楽ナビLite AVIC-MRZ088 のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

楽ナビLite AVIC-MRZ088

5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナー/SDカードスロット/DVDドライブを備えたメモリーナビゲーションシステム(2GB/スマートループ渋滞情報)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 楽ナビLite AVIC-MRZ088のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオークション

楽ナビLite AVIC-MRZ088パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

楽ナビLite AVIC-MRZ088 のクチコミ掲示板

(695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビLite AVIC-MRZ088」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ088を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ088をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ipod touch 第4世代

2010/12/05 22:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

スレ主 panekitさん
クチコミ投稿数:9件 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ088の満足度5

ipod touch 第4世代(i0S4.2)接続認識されました

音楽再生、動画再生共にできました。

一応報告させていただきます。

書込番号:12326346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

ファーム1.02の使用感

2009/02/12 20:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

スレ主 kduvzo-さん
クチコミ投稿数:8件

以前のレビューの内容が古くなったので、削除してこちらに記載します。

当方13年式イプサム(ACM26W)で使用、ETC・レーダー設置
ND-BC3(バックカメラ)CD-IUV30(iPodアダプタ)接続
H20年12月中旬ディーラー経由で電装屋さん施行

ファームVer.1.00→1.01へ年末に自分でアップデート
−−−その当時のレビューは以下の通り

<気になる点>

◎ 初期起動時(朝や数時間使用しなかった後)の測位に時間がかかる。
 ・長い時は1時間近く迷走(停車時とは全く違う場所から動き出す)またはフリーズする
 ・一度エンジンを切り再起動で、すぐ測位することもある
 ・測位が完了すれば比較的ルートを外れない
  ※メインメニュー>設定・編集>各種情報>GPS情報で、衛星がオレンジ(測位)にならない
  ※リセットボタンを押した時も同様
  ※仮に測位に時間がかかっても、ジャイロや車速パルスがあればもう少し正確にはならないのか

○ 自車マークが遅れることが多い。
 ・ナビのガイド音声が少し遅れる(支障はない)
 ・タッチパネルの反応が悪い
 ・スクロールが遅いようだ

○ 起動時間が長い
 ・ナビ現在地、AVメニュー、SDカードのMP3再生 →約40秒
 ・音楽CD、CD-ROMのMP3再生 →約20秒
 ・ラジオ →約15秒
 ・バックカメラ →約10秒
  ※これが仕様なら仕方ない、もし機械の故障なら修理希望。
  ※カメラが早く見られるのはパイオニアの良心だ

○ 起動画面がまぶしい(夜間)
 ・起動中はディマーや輝度設定が効かない
 ・画面(ロゴ)自体が白すぎる(明るい)
  ※起動時間が長いのでその間に走り出すと眩しく、視界を悪くする。
  ※メーカーには問い合わせたが、調整不能で仕方ないとのこと。

○ ナビ音声等が入る時、音楽等が小さくなりすぎる。
 ・AV消音設定でATT設定してもMUTEと変わらない音量
 ・有料道路注意地点の案内が切れないので、合流の度に音楽がとぎれる

○その他
 ・初期設定でiPod・前面入力がオフになっている →未設定では音が出ない

<メモ>

・悪天候(雪や氷点下の日)でフリーズした
・AV機能は素晴らしいが、若干iPodの選曲がやりにくい・分かりにくかった
・設定初期化で工場出荷状態に戻すとしばらくは若干安定するようだ
・遅れ走りも一度交差点を曲がれば改善するので車速パルス・ジャイロは効いているようだ

以上雑文失礼しました。

−−−ここまでVer.1.01


「設定の初期化」で「工場出荷時の状態」にしてからフリーズこそ無かったものの、やはり起動から早くても4分、遅ければ15分くらい測位しない状態が続く。
そのためディーラーと相談してメーカー送りの修理になる。
戻ってきたのがちょうど1.02がアップされた時期で、修理内容もアップデートのみ。
不安に思ったがしばらく様子を見ることにする。

−−−Ver.1.02のレビュー ここから

◎改善したこと
 ・測位のスピードが飛躍的に早くなった。起動時間約40秒でGPS情報はすぐオレンジ。
 ・正確な現在地を表示するのは、早い時で起動より約70秒、遅くとも2分以内。
 ・起動からDISC再生までが少し早くなった(約16秒くらい)

