
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年10月20日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月4日 08:25 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月18日 17:46 |
![]() |
26 | 11 | 2013年5月7日 14:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月26日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月2日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
先日、パジェロエクシードH12年式を中古で購入し、このナビもついでに購入。
現在、納車待ちです。
パジェロにはバックカメラが純正でついてますが、中古屋店員曰く、「純正ナビから新しいナビに変えるとバックカメラの映像は出せず、映像を出すには工賃がかなりかかる」と言われました。
自分の中では、「線つなげればいいだけでは・・・」と思っているのですが、そこのところどうなんでしょう?
店員がこのナビはバックカメラ連動してないと思いこんでるだけかもですが・・。
どなたか元々ついてたバックカメラと、このナビで連動できた方いますか?
お願いします。
0点

カメラのコネクタのピンアサインが分かれば
取り付けは可能ですが素人には無理です。
今のカメラを捨ててパナの一万円ほどのカメラに
付け替えるのをお勧めします。
コレなら素人でもできます。
書込番号:13653817
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
先日購入し、新車のジムニーにて使用しています。
スマートループを利用したいのですが、Fー09Aで接続をすると携帯上ではモペラに接続中の表示が出てBluetooth接続できているようですが、しばらくすると接続できませんのメッセージが出て、スマートループに接続できない状態が続いてます。
携帯、ナビの説明書を見ても対処方法が分かりません。もしかしてdocomoの携帯で接続する場合はモペラに加入しないとスマートループを利用できないのでしょうか?どなたか分かる方がいましたら教えてください
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
こちらではいつも参考にさせていただいております。
mp3のCD情報が文字化けしてしまい困っています。
曲名はでますが、詳細を開くとトラックや歌手名が文字化けしています。
多分 日本語・カナの部分です。
USBは文字化けせず表示される
↓
同じものをCDに焼いたら文字化け
↓
焼き方の問題かと 編集等して再度焼き直してみたが失敗
(そのCDをパソコンで開いたら2枚とも文字化けしなかった)
以上のことから、カーナビの方で何らかの理由があるのかと思いました。
ご存知の方がおられましたらお教えくださいます様お願いします。
0点

このナビでは、「メモリーナビ・USB/SD再生・ワンセグ」に「DVD付き・アンプ」をくっつけたような構造になっているようで、USBやSDと、DVDドライブに入れたティスクとは別の装置(コーデック)で再生されているようです。
USBやSDと、ディスクではタグの認識も別のため、片方だけで文字化けが起こるのでしょう。
下のようにタグを書き換えるソフトを使い、MP3のIDタグの文字コードを変えると良いと思います。
http://mukumaru67.blog39.fc2.com/blog-entry-149.html
書込番号:10948159
1点

諦めていたところにご回答ありがとうございます。
その後、他のカーナビではデータがちゃんと出るので
やはりこのカーナビが原因だろうと思っていました。
そのような理由があろうとは到底気づきませんでした。
ちょっと、かなり難しそうなので出来るかどうか分かりませんがチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10961011
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
新機種出て触手が動かないことも無いのですが、今のをもう1年ぐらい使いたいので、一番気になる再起動を極力しないよう補助する再起動防止回路を装着することにしました。
アイドリングストップ後などに、ACC状態からエンジンを掛けると時々ナビが再起動してしまい、音楽やルート案内が止まるのが苦痛だったので・・・。
ナビのACC(アクセサリ)の電源端子と車の該当端子の間に「電解コンデンサ」と車側への逆流防止のため整流ダイオードを接続するだけの質素な物です。
回路構造:[-]アース -- コンデンサ(複数なら並列に) -- [+]ACCナビ側 -- ダイオード(3A ←向) -- [+]ACC車側
結構電力いるのかなと、耐圧16Vの電解コンデンサ 2200uF x 1, 1500uF x 3, 1000uF x 3, 670uF x 3の合計11710uFを接続したところ、電源OFF後、30秒も電源が維持されてしまい失敗。
エンジンを掛ける時間だけ維持されることが目的なので2〜4秒程度を目標にして、2200uFだけにしたところ丁度良くなりました。
これならケースや基板は不要だったようです。ついでにダイオードも1Aで良いようで・・・。
もしかすると、エーモンのLED残光ユニットなる物体でも同様の効果を得られそうです(買ったこと無いので中身が何かは知りません)。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12851
同じ境遇の方がいたら参考にどうぞ。
7点

