
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月1日 07:26 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月2日 19:42 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2009年2月2日 19:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月1日 02:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月28日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月11日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
スマートループ情報を取得しようとカロッツェリアに確認したところ
★プロバイダリスト内の【au】を使用すると、月額使用料945円かかる
ようになります。詳しくはau様までお問い合わせくださいますよう
お願い致します。
と連絡が来ました。
auだけ月額使用料がかかるものなんでしょうか?
それともスマートループ自体情報料がかかるものなんでしょうか?
0点

auの場合のみにかかる月額利用料金です。詳しくは下記をどうぞ。
http://www.au.kddi.com/au_net/service/ryokin.html
スマートループは無料です。
ちなみにDoCoMoやSoftBankの場合はデータ通信をしても、
パケット料金のみで月額利用料というものはないです。
書込番号:9020464
0点

au.NETの利用料のことでしょうか?
楽ナビLiteのデフォルト設定では、au.NETのアドレスが設定されているので、マニュアル設定で変更すれば問題ないのではないかと。
ココにPCから書き込んでいるのであれば、どこかのプロバイダに加入しているはず。
まずは、自分のプロバイダがPacketWINに対応しているかを調べてみましょう。
プロバイダの月額料金で済んでしまう(パケット利用料のみ)かもしれません。
書込番号:9025864
0点

いろいろ情報ありがとうございます。
au携帯で接続の場合au.netのみ月額利用料がかかるということでしょうか?
他の携帯ではパケット代だけなんですね?うらやましい。。。
現在PCはKDDIの光oneに加入しているんですが、カーナビにPCの
接続設定で月額料金だけで済ませられるものなんですか?
書込番号:9030328
0点

プロバイダがKDDIひかりoneなら、マニュアルで接続先を設定すれば
スマートループへの接続はパケット料金だけで済むと思いますよ。
書込番号:9030397
0点

追加情報。
無料ですけど、申し込みは必要みたいですね。
http://www.auone-net.jp/service/mobile/connect/packet-s.html
書込番号:9030493
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
今日、連絡が入りました
近々、カロッツェリアホームページ上からバージョンアップできるそうです
詳細は不明ですので、わかり次第ご報告します
やっと、自車位置のズレなどが解消されますかね?
2点

待ってました!期待に応えてくれる内容だといいですね。せめてフリーズ現象だけでもなんとかなって欲しいです。
書込番号:9005491
0点

マックトミーさん
貴重な情報ありがとうございました。
朝一の自車位置ずれにはうんざりで、そろそろ販売店にクレームを出そうとおもっていたところでしたが、取付け直しなどは時間と労力がかかりますので、アップデートに期待したいと思います。
一部 最近購入した人は、問題なく動作している方も見えますので、アップデーターのみで治るかが心配ですが・・・・
書込番号:9005732
0点

公式サイトにファームウェア1.02がアップされていますね!
今アップデートし終わったところです。
1.起動時間は変わらず。
2.測位は起動後5秒ほど(でも今日一日走った後なので、明日の朝がどうか、かな)。
3.スクロール速度が若干速くなった気がする。
まあ、明日以降使ってみないと、ちゃんと直っているかはわかりませんね。
書込番号:9008893
3点

Ver 1.02にアップデートして2日目です。
自車位置の捕捉が早くなりました。
Naviが起動する前に走り出しても、起動後、自車位置の捕捉ができております。
ようやく使える道具になってきた感じがします。
もう少し経過をみていかないとなんとも言えませんが、今のところは感触いいです。
やはりsoftの問題だったということでしょうか。
書込番号:9015574
3点

そうですね、ジャイロとGPSとの連携がやっとうまくいくようになったという感じです。
今までは、最後に自車を止めた時の方向とかを上手く覚えてくれていなかったのが、
Ver.1.02にしてからは正確に覚えていて、GPSをキッチリ補足するまでの間も
ジャイロだけでほぼ正確な位置を示してくれるようになりました。
しかも今日試した限りでは、朝一番でも正確なGPS補足まで30秒もかかりませんでしたし。
起動画面中に車を発進させても全く問題なし。これなら十分に実用範囲です。
最初からこのソフトウェアで出荷していれば、ここまで悪評が流れなかったでしょうに、
やはりパイオニアさんは発売を急ぎすぎたんでしょうね。
書込番号:9015971
3点

この板で指摘されている不具合のうち大きなのが解消されたら選択候補かなあと思っています。
以前の書き込みでは、使い始めて何日かはよくてその後調子が悪くなる、というのがいくつかあったと思います。
これからも暫く様子を見てレポートしていただけると嬉しいです。
それと、操作への反応の早さ、遅さはどうなったでしょうか。地図のスクロールとか。
書込番号:9019043
0点

1ヶ月ほど使用しましたが「現在位置がずれる」「フリーズする」という致命的な現象に見舞われていましたので、改善に期待し昨夜「1.02」へアップデートを行いました。今日、トータル160kmほど走行した結果、「現在位置ずれ」は起こりませんでしたが、「フリーズ」は2回も起こってしまいました。やはり改善されていませんでした。
書込番号:9020296
2点

今日1.02へアップデートしました。
タッチパネルのレスポンスがだいぶ良くなりましたね。
地図スクロールも幾分改善した模様です。
更にスムーズな動作となるように
パイオニアさんにはがんばって欲しいです。
次のアップデートに期待します。
書込番号:9021058
2点

