

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月27日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月14日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/04/15 14:33(1年以上前)
別売りのTVチューナーは専用端子がMINIDIN8ピンであり、それとは別にAV入力がありますから、ここから、ビデオやDVDプレーヤーの接続が可能です。
書込番号:2702228
0点



2004/04/15 15:54(1年以上前)
まみたんさん、ご回答ありがとうございました。
メーカーページでは小さい画像しか無く、分からなかったのですが、仕様欄にステレオミニジャックと書いてありました。
この場合、変換ケーブル(ステレオミニプラグ/RCAプラグ)を購入すれば、普通のDVDプレーヤーなどが接続できるということですね。
書込番号:2702396
0点


2004/04/15 19:36(1年以上前)
その通りです。
ただし、ステレオミニジャックと言っても、映像、音声が一緒になっている端子で供給されるものです(ステレオピン2つのうち、音声の1つを映像として使っています)。なので、音声はモノラル入力です。本体のスピーカーが1つなので、音声だけは、カーステレオの音声入力(AUX)に入力するほうが、よいでしょう。
書込番号:2702871
0点



2004/04/19 13:12(1年以上前)
まみたんさん、再びありがとうございます。
昨日、NV-355購入してまいりました。 取り付け方を試行錯誤中で(付属のシールのものは使いたくないので)、未だ使用していませんが、使えるようになりましたらまたレポートしたいと思います。
カーステレオの音声入力の件も教えていただいてありがとうございます。
こちらは、現在付いているものがメーカー純正の安物なので、残念ながら外部入力端子は備えていないのです。
当面はモノラル音声で我慢しつつ、何か解決策を考えたいと思います。
書込番号:2715233
0点

はじめまして。NV-355のステレオミニジャック入力端子にRCA変換プラグを買ってDVDを再生しようとしますと、映像はどちら側に接続すれば良いのでしょうか。変換プラグは赤と白に色分けされた音声用の物しかなくて、どちら側が映像でどちら側が音声かを知りたいのです。恐れ入りますが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:3319685
0点





いままでは、純正のナビを使用していました。セカンドカー用にポータブルを検討していますが、自分の位置はちゃんと捕捉できるものなのでしょうか?愛用されている方には失礼かもしれませんが、なんせ無知なもので… 教えてください。当方とない使用が多いです。」
0点


2004/04/15 13:21(1年以上前)
>当方とない使用が多いです
東京都内でよく使用することがあると言う事ですよね、天候が悪い日にビルの間・トンネル・二段になっている道路の下など見上げて空の見えない所は動きが止まります。
書込番号:2702097
0点





はじめまして、急遽カーナビが必要になり、価格comで探し始めまして、ゴリラJrにたどり着きました。予備の車に短期間1-2年使用予定と言うことで予算を抑える必要があり、中古でもいいので安いものを探していました(目標3万台)。この機種のコストパフォーマンスが高いの十分理解していますが、ネット捜索しましたが、3月までの年度末商戦が過ぎて値上がり中のご様子。うーん、もう3万円台での販売はどこもないのでしょうか?若干自己資金を持ち出して買うしかないでしょうか。もし、特価情報お持ちの方がいましたら、ぜひお願いします。
0点





お初にお目にかかります。
今度ナビを買おうと思っているのですが、少々アドバイスを頂きたく
質問にあがりました。
私は基本的にマップルで十分な方なのですが、東京のど真ん中辺りは
うとく、走る機会がほとんどないので、毎回どのルートを走ればいい
のかをゼンリン電子地図帳(ずっと前に遊びで買いました)で綿密に
調べ、マップルを見て走っています。
ナビを欲しいと思うきっかけは、走る機会があまり無い→覚えてない
→毎回調べると言うのにちょっと疲れてしまい・・・と言う感じで
しょうか。
そこで、カーナビについて調べていたらポータブルカーナビがあり、
このくらいなら手ごろでいいかなと思っています。
正直、私としては東京で高速を使うと言う事と、分岐点(JCT)で
どの斜線を走ればいいのかが事前にわかればいい程度です。
地方に行けばそれは事前に調べますし、仮に迷ったとしても、それは
道中の楽しみとしています。(^^;
しかしながら東京で一歩間違えると・・・。
(お察し頂ければ幸いです)
さて、低価格ナビとしてこの商品に目をつけたのですが、上記で私が
望む程度の性能はあるのでしょうか。
皆さんの書き込みを見ると、100mとか、50mとか精度の話しをして
おりますが、高速を考える上では全く問題無いでしょうか?。
また、一般道ではどうでしょうか?。
後日カーショップに行って店員に話しも聞くつもりですが、ユーザ
から見た皆さんのアドバイスを頂けたら幸いと思い投稿しました。
宜しくお願い致します。(__)
0点

ポータブルはGPSだけで自車位置を決めているものがほとんどなので、GPSからの電波が届かないような場所では自車位置は移動しなくなります。
つまり、都内のように都市高速の高架下を走ることが多かったり、トンネル内で都市高速の分岐があるような場所では致命的です。
書込番号:2687922
0点



2004/04/11 11:08(1年以上前)
number0014KOさん、早速のお返事ありがとうございます。
高速を使うだけだったら大丈夫かなぁと思っていましたが、
かなり甘いようですね・・・。
高架下になる場合は一般道を走ることになりますし、一般道
はほぼ走らないのでいいのですが、全く走らないと言うわけ
ではないのでキツいですね。
また、高速だとしても、確かに・・・都内ではトンネル内で
分岐ありますよね・・・。
高いナビの場合、走っている方向とかも計測し、ほぼ間違い
なく見てくれているのでしょうが・・・。
ちょっと考えを改めないといけなくなってきたようです。
ゴリラにするか、もっと高いのにするかではなく、買うか、
買わないか、になりそうですが。(^^;
ありがとうございました。(^^
書込番号:2688817
0点


2004/04/11 20:43(1年以上前)
確かにGPSだけだと辛い部分もありますが、ポータブルなので事前にコースの検討が出来るため、致命的と言う程の欠点では無いですよ。
自分の場合、都内で2台の車で使い分けていますが、簡単に付け替え出来るし
充分実用の範囲です。
特にゴリラは友人のパナより使い勝手が良いようです。
書込番号:2690453
0点







昨年末にNV-41Aを購入しました。
付属のナビソフトはZENRINのSUPER全国版8(2003年3月発行)ですが、近所にある2年前にできていたはずの道(結構広い)も収録されていません。その他データ的に不満な点がいくつもあるので、SUPER地域版8(2003年7月発行)を購入してみようかと考えていたところ、新たにSUPER全国版9が2004年3月中旬に発行されるそうです。
用途的には地域の情報だけで十分なのですが、どれを買うのがベターでしょうか。あるいはいつか出るであろう(?)地域版9を待つべきでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。
0点


2004/02/29 22:39(1年以上前)
ナビソフト買い替えの時期については人それぞれ考えが違うのでなんとも言えませんが地域版と全国版とを比較した場合地域版のほうが間違いなく秀逸です。仕事柄各ソフトを使用し試しておりますがNV−41で住宅地図表示、ゴリラビュー、地域版の条件で使用した場合少し古いDVDナビの性能を上回ると思います。
書込番号:2531295
0点



2004/03/03 14:40(1年以上前)
車屋さん,ありがとうございます.
安く買ったナビにさらに投資するのはおもしろくないのですが,なにしろイライラがたまってしまって…….
地域版を買ってみることにします!
書込番号:2541271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