△少しまだ気になること
 ・タッチレスポンスは改善したか不明(やはり2度押ししてしまうことがある)
 ・タッチパネルのボタンが小さいので押し間違えやすい(画面サイズが小さいので仕方ないが)
 ・SDからのmp3、AAC再生時にナビが遅れる(遅れ走り)。案内のタイミングが遅れるが支障は無し。
  ※DISCのAACやラジオでは遅れないので、気になる人はSDを再生しなければOK!
 ・ナビ音声がソースにより一定でない(ソースレベルアジャスターでは調整できない)

×改善を希望すること
 ・Ver.1.01のレビューから改善していない点、とくに起動画面のまぶしさ。
  ※起動してしまうと夜間表示もディマーも効きますが、それでも眩しく感じます。
   減光がもう少し調整出来るとありがたいです。
   ナビスタンバイ(画面を切る)もメニューの深い階層にあるので役立たない。
 ・有料道路地点案内のナレーションが長い、少しATT+短いアラーム音だけでいいと思う。
 ・起動中にナビ操作出来ないなら、その間自動的にAV表示になれば曲操作が出来て良いと思う。
 ・目的地の住所入力で番地がテンキーで入力出来ない(たくさんの候補から選ぶだけ)

<まとめ>

×買わない方が幸せになれる人
 ・信号待ちや走行中の操作が多い人 →操作性は残念ながら☆1つです
 ・地図を読んで走行計画を立てない人 →ナビまかせにしない方が良い
 ・短気な人 →すぐ音楽が聴けない、レスポンス悪い、多機能で操作手数が多い

○買っても後悔しない(と思う)人
 ・あらかじめ地図を読むか道路を良く知っている人、地図をノースアップで使う人
 ・安価なPNDでいいけどダッシュボードに置きたくない、またはバックカメラを使いたい人
 ・iTunes+iPodまたはDVD-RにAACの組み合わせで楽しみたい人
 ・メカの好きな人、難しい操作も苦でなく楽しめる人

現状、満足度は☆4つ
もしもバージョンアップで起動時間が10秒以内になったなら満点です。

以上

書込番号:9083404

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/12 22:38(1年以上前)

こんばんわ^^。

これぞクチコミ(レビュー)って感じで恐れ入ります^^♪。
とても参考になります^^♪。。。

書込番号:9084170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 14:05(1年以上前)

確かに、すばらしい分析ですね。
いや〜感心します。

私も購入してから、1週間ぐらい使い続けていますが、今のところそんなに不便に思った事はありません。
若干、レスポンスが悪いかな〜と思う程度で、値段と多機能さを考慮したら、こんなもんだろ〜と思います。
これで満足できないのであれば、もっと金を出して、性能の良いナビを選べばいいし・・・。
この低価格からすれば、上出来だと思います。

書込番号:9086853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 18:17(1年以上前)

たいへん、的を射たレビューですね。
楽ナビLiteは割り切って使えば、使えるナビであると思っています。

夜間時の起動直後のまぶしさは確かに感じますね。改善案として、@起動画面を黒基調にする A起動時は基本的に夜間の暗い画面で起動し、完全起動時に昼間であれば明るさをアップする。くらいでしょうか。

OSがWindowsCEなので、たぶんOSをブートした後に、ナビ系ソフトが起動し、ライト点灯を確認して、点灯していればディマーを暗くしているんだと思います。Windowsでいえば起動のWindowsロゴが、あの楽ナビ起動画面なのだと思います。ですので、@の案のほうが手っ取り早いかと思います。

高速などの合流注意ですが「この先合流がありますご注意下さい」だったと思います。OFFが出来るのが一番いいのですが、だめなら「この先合流です」と短く出来るのがいいかもしれません。