300kmを高速道路や入り組んだ街路を含めて走行してみました。
確かに起動時しばらくの現在地ロスト、位置ズレはほぼ解消されました。
起動時間は少し早くなった気がします。
ただ、AV鑑賞中と同時にナビを利用すると、レスポンスが極端に遅くなるのは変わっていません。
友達のSONYのメモリーナビのスクロールの早さを見て、かなりジェラシーを感じました。
書込番号:9029759
1点

1週間ほど前に中古レガシー購入時に店で取り付けました。
購入時にはファーム1.01でした。
起動を待たずに発進すると自車位置のずれが修正されるまで、かなりの時間を要しましたが、
Vor.1.02にファームアップしたところ起動を待たずに発進しても表示位置ずれは起こらなくなりました。
心なしか起動時間も早くなった気がします。
皆様がご指摘されているAVとの同時使用はワンセグを視聴するぐらいでCD、DVDを使っていないので
何とも言えません。
名古屋市内在住ですが、ワンセグの感度は良好です。
私も購入前に量販店のデモ機でクラリオンNX308などと比較し、MRZ088のもたつきに購入を見送ろうと
思いましたが、キャンペーン価格取り付け費込み?0,000円の誘惑に負けて購入しました。
多少のもたつきはあるものの、ファームアップでの改善を期待したいですね。
書込番号:9030572
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
はじめまして
MPEG4【*.mp4】の再生が途切れ途切れになります(画像&音声ともに)
・SD&USBどちらでも
・サイズは544×416(30fps)
・おもに動画サイトからDLして動画変換君で上記サイズに変換
どなたか、上記の使い方でよい方法をお知りでないでしょうか?
ドライブで音楽を聴く代わりに動画を再生したいのですが、DVDだと長い目で見るとピックアップやDVDローディングベルトなどメカ部品消耗が気がかりですし、メディアを入れ替えるのも面倒です。フラッシュメモリなら電気動作のみですので、その心配はないですから。
ちなみにDivXはDVDでのみ再生可能のようですが、レジュームが可能ですか?
また、DVD再生という事ならリアモニタにも出力されますか?
0点

SD&USBでしたらSUPERCかMediaCoderで変換するといいと思います。
ビデオフレームは23.976か25、ビットレートは2016Kbps以下(1008でも)
オーディオサンプリングは24000以下、ビットレートは192Kbps以下(96でも)
まで下げれば問題なく再生できると思いますよ。
これでファイルサイズも下がるので媒体に保存できる本数も増えますし。
SUPERCなら拡張子もAVIにもMP4に変換できます。
書込番号:9004603
0点

特にUSBはリードスピードが以上に遅い感じがしますので
ファイルサイズが大きいのが影響しているような感じですね。
SD8GBのほうが読み込み呼び出しは早いかもしれないです。
ちなみにSD16GB使えた方いらっしゃっいますでしょうか?
書込番号:9004633
0点

adata 16GB(C6)で動いています。6GBぐらいしか使ってないので,8GB超えたときに何が起きるのか分かりませんが。
SD/USBの再生はCPUを使ってるのか,全体的な動作が重たくなるのがいただけないですね。
DVDやDivXではそのようなことがないのと,電源ONから再生までの時間を考慮して,結局DVDに入れることにしてしまいました。3年ぐらいドライブが持てばいいんですが…。
書込番号:9006060
1点

XXSUGIさん回答ありがとうございます。
私も16GBのSDHCと16GBのUSBを接続しています。
サイズとレートを変更して試してみます。
書込番号:9022334
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
DVDではDIVXコンバーターにて拡張子をDIVXすれば再生できました。DVD4.7GBにぎりぎりまで動画を入れられるので重宝しています。
USB、SDは動画のAVI(MPEG−4+MP3)形式が音量が他のメディアと違って
かなり低く再生されます。
またワンセグ、DVD再生時にたまにSDメディアの動画に切り替わってしまう
現象が発生しました。同様な現象が起きている方はいらっしゃいますでしょうか?
それとナビの起動時間については異常な位におそいです。画面はロゴのまま
AVソースの動画の音声だけが流れ1分近く経ってから画像が出てくると言った内容です。
中途半端に再生されるなら、完全に起動後にAV再生してもらいたいです。
1点

こんばんは。
>USB、SDは動画のAVI(MPEG−4+MP3)形式が音量が他のメディアと違って
>かなり低く再生されます。
ソースレベルアジャスターの設定は変更してみましたでしょうか?
(ナビゲーション&オーディオブックP189)
念のため試してみてはいかがでしょうか。
#再起動を繰り返す症状が出ていたため
先日、販売店に交換していただきました。
ここの書き込みを見ていると、また交換の必要があるかもしれません・・・
書込番号:8996105
0点

レベルアジャスタで+−してみましたがあまり効果が見られませんでした。
同じものをDVDにすると音量は問題なかったんですけどね。
書込番号:9004610
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
AVIC-MRZ088は起動が遅いと言われていますが、
今後のソフトバージョンアップで改善されていくものなのでしょうか?
他のカーナビはバージョンアップで動作が早くなった等は
あるのでしょうか?知っている方情報お願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





