

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月21日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月25日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月25日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりに車に乗ったら、NAVI画面で「HDDにアクセスできません。」と表示されます。
皆さんはこのような表示が出たことありますか?
故障なのか、何かリセットすればいいものか困っています。
0点

HDDの故障ですね。自分も同じような症状になりました。
自分の場合、異音がでました。
分解してHDDを交換、地図更新キットを利用したら無事復活しました。
分解難易度はかなり高いですが、HDDが故障したらナビとしてはゴミなのでチャレンジする価値はあると思います。
地図更新キットが約2万円するので、手持ちにあるなら直すチャレンもOKじゃないかと
新たに地図更新キットを買うなら、最新のメモリーナビを検討するのがベストって感じですかね?
書込番号:10662743
0点



みなさんの取り付け台の粘着力はビス止め無しで、どの位保っていますか?私の場合1年経つのですが、後ろの粘着面の大きい3ヵ所がはがれて上がっている状態です。この様な場合は他に良い粘着テープがあるのでしょうか?ご存知な方教えてください!お願いします。
0点

ゴリラの場合、自重が大きいので両面テープだけで支えようとするとどうしても剥がれやすくなってしまいます。
ビスを使わない場合は、必ずモニタの底面をダッシュボードに乗せるようにして荷重を分散して、両面テープだけに荷重がかからないようにしてください。
あとは、貼り付ける際に、
・ドライヤーなどでテープとダッシュボードを温めておく。
・ダッシュボードを脱脂しておく。
・貼付後、最低24時間はモニタを設置しない。
などの工夫で少しは剥がれにくくなります。
もっとも、ダッシュボードがエンボス加工されている場合、どんなに苦労をしても剥がれてしまう可能性があります。
書込番号:4114542
0点

number0014KOさん、お返事ありがとうございます!
私の車種はダッシュボードが少し湾曲な上、極端に言うとモニターを取り付け台に設置した時L字のさかさまの様な形の為、はがれやすいんでしょうね・・・今後落ちないよう工夫して頑張ってみます!
書込番号:4115571
0点



今回NVP−KH41でバージョンアップを終えた後に都内を走ったところ
VICSの文字情報や図形情報が出なくなってしまった。
見えラジ情報は見れるのに渋滞情報は地図上にも表示されなくなってしまいました。
誰か同じような減少を起こった方はいませんか?
又、対処法が有れば教えて下さい。
0点





過去の書き込みにブレーキ端子に金属棒を差し込むとアースに繋いだの同じ効果になるとありましたが、それはなぜなんでしょうか?
故障の原因にはならないのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

ブレーキ端子は、基本的に車体アースに落とすのですが、
これは、どのメーカーでも同じ回路です。
問題の金属棒ですが、ポイントはショートさせること。
金属棒が不安でしたら、イヤホンのミニジャックの線を切断し2芯をねじってショート。これを刺せばok
書込番号:3495779
0点


2005/02/24 20:48(1年以上前)
イヤホンのミニジャックもいいのですが、一番簡単なのはヘアピンですね。
ヘアピンの『オス』側(2股の方)が丸く加工されてない、安物の奴がオススメ。
車内での使用時にヘアピンのオス側をまず一番奥までグッと差し込んで、それから少しずつ引き抜いてゆくと、アースを繋げたのと同じ状態になるポイントがあるはずです。
何度か試してみればコツがつかめますよ。
あとはそのままでも支障はありませんが、なんか気になる方は長さ半分サイズのものを自作して同様にすれば目立たなくなるでしょう。
故障云々は失礼ながら愚問。怖ければメーカーさんに従いましょう。
逃げ口上の様で申し訳ありませんが『自己責任』で!
※この投稿は機器の携帯性・汎用性の向上を目的としています。運転中のDVD観賞等、危険行為を推奨するものではありません。
書込番号:3981775
0点





ゴリラのHDはDVDと比較して優れているのは
・検索スピードの速さ
・ゴリラアルバムに画像を保存できる
以外になにかメリットはあるのですか?
収録データもDVDと同じだし、
通信機能を利用したデータ更新機能(HDDへ書き込み出来る特性)
もあるわけでないし。
0点


2004/09/20 23:29(1年以上前)
私はDVDナビを使ったことがないので、
分かりませんが、友達に言わせると
HDはかなり速くて魅力的だと言ってました。
あとお子さんがいる場合、HDでナビしながら
裏でDVDが見れると言うことが最大のポイントですね。
私はそれが購入した一番の理由です。
書込番号:3292081
0点



2004/09/21 17:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
私は検索スピードにもこだわってないし、
ナビしながらDVDも見みないので、気持ちがDVDに傾いています。
最後にもう一つ聞きたいのですが、
ガイドのグラフィックやリアルさなどもHDもDVDも
同じなのかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:3294642
0点


2005/01/02 00:41(1年以上前)
ソフトのバージョンが同等なら
HDDもDVDも同内容となります。
要するに検索速度と今後の拡張性の違いですかね
書込番号:3716893
0点





標準アンテナの感度はいいのでしょうか。
また、どのようにとりつけしますか。ハッチバック車なので
まよってます。
GPSアンテナのようなアンテナは外品でないでしょうか。
純正のオプテョンのVICSアンテナは少々高価なので
他のもので代用できないか考え中です。
0点


2005/01/02 00:34(1年以上前)
標準アンテナは室内で十分です
GPSは、メーカー品はベスト
書込番号:3716855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
