
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月28日 12:13 |
![]() |
6 | 4 | 2009年2月14日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月4日 17:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月10日 23:56 |
![]() |
7 | 4 | 2009年2月3日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月1日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
au携帯からBluetoothを使って本機にアドレス帳登録が出来ません。ちなみに私が使っている携帯は、W63SAです。だれか、同じような形で解消された方がいましたらお願いします。
0点

初めまして、当方もBlutoothが不安定です。
携帯はSoftbankの811SH と 920SHの2つで試しています。
MRZ088購入時に920SHを登録してちゃんと使えていたのですが、
その後起動しなくなり修理から返った来たところBlutoothが
つながらなくなってしまいました。
登録できても、電話帳が転送出来ず、その後接続が切れてしまいます。
以前はVer1.00だった、修理後はVer.102なのでひょっとしたら
バージョンアップが悪さして。。。とも思い、しばらく様子を見ようと思っています。
結構便利な機能なので気に入っていたのですが。
書込番号:9061062
0点

ありがとうございます。私もVol.1.00・1.01・1.02とバージョンアップして、その度にアドレスの転送が出来ると期待しましたが、ダメでした。バージョンは関係無いと思います。何度かトライしていますが、転送は途中で途切れて、登録することはできません。この機種に決めたのは、ハンズフリーが目的でしたので、少し残念です。
書込番号:9062764
0点

しばらく時間がたっていますが・・・
先日修理に出しました。
結果報告としてはBlutoothのアンテナと基盤をつなぐコネクタが接触不良だったとのこと。
本日、車に戻して正常に動作することが確認できました。
これでやっと使えるものになったと思います。長かった(^_^;)
こちらのセットもナビのすごく近く(画面に接するくらい)にすると繋がるが、話すと
接続が切れるという症状だったのでそちらも同じ原因かも知れませんね。
面倒ですが、修理に出すのが良さそうです。
書込番号:9168598
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
こんにちは。
この前、思い切ってこの商品を購入しました。
ナビはおまけと考えているので、この商品は大変満足してます。
この前、カロのHPに登録しようと、楽ナビLiteのページを見ていて、
自分の楽ナビLiteとの違いに築きました。
Liteメニューを操作するアルミの削りだしのキー部分の色が
違うのです・・・
HPの画像→キー部分がメタリックシルバー
自分 →キー部分が若干黒っぽいシルバー
この違いの意味をお分かりになる方、ご存知の方、教えてください!
0点

>>ξΨЮさん
買って、まだ1週間程度です・・・
確か、カー用品販売店でのデモ機はメタリックシルバーだったような・・・
書込番号:9046712
0点

>HPの画像→キー部分がメタリックシルバー
>自分 →キー部分が若干黒っぽいシルバー
HPの画像やカタログの画像は、だいたいに置いてはめ込み合成をしている可能性があります。
そのため、少しでも綺麗に見えるように処理してるのではないかと思います。
>使い込んだ辞書のように、手垢とかじゃないんですよね?
スレ主さんが、そんなことをしますかね?
まともなアドバイスができないなら、書く必要もないと、度々申し上げているはず。
ご自分の中で決めつけるような書き込みは、やめるべきです。
メタボリック・ドムさん
相手にしないようにしてあげてください。
書込番号:9046749
6点

僕も不具合で交換した時に違う色になってしまいました。製造時期で改良されているのかも知れませんね。
書込番号:9094343
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
パイオニアのHPではインターネット接続○となっている機種なのですが
接続の設定を行おうとすると非対応です、との様なメッセージがでて接続設定を
終えることができませんでした。 同機種で成功されているかた居られますか?
ちなみにユーザー登録も済ませておりIDおよびパスワードは取得済みです
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
費用を抑えたいので今回は安い通販店で買い自分で取り付けようと思っていました。特にこの楽ナビLiteは通販販売価格が下がっていて魅力的ですし。
心配なのはもう多くの方が報告されている通り、製品的に安定してなく、不具合や初期不良品に当たる確率が高そうな事です。
やはり不具合や不良品に当たった時の事を考えると工賃を払っても近所のカー用品店で取り付けて貰った方が良いのでしょうか?
ちなみに販売店だとクラリオンNX308が同価格で迷いが・・・余計でしたか・・・。
0点

