信号を使うのに
意味をなしません。
煩雑だが調整したらできるとも取れるような書き方にちょっとレスしてしまいました。
やはりこの出力を使うのであればメーカーが指定する方法でないと満足がいく
物には使えないと思いあきらめるべきだと思います。
可能性があるとすればリアモニターにスピーカーがありその入力として
使うことですが、その為にこの出力設定ができる為に必要のないものを買うとか
するのもどうかと思われますからやめておいた方が良いでしょう。
メーカー側もその点は承知でそのように使われないような仕様にしているのだと
思いますよ。
書込番号:8657407
0点

せっかくデジタルプロセッサー接続の端子あるのにそれを使わない手は無いでしょう。言ってる通りRCA出力+パワーアンプでは雲泥の差があります。
ハイローコンバーターなどもっての他です。お話しになりません。
書込番号:21942376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
札幌市内で安いお店ご存知の方いませんか?近くのABでは工賃込218000円、イエローでは208000円でいっぱいだと言われました。どちらの店も工賃サービスのみで、本体は安くしてくれません。
0点

量販店で取り付け工賃込みであれば、格安なお店はないのでは?
それより、取り付け技術のしっかりしたお店で取り付けて下さいね。
バックの配線が繋がっていなかったとか珍しいことではありません。
あと、見えない部分の配線処理にも注意が必要です。
書込番号:8630008
0点

安いのをお探しでしたら、ポータブルナビとかはいかがですか?そもそも私はオートバックスやイエローハットのような素人が取り付けるようなお店で買う人の気が知れません。基本的にプロショップできちんとした取り付けをしてもらうほうが安心ですしね。私の場合、この楽ナビをつけてもらった時、総額で30万以上支払いました。ナビ本体+工賃+取り付けキット+小細工費用等です。普通に考えたら高いと思われるでしょうが、安心して任せられますので、私は妥当な料金だと思います。
書込番号:8630383
1点

量販店は、特価品や下取りキャンペーンでもやっていない限り、使わない方が良いでしょう。
通販かヤフオクで商品安く買い、カーコンもしくはディーラーで取り付けしてもらうのが一番安上がりです。
カーコンや街の整備工場でも、閑散期ならば、技術高くてかつ丁寧作業で安くやってくれる所もあるので、片っ端から電話しまくりましょう。
新車をディーラーで買ったならば、営業マンに相談するのも一つの手ではありますが、高いだろうな・・・。
書込番号:8630767
1点

今までは、イエローハットで取り付けてもらってましたが、大きな不具合はありませんでした。フィルムアンテナの根元が少し剥がれてた事はありましたが、お店に言ったら、新しいものと交換して直してくれました。また、バック配線を繋げると、バックカメラを取り付けていない場合、Rギアに入れた時に画面が真っ黒になってしまうのではないでしょうか?
書込番号:8633903
0点

バックカメラは入力端子の設定で決まったかと思います。つなげない設定にすれば黒い画面は出ません。
書込番号:8635726
0点

取り付けはディーラーならインパネとか傷付けられる心配はまずないと思うけど
確かに量販店に比べて高いね。ネットで買うにしても不具合があった時の対応が面倒で時間
かかるでしょ。
ネット買い+ディーラー取付と量販店買い取付の差は1万円弱(前者が安い)だったから、対応スピードと手間を考えた時、どっちがいいかはその人次第だと思う。
イエローでは楽ナビキャンペーンとかしてて旅行券が抽選で当たるとかあるし(当たればだけどw)。数回通って、店員とコミュニケーションをはかれば、ある程度安くしてくれるよ
怪しげなショップとかで「こいつならいくらでもふっかけられるな」
って感じで意味不明な費用プラスされて、ぼったくられるよりはマシじゃないかな
書込番号:8637280
1点

