楽ナビ AVIC-HRV011
マイセットアップやスマートループを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は189,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年8月22日 10:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月22日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月5日 23:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV011
昨日から急に画面が乱れるようになり、今日は途中で、画面が切れて真っ暗になりリモコンも利きません。
エンジン再始動すると直りますが、暫くすると同じような症状に。
本体には導通しているようで、ディスク出し入れは作動します。
とうもディスプレイへの節操で、不具合が有りそうですが、なぜ再始動したらしばらくきれいに映るのか理科出来ません。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:23560109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスって、もう12年目だから寿命でしょ?。
書込番号:23560133
1点

>日々是安寧さん
とりあえず、リセットボタンを押してみて、ダメだったら故障と考えるのが自然です。
まあまあ古い型式ですので修理するという訳にもいかないし、少々早めに天寿を全うしたと考えたいところです。
書込番号:23560151
1点

スレ主です。
放置しておくとしばらくまともに動くので不思議に思っていたところ、意外な原因がわかりました。
近くにあるエアコンユニットの排水詰まりで水が溜まり湿気が発生し、センターコンソール近辺の電装系に影響を及ぼしているようです。
たまたまオーディオのディスプレイも一時表示がおかしくなったので、いくらなんでも偶然じゃないだろうと思って調べると、フロントシート裏に水がたまっていました。試しにエアコン最低限温度風量最強にして時間をおくと吹き出しから白い水蒸気が出て来るほどです。
うっかりそのまま新品ナビに交換したら、新品ナビもダメになるところでした。
もっとも、エアコンユニットのへアプローチは素人では難しく、業者分解修理清掃が必要でナビよりも高くつきます。
表面上見えていることばかりが原因ではないという良い勉強になりましたし、他の方の参考になれば幸いです。
書込番号:23614550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV011
AVIC-HRV011にND-BT1を付けて携帯電話(au)でBluetooth通信をしたいと思うのですが、可能でしょうか?
また、可能な場合 AVIC-HRV011のデータ通信は、auの場合 au.netを使った通信になるのでしょうか?
0点

AVIC-HRV011にND-BT1を付けてBluetooth通信は可能です。
ただし、お使いの携帯がND-BT1に対応していることが条件となります。
メーカーHPに動作確認が掲載されてますから確認しておきましょう。
データ通信は、マニュアルに従って設定していくとau.netを使った通信になり
月額980円とられますが接続を変えれば回避できます。
こちらは過去レスに書いてあるので探してみてください。
一番最近だと↓ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10673786/#10674195
ご参考までに・・・・・
書込番号:10819063
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV011
別売の1DIN取り付け金具について。
サンバー系なら同じような感じになるとは思いますが、トラック・バンとディアスブランドでパネルが違いますので参考程度に。
今回取り付けたのはサンバーディアスワゴン 4WD SC 5MTです。
取り付けとしては変則なねじポジションになります。
幸い、左右の固定金具に色々なネジ穴が開いているので本体を前に出したり引っ込めたりできます。
取り付けに戸惑った点について。
1DINのオーディオ+1DINのNAVI。
組み合わせとしては2DINあるうちの上か下にNAVIですよね。
別売の1DIN取付金具を使用した場合に干渉したことについて書いておきます。
まず、下側にNAVI上側にオーディオとした場合。
オーディオの出っ張り次第でオーディオとモニターが干渉します。
出っ張りの少ないオーディオなら可能でしょうけど、DEH-630ではボタンと干渉しました。
また、NAVI本体のみを前に出すことは不可能です。
パネルの切り込みの大きさが小さく本体を出そうとすると干渉してパネルを戻せなくなります。
なので仕方なく上側に私はつけました。
取付金具でぎりっぎり90度垂直にモニターをつけることは可能です。
私もサポセンに電話して取付金具の明細を聞きつつぎりぎりだなと思っていましたが、ほんと予想以上にぎりぎりです。
上側に取り付けた場合、若干パネルと固定金具のモニター裏のネジが干渉します。
私は丸いゴムクッションをネジのあたる部分に貼り付けましたが、そのままにしておいたら傷が付くでしょうね。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
