NV-HD500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:HDD NV-HD500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD500の価格比較
  • NV-HD500のスペック・仕様
  • NV-HD500のレビュー
  • NV-HD500のクチコミ
  • NV-HD500の画像・動画
  • NV-HD500のピックアップリスト
  • NV-HD500のオークション

NV-HD500三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月20日

  • NV-HD500の価格比較
  • NV-HD500のスペック・仕様
  • NV-HD500のレビュー
  • NV-HD500のクチコミ
  • NV-HD500の画像・動画
  • NV-HD500のピックアップリスト
  • NV-HD500のオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD500」のクチコミ掲示板に
NV-HD500を新規書き込みNV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VICSが機能しません???

2004/05/10 14:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 taka-tsukaさん

購入して2週間が経ちました。少しずつ機能を試しているのですが、VICSの機能がうまく使いこなせません。レベル3(地図上に渋滞情報)を表示させたいのですが、説明書を見ながら設定しても交通情報を受信しません。
何方か説明書に明記されていない設定手順や設定のポイントをご存知でしたら
教えてください。

書込番号:2792733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/05/10 15:47(1年以上前)

(1)付属のVICS用アンテナは車外に立てていますか?
(2)アンテナはちゃんと接続されていますか?
(3)周波数は正しく設定されていますか?
http://www.vics.or.jp/service/map_index_syuhasu.html
(4)レベル1、レベル2は表示できますか?

書込番号:2792884

ナイスクチコミ!0


taka-tukaさん

2004/05/27 20:25(1年以上前)

回答が遅くなりましてすみません
付属のアンテナは車外に立てて接続もしておりTVの映りもバッチリです。周波数も自動、手動両方で試しました問題なくサーチ後受信しています。
状況をもう少し詳しく申しあげますと、
設定メニューで交通番組を選び図形情報ボタンを押すと”VICS情報は表示されません”とメッセージが出てしばらくして消えます。
受信番組を一般番組にして文字情報ボタンを押すと文字情報(レベル1)は問題なく表示されます。レベル2は表示されません。
ほかに何か設定があるのでしょうか?

書込番号:2855950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/05/27 22:26(1年以上前)

>設定メニューで交通番組を選び図形情報ボタンを押すと”VICS情報は表示されません”とメッセージが出てしばらくして消えます。
電波が弱いように感じます。都内にお住まいであれば、23区内にドライブに行ってみて受信するかどうかを確認した方がよさそうですね。そこで受信するようであれば電波の弱さが原因です。

書込番号:2856443

ナイスクチコミ!0


500さん

2004/06/19 01:33(1年以上前)

taka-tsuka さん 電源に問題がありそうです。
取説149ページのVICSの概要2です。
ACアダプターで使用の時と、社外のDCアダプター使用時(すべてPブレーキマイナスアース配線済み)に、同様の状態です。 Pブレーキを抜いても車両センサーではPブレーキONのままです。
そして、付属のDCアダプターで使用の時と、また別の社外のDCアダプター使用時では電波の状態に関係なく”VICS情報は表示されません”とメッセージが出なくなり受信次第表示が出ます。
”VICS情報は表示されません”とメッセージが出る社外のDCアダプターは安定化回路と書いてあり、使用できる別の社外のDCアダプターは書いてなくて、Pブレーキを抜くと車両センサーではPブレーキONからOFFになります。

入力される9V電源を家か車内かを判断しているようです。
私はトラックで使っているので24Vで使えるDCアダプターを、いろいろと試している時に気がつきました。

書込番号:2936522

ナイスクチコミ!0


500さん

2004/06/19 01:39(1年以上前)

