
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月26日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月22日 00:34 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月20日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月19日 11:30 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月17日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月16日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-410に取り付けるためヤフオクでフイルムダイバーシティアンテナを購入しましたが、ユニットが付いていませんでした。市販のダイバシティユニットはどれでも互換性がありますか。だれか教えてチョウダーイ!
0点

そのままでは市販のダイバーシティユニットを接続することはできません。
NVP−AV3という変換コードが必要です。
http://www.sanyo-car.co.jp/nv-441/nv441_op.html
基本的に市販のダイバーシティユニットは汎用性がありますが、ポータブルナビメーカー(松下、ソニーなど)が販売しているものはそのメーカーのナビにしか接続できない可能性が高いのでご注意下さい。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/170-2.html
http://www.navc.co.jp/anten/antenna_etc_main.html
書込番号:2964705
0点





NV-410(オートバックス向けNV-441)を買いました。2画面設定にして左に250m縮尺、右に50m縮尺にして使用していますが、「250m縮尺」には表示される細い道路が「50m縮尺」に拡大している方には表示されない現象が起こっています。変だなと思いまして最初ゼンリンに聞いてみたところ、「こちらでは分かりません。サンヨーに聞いてください」と言われ、サンヨーへ電話してみましたら「今確認したところ本当にそうですね。おかしいので確認させてください。後で連絡します」とのことでした。
その後すぐ回答があり、「分割した右画面は探索データの付加されていない道路は表示されない仕様になっております。細い道路を見る場合は全画面で確認してください。また今後改善する予定は不明です。」と言われました。実質、2画面機能は実用できるレベルではないとのことでした。
また「市街地図でのルート設定ができない」(細い道路でのルート設定ができない)ことを説明書を読んでから知ったなど、私自身の事前調査不足もありますがこの機種を選んだことを後悔しています。
これから購入を検討される方の参考にしてください。
ただ値段が安いので大雑把な位置(国道、県道レベル)でのナビ機能だけで良いという方には割り切られて購入されるのもいいかもしれません。
神経質な方には「ナビが無いよりもストレスになる」可能性もあると思います。
0点


2004/05/11 17:53(1年以上前)
確かに安かろう悪かろうもありますが、ナビ自体そんなもんではないでしょうか。
100%の性能は実質無理でしょうし、その中で自分にあった物で良いと思います。地元や熟知した道を走っても近道や気の利いたガイドをしないのと一緒で、どうしても総合的なデータが入っているので、常時完璧なルート案内等は望まない方が無難です。
・・でもナビ初購入というネーミングから、経験のない方は皆さんそう思われてもしょうがない気もしますけどネ。
でも、ここにいる方でも相当数いらっしゃると思いますが、昔のナビはホントウに酷かったんですから・・。これでも今は大進歩ですよ。ハイ。
もう5−6年位すると高性能なナビが出来るのではないでしょうか。最新のPCと一緒でストレスの少ない物が・・。
書込番号:2796942
0点

細い街路を無条件でルート設定に組み込むナビはあるのかな?
住宅街を抜け道や迂回路として通過される弊害のほうが多いでしょう。
特別にじゃまくさい細街路設定をしてルーと案内をさせるナビはソニーにありましたね。
ゼンリンの地図だと新しい道路は更新して載っていても案内は旧道をするのがゼンリンの地図を使ってるナビの欠点ですね。文字も古い地名を消さずに上から書いているのでダブって見にくいです。
知らないところだと正しい道かどうかわからないままちゃんとつくからいいんじゃないですか。現在位置の表示は合格なのでサンヨーのこの機会はいいと思います。ABの販売価格だとほかの店の価格やヤフーのオークションの価格など高すぎますね。
どなたかバッテリー駆動で使用するときアースを取らないでTVナビとして使える理由をご存知でしょうか?機能しないはずなんですが。
書込番号:2797713
0点


