
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2013年5月7日 14:31 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月8日 20:39 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年9月26日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月29日 12:22 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2009年2月2日 19:56 |
![]() |
2 | 23 | 2009年1月31日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
新機種出て触手が動かないことも無いのですが、今のをもう1年ぐらい使いたいので、一番気になる再起動を極力しないよう補助する再起動防止回路を装着することにしました。
アイドリングストップ後などに、ACC状態からエンジンを掛けると時々ナビが再起動してしまい、音楽やルート案内が止まるのが苦痛だったので・・・。
ナビのACC(アクセサリ)の電源端子と車の該当端子の間に「電解コンデンサ」と車側への逆流防止のため整流ダイオードを接続するだけの質素な物です。
回路構造:[-]アース -- コンデンサ(複数なら並列に) -- [+]ACCナビ側 -- ダイオード(3A ←向) -- [+]ACC車側
結構電力いるのかなと、耐圧16Vの電解コンデンサ 2200uF x 1, 1500uF x 3, 1000uF x 3, 670uF x 3の合計11710uFを接続したところ、電源OFF後、30秒も電源が維持されてしまい失敗。
エンジンを掛ける時間だけ維持されることが目的なので2〜4秒程度を目標にして、2200uFだけにしたところ丁度良くなりました。
これならケースや基板は不要だったようです。ついでにダイオードも1Aで良いようで・・・。
もしかすると、エーモンのLED残光ユニットなる物体でも同様の効果を得られそうです(買ったこと無いので中身が何かは知りません)。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12851
同じ境遇の方がいたら参考にどうぞ。
7点

いのたろうさん
すばらしい情報を有り難うございます。
早速、エーモンのLED残光ユニットを買ってきて組み込んでみました。
結果は バッチリです。一度エンジンを切って再始動してもナビはリスタートしません!!
今までは、ナビのリスタートを考えて踏切などでのエンジンオフをやらないことが多かったのですがこれで快適なエコドライブが出来ます。
ちなみに、完全にキーをOFFした場合は4〜5秒程度動作していました。
以下は参考として
残光ユニットを買ってきてバラしてみました(熱収縮チューブをカット)。
中身は 2200μFのC と ダイオードで いのたろうさんが書いた回路と一緒でした。
(推測ですが)このナビのメインの電源はACC端子ではなくてバッテリー直結の12Vを使っているみたいですね。そうじゃないと2200μFで数秒も持つとは思えないのですが。ACC端子はキーの状態を知るための電源と言った使い方かな!?
書込番号:10624461
3点

初めまして。
当方もAVIC-MRZ088を所持しており、再起動に頭を悩ませていたところ
画期的な記事を発見し、さっそくエーモンの残光ユニットを購入してみました。
残光ユニットの取扱い説明書によると
LEDの+端子と-端子をユニットから出ている該当の配線に接続し
そこからユニットを通してそれぞれACCとアースに接続する配線方法でしたが
それをAVIC-MRZ088に使用する場合の配線方法がいまいちよく分かりません^^;
お手数ですが配線の方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します<(_ _)>
書込番号:13330585
2点

”ノンドロップソケット”とかも有りますね。
書込番号:13330631
2点

>>batabatayana様
情報ありがとうございます。
こういう便利な物もあったんですね。
残光ユニットをすでに購入してしまったので、何とかこのまま組んでみたいのですが
もし組めなかった場合、こちらも検討してみたいと思います。
残光ユニットの配線方法の説明書きを画像としてUPしてみましたので
これをAVIC-MRZ088に応用する方法が分かる方がいらっしゃいましたら
是非ご教示頂けると幸いです。
書込番号:13333181
2点


上図のLEDライトをナビに置き換えて
ナビのACC端子を残光ユニットの黄色線に、ナビのアース端子を残光ユニットの黒線に繋ぎ
残光ユニットの赤線を車両側のACC入力に、残光ユニットの黒線をアースに繋ぎました。
この接続後、キーをOFFにしても3〜4秒電源が維持されるようになりましたが
ACCからエンジンを始動すると即再起動してしまいます。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら
接続方法等教えて頂けないでしょうか><
書込番号:13340621
2点