いのたろうさん
すばらしい情報を有り難うございます。
早速、エーモンのLED残光ユニットを買ってきて組み込んでみました。
結果は バッチリです。一度エンジンを切って再始動してもナビはリスタートしません!!
今までは、ナビのリスタートを考えて踏切などでのエンジンオフをやらないことが多かったのですがこれで快適なエコドライブが出来ます。
ちなみに、完全にキーをOFFした場合は4〜5秒程度動作していました。
以下は参考として
残光ユニットを買ってきてバラしてみました(熱収縮チューブをカット)。
中身は 2200μFのC と ダイオードで いのたろうさんが書いた回路と一緒でした。
(推測ですが)このナビのメインの電源はACC端子ではなくてバッテリー直結の12Vを使っているみたいですね。そうじゃないと2200μFで数秒も持つとは思えないのですが。ACC端子はキーの状態を知るための電源と言った使い方かな!?
書込番号:10624461
3点

初めまして。
当方もAVIC-MRZ088を所持しており、再起動に頭を悩ませていたところ
画期的な記事を発見し、さっそくエーモンの残光ユニットを購入してみました。
残光ユニットの取扱い説明書によると
LEDの+端子と-端子をユニットから出ている該当の配線に接続し
そこからユニットを通してそれぞれACCとアースに接続する配線方法でしたが
それをAVIC-MRZ088に使用する場合の配線方法がいまいちよく分かりません^^;
お手数ですが配線の方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します<(_ _)>
書込番号:13330585
2点

”ノンドロップソケット”とかも有りますね。
書込番号:13330631
2点

>>batabatayana様
情報ありがとうございます。
こういう便利な物もあったんですね。
残光ユニットをすでに購入してしまったので、何とかこのまま組んでみたいのですが
もし組めなかった場合、こちらも検討してみたいと思います。
残光ユニットの配線方法の説明書きを画像としてUPしてみましたので
これをAVIC-MRZ088に応用する方法が分かる方がいらっしゃいましたら
是非ご教示頂けると幸いです。
書込番号:13333181
2点


上図のLEDライトをナビに置き換えて
ナビのACC端子を残光ユニットの黄色線に、ナビのアース端子を残光ユニットの黒線に繋ぎ
残光ユニットの赤線を車両側のACC入力に、残光ユニットの黒線をアースに繋ぎました。
この接続後、キーをOFFにしても3〜4秒電源が維持されるようになりましたが
ACCからエンジンを始動すると即再起動してしまいます。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら
接続方法等教えて頂けないでしょうか><
書込番号:13340621
2点

レスしているので一応ですが。
”残光ユニット”、エーモンさんのHPでは
■電源OFFでLEDがゆっくり消える
■エーモンLEDライト専用
■出力
DC12V・0.5A以下
■DC12V車専用
あるHPでは
コード:0.5sq相当
つまり”残光ユニット”(線も含む)を経由してこのナビを動作させているのですよね・・・
”残光ユニット”は”残光ユニット”として使用すべきでは?
該接続は早急にやめるべきです、素人考えですが。
書込番号:13342571
3点

>>batabatayana様
該当機種を含め、carrozzeria製品での成功例が多かったので
チャレンジしてみたかったのですが
やめておいた方がよさそうですね…
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:13348971
0点

>>沙羅衣さん
私もMRZ077+自作の10000μ残光ユニットで試しましたが
15秒程でOFFになる様になりましたがイグニッションを
回した時は再起動してしまいます。電源を測った所12Vはキープ
していましたので、IGN信号か何かが来て12V来てても再起動する
様にプログラムされている様な感じでした。
どなたか対策をご存知のかたいらっしゃいませんかね?;;
書込番号:14073118
2点

再度ACCと常時電源の2ラインに残光ユニットつけて見ましたが
セルで12V以下にならずとも再起動しました。
IGN信号切りたい・・・
書込番号:14118322
2点