2004/05/27 01:07(1年以上前)
細街路をルート設定するソニーナビを使ってます。ただし、バージョンアップで、出たての頃のようには細街路をルート設定しなくなりましたが。あと、カーマーティの初期バージョンなんかは、完全に細街路までルート設定してました。これもゼンリン規格Ver2.1にバージョンアップして5.5m未満の道路はルート対象外になりましたね。その頃は、ルート設定ノードが少なく、田舎だとゴール地点と一山超えたあたりに案内され驚いたことがありました。ただし、最近ではゼンリンの地図もノードが増え、実用で困ることはほとんど無いと思います。
細街路が、走行時に出ないというのは結構ナビの中では多かった気がします。最近はどうなんでしょう。パーキングを引いて初めて細街路が出るナビって多かった。もっとも、殆どの人はパーキングをアースに落としていたから関係なかったかもしれませんが。
ゼンリンの地図だと、バイパスをルートに選ばないケース、立体交差をルートに選ばないケースが多い(ソニーだけ?)。昔はデンソー等からも、ナビ研規格の地図が出ていて切磋琢磨がありましたが、今はゼンリンの独占ですので、改善は期待できないでしょうねぇ。
書込番号:2853899
0点



2004/05/30 15:42(1年以上前)
みなさんいろいろな参考意見ありがとうございます。
あれから毎日、使い続けていますがナビとしては、やはり使いづらいです。
(たんなる地図としては充分です。)
長距離を移動するときは細街路検索は不必要ですがスタートとゴール近辺ではやはり細街路検索をしてほしいと思いました。特にゴール近辺であともう少しというところで途中の大きな道路でナビを終了されてしまうと悲しいものがあります。
ところで最近でたNV-DK770Zはどうなんでしょう。HPの説明には「一方通行などの規制道路も考慮した細街路検索ができます」とありうらやましく思います。
それと、ぽるもさんの意見にもありますがバイパスをルートに選ばないケースがよくあり、わざわざ細めの道路を使った遠回りの案内する時があります。
わたしにはゼンリンの地図がよくないのか、サンヨーのナビがよくないのか分かりませんが、他の掲示板などにもゼンリンの地図が良くないとの意見が多いようですね。ゼンリンやサンヨーを非難するつもりはありませんがこのままだとリピーターが増えないような気がします。
書込番号:2865771
0点


2004/06/22 00:34(1年以上前)
>長距離を移動するときは細街路検索は不必要ですがスタートと
>ゴール近辺ではやはり細街路検索をしてほしいと思いました。
>特にゴール近辺であともう少しというところで途中の大きな道路
>でナビを終了されてしまうと悲しいものがあります
これって近くのABで説明を聞いたときに同じことを言われました。ひどい時には500m手前で終了してしまうことがあるって言っていました。
本当でしょうか?
また、この理由は、ナビがCD-ROM仕様だから記憶容量が少ないためでDVDであれば大丈夫だと言っていましたがこれも本当ですか?確かにCDとDVDの容量は一桁違います。単なる仕様の違いであればDVDの機種でも起きそうな気がしますが。
書込番号:2948218
0点





NV−441の提示版にも係わらず、NV−410の質問、申し訳ありません。
明日、6月18日にABにて、NV−410が39,800円で売り出されます。
但し、NV−410についてはメーカーHPで詳細な情報がありませんでした。
そこで色々と質問をさせて欲しいのですがどなたかご教授、頂けませんでしょうか?
−その1−
NV−410はモデルが古い、即ち旧モデルなのでしょうか?
NV−441の前モデルなのでしょうか?
−その2−
仕様詳細はNV−441と変わらないのでしょうか?
どの点が違うのでしょうか?
−その3−
TVはロッドアンテナで受信すると思われますが、社外のダイバーアンテナを付ける為の端子は付いているのでしょうか?
−その4−
NV−410をご使用の方、使用感はどうでしょうか?
私は、TVが見れ、地図上で現在地が分かり、ある程度、ナビゲートして貰えれば良いと思っております。
価格も魅力的ですし・・・
たくさんの質問、申し訳ありません。宜しくお願い致します。
0点


2004/06/17 18:49(1年以上前)
NV-410 先月ABにて買いました。 ¥39.800よりちょっと高かったです。
−その1−
NV−410は、NV−441のAB仕様と聞きました・・・けど?
−その2−
NV−441は、持っていませんので わかりません。
−その3−
外部アンテナ(ダイバーシティ)を付ける端子はありますが、
端子が専用端子のようです(オプション)値がいいです
−その4−
あなたの言う通りで、こんなもんだと思います
私は、結構満足してます 値も値ですから
オプションが結構高いです
参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:2931852
0点