レスしているので一応ですが。
”残光ユニット”、エーモンさんのHPでは
■電源OFFでLEDがゆっくり消える
■エーモンLEDライト専用
■出力
DC12V・0.5A以下
■DC12V車専用
あるHPでは
コード:0.5sq相当
つまり”残光ユニット”(線も含む)を経由してこのナビを動作させているのですよね・・・
”残光ユニット”は”残光ユニット”として使用すべきでは?
該接続は早急にやめるべきです、素人考えですが。
書込番号:13342571
3点

>>batabatayana様
該当機種を含め、carrozzeria製品での成功例が多かったので
チャレンジしてみたかったのですが
やめておいた方がよさそうですね…
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:13348971
0点

>>沙羅衣さん
私もMRZ077+自作の10000μ残光ユニットで試しましたが
15秒程でOFFになる様になりましたがイグニッションを
回した時は再起動してしまいます。電源を測った所12Vはキープ
していましたので、IGN信号か何かが来て12V来てても再起動する
様にプログラムされている様な感じでした。
どなたか対策をご存知のかたいらっしゃいませんかね?;;
書込番号:14073118
2点

再度ACCと常時電源の2ラインに残光ユニットつけて見ましたが
セルで12V以下にならずとも再起動しました。
IGN信号切りたい・・・
書込番号:14118322
2点

長らく見ていない間にずいぶんレスがついていたようですね.
これを施しても再起動する場合は,2パターンかと思います.
1.瞬間的な電圧低下が起こっている
2.Radioの電源配線がOFFになる設計の車である
1.今回私はパナのcaos blueバッテリーを使用していました.標準55D23のところに95D23のバッテリーですのでかなり余裕がある条件です.
ACCの状態でシガーソケットでの計測で以下の電圧です.
購入時:13.8〜13.4V程度, 3年経過(現在):12.8〜12.2V程度
充電時は14.6〜14.4Vぐらいです.
購入時はIGNに1秒かからなかったですし,再起動することはありませんでしたが,現在はIGNに2秒程度かかると再起動することがあります.
私のデジタル電圧計では反応が鈍いのでIGN時の電圧低下を計れませんが,なかなかシビアなようです.
2.ナビ自体の電源はRadio1とかのヒューズ(ACCとは別)につながっているかと思いますが,IGN時に強制OFFになる車の場合は,バッテリーからナビに直接電源をつなぐ必要がでてくるでしょう.
こんなところでしょうか.
車種,状態で差があることは間違いないですので,自己責任でどうぞ.
書込番号:16105674
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

現在使っている、楽ナビLite AVIC-MRZ088も以下の商品で機能をversionアップできますね。
商品名 楽ナビLiteマップVol.2
型番 CNSD-R200
希望小売価格 16,800円
発売時期 11月
旧機種がどうなるか楽しみです。
書込番号:10243894
1点

AVIC-MRZ80と、AVIC-MRZ088との違いは以下の通りです。
<1> 内蔵データは2009年第2版採用
<2> 外観色変更
<3> GPSアンテナは車内専用品を採用
(外付け時は、別売オプションAN-G050を使用)
待たずに買ってよかったわ
書込番号:10262876
0点

え?つまりほとんど変わらないってことですか!
ばかなーそれで、新製品扱いで高くなるの?
さすが、パ○○ニア せこくなったモンですね。
書込番号:10263424
1点

