
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月25日 20:51 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月24日 21:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月24日 19:44 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月24日 01:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 19:40 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月23日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099 をシエンタに取付けておられる方がおられましたら
自車位置のずれについての情報を宜しくお願いいたします。
過去のクチコミではアルファードでの自車位置のずれについて
書かれている内容がありましたが、
シエンタについてのクチコミが見当たりませんでしたので
質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

自車位置のズレは・・・
車種とは関係無くズレる事も多いですよ
この車種だからズレると言うのもありますが
同じ車種でもズレる物とズレ無い物があります
最近はズレる物は少なくなってきました・・・
書込番号:10206469
1点

AVIC-HRZ099を設置したことは無いのですが…
当方、シエンタで複数のカーナビを設置したことがあります。
通常の誤差範囲以上の自車位置のズレはありませんでしたよ。
車側 起因の自車位置のズレはあまり気にしなくても大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:10209648
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
車種限定のズレは考えなくてもよさそうですね?
あまり気にせず、機能面重視で検討したいと思います。
ご意見をくださった
うさだひかる2 様、kohcat 様
ありがとうございました。
書込番号:10212069
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新車購入に合わせて本機の購入を考えております。
重要視するのは音質です。
AVIC-ZH9900と比べるとやはり音質は全然違うのでしょうか?
またアンプ(GM-A5400など)を本機とZH9900にそれぞれ繋げた場合とでは、アンプが同じであれば音質は同じになるのでしょうか?
それとも元々の性能が上のZH9900の方が高音質なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

やはり回路の作り、使用部品などが違うので外部アンプ使用でもナビ本体が違うと音は変わります。
さらに、外部アンプは内蔵アンプより性能が良いのでその差は顕著に現れます。
参考にならないかもしれませんが、
当方ヘッドユニットとして、DEH-P910を使用、ナビはXH009(AMP無し)を使用しています。
同じCDを再生するとP910の方が圧倒的に音質が良いです。
これは、ドライブ、DAコンバーター、アナログ回路の性能が違う為です。
サイバーナビは音質にも気を使っているみたいですから、確実にサイバーナビの方が音質は良いでしょう。
書込番号:10203337
1点

>アンプが同じであれば音質は同じになるのでしょうか?
内部部品の違いの他に、接続方法が大きく異なります。
外部アンプを接続した場合のそれぞれの音(信号)の流れをカンタンに書くと
サイバーナビの場合
内蔵プリアンプ--[RCAケーブル]-->外部アンプ--[スピーカケーブル]-->スピーカ
楽ナビ(スピーカ入力対応外部アンプに接続)の場合
内蔵プリアンプ→内蔵アンプ--[スピーカケーブル]-->Hi/Lowコンバータ(外部アンプ内部に搭載)→外部アンプ--[スピーカケーブル]-->スピーカ
楽ナビ(スピーカ入力未対応外部アンプに接続)の場合
内蔵プリアンプ→内蔵アンプ--[スピーカケーブル]-->Hi/Lowコンバータ--[RCAケーブル]-->外部アンプ--[スピーカケーブル]-->スピーカ
もし、本当に音にこだわるのであれば、AVIC-HRZ022(or HRZ011)にDEH-P01を組むことをオススメします。付属のアンプもナビ内蔵のアンプとは比べ物にならないぐらい上ですし、好みのアンプへの交換も可能です。
書込番号:10203370
2点

お二人とも詳しい説明ありがとうございました。
2DINでしか考えていませんでしたが、音にこだわり、なお且つ金額を抑えるには1D+1Dの方がよさそうですね。
ただ1D+1Dにすると画面がエアコンの吹き出し口にかぶってしまうのが難点なんですよね…
VH9900だと音楽を聞く時は画面を収納できるのでいいのですがAVIC-HRZ022(or HRZ011)だと収納できそうにないですね。
ですがおかげさまで選択肢が広がりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10206832
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
キャンペーンという事でイエローハット(山梨)で購入しました。
本体 128,000円(キャンペーン値引き6万円)
工賃 15,750円
ipodケーブル 3,250円(これも粘って値引き)
計 147,000円
ポイントも3,000円付いたので実質は144,000円でした。
モデル末期とは言え山梨の片田舎ではかなり格安で購入出来たと思います。
スマートループの活用も含めどんどん使い倒していきたいと思います。
0点

はじめまして、10月の中旬に新機種が発売予定ともあり
値引きが各店で広がっていますが、この価格はかなりお安いですね。
山梨のどちらのイエローハットでご購入されたのでしょうか?
書込番号:10184846
0点

かなり安いですね、間違いなく買いですね
新型はマイナーということであまり差はないようです。
地図のバージョンアップでほとんど同じになるって言ってたけど
確実なのはバージョンアップが一年先までってことくらいかな?
書込番号:10185502
0点

同じイエローハットでつけましたが、たった二ヶ月で3万も下がりましたか。
7月につけましたが当時は158000円、工賃が10000円でしたので、其の差でも
25000円の差ですね。複雑な気分ですが、まあしょうがないですか・・・O=(-_-;
書込番号:10189442
1点

連休中出かけており、返事が遅れすみませんでした。
もう終了してしまいました。ちなみに富士吉田店以外の
県内5店舗です。
中でもそのうちの1店舗は同市内にオートバックスがある
ため、キャンペーン等に限らず独自の価格設定(広告を
無視した)で対抗してます。なので新型が出るまでまだ
まだチャンスはあるかと思います・・・
書込番号:10206238
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビにリアモニターを接続しようと考えているのですが、
実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
ナビ操作しているときにリアモニターでTVやDVDが流せるかなど。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
因みにアルパインのTMX-R1050VGを検討しています。
0点

あーりえーるさん。
私はパナソニックのTR-M80WVS7をつけています。
リアモニタにはナビの画像を表示させることはできません。
ですから、ナビの操作をしようとリアモニタには現在表示中のAVソース(TV/DVD)
になんの影響もありません。
書込番号:10180717
1点

ご回答ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
早速ナビを検討していきたいとおもいます。
書込番号:10201051
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
ホンダの新車購入に伴い、ナビを購入しました。
実に使いやすいと思います。
アルパインよりも地図の性能、ジャイロセンサーによる現在地取得の性能が良いようです。
とくに、渋滞考慮システムは最高です。
「スマートループ」方式により、最短時間で到着できるルートを探してくれます。
一番助かったのは、首都高速に乗っていて、渋滞してきて、
そのまま高速道を乗っていたほうが良いのか、降りて一般道を走ったほうが良いか、
自動で判断してくれるところです。
また走行中に、首都高速のICを変えて、別路線で行ったほうが早く到着できるという「新ルート」を提案してくれて、
「新ルート」に変更するか、「元ルート」のまま続けて行くか、選べるのです。
他社に劣る部分は、プルダウン式リアモニターがないくらいです。
地デジTVやDVDが見れるし、撮影したビデオカメラを接続できるのも良いですネ。
2点

「スマートループ」機能は、月額定額プランの契約ができます。
そんなに頻繁に出掛けないので、定額プランではなく、
外出するときだけ(渋滞情報を取り入れたいドライブのときだけ)携帯電話を接続して、
渋滞情報を得る方法をとっていました。
すると、月に3回、2〜3時間ずつくらいの接続で、通信料が約3,000円/月 くらいになってしまいました。
だから、月額定額プランで契約しました。
今なら9月まで、受信機本体が格安。年間通信費前払いで格安。サービス期間になっています。
書込番号:10200491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