441は2003年度版地図、410は2004年版地図が付属しているのとGPSアンテナの線が1Mから5Mに延びています。
新しいのが410ですね。ナビの機能は441と同じようですので355と2機種の過去ログを読まれると色々書かれています。
書込番号:2932630
0点



2004/06/17 23:19(1年以上前)
山梨のskenさん、みなと神戸さん、お忙しい中、お返事を頂きありがとうございました。
外部アンテナが専用端子とは・・・。ロッドアンテナでは、走行中は辛いですし・・・
値段が値段だけに色々と割り切らないといけないですね。
デジタルTVに移行されれば、アナログTVは使えなくなりますいしね。
441と410のナビ性能が同等であり、地図も新しいのは嬉しいです。
また、私も過去ログをきちんと読まなかったのは反省です。
それにも関わらず、お返事を頂いた山梨のskenさん、みなと神戸さん、大変ありがとうございました。
早速、明日、ABで購入してきます!但し、5台限定広告商品なので朝一に並ばないといけないです。
購入できた際にまた、色々とご教授お願い致します。
書込番号:2932927
0点


2004/06/19 09:59(1年以上前)
朝10時30分に行ったけど無かったよ
買えた人はラッキーですね
安いのはチラシのときだけで普段は59800円だそうです。
書込番号:2937265
0点


2004/06/19 10:04(1年以上前)
それとお店の人が「この機種は在庫が無くなったら販売終了」だそうです。数量がかなり限定だったみたいですね
書込番号:2937281
0点

ABでの特売は少数ですが何回も繰り返しますのでまだチャンスがあります。私も台数限定販売(日替わりではありません)のとき商品が見当たらなかったんですが、ないんですかとたずねると奥から持ってきてくれました。神戸では最近なんども49,800円にて販売されています。
書込番号:2939673
0点



2004/06/20 06:06(1年以上前)
報告が遅くなりました。無事、ABにてNV−410をゲット!大変、嬉しいです。
朝10時開店でしたので、1時間前の9時に並びました。
9時30分頃から、かなり並び始め、10時の開店時点では、NV−410については、恐らく完売だと思われます。
他に台数限定で、パナのCN−P02D(DVD)69,800円、CN−HDX300D(HDD)89,800円で販売されておりました。
私が購入したお店は、新西部警察!?の撮影で残念な事故が発生した所です。
この地区も何度も広告目玉商品として、NV−410は出没します。
但し、やはり開店前に並ぶことは必須のようです・・・
また、使用感などを報告したいと思います。
書込番号:2940758
0点



2004/06/20 06:11(1年以上前)
再び遅れました。
山梨のskenさん、みなと神戸さん、今回、色々と購入に当たり、ご教授頂き、誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2940763
0点


2004/06/20 11:18(1年以上前)
FZJ80G−車・家電好きさんと同じ地区の者です。
ご購入おめでとうございます。
私も2店舗で在庫を聞いて買ったのですが、
通常営業時間に行って普通に買えました。
私の買った店では当日中の完売は無かったように思います。
新西部警察〜の店が特殊ではないでしょうか?
(あそこはいかにも客が並びそうな店だと思います。)
昨日、自分の趣味車に搭載し往復500Kmほどのドライブに使ってみました。
家族車に最新のHDDナビを使っていますのであまり期待してなかったのですが、
結論から言えば「十分な性能」である事がわかりました。
難点は「やや反応が遅い」、「地図が荒い」、「本体がデカイ」くらいだと思います。
「GPSだけだから・・・」という書き込みがたまに見られますが、
位置を見失うような事はありませんでしたし、
ビルが乱立する大阪市の都心部も走りましたが、これも問題ありませんでした。
また、自車の上に高速の高架・・というところも走りましたが、
これもまったく問題ありませんでした。
私は仕事で東京もよく走りますが、首都高速の似たような状況のところでも問題ないのではないかと思います。
むしろ東京のほうが上空を塞いでいる高架の道幅は狭いです。
名古屋や大阪の巨大な傘のような高速高架下で問題ないのは意外でした。
ただ頭上の空き空間が東京のほうが狭いので、
それが受信に影響を与える可能性はあるかも知れません。
いずれにしましても、あれだけ使えれば問題ないと思います。
強いて不便だと感じたのは、都心部で道を外れたときのリルートが遅く、
リルートされた道を既に通過してしまったりすることがあった事です。
東京のように混雑した道では(車速も遅く)あまり問題ないと思いますが、
大阪・名古屋のようなところではもたもたとリルート表示を待っている余裕などありません。
(クラクションの嵐が来ると思います。)
使い難いと感じたのはその点くらいだと思います。
最新のHDDナビでも苦手とするような環境で使ってみましたが、
実用上に限って言えば、差はほとんど感じなかったです。
道検索したときの「なんやこの道は?」ってのは20万するHDDナビでもありますし、
別にNV-410だけの問題だとは思いません。
結論としては、気軽に使いたい人には「買い」だと思います。
書込番号:2941440
0点