>え?つまりほとんど変わらないってことですか!
>ばかなーそれで、新製品扱いで高くなるの?
>さすが、パ○○ニア せこくなったモンですね。
別にパイオニアだけの話ではなくて
マイナーチェンジはどこのメーカーでもやるモノよ。
書込番号:10267249
0点

iPhoneみたいに、がわは一緒でも
中身がサクサクになるって、夢をみた(;´Д`)
書込番号:10277822
0点


全く違いがわかりませんね…w
ほんとに地図データ更新しただけっぽいですね。
少しでも高速化されてるなら、バージョンアップも考えますけど…。
何も変わらないなら今年はスルーでいい気もしてきました…。
てか、MRZ90いいですねぇ…。値段も結構上がってますけども。
書込番号:10278897
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
このMRZ088をお使いのユーザーで
頻繁なフリーズ(使い物にならないくらい酷い状態)でお困りの皆様!
リセットボタン再起動ではなく
しっかり起動してくれるまで辛抱強くエンジンのON・OFFを繰り返し
運良く起動したら工場出荷状態に戻してみては如何でしょう?
↑試してみたら治りました(^^;)
何故??
※ナビの登録情報等は全て削除されてしまいます。(音質等の設定は生きてました)
定期的に工場出荷状態にしてやれば長い付き合いの出来るナビなのでしょうかね…
でも、こんなのを平気で商品として売り出してるカロッツェリアってどうかしてるとしか思えませんな。
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
エアーナビ AVIC-T10の後継だと思うんですがT20が6月に出るようですね。
価格.comの新製品ニュース(この画面の右下)によれば、
>操作のレスポンスが向上している。
そうです。
ということは、MRZ088の待望のレスポンス向上版後継機を近々期待しちゃっていいんでしょうか〜?
期待した〜い。(^ ^;)
ただ、T10の発売は去年6月。
ということは・・・う〜ん。
0点

ECLIPSEで同カテゴリーの新型機(AVN339M)はフルセグ対応になりましたね。
AVIC-MRZ088の後継機種もフルセグ対応になって欲しいな〜
書込番号:9532086
0点

イクリプス、クラリオン、三洋電機共にメモリーナビの新製品が充実してきました。サンヨー Gorillaの地デジ対応機が良さげですが、カロの2009モデルが気になりますね。
書込番号:9620140
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
今日、連絡が入りました
近々、カロッツェリアホームページ上からバージョンアップできるそうです
詳細は不明ですので、わかり次第ご報告します
やっと、自車位置のズレなどが解消されますかね?
2点

待ってました!期待に応えてくれる内容だといいですね。せめてフリーズ現象だけでもなんとかなって欲しいです。
書込番号:9005491
0点

マックトミーさん
貴重な情報ありがとうございました。
朝一の自車位置ずれにはうんざりで、そろそろ販売店にクレームを出そうとおもっていたところでしたが、取付け直しなどは時間と労力がかかりますので、アップデートに期待したいと思います。
一部 最近購入した人は、問題なく動作している方も見えますので、アップデーターのみで治るかが心配ですが・・・・
書込番号:9005732
0点

公式サイトにファームウェア1.02がアップされていますね!
今アップデートし終わったところです。
1.起動時間は変わらず。
2.測位は起動後5秒ほど(でも今日一日走った後なので、明日の朝がどうか、かな)。
3.スクロール速度が若干速くなった気がする。
まあ、明日以降使ってみないと、ちゃんと直っているかはわかりませんね。
書込番号:9008893
3点

Ver 1.02にアップデートして2日目です。
自車位置の捕捉が早くなりました。
Naviが起動する前に走り出しても、起動後、自車位置の捕捉ができております。
ようやく使える道具になってきた感じがします。
もう少し経過をみていかないとなんとも言えませんが、今のところは感触いいです。
やはりsoftの問題だったということでしょうか。
書込番号:9015574
3点

そうですね、ジャイロとGPSとの連携がやっとうまくいくようになったという感じです。
今までは、最後に自車を止めた時の方向とかを上手く覚えてくれていなかったのが、
Ver.1.02にしてからは正確に覚えていて、GPSをキッチリ補足するまでの間も
ジャイロだけでほぼ正確な位置を示してくれるようになりました。
しかも今日試した限りでは、朝一番でも正確なGPS補足まで30秒もかかりませんでしたし。
起動画面中に車を発進させても全く問題なし。これなら十分に実用範囲です。
最初からこのソフトウェアで出荷していれば、ここまで悪評が流れなかったでしょうに、
やはりパイオニアさんは発売を急ぎすぎたんでしょうね。
書込番号:9015971
3点