私も含めて、他の皆さんも量販店で取り付けしてもらう事を否定しているわけではないです。
単に、市場価格との価格差分のサービスと技術があるのかどうかは、疑問だと言うことです。
実際に自分も、量販店で取り付けしてもらいましたが、キャンペーン中ということもあり、価格やサービス面で納得して購入できました。
ただし、スレ主さんの書き込みが、あくまで安さを求めるという書き込みに読み取れたため、上記のような流れになったのでしょう。
>数回通って、店員とコミュニケーションをはかれば、ある程度安くしてくれるよ
確かにそういうケースもあるのですが、新製品は値引きはめったにしないので、難しいのでは。
量販店に電話して、値段交渉したり、下取りキャンペーンや現金払いでの値引きを求めるなり、創意工夫が必要でしょう。
量販店でのメリットは、即日取り付け・延長保証・カード払いOK・初期不良交換OK。
5万円の価格差−ディーラー取り付け料金(2〜3万)=2〜3万なので、どちらを選択するかは人ぞれぞれかな。
>怪しげなショップとかで「こいつならいくらでもふっかけられるな」
って感じで意味不明な費用プラスされて、ぼったくられるよりはマシじゃないかな
昔はそういう業者もいたけど、修理工場には厳しい今の時代に、余り聞かない話ですね。
自分の近所では、信頼できるカーコンがあり、配線露出ですが、1.2万で取り付けしてもらった経験もあります。
書込番号:8639810
0点

私も疾風さんと同意見ですね。
>怪しげなショップとかで「こいつならいくらでもふっかけられるな」
って感じで意味不明な費用プラスされて、ぼったくられるよりはマシじゃないかな
とみらくるMANさんの書き込みにありますが、私に言われているのでしょうか?
たぶん、私の書き込みに対してのご意見でしょうね。
残念ながら、私はぼったくられているわけではなく、乗っている車が全て国産車ではありませんので、取り付けキットとオーディオコントローラーだけでも7万くらいします。
さらに、私の場合は取り付けもスマートにしたいので、色々とそれなりの小細工をお願いし、面倒な加工が多々あったための価格です。
仮にぼったくられたとしても30万、40万のお金なら何ともありません。
また、周りにそういう卑しい考えの方もおりません。
そういう書き込みは見てて可哀そうになります。
やめましょうね。
書込番号:8640376
0点

自分で取り替えるのはダメですか??
「今まではイエローハットで・・・」、「アンテナを張り替え・・」と買い換えを予想させるメッセージのようですが・・。
ダッシュポードの裏でコネクタをカチャリ!・・という風にはいかないかも知れませんが、配線そのものは出来ているでしょうから、それをたぐって交換する・・という手もあるかと。
違っていたら・・・ゴメンナサイ。
書込番号:8641992
1点

皆さん、貴重なご意見あ理がとうございます。自分はやはり今まで、取り付けてもらってきた
イエローハットにしようと思います。まだポイントも少し残ってますし。
書込番号:8642027
1点

費用のことを考えるならネットで買って
ディーラーに取り付けが一番
やすく済んだよ。
まぁ、人それぞれだけど
もっといいのは自分で
取りつけるのが一番かな。もっとも
しっかり調べてから始めないと大変な事になるけど
ね
書込番号:8655784
1点

札幌のAB環状○・○星店で工賃込みで189000円です。17日現在の情報です。私はリヤカメラ付きで●●円で購入しました。ネット通販でも16〜17万円なので持ち込み工賃を考えるとお買い得かと思いますよ!
書込番号:8659683
0点

字を間違いました。環状通・光星店ですね。でもそこは198000円ではなかったですか?この間まで218000円でしたけど。
書込番号:8660983
0点

面識のある人ではないですよ。初めてですし。店員が近寄ってきて電卓出してここまで下がりますって→179000円。工賃は札で貼ってあります。1万円でサービス中だそうです。
書込番号:8677163
0点

もう、買っちゃいました。イエローハットで198000円でしたけど。ポイントが残ってましたし。その後、ABでも198000円になりましたけど。ほしい時が買い時ですから、年末になったらもっと安くなると思います。ところで、札幌市内でFM−VICSの駐車場の表示が出ないですが、dai1957さんのでは表示されてますか?その他の規制表示は出るのですが。設定表示はONになってます。
書込番号:8677916
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
題名のとうり、音のセッティングがなかなか定まらなく苦労してます。
音響変えたり色々やってますが楽ナビとは言え自分的には難しかったりします。
購入した方に聞きたいのですが参考までにどんなセッティングしてるのか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