みなさんこんにちは。
NV-410の安いACアダプタに引き続き、車載時大きく邪魔な電源アダプ
タを使わない方法を試しましたので報告します。
スイッチングレギュレーター内蔵のカーアダプター(フナイ製)
◆入力:DC12/24V。出力:DC8V1.6Aコード1.5m、2.1mm標準プラグ付き。
秋月電子 http://akizukidenshi.com/から入手。
出力定格は8Vですが、実際は無負荷8.5V、ナビ動作で約8.3V
で私のNV-410は問題なく動作しまた、但し2.1mm標準プラグはEIAJ-3型
に取替えました。
シガーライタプラグの後方が少し大きいですが、電源アダプタが不要に
なりました、又簡単に開けることができ、R1に10Kの抵抗を並列に入
れるとで9Vにもできます(いまはこれで使用している)ので便利でし
た。
試される方は自己責任でお願いします。
0点



2004/06/19 11:30(1年以上前)
追加情報
kakaku.comなのに価格の記載忘れていました。
アダプタの価格は400円でした。
書込番号:2937541
0点





素人なんですが、NV441かPのCN−P02Dを購入しようと思います。価格が安いので地図より少し便利くらいであればと思うのですが、よろしくお願いします。メルセデスCクラスです。
0点

車速センサーの信号を取って自立航法まで進むのならパナです。パナだとDVDロムなので地図などは詳細ですね。
オプション部品で拡張機能を利用されるならだんぜんパナをお勧めしますがルート案内の信頼性はゴリラと似たようなもんらしいです。
GPSの信号のみで納得されるならゴリラでいいのではないですか。
ゴリラでもGPSの信号がしっかり受信できると(受信衛星の数が5個ぐらい)現在位置は正確に表示されるのでその点安心できます。
ご希望のNV441よりもオートバックスのNV410の方が地図ロムも2004年版が付属していてバーゲンだと49,800円のチラシが入っていますので割安だとおもいます。
ゴリラはパーキングブレーキの信号を取らなくても機能制限がないので配線がシンプルになります。
ゴリラのバッテリー駆動では信号線が取れないので不思議に思ってメーカーサービスに聞くとTV操作などの機能制限がないので必要ないとのことでした。取り付けたブレーキからの配線もはずしました。
書込番号:2894628
0点



2004/06/07 22:10(1年以上前)
みなと神戸さん、ありがとうございます。カタログではわからない、知りたかったところを教えて頂きました。かなり参考になりました。設置の扱い易さでゴリラ、拡張性でパナでしょうか。私のレベルではゴリで今回は満足できそうです。私は東京なのですが関東版のCDにすれば地図はより詳細になりますか。簡単なことで恐れ入ります。
書込番号:2895519
0点

こんばんは、関東地域版ならより詳細です。
ゼンリンという語句でヤフーなどで検索するとゼンリンのホームページが見つけられますので、そこで地図ロム品番や詳細が探れます。
確か掲載されている都市が限定されていたように思います。
東京だとビルの谷間では迷子になります、これはゴリラだけではなく全機種の弱点です。見とうせるところに出るとすぐに現在地を表示してくれるので大丈夫だと思います。
でも詳細図最新版の更新は去年なので半年待てば新しい地図に更新されると思います。地域版は持ってないのですがアルパインを使っている方によると大きな建物の平面図が載っているということですのでより見やすくなっていると思います。
書込番号:2895849
0点