この板で指摘されている不具合のうち大きなのが解消されたら選択候補かなあと思っています。
以前の書き込みでは、使い始めて何日かはよくてその後調子が悪くなる、というのがいくつかあったと思います。
これからも暫く様子を見てレポートしていただけると嬉しいです。
それと、操作への反応の早さ、遅さはどうなったでしょうか。地図のスクロールとか。
書込番号:9019043
0点

1ヶ月ほど使用しましたが「現在位置がずれる」「フリーズする」という致命的な現象に見舞われていましたので、改善に期待し昨夜「1.02」へアップデートを行いました。今日、トータル160kmほど走行した結果、「現在位置ずれ」は起こりませんでしたが、「フリーズ」は2回も起こってしまいました。やはり改善されていませんでした。
書込番号:9020296
2点

今日1.02へアップデートしました。
タッチパネルのレスポンスがだいぶ良くなりましたね。
地図スクロールも幾分改善した模様です。
更にスムーズな動作となるように
パイオニアさんにはがんばって欲しいです。
次のアップデートに期待します。
書込番号:9021058
2点

300kmを高速道路や入り組んだ街路を含めて走行してみました。
確かに起動時しばらくの現在地ロスト、位置ズレはほぼ解消されました。
起動時間は少し早くなった気がします。
ただ、AV鑑賞中と同時にナビを利用すると、レスポンスが極端に遅くなるのは変わっていません。
友達のSONYのメモリーナビのスクロールの早さを見て、かなりジェラシーを感じました。
書込番号:9029759
1点

1週間ほど前に中古レガシー購入時に店で取り付けました。
購入時にはファーム1.01でした。
起動を待たずに発進すると自車位置のずれが修正されるまで、かなりの時間を要しましたが、
Vor.1.02にファームアップしたところ起動を待たずに発進しても表示位置ずれは起こらなくなりました。
心なしか起動時間も早くなった気がします。
皆様がご指摘されているAVとの同時使用はワンセグを視聴するぐらいでCD、DVDを使っていないので
何とも言えません。
名古屋市内在住ですが、ワンセグの感度は良好です。
私も購入前に量販店のデモ機でクラリオンNX308などと比較し、MRZ088のもたつきに購入を見送ろうと
思いましたが、キャンペーン価格取り付け費込み?0,000円の誘惑に負けて購入しました。
多少のもたつきはあるものの、ファームアップでの改善を期待したいですね。
書込番号:9030572
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
発売を待って購入し、女房の新車に自分で取り付けました。
(技術的にはド素人ではありませんので、間違った取り付けはしていないつもりです。)
価格、機能(USB,SD、Bluetooth)、デザイン(簡素 ディスクが直接入れられる)等、私が描いていたナビの理想に近い商品です。
取り付け後、10日くらいは不具合なく動いておりました。起動が遅いのとボタンの反応がモッサリですが、それは私としては許容範囲です。
現象は10日くら後に出ました。エンジンをかけ1分ほどして画面は立ち上がっても衛星を認識しません。現在位置は あらぬ所を示しています。そのまま走り続けると、道無き所をどんどん進みます。15分〜20分くらいすると今の位置を捕まえて正常に動きます。その後は正常に動作します。
女房から その現象を聞き、半信半疑だったので通勤車をチェンジし、私が女房の車(赤のパッソ。。(~_~))を運転し、10日ほど観察しました。やはり同じ現象が毎日起こります。これでは道具として使えません。
サポートに電話すると、修理の必要があるとの事。早速取り外し、修理に出しました。(往復の送料、修理代金は無料でした)「現象が確認できないので、メイン基盤を交換しました(ソフトのバージョンは1.01)」との連絡があり、私も「それで一度使ってみます」と回答。到着後、早速取り付けて1週間ほど観察しました。ですが、症状はやはり出ます。メイン基盤の不良ではなかったようです。
(衛星がオレンジ色になりません。←測位できていない状況)
再び修理の方にお電話して、今度は本体とGPSアンテナを交換する事になりました。交換品が昨日到着したので先ほど取り替え完了。試運転の結果はOKです。これから数日間かけて観察してみたいと思います。
(GPSアンテナの位置はダッシュボードの上、屋根の上、2箇所で入れ替えて観察)
パイオニアの修理の担当の方はとても親切で、ナビの交換がとても手間のかかることも十分理解して頂き、便宜もはかって頂いております。
たまたま私の買った商品が不具合があったのか、または、この商品の完成度が低いのか、まだわかりませんが、いいかげんな品質の物を出荷すると、会社の信頼を落とします。それとサポートやサービスのスタッフにとっては迷惑な話です。
この商品につきましては とことん付き合ってみようかと考えております。
結果が出ましたら また報告させて頂きます。
0点