書き忘れましたが、
”VICS情報は表示されません”とメッセージが出る状態ではオートリルートしませんでした。

書込番号:2936533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

感想と問題点

2004/05/07 21:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

購入して一週間です。日本橋で税込み13万で買いました。
使ってみての感想ですが、まず情報量はHDなだけあって
DS100より詳細地図の量と細かさは格段に上です。
かなり細かい家一つ一つまで載っています。
あと作動はかなりスムーズです。これはDS100とは比べ物に
なりません。
あと皆さんも書いているように自車位置の表示はかなり正確です。
ジャロは必要ないような気がします。
問題点は、まずナビ機能がまったく役に立たないということです。
4ルートしか検索されない上に細かい設定がまったくできないので
どんなへんなルートでもその4つから選ばなくてはならず最悪です。
具体的にはルート検索は「おすすめ」「有料優先」「下道優先」「距離優先」なのですが、各1ルートしか選択肢がないので「よし、高速でさっさと○○まで行こう!」というときなど、どんなへんなルートでも
それ以外しか選べずまた乗ったり降りたりを繰り返し無駄にお金を
払わされまくります。
しかもこれは買われた皆さんにも質問なのですが、高速道路を使ったルートを検索したときはどこから乗って、どこのICで降りるかは表示されませんよね?もしできるなら教えてください。
これができないのはサンヨーだけだと思います。
不便で仕方ないです。
高速でルートを検索した後いちいち地図を拡大してどこから乗って
どこで降りているのか確認しないといけないですし、
勝手に途中で降りて別の入り口なんかで又乗っているときなんかが
しょっちゅうあるので確認せずにはいられませんし。
DS100ではどこから乗ってどこで降りて国道○○を何キロ行って
一般道を○○kmとか最初にでるので(まーこれが普通だとおもいますが・・・)便利です。
というわけでナビの機能としては最低です。
もし買われる方はあくまでも家電サンヨーだとおもって
買われたほうがいいと思います。
その他デザインやDVD、テレビの写りなどは満足しております。
あーそうそう。誰か高速の対処法をお教えください。
そのうち壊してしまいそうです。

書込番号:2781502

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリラロマンさん

2004/05/14 18:11(1年以上前)

なんだか、あなたに使われる家電製品がかわいそうな気がします...
なんとなくそう思いました....

書込番号:2807118

ナイスクチコミ!0


スレ主 oririさん

2004/05/16 01:03(1年以上前)

どうして、俺に使われる家電がかわいそうなんだよ。
「なんとなく?」 
理由もないのに思いつきでコメントしてるね。
理由を述べるか。訂正しなさい。

書込番号:2812314

ナイスクチコミ!0


ナビ暦15年さん

2004/05/26 19:17(1年以上前)

私はナビを使って15年ほどたち5メーカー10機種くらい使ってますが(現在はパナのDS−100とゴリラのHD500) ナビなんてどこのメーカーでも一長一短であのメーカーのここと、このメーカーのここがひとつになればなんてきりがないですよ あとみなさん生真面目とゆうかバカ正直とゆうか 所詮機械が考えたルートなんだからそれに従うことはないですよ まるで知らない所ならいざしらず(それでも昔はちょっと渋滞してるとルートからはずれて裏道にすぐ逃げたもんだ オートリルート機能が付く前は元のルートに戻そうとうるさいのなんの!)ルートは参考と思うべし ルート探索した時にでる所要時間に近い時間でつければルートどうりに行っても問題ないです どうしてもこの道をルートで表示さてたいと思うなら経由とか追加をうまく使って探索をすればいいと思いますよ あとゴリラは所要時間の設定が甘いから設定しなおしたほうが所要時間が正確になるみたいです

書込番号:2852369

ナイスクチコミ!0


やばい・・・さん

2004/05/28 23:12(1年以上前)

パナのDS−100とゴリラのHD500を一気に使用されているんですよね?どちらがDVD再生機能が優れています?パナの方は自分で作成したDVD-Rメディアでは再生中に飛んでしまうようなことが書かれていたのですが、本当でしょうか?私自身車内で映像が見えることが夢だったのでこれさせ解決できればスッキリするので教えてください。