2004/06/07 23:41(1年以上前)
こんばんは、みなと神戸さん。再度的確な情報とアドバイスをありがとうございます。大手町や西新宿など高層ビルも多いし首都高は高架もあるし、その辺の疑問も解消しました。NV410が441同一品でCDが最新ならそれを早々に購入しようと思います。無事に設置できたらご報告したいと。肝心なことなのですが、同封の取付けキットでダッシュボードにうまくつくのでしょうか。
書込番号:2896127
0点

付属のスタンドに粘着テープが貼り付けてあります。貼り付ける場所をきれいにするアルコールをしみこませた拭くものも付属しています。
粘着テープの養生紙をはがさずに仮置きをして台の金具を沿うように曲げて位置を決め、ナビ本体をはずしてスタンドを貼り付けます。
24時間、最低一晩はそのまま放置して置きます。時間の経過と共に粘着力が増すので放置することを忘れずにしてください。補強のねじは私は使っていません。
重大な設置場所についての注意です
エアーバッグが付いていると事故のとき開くときにナビが飛んでこないように考慮してくださいね。たまにエアーバッグに取り付けている方がいるそうです。わからなければ購入される店で取り付け場所を相談して下さいね。
441と410の違いですがGPSアンテナのコードが1メートルから5メートルに延びたのと地図ロムが2004年版に更新されたので410の方がお得だと思います。
書込番号:2896359
0点



2004/06/08 07:27(1年以上前)
おはようございます、みなと神戸さん 。色々アドバイスを頂き恐れ入ります。すっかり安心しました。週末くらいには購入しようかと思います。Cクラスは真ん中あたりに丁度設置できそうです。なんせ初めてのゴルフ場にいくのも地図さえ見ない私ですが、楽しみが増えました。どうも有難うございます。
書込番号:2896952
0点



2004/06/15 14:59(1年以上前)
こんにちは。週末にNV41Oと関東版のCDを購入しました。地図は立体感は無く、全く平面的ではありますが、私のレベルでは充分です。音声が結構楽しい・・・全くの素人でどうも。電源はシガーライターで、GPSアンテナはフロントガラス近くのダッシュボードの上。これだけです。気がかりは取付けキットの粘着が今一で、ネジでつけるのはしたくないのですが、ぴたっとダッシュボードに着く方法はないでしょうか。一応、一晩寝かせてからナビ本体を付けたのですが、重さで一部浮いてしまい少々頼りない感じです。
書込番号:2924087
0点

買われましたね。
スタンドを取り付けるとき粘着テープの養生紙を取らずに金具を曲げてダッシュボードに沿わせて癖をつけてから養生紙をはずして貼り付けるのです。前に書いたと思うのですが念のため。
上の書き込み間違って送信してしまいました。
書込番号:2927463
0点



2004/06/16 21:41(1年以上前)
こんばんわ。アドバイス通りダッシュボードに沿ってまげてから貼ったのですが、本体を付けたら一箇所はがれてきました。他は粘着していますが、少し不安定です。
書込番号:2928951
0点

今の状態で無理にはがしたら金具が変に曲がりますのでそのまま気をつけて使って浮きの部分が広がってはがしやすくなったらはがして、「強力両面テープ」で貼りなおせばいいので安心してください。
注意してぐらぐらしてきたらはがすようにしてください、今の状態でもしっかりくっついているとおもいます。
書込番号:2929141
0点



2004/06/17 21:35(1年以上前)
こんばんわ。おっしゃる通りですね。一箇所浮いてしまいましたが、他はがっちり着いてる感じです。ところでTVですがやはりダイバーシティアンテナでしょうか。TVが見えると子供達が喜ぶので、ちょっと思案中です。
書込番号:2932425
0点

なんとか落ちないで使えそうですね、わたしもパナのナビを取り付けるときいい加減につけたら2年ほどで落ちてきてびっくりしました。
古い粘着をカッターナイフで鉄部からそぎ落とし強力両面テープを使って固定し1日そのまま放置してからナビを取り付けるとしっかり固定できました。
走行中にテレビを見るときはやはりダイバーシティーだと思いますが、使ったことがないので詳しくはわかりません。
書込番号:2932593
0点