少なくとも最初は正常に作動していたようですので、出荷時の製品検査に問題が
あった訳ではありません。
偶々、ハズレに当たってしまったという事でしょうか。
このような事例は全てのメーカーで発生していると思われます。
>サポートやサービスのスタッフにとっては迷惑な話です。
自社の製品の異常等に対応する事が仕事ですので迷惑というような話では無いと
思いますよ。
書込番号:8918042
0点

>少なくとも最初は正常に作動していたようですので、出荷時の製品検査に問題があった訳ではありません。
そう、そこなんですよ。少なくとも最初は正常に作動していたものが、何が原因で動作不良となったのか。。車(バッテリー電圧?)私の取り付け不良(アースとか)環境(温度とか。。最近冷えますから)電波障害(車の中はETCくらいかな、外は高圧鉄塔はありません)
ナビ側としては部品の不良?(コンデンサーとか、GPSアンテナ素子とか)ソフトウエアがタコ?あと衛星側にも原因が無いとは限りません。
原因が解れば対処の仕方も考えられます。
>自社の製品の異常等に対応する事が仕事ですので迷惑というような話では無いと思いますよ。
確かに、それが仕事ですから「迷惑」と言う言い方はいけませんね。
ただ、私自身が品質管理の仕事に関係しているものですから。。これは私自身の愚痴ですね、きっと。
書込番号:8918873
0点

たまたまでしょうね。そもそも故障率をゼロにすることは不可能です。技術者なら最初からアンテナの故障も可能性のひとつに考えるのは当然だと思います。
また、あなたが何らかの機械的(配線を無理にどこかにこじいれたなど)または電気的(静電対策せずに施工したなど)ストレスを与えたという、技術者なら当然気をつけるべきことをやってしまった可能性も残されています。
今回のパイオニアの手続きには、なんら問題はないと思います。
書込番号:8918931
0点

すでに三台取り替えしました
取り付けも専門のサービススタッフにしてもらいました
がしかし、GPSの自車情報のズレの異常は治りません
まだまだとことん追求していきます
書込番号:8921634
0点

>また、あなたが何らかの機械的(配線を無理にどこかにこじいれたなど)または電気的(静電対策せずに施工したなど)ストレスを与えたという、技術者なら当然気をつけるべきことをやってしまった可能性も残されています。
jimo様 ご指導ありがとうございます。
パソコンを組む時などは気を使っておりましたが、ナビの取り付けに関しては特に気を使っておりませんでした。次回はチェック致します。(次回が無いことを祈りますが)
現在、異常なしです。
ナビ画面が立ち上がるまで30秒くらい。現在位置はズレておらず、その後、衛星がオレンジに変わる(測位できる)まで20秒くらいです。
現在GPSアンテナはダッシュボード上(助手席側)
今回の取り付けに注意したところは5mあるGPSアンテナのコードの処理です。
束ねる事はせず、ナビ本機にできるだけ遠い場所で大きく不規則に収めました。
これでダメなら外(屋根の上)に設置する予定です。
ナビに関して詳しくはないですが、アンテナ利得って言うのかな、アンテナの感度に影響しているような気がします。
書込番号:8922852
0点