私はこの値段、スペックに惹かれ、発売日に購入しました。
通販でしたが、もし、カー用品店で購入される場合、ご存知かもしれませんが
テクニックをお教えします。役に立ったら役に立ったと評価入れていただくと
嬉しいです。
オートバックス、イエローハットの場合ですが、
ヤフオク等で株主優待券を購入すれば全ての商品安く買えます。
一枚300円引きの券の相場が200円です。
1000円につき一枚使用できますので、MRZ088が9万円であったとして、
90枚を18000円で購入、27000円分の金券として使用できるので
9000円お得、いわゆる1割引で買えるという事になります。
説明下手ですみません。
書込番号:9044762
1点

返事が遅くなりました。
>HR500さん
んー、まあそれを言ったら・・・。笑
>akiakiakiakiさん
おー、知りませんでした。
大変有用な情報をありがとうございます。
今度是非使わせて頂きます。
結論から言いますとネットオークションで他機種を安く落札してしまいました。
販売店で楽ナビLiteを触り倒していたのですが、やはりレスポンスが・・・。
ナビ単独だとギリギリ許容範囲かな?だったのですが、DVD再生中だとちょっと鈍いか?、メディアからファイル再生中だと、「は、反応せん・・・」。
機械弄りや車弄りは嫌いじゃないし工賃節約すると予算内ぎりぎりでHDDナビが狙えたのであっさり寝返ってしまいました。
デモ機がバージョンアップ対策済み品なのかどうかわかりませんが、オートバックスにしろイエローハットにしろ、あんなの展示してたら誰も買わないって・・・。
書込番号:9050570
0点

そうですか。。。何を買うにしても使える技ですのでぜひどうぞ!
クラリオン購入でしょうか?
私自身は軽自動車でオーディオ使用中心ですので値段的に満足です。
無骨なデザインを嫁も気に入ってますし。。。。
お金があれば上のクラス買うんですけどね。
書込番号:9051295
0点

エスティマ現行型に乗ってます。
今時の車はナビ取り付け前提みたいで各種センサーハーネスがインパネ周りに来ています
バックアイ無しで1時間ほどで取り付け終了しました。
本体プラス変換ハーネスと両サイドの隙間埋め@2000弱です
カー用品店の取り付け工賃で温泉一泊行けますよ '`,、'`,、(ノ∀`*)'`,、'`,、
書込番号:9070306
0点

>akiakiakiakiさん
私も最後の最後まで迷ってました。
これだけのAV機能、特にサウンド・動画ファイル再生機能を持ったカーナビはこの価格帯では他には無いですからね。対応メディアも高価格帯機種並ですし。結局は、お察しの通りクラリオンHDDナビに浮気してしまいましたが・・・。
楽ナビLiteはレスポンスと処理能力の問題が解決されたら最強なんですけどね。上位機種との棲み分けが難しくなるかな?
ちなみに買ったナビは動画ファイル再生には対応していません。
>はるたろ@(*´д`*)ハァハァさん
納車された車(オーディオレス)のオーディオパネルを外すと、「早く繋いで−」とばかりに電源コネクタ、車速センサーコネクタ、アンテナ接続ケーブルが鎮座してました。
後は車種別の接続キットを買って変換ケーブルでコネクタとナビを繋げば良いだけでした。私の場合は何故かナビのパーキングブレーキ信号線を接続せずに車体にアースするという事を手が勝手にしてしまいましたけど。笑
作業工賃を節約することで予算内で予定してたより上位の機種が手に入れられたので満足しています。
ただ楽ナビLiteに決めていたら恐らく販売店取付にしていたと思います。
自分で取り付けて、不具合が出て、購入先に連絡して、取り外して送って、何も無く寂しい思いをして、届いたらまた取り付けて、また何か有ったら取り外して、・・・とかは絶対に嫌でしたので。
今は不具合報告も減ってきてる?ようですので大丈夫なのかな。
書込番号:9073295
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
皆様 教えてください。
このナビの購入に迷っている者です。
お店に展示されていたものをさわってみたのですが、皆様が書き込まれている通り、タッチパネルはかなりもっさりした動作でこれは使えないか・・
と思ったのですが、
AV機能、綺麗さやナビゲーションの親切さなどから、スクロール機能などが解消すれば購入したいなぁと考えています。
そこで、ファーム1.02へアップデートしたら操作性はかなり改善されていますか?
また今現在店頭に並んでいるものもやはり旧版のファームのままなのですかね。
0点