書込番号:2859797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けキットについてお願いします

2004/03/29 20:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 おかげさまでついに買いました。さん

ここの掲示板を見続け三ヶ月、ついに買いました。配線が外に目立つの以外、大体満足してます。
そこで、質問なのですが、車載専用取り付けキットを買った方で、取り付けキットは、どんな車にもつくのでしょうか?
ステレオの下に一つあいてるのですが、つけた方教えて下さい。
また、どこで買うと一番安いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2643628

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしろさん

2004/03/30 12:40(1年以上前)

普通は上下方向に伸縮して調整するので、どんな車でも
1DINスペースに取り付けられます。(シフト等の干渉は別)
こういう物は店頭では取り寄せで定価販売が一般的です。
ネット通販とかで安くなりますが、本体といっしょに買わないと
送料で高くつきます。


書込番号:2646483

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかげさまでついに買いました。さん

2004/03/31 00:30(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
上下の伸縮でつくことわわかりました。
幅は狭いとつかないのでしょうか?
今、空いているスペースは、縦4センチ幅15センチぐらいなのですが
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2649209

ナイスクチコミ!0


配線についてさん

2004/04/25 23:38(1年以上前)

私もこのカーナビを買いました。
位置情報の精度もよく満足していますが、配線が目立ってしまいますね。
このカーナビを買われた方は、配線をどうしているのでしょうか。
配線の上からテープなどで止めているのでしょうか。

書込番号:2737016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あの・・・

2004/03/28 11:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 777さん
クチコミ投稿数:62件

初めての書き込みです、宜しくお願い致します。
HDは20GBと大容量なのは分かりますが、DVD仕様と比べての情報量は機能一覧表を見る限り大差無いように思えます。2004/秋に出るというバージョンアップROMの内容も気になるところですが、その場合、DVD仕様であっても同じ様にバージョンアップされることが予測されるわけで…、あえてHDDであるメリットって何でしょうか?

書込番号:2638298

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしろさん

2004/03/28 20:36(1年以上前)

速い

書込番号:2640008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2つ質問させてください。

2004/03/24 22:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 ども どもさん

購入を前に、下記2点についてお教えください。
(1)家のTVに繋いで、カーナビの映像がTVに出力できるでしょうか。
(2)自分で作ったDVD-Rが再生できるでしょうか。
上記2点はいずれもPanaのCN-DS100Dでは、出来ないようです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:2624601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

24V車でのジャイロユニット使用

2004/03/21 23:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

24V車で、ナビを使用する場合、コンバーター等を使って12Vあるいは100Vの出力を取ると言う事は過去ログで理解出来ましたが、オプションのジャイロユニットを取り付ける場合はどうすれば良いのでしょう?
NV-HD500にだけ接続するのであれば問題無いとは思うのですが、車体側に接続する必要がある様にメーカーのオプション画像では感じたのですが。(複数の端子がある為)全く、電気的に素人ですので途方にくれています。
どなたか御教授下されば幸いです。

書込番号:2612721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/03/22 17:28(1年以上前)

この機種には詳しくないのですが・・・
と言う事で、嘘を書いているかも知れません。(-_-;)

本体に接続するケーブルの他は、電源・アース・車速・バック信号の四本だと思います。
電源・アースはナビ本体と同じ所に繋げばOk!
車速信号線は保護素子が付いていれば問題なし?無接続でも或る程度の精度は出ます。
問題はバック信号で、24V→12Vに落とす必要があります。でも、何百メートルもバックする訳でもないと思うので、無接続でも良いでしょう。もし貴方が電子工作の知識があるのなら、電子パーツ店で三端子レギュレータを買って来て接続すればOk。

書込番号:2615315

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-nさん

2004/03/23 00:05(1年以上前)

K11マーチ乗り様。
カキコ有難う御座います。
Web、興味深く拝見致しました。
電気、電子的見解はさっぱりの人なので、24V車両にはオプションのジャイロユニットは付けない方向で行こうかなぁと弱気です。
仕事、私事で三台の車を乗り換えて使う為、ジャイロユニットの購入数でも悩んでおりました。
でも、K11マーチ乗り様のWebを拝見し、又もや、選択肢の悩みが復活しそうです。

書込番号:2617165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/03/23 10:12(1年以上前)

こんにちは。

>仕事、私事で三台の車を乗り換えて使う為、
>ジャイロユニットの購入数でも悩んでおりました。

以前CD-ROMナビにジャイロを付けて使っていましたが、ジャイロにもマジックテープを付けて乗せ換えていました。でも、乗せ換える毎に付け外ししなければならないケーブルの多さに我慢できず、最後の方は本体だけで乗せ換えていました。
と言う事で、メインの車にジャイロを付け、他の車ではジャイロなしで我慢(^_^;)

書込番号:2618309

ナイスクチコミ!0


へろライさん

2004/03/23 14:35(1年以上前)

電源はAC電源とB電源の2本につなぐようになってます。

ナビのB電源と車AC電源に接続(仮)したとき、車停止後、ナビ画面の
車が北方向になってしまいましたとさ。

書込番号:2619004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/03/23 15:32(1年以上前)

へろライさん、どうも。

>電源はAC電源とB電源の2本につなぐようになってます。

常時電源が必要なんですか?それなら少々厄介ですね。
この機種には詳しくないと言っておきながら、首を突っ込んだ自分が恥ずかしい。(>_<)

書込番号:2619141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-nさん

2004/03/24 00:02(1年以上前)

K11マーチ乗り様
へろライ様
カキコ有難う御座います。

>電源はAC電源とB電源の2本につなぐようになってます。

何かどんどんと24V車両搭載の敷居が高くなる様な(泣)
・常時電源が必要と言う事は、何かのメモリ関係の為でしょうか?
・常時電源を取らない使用に決定的な問題点はありますのでしょうか?
何と無く常時電源を要するのではポータブルの利便性に欠ける様な(笑

私としては24V→100Vに変換しNV−HD500を繋げて使おうかと踏んでいたのですが、何と無く不安になって来ました。
うーーん4月まで待とうかなぁ(CN−HDX300Dの後継機が出るとか)徐々に弱き虫が増幅中です。

書込番号:2621072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/03/24 09:44(1年以上前)

以前はKX-GT50Zに自立航法ユニットを付けていましたが、本体との接続コード以外は車速信号だけでしたので、乗せ換えも割合楽でした。


>・常時電源が必要と言う事は、何かのメモリ関係の為でしょうか?
>・常時電源を取らない使用に決定的な問題点はありますのでしょうか?

自車方向をジャイロユニットで記憶しているので、それを保持する為だと思われます。もしそうだとすると常時電源を繋がないとすれば、毎回電源を入れる度に自車方向の認識が終るまで正確な方角を表示しないと言う事です。

書込番号:2622168

ナイスクチコミ!0


へろライさん

2004/03/27 02:00(1年以上前)

K11マーチ乗り

>この機種には詳しくないと言っておきながら、首を突っ込んだ自分が恥ずかしい。(>_<)

いやいや、これは購入するまでわからないと思いますよ。
どこにも、接続本数が紹介されていないし、購入するまではあったらメンドーだなと私も思ってました。

kazu-n様

仮配線中で気がついたのは方向位でしたけどね。
でも、どうせオプションなんだから必要だと思ったら後付できますし、とりあえず本体だけでもよいのでは?

遅レスで申し訳ありません。

書込番号:2633059

ナイスクチコミ!0


二番星さん

2004/03/27 09:36(1年以上前)

常時電源の取れるDC-DCも有りますよ。
もちろん、バッテリー上がりの心配もありません。

書込番号:2633678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-HD500」のクチコミ掲示板に
NV-HD500を新規書き込みNV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD500
三洋電機

NV-HD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月20日

NV-HD500をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る