
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年5月6日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 02:23 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月8日 01:35 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月22日 15:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月24日 21:04 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2009年5月13日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
この機種を購入しようと思っていたのですが…
今日、他の書き込みで
購入しない方が良い、起動とか地図のスクロールがとっても遅い等
とありましたが、そんなに遅いのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
ゴリラ等は以前店頭で見た時の地図のスクロール等は気になりませんでしたが、
この機種は、そんなに遅いのでしょうか?
0点

遅いですよー。どちらも。
ナビもっさりランキングがあれば優勝を争いそう(笑。
頻繁に操作しなければ精度や案内は文句ないんですけどね。
私はSD音楽再生メイン、ナビはとりあえずあればいい、
という感じで買ったので、まあ満足してますけど、
ナビメインで使うつもりなら他の機種の方がいいかも?
書込番号:9483077
0点

おはよう御座います^^。
σ(・_・)はT10使ってるのですが、
T10より酷いって話らしいので、
スペシャルモッサリなのでしょうねぇ〜^^;ww。
でも画面スクロールって普段滅多に使う理由も無いですよ^^?ww。。。
書込番号:9483606
1点

画面スクロールすることは少なくても、T10と違って地図スケールの変更もタッチパネルで行うので影響は大きいです。
それにAV一体型ナビですから音楽ソースの操作もタッチパネルです。
タッチパネル感度の悪さは致命的です。
ナビの起動には36秒程度かかります。
書込番号:9483934
0点

かなり遅いです!!
他の方もおっしゃっている通りです。起動等も遅いです。
しかし、安いことといろいろなメディアが使えるので私は十分満足しています。
自分の使いたい用途がはっきりしていて、遅いのは我慢できる方でないと購入して損をしたと思うかもしれません。
私が一番気に入っているのは、安いのにCPRMのDVDが再生できることです。とても便利だと思います。
書込番号:9484591
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
やっぱり、もっさりなんですね!!
もっさり意外は良さそうですね。
もう少しお金を出して【AV GORILLA NVA-GS1480DT】ぐらいにした方が
確実なのかな? ランキング低いですけど…
書込番号:9492217
0点

クラリオンのNX308という手もありますけどね。ナビの性能(検索機能も)や起動時間、スクロールスピード等非常に優れていると思いますよ。しかも8Gですしね。音楽録音も出来ます。
現状Net価格よりもオートバックスとかの方が安いという変な現象が起こってますが‥。
書込番号:9494435
0点

起動が遅い、タッチパネルの感度が悪い、などなどの不満点はありますが、
スマートループ渋滞情報を取れる安い端末という意味では、価値はあります。
スマートループに魅力を感じなければ他社ナビという選択肢はありますけど。
書込番号:9495220
0点

ドレン(エイブ)さんありがとうございます。
スマートループって
すごいのですか?
もっさりだけ?我慢できれば、
お勧めって感じなんですか?
書込番号:9500348
0点

スマートループについては、詳しくはこちらを見てください。
http://pioneer.jp/carrozzeria/smartloop/index.html
パイオニアのスマートループ20〜30万台(非公表なので推定)、ホンダのインターナビプレミアムクラブ70万台の蓄積走行データ、リアルタイム走行データを基にVICSでは提供されない渋滞情報を提供するものです。
楽ナビLite AVIC-MRZ088は通信費を自前で払えば、このデータを受信できるのです。
書込番号:9500554
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

私も同じく純正以外のカメラをつけると、
写らなかったので、純正のカメラにしました
純正以外のカメラは対応しないのでしょうかね?
書込番号:9475075
0点

普通に社外品のものが使えてますよ。
RCA映像出力のものなら使えると思いますが。。。
書込番号:9514006
0点

はじめまして。du1976 さんと同じコメントですが、社外品で問題なく使えてます。
流石に全てのカメラを試した訳ではないので、参考意見です。
書込番号:9515223
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
価格と機能のバランスでこの機種を購入検討しています。
携帯電話で見るワンセグの画質の悪さにがっかりしています。
(具体的には、くっきりとせず、ぼけたような感じで
野球中継の点数表示がよくわからない状態)
このため、カーショップの展示機で実際の映像を確認しようとしましたが、
アンテナが接続されてなくて、店員さんからも断られてしまいました。
そこで、実際の映像の状態を、教えていただければ幸いです。
もちろん主観的になってしまうのは覚悟しています。
上記の、野球中継の点数表示や字幕などの小さな文字が
どのくらい見やすいか等が、わかりやすい判断基準
ではないかと考えます。
よろしくお願いします。
0点