あと、AVメニュー等は操作系のリファインがいると思います。ボタンについてはワンセグやラジオなどのプリセット選局ボタンはもっと大きく、局一覧リストは一発で表示できるボタンが欲しいですね。MP3再生時、メディアを入れ替えるとリピート設定が必ずメディアリピートになったり、リスト表示が解除される……など、ファームのVerアップで改善出来る点は多そうです。ナビの画面も縮尺の拡大縮小のボタンがあるといいなぁとか思いますね。ナビ状態の「AV」ボタンは右側寄りに大きめにあると、ソースを切り替えるときに便利だなぁとか……。

このスレッドではなく、別の(建設的な意見を前提とする)要望スレッドを立てるといいかもしれませんね。

書込番号:9087833

ナイスクチコミ!4


スレ主 kduvzo-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/13 23:19(1年以上前)

天使な悪魔さん
恐縮です、フォローいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

kazu_san_desuさん
おっしゃるとおりです。
以前まで高機能高価格なナビが多かったですから、消費者にとっては選択枝が増えてありがたいです。

酒井三十九さん
このナビは使い方をどう割り切るかによって評価が変わってきますよね。
多機能と操作性は相反する部分がありますし、車載機は安全性も考慮が必要になるので、設計が難しいかもしれません。

起動直後のまぶしさは(1)の案が現実的だと私も思います。
注意地点案内が気になったのは、アナウンスに気をとられて運転に集中出来なかったり、逆に慣れてしまったら意味がないような気がしたからです。
「この先5Kmは気をつけてお進み下さい」を聞いたときは、すこし余計かなと思いましたがもう慣れました。

操作系のリファインがあると嬉しいですね。ある種慣れの問題もありますが、小さいボタンが並んでいて私はよく押し間違えます。
運転中操作する可能性のあるボタンはブラインドタッチ出来る四隅に大きく...など話題はつきないですね。HDD楽ナビでは大きなボタンの設定があるようですので、パイオニアの方も認識されているのではないでしょうか。

要望スレッドあるとメーカーはリサーチが出来そうですね。
ソフト開発は大変コストが掛かると聞きますので、費用対効果を考えてどこまでバックアップしていただけるか分かりませんが、期待してしまいます。
クチコミやレビューを見ていても、この製品に対する注目と期待が大きいのが伝わってきますので、パイオニアさんにぜひ頑張って頂きたいです。


それではまた、素敵なドライビングを!

書込番号:9089612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ088の満足度4

2009/02/27 15:30(1年以上前)

起動の遅さに関してですが,WindowsCEなのであればスタンバイをうまく活用したらだいぶ解消されそうな気もします。
ACCオフ後2時間はスタンバイ状態とかできれば,ご飯や買い物などちょっとした用事ではリジュームで復帰できるのでいいかなと。
バッテリーの負荷が高くなりますが…自己責任の元で使えるといいかなと思います。

MS Auto3.0のレビューを見る限り,この機種のようなまったりした動作は全く感じられないので,この機種のOSは1つ前のAutomotive5.0なのかもしれません。
http://response.jp/issue/2009/0128/article119319_1.html

書込番号:9164183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kduvzo-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/28 20:47(1年以上前)

いのたろうさん

はじめまして
いのたろうのレビュー、納得いくところが多いです。

DVD-VIDEO再生の白飛びを指摘されているのに同感です。最近のカーナビの中でも綺麗な液晶だと感じますので、調整で再生画面が綺麗になればすばらしいです。
時々子供にDVDを見せるくらいで動画機能はあまり使ってませんので、その辺情報ありましたら是非お聞かせ下さい。

スタンバイ活用の案、実現されるとありがたいですね。
あまり参考になりませんが、以前デスクトップPCをワットチェッカーで測ったことがあります。
詳細は省きますがペンティアム3とxpで、高負荷時84Wアイドル時58Wのものが、スタンバイ時でも32Wと意外に多かったです。
楽ナビliteの消費電流がどの程度か不明ですが、LCD等などの分を考慮に入れても、かなり電力消費があるかもしれません。
スタンバイのタイマーを2時間、1時間、15分、0分程度で選択できれば実用的なように思います。


多くの方が書かれているようにSDカードの再生機能が便利です。DISCのようにマウントに時間が掛かりませんしコンパクトですから。
あと再生時の挙動が軽ければもっと良いのですが...

ところで、同じAAC再生でもDVD-RとSDからの再生時の動作の重さが違うように私は感じますが、なにか考えられる原因はありますか?