みなさんこんにちわ。
私のNV-410で、安いACアダプタをいろいろ試してみましたので報告します、
参考にして下さい。
純正ではありませんので試される方は自己責任でお願いします。
1、スイッチングACアダプタ 9V 1.2A(秋月電子、800円)
http://akizukidenshi.com/
2.1mプラグをEIAJ3型に取替えて使えました。
ナビ動作時はかなり熱くなります、温泉の温度くらいでしょうか。
2、スイッチングACアダプタ 9V 1.5A(秋月電子店頭のみ、800円)
IO-DATA,TSA002500型(VOLTEK製)
2.1mプラグをEIAJ3型に取替えて問題なく使えました。
3、ACアダプタ9V 1.1A(秋葉原ジャンク、800円)
PANASONIC LF-1500用(プラグEIAJ3型)
確認はしていませんがhttp://genpin.com/のファンアダプタのペー
ジに同じものが(390円)あるようです。
ナビ動作時はかなり熱くなります、温泉の温度くらいでしょうか。
*私のNV-410の動作電流を測ってみましたら:
TV観賞時、約1A ナビ動作時1.2A(時々1.3A)
TVからナビ切り替え時、1.4Aでした。
以上、問題なく使えましたが、アダプタの定格を超えて使いますので寿
命は短くなると思います、私の場合は使用頻度が少ないので問題ありま
せん。
心配な方は少し大きくなりますが:
;スイッチングACアダプタ 9V 2.5A(秋月電子、1100円)
http://akizukidenshi.com/
2.1mプラグをEIAJ3型に取替える必要があります。
純正と同等の容量で、使用実績も報告されていますので安心ではな
いでしょうか。
*EIAJ3型プラグはhttp://genpin.comのケーブルつきを適当な長さに切
ってケーブルをつなぎかえればできると思います。
試される方は自己責任をお忘れなく。
0点



2004/06/15 08:14(1年以上前)
追加情報
プラグはセンター+、外側ーです。
極性を間違えるとナビが壊れますのでくれぐれも注意してください。
書込番号:2923223
0点

私も家で使いたいのでご紹介の秋月で9V2.5Aを通販で買って、プラグを
神戸市内の電子パーツ屋でEIAJタイプ3のL型を探して取り付けています。家での模擬コース設定で距離がつかめるので便利です。
12V−9Vの電源製作キットも買いましたがこれはラジオにノイズが出るのでバイク用に使おうと思っています。
ハンディー用のバッテリーとしてデジタルカメラの外部バッテリが使えそうです。サンヨーの純正リチウムイオン充電池は7.2Vですので同じです。
商品名 MyBattery Proといって7.2、6,5Vの3段階の電圧が選べ 4400mAhの容量と2.5Aの電流が取り出せます、家庭用充電器、車用充電器が付属しています。そのうち購入してみようと思います。
書込番号:2924286
0点



2004/06/15 17:19(1年以上前)
みなと神戸さん こんにちわ
NV-410は8V以下では動作できませんでした。
推測ですが純正バッテリパックは7.2Vから9V、又は14.4Vか
ら9VのDC/DCコンバーターが内臓されているのではないでしょう
か。
単3形ニッケル水素電池8本(9.6V)で動作しましたが、電圧が不
安定なので心配で使わないことにしました。
今度暇な時に、10本(12V)に12Vから9VのDC/DCコンバ
ーターを入れて試してみようと思います。
書込番号:2924422
0点

kmyさんこんばんは
ありがとうございます、8V以下では動作しませんでしたか。
サンヨーのお客様相談室ではバッテリーパックは7.2Vだといっていたのでリチウムイオンバッテリー2セル直列だと思っていたので安くていいのを見つけたと思っていたのですが、購入前でよかったです。
リチウムイオンバッテリーは1セル3.7Vですが2セル直列ですと8Vを越える電圧があるそうなのでそれで使えると思っていたのです。
間違った情報を書き込んでしまいました申し訳ありません。
書込番号:2925252
0点



2004/06/16 07:54(1年以上前)
みなと神戸さんおはようございます。
1セル3.7V、2セル直列のリチュウムイオンの充電直後は確かに8Vを越えていますが直ぐに8V以下になりますね。
書込番号:2926862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