フルセグ対応ナビでもない限り、スレ主様の要求を満たす画質の機種は存在しないと思います。
ワンセグは仕様上、画質は二の次ですから、、、
個人的には、運転は一人が多くて画面を見る人がいないので野球中継はラジオで十分かなと思うのですが。また、ラジオ代わりにテレビを受信というのであればワンセグ程度でも音だけなら問題ないし、、
ただ、野球ファンの一人として応援するチームの勝負の行方がどんな時でも気になるというスレ主様の気持ちも良く分かりますけどね。
書込番号:9461336
1点

ケータイでガッカリですか・・・
こちらはもっとヒドイと思いますよ。
ワンセグ自体そこまで画質がよくないので、画面が大きくなるにつれ画質が悪くなります。
つまり携帯のような小さい画面でも見にくい場合、こちらではもっと見にくいということになります。
どうしてもというなら12セグのもっと高いモノを買うことになりますね。
書込番号:9461369
1点

YSUパパさん、jbkqb324さん早々のレスありがとうございます。
>フルセグ対応ナビでもない限り、スレ主様の要求を満たす画質の機種は存在しないと思います。
>ワンセグは仕様上、画質は二の次ですから、、、
やはりそうなんですね、実は、今まで画質の面でフルセグ対応機種を
検討していたんですが、価格の面で躊躇しています。
>ただ、野球ファンの一人として応援するチームの勝負の行方がどんな時でも
>気になるというスレ主様の気持ちも良く分かりますけどね。
図星です。ワンセグ携帯の便利さは使ってみるとよくわかります。
ちなみに、ソフトバンクホークスファンです。
>こちらはもっとヒドイと思いますよ。
>ワンセグ自体そこまで画質がよくないので、画面が大きくなるにつれ画質が悪くなります。
>つまり携帯のような小さい画面でも見にくい場合、こちらではもっと見にくいということになります。
車内では、駐車状態での待ち合わせ時の時間つぶしが、主な使い方で
ワンセグ携帯よりも結構じっくり観ることになりますので、
画質はかなり重要になってしまいます。
携帯という、超限られたスペースに組み込まれたワンセグ用回路に比べれば、
多少は余裕があるはずで、その分画質も向上するかなと期待していました。
確かに使っているデコード用のLSI等が同じようなものであれば期待できない
ということになりますね。
外付けでフルセグチューナーを接続出来ますが、価格的に二の足を踏みます。
「テレビが観れるカーオーディオ」にナビがおまけ。を理想とする私にとって
とても魅力的な機種なのですが。まだまだ「待ち」が続きそうです。
書込番号:9464465
0点

>携帯という、超限られたスペースに組み込まれたワンセグ用回路に比べれば、
>多少は余裕があるはずで、その分画質も向上するかなと期待していました。
>確かに使っているデコード用のLSI等が同じようなものであれば期待できない
>ということになりますね。
というよりも、1セグ放送の解像度とかビットレートを考えれば
おのずと結果は出てくるのではないでしょうか?
Wikipediaによれば、
・動画規格: H.264/MPEG-4 AVC Baseline Profile 1.2
・解像度: 320×240(最大)
・動画ビットレート: 128kbps(16KB/s)(例)
・フレームレート(コマ数): 15fps(1秒あたり15枚)
となっているので、どんなにデコーダーでがんばっても
たかが知れてると思います。
携帯サイズの画面なら、そこそこいけても、Naviの7インチクラスの
画面となると厳しいでしょう。
スレ主さんの使い方を考えれば、12セグモデルを素直に購入される
方が良いと思いますけどね。
野球は見ないのですが、サッカーは良かったですよ。
書込番号:9465023
0点

現在のアナログチューナーでのカーナビ画質と、
MRZ088のワンセグ画質とではどっちがいいですか?
どうせ、チラ見程度なので、今のアナログレベルなら、それで十分なんですが。
書込番号:9468131
0点

motiityanさん
現行アナログ放送の解像度が720x480 pixels
それに対してワンセグは320x240 pixels
これで答えは出てるのではないかと。
あと、アナログのいいところは僅かでも電波が届けば
ノイズだらけにしろ、とりあえず見られるところ。
ワンセグだと田舎に行くとほとんど見られませんからね。
書込番号:9483038
1点

車中でじっくりテレビを見られるのであれば12セグが良いと思いますよ。
主に音楽を聴く方、画面で見るのがDVDばかりの方
テレビも見るけどよく見るのはニュースやバラエティーなど画質はどうでもいい番組の方
であればワンセグで十分だと思います。
ちなみにフルセグを購入されても、使用する場所によってはフルセグ受信が出来ずに、ワンセグ放送を余儀なくされる場合もありますので注意が必要です。
値段的にどうしても厳しいのであれば、とりあえずワンセグで見ておいて
家に帰ってから録画したものをフルハイビジョンでじっくり見るというのもありですね。
尚、フルセグといってもナビ本体の解像度自体が、DVDに毛が生えた程度なので
自宅のハイビジョンテレビのように高解像度ではないので期待は禁物です。
(ナビの画面サイズで見るには十分な解像度です)
書込番号:9483119
0点

nobita0807さん
回答ありがとうございます。
数字でみると、アナログチューナーの画面とワンセグ画面との優劣は明らかですね。
カー用品店の展示で見て、ワンセグの画質が劣ると感じながらも、
受信感度のせいかと思ってたら、数字がそれをまさに裏付けてるんですね。
書込番号:9510196
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
過去レスみてもよくわからなかったのですが、
結局、この機種でまともに動画再生できたかたいらっしゃいますでしょうか?
携帯動画変換君で、iniファイルを色々いじっても出来ないし、
何かいい方法ありますでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