長らく見ていない間にずいぶんレスがついていたようですね.
これを施しても再起動する場合は,2パターンかと思います.
1.瞬間的な電圧低下が起こっている
2.Radioの電源配線がOFFになる設計の車である
1.今回私はパナのcaos blueバッテリーを使用していました.標準55D23のところに95D23のバッテリーですのでかなり余裕がある条件です.
ACCの状態でシガーソケットでの計測で以下の電圧です.
購入時:13.8〜13.4V程度, 3年経過(現在):12.8〜12.2V程度
充電時は14.6〜14.4Vぐらいです.
購入時はIGNに1秒かからなかったですし,再起動することはありませんでしたが,現在はIGNに2秒程度かかると再起動することがあります.
私のデジタル電圧計では反応が鈍いのでIGN時の電圧低下を計れませんが,なかなかシビアなようです.
2.ナビ自体の電源はRadio1とかのヒューズ(ACCとは別)につながっているかと思いますが,IGN時に強制OFFになる車の場合は,バッテリーからナビに直接電源をつなぐ必要がでてくるでしょう.
こんなところでしょうか.
車種,状態で差があることは間違いないですので,自己責任でどうぞ.
書込番号:16105674
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
本日、ipod touch 64GBを「CD-IUV30」
にて接続しようとしましたが、認識すら出来ませんでした。
事前確認
1、カロHPのipod対応表にipod touch 64GB対応の記載なし
2、大手カー用品店に使用可否確認
メーカー(カロ)に確認したら不明とのこと。
ただ、前仕様から容量UPだけだと思うので使用できるのでは?と回答あり。
取付
・本体ハーネスの音声&映像入力RCAに、CD-IUV30のRCAを接続
設定
・「AV設定」→「その他設定」→「AV入力1」→「iPod」
結果
・認識せず
事後対応
・大手カー用品店
返品可能
ただ、時期不明であるが、対応可になるのではないか?
メーカー(カロ)に認識不可と報告したが「確認中」としか回答なし
別の方法→(音楽も映像も成功)
取付
・本体ハーネスの音声&映像入力RCAに、Apple純正 コンポジット AV ケーブルを接続
設定
・「AV設定」→「その他設定」→「AV入力1」→「VTR」
*重要 同ケーブルのUSB端子は電源&充電用の為、ナビのUSB端子ではなく12Vへ接続
Appleのケーブルは白なので、梨地の黒テープを巻き目立たなくした(お好みで)
ipodホルダーを用意する必要あり(操作性向上のため)
映像と画像視聴は可能でしたが、操作系が下記になります。
・CD-IUV30→ナビ本体で操作
・Apple純正 コンポジット AV ケーブル →ipodで操作
当方メイン車はその方法で視聴しており、同様の方法で今回も接続する予定です。
長文になり失礼しました。
1点

新型の32Gですけど、CD-IUV30で繋がりましたよ。
初回、IPODの端子だけ繋げて、USB端子の方を繋ぎ忘れたせいで、
反応が無くあせりまくりましたが、同じ失敗してたりしませんか?
書込番号:10525868
0点

yahohoさん
繋ぎ忘れはありませんでした。
ipod、USBだけではなく、本体裏の全配線も同様に数回確認しました。
思い込みも考え、友人にもチェックしてもらいました。
当方、友人共に18年のプライベーターですが
恥をかいてもいいので、ケアレスミスであって欲しいです・・・
書込番号:10529122
0点

yahohoさん
繋ぎ忘れはありませんでした。
ipod、USBだけではなく、本体裏の全配線も同様に数回確認しました。
思い込みも考え、友人にもチェックしてもらいました。
当方、友人共に18年のプライベーターですが
恥をかいてもいいので、ケアレスミスであって欲しいです・・・
書込番号:10529138
0点

新しいIpod Touchの32Gと64Gは容量の違いしかないかと思っていましたが、
何が原因なのでしょうね。
説明書には認証がどうとか書いていたと思いますが、当方ではそういう作業もなく
繋げてすぐに認識され、ミュージックもビデオも見られるようになりました。
いつまで経ってもパイオニアのCD-IUV30のページに新型IPODの情報が掲載されませんね。
いい加減、検証して公式に発表すればいいのに。
私も新型に対応してるように祈りながら取り付けた口ですので。
書込番号:10534141
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
否ルート案内時に、合流案内をするのですが、消す機能はないのでしょうか?
通勤時に、高架になっている高速道の下の一般道を使っているのですが、
どうも、高速を走っていると誤認識して、音楽再生時に合流案内が
割り込んできてしまいます。
自車位置の誤認識については、こんなもんだと思いますが、いちいち音声が
途切れてしまうのがどうも使いづらいです。
お知恵をお貸しください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