先日ディーラーで取り付けてもらったんですが、同じように不具合が出まくってます。
旅行先で自車が見当違いの方向へ進み、そのまま画面がフリーズ。
それ以降2回に1回は明後日の方向へ飛ぶようになり、正直使い物になりません。
ちゃんと社内でテストしてるんでしょうかねこれ。
スムーナビと悩んでこちらを選んだだけに落胆も大きいです。
書込番号:8933925
0点

you666様
ナビの中では低価格の方ですが、8〜9万円(くらいだと思いますが)は決して小さな買い物ではないと思います。道具を買ったのですから道具として使えなければ返品もしくは修理を依頼すべきだと思います。ましてやディーラー取付であるなら、取り付けの技術的責任もありますから。
当方のMRZ088の現状ですが、現状、起動時の現在位置のズレはありません。
エンジンを始動してから測位できるまでの時間(衛星マークが3つオレンジになるまでの時間)は車が停止していると1分ほどですが、ナビが立ち上がる前に車を発進させてしまうと時間がかかることが現象としてあります。(それでも3分くらい)
これくらいの状況なら私としてはOKとしております。
書込番号:8934228
0点

発売して比較的早く購入して使っていますが、使えば使うほどガッカリな点が増えてます。バージョンは1.01にUPさせましたがタッチパネルのもっさり感はまだまだありますし最近、私のもフリーズや自車位置のズレが大きくなってきました。自車位置精度の高さが自慢のパイオニアさんどうしたんですかって感じです。kindsさんの症状で起動中に出発したら自車位置がズレルなんてジャイロ搭載で車速センサー有りの最近の一体機ではあるまじき症状だと思いますが。しかも復帰に3分もかかるのはどうかと思いますよ。毎回そうなのであればそれはある意味クレーム対称の症状だと思います。
書込番号:8937828
0点

14日に「異常なし」と報告した直後に 位置ズレ症状が発生しました。
測位できるまでに約10分。以後、帰宅までは正常でした。
本日(15日)朝、エンジンをスタートさせると現在位置は1Kmくらい離れた場所で、測位するまで待っていると会社に遅刻してしまうので発進。12分後にやっと衛星表示がオレンジになり測位できるようになりました。(現在、GPSアンテナはルーフの上です)
夕食後、コンビにへ行く為にエンジンスタート。1分ちょっとで測位できました。
これって何? 因果関係は何でしょうね。温度か?
やはりこの商品はハズレではないでしょうか。
今、返品を問い合わせております。
書込番号:8940261
0点

朝のエンジン始動時に、自車位置のズレ
これだけでも、クレームの対象のはず
しかもこのサイトだけでもかなりの数の人がいます
どうにかならないのですかね
書込番号:8940377
0点

私は決してアンチパイオニアの立場ではないのですが(現在は楽ナビ使用中)
MRZ088やT10といったパイオニアの「新型ナビ」に関するユーザーの不具合報告は余りに多くて見る人もまたかという感じですね。
最近のパイオニアは商品としての完成度が低い事を承知しながら営業優先で市場に「見切り投入」している疑いを持たざるを得ません。
PNDのマーケットが無視できない規模になったのでT10を、インダッシュのメモリーナビが
流行しそうなのでMRZ088を十分な「バグつぶし」をしないまま拙速の新発売?
ジャンルは違いますが半年ほど前にパイオニアのアンプチューナー「DEH-P530」をその価格の
安さに衝動買いしましたが、程なく音量調節が出来なくなりました。
原因はスベリ止めのラバーリングが軸に十分密着していないので使っているうちに「空回り」を誘発するようになるというお粗末なもので、耐久試験はしたのでしょうか。
因みに私の楽ナビも1ヶ月に数回迷走したり、10分経過しても衛星を捕捉出来ない事があります。(どうも曇天時に多い気がします)本当の原因は不明ですが。
やや批判的な事を書き連ねましたがパイオニアナビならではの魅力があることも確かですので
この辺悩ましいですね。
書込番号:8941351
0点