レスポンスの遅さをどう取るかですね。
どうやら、CPUの処理能力が搭載機能に追いついていない印象を受けます。
このため、ファームウェアを例えバージョンアップしようと、おそらく解消できないであろう致命的な問題点があります。
1)ナビ中のAV操作等
ナビをさせていると、その最中のAV系の操作が絶望的に遅くなります。
「遅い」という範疇をこえた遅さです。
DVDを再生していたり、MP3・DViXを再生中には、ナビ切り替えが5〜30秒だったり、頻繁にフリーズをします。走行中にAVを鑑賞しながらナビさせると、ストレスを通り越した憤りを覚えます。「まさか!」「本当?」…と思われるかも知れませんが、楽ナビLiteに関してはそうとしかいいようがありません。特に、音声案内が連続するポイントあたりが切り替えは最悪になります。
2)WAV(音声処理)などのデジタル処理が二重におこなえない
本来常識的なナビであれば、ナビの音声とDiVX、MP3などのAV系のWAV処理は二重にするべきだと思います。しかし、楽ナビLiteはこれを、コスト的にか無理に一重でやっています。ただし、AM/FM・DVDなどは、そのユニットが独自に音声処理を持っているようです。このため、ナビ音声が、AM/FM・DVD中は大音量のはずが、DiVX、MP3などのデジタル系ではその音量に引きずられて、蚊の鳴くような小さな声になる……という現象が出ます。
つまり、全ての元凶はコスト削減のためのロースペックなハードウェアで、楽ナビに負けないような、今時のNAVIの機能を盛り込もうとした時点で、かなり無理が来ているのだと思います。ワンセグとナビが同時に行えない、ナビの二画面表示も出来ない、のはおそらくCPUやメモリ、グラフィック処理が貧粗なせいだと思います。
SANYOやSONYは、安いメモリーナビでも、グラフィックやWAVは専用のICチップを用意して、こういったストレスを解消させているようです。SONYはPS2のICの流用が出来ますしw
どこかでどなたが、書いていましたが「数年前のCDナビよりストレスたまる」というのは、この搭載機能の多機能さに似合わないハードウェアから来ていると思います。5年前のロースペックPCに、WindowsVistaを入れている。PS2でPS3ほどの処理をさせようとしている。例えがおかしいかもしれませんが、そんな印象を受けます。
ですので、フリーズを防ぐためには、ナビかAVかを排他で使用する(ナビの時はAV OFFかラジオ、MP3やDVDなど重い処理はナビをやめる)など、使う側が楽ナビLiteにあわせる努力を強いられます。
我慢できるなら買うことは止めませんが、よく考えてご購入をなさることをおすすめします。
書込番号:9029719
6点

『補足』まともに質問に答えていないことに気づきました。
・店頭でのファーム確認:メニュー→機能・設定のどこかで確認できます。店員にVer1.02かどうかを確認するのが手っ取り早いと思います。
・スクロールの改善:どんなにファームを良くしても、ハードの問題(スクロールの早さ、レスポンスの遅さ)などは解消できないでしょう。
書込番号:9029740
0点

発売日に買い、いつもSDでaac再生しながらナビさせてますが、
フリーズは一度も経験がないですし、Ver.1.02にしてからは快調そのものです。
レスポンスは確かに悪くなりますが、AVoffの時よりもワンテンポ遅くなる程度で、
ストレスが溜まるほどヒドくはありませんが…。
ハードによってバラツキがあるとか、SDカードとの相性とかあるのでしょうかね?
参考までにSDはパナのClass4を使ってます。
書込番号:9029831
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





