楽ナビ AVIC-HRV022
マイセットアップやスマートループを搭載したHDDカーナビゲーションシステム(地上デジタルTVチューナーセット)。価格は262,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年6月18日 20:45 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年6月11日 11:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月15日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV022
このナビを購入したのですがスピーカーがナビ自身の裏側からしか聞こえない為チュナーを取り付けFMの電波から車のスピーカーから音楽を聴けるようにしたのですが雑音が入り聞きづらいです綺麗に聴ける方法はありますか?有りましたら教えて下さいお願いします。
0点

本機にはFMトランスミッタ内蔵ですよね・・?
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/popup/pop_022_sc_1.html
FMトランスミッター使用周波数 76.4 MHz〜78.4 MHz(0.1 MHzステップ)
この域を利用して使えませんか?【どの周波数を利用するか、設定する必要が有ります】
書込番号:9706023
0点

取り付けてもらったときに76.4MHzで登録してもらい少しの間は良い音が鳴っていたのですが、ちなみにパイオニアのDEH-P540と言うCD他聞ける機種です。
書込番号:9706128
0点

そのヘッドユニットなら
このナビのIPバスを繋げば
P540の外部入力で繋げて鳴らせる事が出来ます
書込番号:9706518
2点

うさだひかる2さんのおっしゃっているように、この2つの機種はIPバスで接続することができますので、トランスミッタを使用しなくてもキレイな音で聴くことができます。
ところで、ナビの本体はどこに設置してありますか?
オーディオスペースのDEH-P540のすぐ下にAVIC-HRV022を設置してあるのであれば部品を買い足さずに接続することができます。
ただ、ナビ本体をシート下など離れた場所に設置してある場合、IPバス接続するためにはCD−IP151Eなどの延長ケーブルが必要となります。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=3&no=0
あと、すぐ下に設置してある場合は、IPバスは接続してあるのにオーディオ側の設定を忘れているだけの可能性もあります。
DEH-P540の取扱説明書のP75を参考にして、AUX2をONにした後で、SRCボタンを押してソースをAUX2にしてみてください。
書込番号:9707144
2点

この方法をすればFMの電波から音楽を聴くと言う事はなくなるのでしょうか、雑音も無くなりますか。
書込番号:9711208
0点

>この方法をすればFMの電波から音楽を聴くと言う事はなくなるのでしょうか、雑音も無くなりますか。
その通りですよ。
書込番号:9718393
1点

うさだひかる2さんnumber0014koさんありがとう御座います私自身では出来ないので説明をして繋いで貰いましたら綺麗な音が出るようになりました。
書込番号:9720323
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV022
1DINの楽ナビ AVIC-HRV022の購入を検討しています。
MDとラジオも使用したいのですが、パイオニアの1DINを購入すれば連動して動作するのか教えてください。
あと、iPodも使用したいのですが何かオプションを使用すれば可能でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

>パイオニアの1DINを購入すれば連動して動作するのか教えてください。
MEH−P***という型式のものであればOKです。
ただ、接続して使用することは可能ですが、連動というほどのことはできません。
できるのは、
・ナビとオーディオを直接接続できるので、DVD/地デジの音声を聴く際にノイズが入らない
・ナビの案内音声が入るときに、オーディオの音量が自動的に下がる
ぐらいです。
>iPodも使用したいのですが何かオプションを使用すれば可能でしょうか?
ナビ側というよりMDデッキ側に接続する形になりますが、CD−IB10IIを購入すれば可能です。ただし、接続できないiPodもあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#other
また、MDデッキ側にはタイトルなどの日本語表示はできませんし、iPod側にも表示できません。
あとはiPod側での操作・表示になりますが、以下のような部品を用いれば楽ナビのVTR入力端子に接続して聴くことが可能です。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-carav.html
書込番号:9607312
3点

MDから別メディアに切り替えたほうが色々便利だと思いますよ。
書込番号:9608704
1点

number0014KOさん 早速書き込みをしていただきありがとうございます。
対応する機種があることがわかり安心しました。
アイポッドにも対応させる方法を教えていただきありがとうございます。
HR500さん のおっしゃるとおりMDはやめる方向でも検討したのですが、ラジオもついていないということを機能一覧表をみていて気付いたのです。
どうせ、ラジオをつけるならMDもと考えました。
もし、MDにこだわらなければ1DINには何を入れるのが良いのでしょうか?
ラジオはやっぱり使えたほうがいいのと、アイポッドタッチとの接続性の良いと思っています。
続けての質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:9608990
0点

>ラジオもついていないということを機能一覧表をみていて気付いたのです。
ラジオも無ければ、アンプも内蔵されていません。
故に、HRV022だけでは車両側のスピーカから音を出すことができません。
>MDにこだわらなければ1DINには何を入れるのが良いのでしょうか?
iPodとの親和性を考えると、USB端子を備えたメインユニットがオススメです。
iPod touchと接続するのであれば、日本語表示に対応したDEH-P640/P630、更に音質を求めるのであればDEH-P01がいいですね。
書込番号:9611502
3点

number0014KOさん ありがとうございます
返信が遅くなってすいませんでした。
パイオニアのHPをみてもよく分かりませんでした。
アドバイスを頂いてからHPを見ると少し意味が分かりました。
カーオディオもかなり難しい分野だとわかりました。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:9682823
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV022

> カーナビゲーション> 2008年 HDD楽ナビ AVIC-HRZ099/HRZ088/HRV022/HRV011> オプション>
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz099&id=17300&parent=4629&linksource=4636
>使用できるオービスロムは、CNAD-OP09IIです。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=7
CNAD-OP09II (3,150円(税抜価格3,000円)
オービスロムを使った事がありますが、個人的には警告音が煩くて不満ですね。
音量を下げればナビ案内の音声が下がってしまうので出来ないですしね。
今はGPS機能付のレー探使ってます。
あっ!機種はAVIC-DRV55です。
書込番号:9392275
1点

スレ主さん、ホームページには載っていませんでしたか?
書込番号:9392314
0点

<マジ困ってます>さん、とっても有り難うございます。<HR500>さん72歳にもなりますとアッチコッチ探して目的のページを探すのが大変なんです。どの製品がオンダッシュなのか、結局取り付け写真をみてこれらしいと判断するのが精一杯、オービスロムまで行き着けませんでした。冷たくしないでね。
書込番号:9396706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