kindsさん
とんでもない場所に自車位置が飛んでその後測位できない時は、
エンジンを一度切って再起動させると、すぐに正しく測位しませんか?
起動にさえ時間がかかるので、朝など時間の無いときはやってられませんが、
もしまだ未確認でしたら一度試してみて下さい。
(私は信号待ちの時にエンジン再スタートかけてます)
上の対処法で一応実用に耐えているので、メーカー保証の一年間、様子を見る覚悟です。
ソフトウェアの不具合なら今後対応してくると思いますし。
ハードの不具合なら早めに交換したいですが…。
どちらにせよこれだけ不具合が出ているのだから、個体差ではすまされません。
メーカーは購入者に対して、早急に何らかの連絡をすべきですね。
それにしても、何も問題なく動いている人と、不具合を抱えてる人の割合って
どのくらいなんでしょうね?
書込番号:8942779
0点

わたしも、年末にこちらに掲載されている販売店さんで購入しました。
車速センサーやバックセンサーなどカーステレオしか取付けたことのない素人の私には大変な作業でしたが、使用始めてから2週間は正常に使えていました。
ところが、ここ2週間はみなさんの指摘と同じく「朝一からGPS未計測」の日々が続くようになりました。一度Off/OnすればGPS測位を取得できることもありましたが、この2日は、それさえもできなくなりました。平日の通勤での不具合なので問題ないのですが、週末の遠出で発症されると、せっかく買ったのにお役に立てませんね。
GPS測位のプログラムバグでしょうけど・・・早く修正プログラム出してもらえないですかね・・・。
私もIT関係のサービス会社に勤務しておりますが、メーカーとしては原因とその対策の見通しが立たないと、不具合コールが多発していても「ただいま原因調査中です」とは回答できないんですよね・・・。今すぐ!とは言いませんので、ちゃんと修正をお願いする次第です。
書込番号:8970148
0点

GPSアンテナをルーフの上に移動してみましたが、状況は変わりませんでした。
結局、返品を決意し、代わりにクラリオンのNX308を購入し取り付けました。
こちらは快適ですね。WMA再生とハンズフリーは使えませんが、起動の早さは抜群!
もちろん、位置ズレなどは起こりません。安心して使えます。
パイオニアのトップの方は目先の利益追求で見切り発売されたのでしょうが、それによって失った物の大きさを考えるべきではないでしょうか。
「GO」の決断も大切ですが、「STOP」の決断はもっと大切だと思います。
自民党も「定額給付金」に「STOP」の決断ができれば、支持しても良いと思うのだけど。。(余分な話でした)
書込番号:8972373
1点

私も、先月にこの楽ナビLiteをつけましたが、某カー用品店にて。
最初の2、3日は問題なく使えていたのですが、みなさまと同じように朝一の起動時に自車位置を捕捉できないことが、度々あり、調子が良いときはすぐに捕捉されますが、だめなときは15分から20分たって捕捉されるという状態でした。買ったカー用品店に見てもらい、GPSの取り付け位置を変えて見てもらいましたが、やはりだめで、先日、返品して、HDDの楽ナビに交換しました。こちらは、自車位置のずれもなく快適に使用しています。値段と機能に引かれて楽ナビLiteにしましたが、結局値段相当の品ということですかね。
書込番号:8974436
0点

当方のLiteは比較的安定している……とは思うのですが。
それでも、皆さんのご指摘の通り、起動時の自社位置ズレ、意味不明な再起動、フリーズはもとより「起動時のUSBメモリ認識ロスト」が時折あります。
この4つのトラブルが1回のキーオンで必ず1つ以上出ますね。
隣に乗った友人が操作をして、そのキーレスポンスの遅さに唖然としてました。
せっかく買った新しいナビなので、Liteのために自慢してあげたいとは思うのですが、口に出るのは嘆き、愚痴だけですね。
自信をもって、おすすめできないナビです。
書込番号:8991636
1点