再生メディアの種類が多いので、自分の好きな曲はDVD-Rに、妻のはiPodに、子供はSDカードで。
最新曲やカラオケの練習曲をデジカメお下がりのSDやUSBメモリーに入れて、必要に応じて差し替えながら聴いています。


カーナビも商品サイクルが早くなってきているそうですね。
μITRONからwindows automotiveになって開発環境は良くなったんでしょうか。
商品コンセプトが魅力的ですので軸足をしっかりとして、改良を進めて頂きたいと願います。

ではまた。

書込番号:9170847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ088の満足度4

2009/03/30 01:31(1年以上前)

kduvzo-さん
返信が遅くなってしまいました…。

> VIDEO再生の白飛び
ワンセグに色の綺麗さを求めても仕方ないかもしれませんが,DVDでも飛ぶのは悲しいですねぇ。色も薄い気がします。

> スタンバイ活用の案
Let's noteぐらいのPCなら全体で40W程度でしょうし,この楽ナビLiteはPocketPC(現Windows Mobile)並の処理能力みたいなので,10〜20W程度の物だと思います。アンプ&CD部は50Wx4のデジタルアンプが付いてますから結構食うと思います。
今の機種はおそらく,内部の部品を個別にOn/Offできなさそうなので,スタンバイが付くとしても次からだと思います。

> SDカードの再生機能が便利
SD再生だと音がざらざらした感じになるのと,動きが遅くなってしまうので,私は結局DVDでmp3等を再生してます。
SD内のデータ→ ナビのCPUを使って再生
DVD/CD内のデータ→ デッキ内のハードウェアで再生

T10と下のようなDVD+アンプの製品をくっつけてると思いますので,DVD/CDはナビとは独立して動いてるんだと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p540/index.html

> 再生メディアの種類が多いので、必要に応じて差し替えながら聴いています。
そういう使い方ならやっぱりSDが便利ですよね。
私はメディアをほとんど交換しませんので,DVDでも行けるのだと思います。

> μITRONからwindows automotiveになって開発環境は良くなったんでしょうか。
bluetooth,USB,SDがこの値段で使えるのはwindowsの恩恵だと言えます。次のWindows Auto3.0での開発になれば,ナビソフトの主要部分,メディアプレーヤですらもMSが供給してくれるようになり,マルチタスクの処理も大幅に改善されます。まあ,天下のカロッツェリアがそのまま使うとは思えませんが。
外国の車にはAuto3.0を搭載し,さくさく動くのが有るようですから,Auto3.0対応とハード性能の向上で全然違ってくるでしょう。IntelがAtomを解禁してくれたりとか…。

携帯と同じくガラパゴスな日本のカーナビの中で,面白い機種なので携帯でのiPhoneのようなブレイクスルーで市場が変化することを期待しています。

書込番号:9323695

ナイスクチコミ!1


スレ主 kduvzo-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/02 17:29(1年以上前)

いのたろうさん

こんにちは、いつもありがとうございます。

わかりやすい解説で合点がいきました。
SDカードの再生は動画も対応する必要があって、ソフトデコードなのでしょうね。

SDカードとDISCでの音質の違いまでは気づきませんでした。
私もDVD-RからのAAC再生を常用しています。
出し入れこそ時間がかかりますが、お気に入りのDISCを入れっぱなしで充分かなと思っています。

音質についての感想は、比較的フラットな特性で聴きやすく疲れにくいと感じています。
(換装前のトヨタ純正CDプレーヤーはドンシャリしていました)

> 携帯と同じくガラパゴスな日本のカーナビの中で,面白い機種なので携帯でのiPhoneのようなブレイクスルーで市場が変化することを期待しています。
起爆剤となればいいですね。
iPhoneは魅力的です、こういう商品が日本から発信されるようになって欲しいものです。

私の方はそろそろネタが尽きてきましたので、この辺で失礼致します。
ご感想やアドバイスを頂きました皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9339093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽ナビLite AVIC-MRZ088」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ088を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ088をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビLite AVIC-MRZ088
パイオニア

楽ナビLite AVIC-MRZ088

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

楽ナビLite AVIC-MRZ088をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング