

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月11日 22:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月7日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月2日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月25日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-HD500とNV-DK770とどちらを買うか悩んでます。ちなみに地図ソフトの性能は一緒なのでしょうか?ハードな分検索が早いとはおもうのですが。あと、770の方は、テレビアンテナが標準の場合横につけられるので問題ないのですが、HDの方は本体についてるため邪魔じゃないですか?
この2機種で悩んでる方、もしくは買った方色々長所、短所教えてください。HDは家でもDVDみれますよねぇ?
0点


2004/01/08 05:47(1年以上前)
地図ソフトの性能はサンヨーのHPで見る限りでは、一緒なのではないかと思いますが地図のバージョンの違いはわかりません。HD500にはプラスでおすすめナビコースとかいうソフトが付加されているようですが、、、
車にてDVD再生をされる場合には、HD500の方が地図ディスクとの入れ替えがない分、煩わしさは軽減されていますのでそのような使い方をされる場合にはHD500の方がおすすめです。ここがHD500の長所でしょう。
検索時間(ルート探索)については、私はDK751からの買い換えでしたがHDDとはいえそれほど違いはなかったような気がします。
どちらもTVアンテナ(収納式)は、HD500は上部にDK770は本体背中にあり、外部TV端子もついていてます。
家庭でのDVD再生はどちらの機種でも可能です。
参考になりますでしょうか?
書込番号:2319138
0点


2004/01/08 06:09(1年以上前)
細かいところを付け加えておきますと、HD500では端子類はすべて左側になっています。(外部ANT/VICS端子、拡張端子、外部入出力端子等)
書込番号:2319154
0点



2004/01/08 21:01(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。大変参考になりました。ナビのスピードがあんまり変わらない場合、DK770の方が安いので、買いなのかなぁ・・・。でも、DVD見ながらのナビ操作も捨てがたい!へろらいさんなら、すべてを考慮したうえで、どちらを買いますか?
書込番号:2321265
0点


2004/01/09 01:46(1年以上前)
間違いなくHDX300Dナビのほうが優秀で基本性能が全く違います。私は両方使ったことがありますが、三洋のナビは絶対にやめたほうが良いです。ただしHDX300DはDVD再生機能が無いため、再生機能も重視するのであればDS100という機種がStradaシリーズとして販売されるようです。絶対こちのほうが得だと思いますよ。http://panasonic.jp/car/navi/products/DS100/index.html
書込番号:2322544
0点


2004/01/09 21:26(1年以上前)
私は、HD500を選択し購入しました。カーTVが元々別についていたので外部モニタとして使えたのでNAVIとDVD再生の同時使用が可能だったことが理由でした。DVD再生をして同乗者をだまらせながら、NAVI画面も表示したかったのです。これがDK751の場合はディスクを入れ替えさせなきゃならないし、切替に時間がかかるし同乗者は文句を言うしで車でのDVD再生は1,2回程度でしたね。もっともHD500購入前には、DVD単体を購入することも考えました。この方が実は安上がりだったのですが、車に色々つなげているので電源が少し心配だったので・・・。
NAVIだけの使用なら770でも、またてすちゃんさんの言われるDS100とかHDX300Dなども選択肢になりますね。抜け道マップは便利そうです。
もっとも、ある程度道がわかれば私はどのNAVIでもいいんですが・・。
どの部分を重点におくかで、選択肢は変わってきますね。
検討中なのですが・・・さんが良い買い物をされますように祈っておきます。
書込番号:2324882
0点



2004/01/11 22:11(1年以上前)
へろライ さん、てすちゃんさん、色々ありがとうございました。うーーん、確かに迷いますねぇ。パナのDS100もよさそうですねぇ。もう少し待って値段が出揃い次第考えたいと思います。このままだと、新商品、新商品に目がくらみ、ずっと買えないかも・・・・・・。
本当にありがとうございました。買ったら、また、報告させていただきます。
書込番号:2333650
0点





NV-HD500をご購入された方で、使用してみての感想をおしえて頂けないでしょうか。
私はパナのCN-HDX300DとNV-HD500とでどちらを購入するか迷っている者です。
0点


2004/01/06 01:00(1年以上前)
2台のクルマで使用するという目的で探していたところ、昨年年末に在庫1台あるとのことで、オンライン14万で購入しました。現在主に東京都内で使用しています。で、思ったところを書き込んでみます。
長所1.↓のスレに反するようですが、思っていた以上にGPSの精度がいいです。「ジャイロ&車速パルス無し」で使用していますが、都内でも正確に探知します。新宿御苑トンネル内ではふつうに探知してました。高速(首都高)高架下でも意外と正確に位置を探知します。ある意味ビックリ。これは衛星自体の数が増えたことと、衛星の性能向上のせいかも。
長所2.DVD再生しながらのナビゲーションはなにげに楽しいです。
長所3.マニュアルギアのクルマでは、タッチパネルは重宝します。
長所4.テレビアンテナ端子は、クルマのラジオアンテナを分離するアダプター(2000円くらいで購入)につないでますが、都内でもテレビはふつうに見ることができます。
短所1.重い!重すぎる!重量1キロ以上は、社外の取り付けアダプター(だいたい600グラムまで)は対応外がほとんどです。事実、エアコン吹き出し口に取り付けていたら、吹き出し口がひん曲がったので、1DINに付け替えました。
短所2.テレビつけながらのナビゲーションができない!
短所3.オプションのGPSアンテナに、ダッシュボード設置用の磁気台座がついてない!なんで?
といったところでしょうか。
とりあえず思っていた以上は使用勝手がよく、誤作動もないので、値段の割には満足しているのが現状です。またなにか感じたことがありましたら報告しようと思います。
書込番号:2310937
0点



2004/01/06 16:02(1年以上前)
HAGERONさん書き込みありがとうございました。購入にあたって参考にさせて頂きます。
書込番号:2312588
0点


2004/01/06 20:46(1年以上前)
はじめまして!迷っているものさんが検討している二台に加えてアルパインのHD01ポータブルとで迷っています!使用している方がいればこの一台も加えてかんそうおねがいします!
書込番号:2313370
0点


2004/01/06 20:50(1年以上前)
>短所2.テレビつけながらのナビゲーションができない!
↑TVを見るとナビにならないと言う事ですよね。
と言う事は、ナビを設定してから、TVに画面を変えられないと言う事になるのかな?それとも、折角検索した道がTVに画面を変える事によって機能停止?って事になるのかな?
う〜ん、折角DVDにTVにナビと言う欲張りな機種なのに。。。一寸勿体無い気がする。
で、実際はどう言う感じになるんですか???
書込番号:2313387
0点


2004/01/06 21:09(1年以上前)
DVDを観るかどうかということです。DVDを観るのであればHD500になります。タッチパネルは便利な機能だと思います。
DVDを観ないのであればHDX300のほうがナビ機能としては上です。
HDX300はポータブルと据置型の中間に位置するような存在で、形状としてはポータブルと同じ形状ですが、原則として車速信号の取出しが必要なため、カンタンに取付できるというものではありません。
この機種に関しては自立航法ユニットも内蔵していますので、車速信号を取り出せばGPSが受信できないときでもちゃんと自車位置を把握できます。ただ、シガープラグ電源コードは別売りです。
書込番号:2313465
0点


2004/01/07 01:13(1年以上前)
一日ですごいレスがつきましたね。
>AL90PROさんの質問について
「テレビ見ながらナビができない・・・」っていうのは、たとえばテレビつけながら音声だけででも「ポーン。次の交差点を左方向です」みたいなことができないっていうことです。
ただし、テレビからナビに切り替えると、一応ナビの続きをしてはくれますが。
自分自身購入にあたっては、他のポータブルナビも検討しましたが、HDナビを2台のクルマで使えるっていうのは便利だと思います。
他の会社でも、HDポータブルナビを開発してくれればもっと購入に際し悩んだと思いますが。
確実に言えることは、1台のクルマで使用するのであれば、ポータブルタイプではなく、据え置き型のHDナビ等を購入することをお勧めします。
書込番号:2314826
0点


2004/01/07 08:42(1年以上前)
先月29日まで1ヶ月悩んでいましたが購入しました車は1台ですが取り外しが
書込番号:2315373
0点







2004/01/02 12:37(1年以上前)
他社の事で申し訳ないですが、パナの場合、当然ソフトは付いてきません、当然今まで普通に使っていて本体が消える事は無いし、考えた事も有りません、逆に本当に消える事あるのかなぁ。
書込番号:2296860
0点


2004/01/06 11:48(1年以上前)
みらーじゅっく さん >>ご質問の答えですが、こちらで聞くより、カーショップやメーカーに聞いて勉強して下さい。
書込番号:2311964
0点





初めましてm(__)m先日HD500をついに購入しました。すぐに取り付けました。その際ブレーキ端子をボディに接触させてアースをとってました。しかしそれを見た知人が積み替えるときにめんどくさくないようにとショートさせてくれるということでおまかせしたんですが…!!なんとショートさせる配線を間違えてしまったみたいなんです。(マイナスにショートさせるのをプラスにショートさせたそうです)画面が真っ暗になったりと目に見える異常はないのですが・・・。さてここで質問です。TVやDVDを再生するときにFMに飛ばしますよね?そのときなんですが、雑音の入り具合はいかがですか?私はかなり雑音が入ります。車のラジオアンテナをかなり伸ばすと雑音もなく綺麗に音が入るのですが…通常車のアンテナもそんなに長く伸ばさなくては綺麗に入らないものなのでしょうか?普段ラジオを聞く際は少しだけで聞けるので・・・。ミスがあったためどこか壊れてしまってるのか不安なのでぜひ皆様の使用状況を教えてくださいm(__)m
0点


2004/02/13 12:58(1年以上前)
トランスミッターの出力は非常に弱く(数ミリW)アンテナを伸ばして
感度を上げないとノイズが乗ります
放送局はKW(キロワット)からMW(メガワット)の単位で送信しますからアンテナを伸ばさなくとも
十分信号を復調できます
一般放送に置いてもアンテナを伸ばした方がよりきれいになるのは言うまでもありません
書込番号:2463508
0点





パナソニックのCN-HDX300Dとどちらにしようかと悩んでいるんですが、NV-HD500はジャイロセンサーと車速パルスは付いていませんがNV-HD500のGPSだけとCN-HDX300Dのジャイロセンサーと車速パルス付きではかなり精度に差が出るものなのでしょうか?それとオプションでジャイロユニットがありますがこれで車速パルスもとれるのでしょうか?
0点


2003/12/26 20:09(1年以上前)
車速なしでは、ビルの多い都会やトンネルの中だと、かなりツライ。
サンヨーのナビよりパナナビのほうが明らかに優れているのでパナにした方が買ってから後悔したりしないと思う。
で、サンヨーのジャイロユニットについては車速パルスが取れるかどうかわからんが、通常パナナビなんかのオプション設定されているものは、車速はとれます。
書込番号:2274525
0点


2004/01/02 12:39(1年以上前)
CN-HDX300Dは当然ジャイロ付いてます、便利です、安心です、車速は当然接続します。
書込番号:2296868
0点





やっと宅配され、取り付けました。しかし、ルート案内も、DVDも、テレビも動作しません。???です。屋内で100Vの電源ならOKなのに・・。取設見たら、サイドブレーキの回路に配線がいるとのこと・・(これじゃポータブルじゃない。)車屋に行って尋ねたら、車のどこでも良いから鉄のところへ配線をつなげば良いとのこと。なんとか解決したけど、別の車に載せかえるたびにアースをとらなければならないなんて・・前の851だったか友人からゴリラを借りたけど必要なかったのに・・。何か良い方法ご存知ありませんか?
0点


2003/12/24 00:51(1年以上前)
これはおそらくマイナスアースを必須する機器だからですね。
ま、電気関係を接続するならたいがいの機器はこれをしないといけないからですね。
サイドブレーキに接続、というのは運転中にモニターが写らないようにするためそこに接続してほしい、ということでしょう。
いい方法になるかはどうかですけど、別の車に載せかえて使用するのならどちらの車にも金属部分につなげた配線をつくり、中間にキボシ端子使って本体の配線と接続する方法をとるのはいかがでしょうか。
書込番号:2265415
0点


2003/12/25 18:31(1年以上前)
そこで芽生える疑問が…
もしかして、車からの電源をコンセントから取ると、
面倒なアースとかしなくてもナビ機能は作動するのでしょうか?
書込番号:2270900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