私も発売直後に購入して、ソフトをVer 1.01にアップデートして仕様しておりますが、
朝一の起動時に自車位置を捕捉できないことが多く、ストレスを感じております。
朝エンジンをかけてすぐに発進した場合には、ほとんと自車位置を捕捉が長時間できません。
操作の反応が鈍いのは、我慢できるとしても、NaviがNaviとして機能しないのでは、話しにならないと思っています。
Kindsさんは、本体交換してもらって、多少は自車位置を捕捉の改善ありましたでしょうか?? 交換でなおるなら初期に出荷されたハードの問題でしょうか。
掲示板を見ている方で、まったく起動時の自車位置捕捉に問題がないという人がいましたらコメントいただけませんでしょうか。実際にまったく問題なく使えている人がいるかどうか大変きになります。
書込番号:8992440
0点

>Kindsさんは、本体交換してもらって、多少は自車位置を捕捉の改善ありましたでしょうか??
パイオニアんに一度修理に出して取付、症状が良くならず、今度はアンテナ、本体、全部を送ってもらって、入替えましたが、2,3日良かったのですが、4日目くらいから同じ症状が再発し、GPSアンテナもルーフ上に変更したのですが症状は同じでした。たぶん、ソフトウエアーが問題なのだと思います。これだけのクレームが出ているのだから一流企業としての対応を早急にとって頂きたいものですね。クラリオンのNX308は快調そのものです。起動は7秒くらい。ボタンの反応もキビキビ、スクロールもサクサク。って、これが普通だと思います。もちろん、位置ズレなどは発生しません。っで、なんと音もクラリオンの方が良いです。高音の伸び、しまりの良い低音、ボーカルの輪郭と言うか聞きやすさと言うか。。イメージ的に「音はパイオニア」と思っておりましたが、車載に関して「餅は餅屋」ってところですね。ナビの性能は あまり詳しくありませんが、耳は昔からのこだわりもあって確かだと思っております。
私は車に関して「道具」と割り切っております。ナビも「道具」です。使い勝手が一番。でもコストパフォーマンスも重要です。安くて良い物がベストチョイスですね。
書込番号:8993071
0点

>なお太朗.comさん
楽ナビlite自分で取り付けて約1ヶ月です(約800km走行)。
起動がおそい。
タッチパネルのレスポンスが遅い。
という、この製品の仕様(?)以外の特に際立った問題はありません。
フリーズや再起動もありません。自車位置もほぼドンピシャです。
gpsアンテナはメーターフードの中に押し込んで設置してあり、ベストとは言い難いですが
(フード内に適当な場所が無くガランとしていたので、アクリル板でスタンドを自作、
その上に空き缶を切って貼り付け、そこに乗っけているw 付属の金属シートは未使用。
外から見えなくてgoodです)
エンジン始動後すぐに発進しても程なく正確に捉えます。
衛星は概ね6から10個オレンジ色になってるようで良好です。
私には非常に良い買い物でした。
正直、ここやその他ネットでの酷評にやや戸惑っています。
ただ、レスポンスが遅いのは、ナビを頻繁に操作する人には非常にストレスになると思います。
そういう方にはベストなセレクトでは無いと思います。
書込番号:8993746
0点

ezopandaさん 御返事ありがとうございます。
まったく自車位置捕捉が問題ない方がおみえになるということは、Naviのソフトの問題でなく、ハードもしくはGPSアンテナ取付け方法が問題なのでしょうか。
私は、ダッシュボード上に、付属の金属シートを使用して設置しております。
ひょっとして付属の金属シートが悪さをしている???
私の場合は、エンジン始動後すぐに発進してしまうと、かなり高い確率で自車位置捕捉に失敗します。
購入時期がezopandaさんと1ヶ月ほど違うので、その間にPIONEERが何らかの改良をした可能性はないでしょうか。報告をみていると初期に買った人の方がひどい症状を訴えているようです。
他の方で、まったく問題なく機能している楽ナビLiteユーザーの方おみえでしょうか。
このままでは、苦労ナビになってしまいそうです。
書込番号:8996310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