800x480、15fpsのmp4でSDカード(Class4)から普通に再生できてますよ。
640x480、30fpsもたまーにコマ落ちするものの、ちゃんと見られます。
ちなみにQuicktime Pro使用ですが、作成ソフトによって変わるのかはわかりません。
書込番号:9456528
0点

nobita0807さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど、Class4ですか〜、では、microSDからでは無理そうですね。
書込番号:9456563
0点

microSDでも大丈夫ですよ。
Class4とかClass6は普通のSDでもmicroSDでも共通ですから。
実際、microSDの携帯で撮影したmp4を、SDアダプタに挿して見られましたしね。
書込番号:9461351
1点

SUPER Cやメディアコーダーでmp4やavi変換すると結構簡単に再生できますよ。
ただ800×640ドット、25フレーム、32000Hz、128kbpsを超えだすとちょっと
再生にもたつきが出ますね。
DIVXコンバータでDIVX変換してDVDに焼いて再生すると
めちゃくちゃ再生はサクサクですけどね。
あと説明書にもあるとおりタイトル名が長すぎるのも再生エラーの原因になる可能性
がありますので長いタイトルにはご注意を(笑)
書込番号:9461590
1点

nobita0807さん、xxsugiさん
なるほど〜、一度試してみますね。
色々ご指導ありがとうございました。
書込番号:9465576
0点

nobita0807様
結局、以前使用しておりましたPCに、Quicktime Proがインストしてあるのを思い出し、
早速作成してみようと思ったのですが、詳しいMP4の書き出し方法をご指導お願いできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9585632
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
楽ナビliteでiPod nano 第4世代使おうと考えています。
USB接続すれば操作は可能と過去ログにあったのですが、USBで操作してAUXで音楽を聴くことは可能ですか?
iPod動画は見れなくてもいいです。
普通にiPodの専用接続ケーブル買ったほうがいいのでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
教えて下さい。先日初めてのナビとして購入したのですが、音楽再生中(SDカードからです)にナビの音声案内が流れる時、音声案内中、音楽が聴こえなくなるのですが、音声案内中でも音楽が聴こえるように設定出来ないのでしょうか??教えて頂けませんか??
1点

この機種は持っていませんが、ナビを使いながら音楽が聴けるだけいいと思います。
普通に考えて、メーカーはそういう設定はしてこないのではないでしょうか???
あくまで、主はナビ。音楽とどちらが重要なことかを考えれば、難しい要求だと思うのは私だけ?
ちなみに私のPN100は再生機能はあってもナビを使っている間は全く音楽は聴けません。
書込番号:9413433
2点

ネオテッチャンさん>返信ありがとうございますm(_ _)m
カーナビが初めてなので。。そんなものなのですね。ソコ以外は気に入ってるので満足します。
書込番号:9413602
0点

ナビでの走行指示ではなく通常音声案内ならナビ設定にて消すことが出来ます。
(合流案内、右折レーン案内など)
書込番号:9415989
1点

はじめまして
僕も同様の悩みを持っていますが、消音設定をかえることにより音楽の音は小さくなりますが
音が消えることはなくなりました。
高速走行中は、車線合流等ナビゲーションが入る所は現在のファームウエアでは改善できませんが
一般道を走っている限りは音楽を十分楽しめますよ。
走行中のナビゲーションについては、今後も細かく設定できるよう改善されることを願っています。
消音設定の仕方は
1.「メニュー」→「設定・編集」→「AV設定」→「その他設定」
2.「消音設定」
3.「MUTE→ATT」をATT設定します。
書込番号:9416603
4点

>>ゆけむりさん
スレ主さんでゎないんですけど参考になりました。早速真似させていただきます。
書込番号:9416981
2点

xxsugiさん>これも気になっていたので、先程試してみました。快適に一歩近づきました。ありがとうございますm(_ _)m
ゆけむりさん>先程試してみました。凄く感謝です。
値段が安いのにいいナビですよね。
書込番号:9417374
0点

昨日、購入しました。(●^o^●)
早速ですが、「消音設定ボタン」が選択できません。???
なにか他に設定が必要ですか?
ファームは、購入直後に1.02へ変更しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9529607
0点

自己解決しました。
“AVソースOFF”が必要でした。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:9536013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





