

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月14日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月31日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月20日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて車にNV−HD500を取り付けました。初めてなので操作にとまどいました。本当に目的地まで案内してくれるかな・・?と思いつつ10月25日に蓼科まで旅行に行ってきました。目的地ドンピシャリでした。
さすが、NVと思いました。これははまりますねー、また、どこか知らない所に行ってみたくなりました。
平成16年10月31日
0点





昨日、念願のサンヨーのハードディスクナビを買い、本日自分で愛車のボルボ850に取り付けました。 機械オンチの私が自分一人の力で取り付けられたので、正直大感激です。(この掲示板のおかげです。) 使い勝手は、とてもよく、画面もきれいで、しかも情報量も豊富で改めて最新技術の進歩に脱帽せざるを得ません。DVDが同時進行に鑑賞できるのが便利で、地図の更新もディスクをそのまま入れたら出来るとのこと。私的には、値段、使い勝手、ともに大満足で、これから妻とのシルバームーンの旅行が楽しみになりました。
0点


2004/11/04 17:05(1年以上前)
関係ないですがVOLVO850はいいですよね。私ももう丸8年乗ってますが気に入っています。
実は私もVOLVO850にNV-HD500を取り付けようと思っていますが、ジャイロユニットNVP-J70Dを取り付けなくても精度は充分でしょうか?以前パナソニックのKX-GT100Vを取り付けていたときは車速パルスを純正のオーディオの後ろの部分から簡単に取り出せたのですが(VOLVOの純正オーディオには車速を感知して音量を自動コントロールする機能がある為だと思います)それと同じ要領で取り付ければよいのでしょうか?ご存知でしたら教えていただきたいのですがお願いします。
書込番号:3459700
0点



2004/11/05 20:59(1年以上前)
PP850さん、レス、ありがとうございます。私もボルボマニアで、通算もう9年になります。 こうやってボルボファンに会えるのをすごく嬉しく思います。さて、ジャイロユニットの件ですが、私的には、なくてもぜんぜん問題ありません。20〜30メートルの誤差はあるみたいですが、特に不便を感じたことはありません。どなたかが書かれていましたが、大都市、例えば東京とか大阪あたりの込み入っている交差点では不都合を生じる場合があると思いますが。次に車速パルスについてですが、すいません機械オンチなものでよく分かりません。こんな貧困な回答ですいません。それでは、お互い、愛すべきボルボ850を末永く乗って行こうではありませんか。
書込番号:3464238
0点





ロングドライブのために購入しました。
車種はプジョー206です。本体は助手席前に設置し、GPSアンテナはリアトレイに設置しました。衛星信号は7〜8個から受信しており、考えていた以上に正確な場所が表示されました。DVD再生も良好で、音質さえ気にしなければ合格と考えます。
欠点は、やはり地図が不正確なところですね。公的な機関で場所は概ね合っていても、入り口の方向が違うために大きく回らなければならなかったり、あるいは何にも無い畑のど真ん中に公道があるようになっていたりといったことがありました。ルート案内はそんなに期待していませんでしたが、やはり複雑な交差点では表示があいまいで、何度か通り過ぎたこともありました。まあ、どこのメーカーも似たり寄ったりだとは思いますが。
ついでに「ドライブナビゲーター」は全く使えません(笑)。
とはいえ、値段とポータブルの利便性を考慮すると満足できるレベルと思います。
今後への期待としては、HDDのスペースをもっとユーザーユースに使用できると良いのではないでしょうか。
0点







1ヶ月前に車上荒しに遭い、気に入っていたSANYOのDVD2を盗まれました。
保険でHD500を購入できる以上に戻ってくるため色々検討しましたが
結局HD500を購入しました。
その感想をDVD2との比較で書きます。
HD500の良い点
・スクロールが速い。
DVD2の時にも色々見ている中で値段の割にはスクロールが快適だったので選びましたが、この点は同様な感じです。
・NAVIしながらDVDを見れる。
もともとTVも付けていたので、AV入力で楽しんでいます。DVD2の時は、DVDを見る時はNAVIが出来なかったので(当然ですが)これは非常に満足です。また、レジューム機能で電源を落としても次に電源を入れたときに前に見ていたところから始まるのもうれしい。(普通かもしれませんがDVD2では無かった)
悪くなった点
・DVD2では、市街地図で家屋の形のところにカーソルを持っていくとそこの情報がポップアップで出てきたのですが、HD500では、中心の青丸の上にカーソルを持っていって更にメニューから「施設の詳細」を選ばなければ見れなくなった。
DVD2を買った時のお気に入りのひとつだったのでちょっと残念。
・DVD2では登録地点で音声も選べた(「お疲れ様でした」とか)のが、HD500ではこの機能が無くなっており残念。
・VICSの渋滞表示で、渋滞していない所に何も表示されないので、受信していて渋滞していないのか受信していないのかわからない。(DVD2では渋滞していないところは緑色で表示された)
また、DVD2では工事や故障車有りのマークにカーソルを持っていけば情報が表示されたのが、HD500では表示されなくなった。
ただし、VICSの受信性能は良くなったように思う。(DVD2ではFM多重レシーバーを別途取り付けていました)
総合的に満足度を考えると、HDになってレスポンスが良くなったこと、タッチパネルでさくさく拡大縮小やスクロールができること、NAVIとDVDを両立できること、などにより充分満足しています。
車上荒しさんありがとうってな感じです。(ドアの傷や鍵の修理なども保険で出来たので車全体が新しくなって内装もきれいにしてもらった。NAVIの地図も新しくなったし)
セキュリティ関連で2万円ほど出費がありましたが。
あと、どこかで出ていましたが、複数ルートを選択する場合に一旦ルート検索した後で再度「ルート」画面でやり直さなければならないということが書いてありましたが、私も最初はなんだかなと思いましたが、「目的地」画面で選択せず、先に「ルート」画面で目的地を選べば一回で済むことがわかりました。
日本語入力も確かに珍しい入力方法ですが、めったに使わないし、慣れればそれなりに使えるのでまぁいいかなというところです。
0点





車とバイクで積み替え使用してます
使い勝手ですが、過去カキコにもあったかと思いますがルート選びの下手なナビ?だと思ってます、私の場合はポータブルの必要性から買いましたのでこのくらいはご愛嬌だと思ってつかってます、目的地手前700メートルで終わるルート案内や新しいわりに旧道をナビするところなどは結構笑えます地図の表示範囲などは結構使えます(2画面設定など)左に詳細地図12Mで右に日本地図とか音声案内は700M手前と300M手前で教えてくれます 取り敢えず満足してますが、このナビを買ってまったく知らない土地にナビ誘導で行く使い方をする方はお店にいって一度シュミレーションを見てからの購入をお勧めします、特に自宅近くでルート設定をしてもらってみることをお勧めします
0点


2004/06/25 13:20(1年以上前)
車とバイクで積み替えて使用できるHDDナビを検討しています。
バイクで使う場合、電源はどうされているのでしょう?
あと、購入時にソニーのポータブルナビは検討されたでしょうか?
(あれはバイクで使えそうですか?)
書込番号:2960265
0点


2004/06/29 16:12(1年以上前)
GARMIN社製のGPS V(ファイブ)という製品を見つけました。
http://www.iiyo.net/gps/j_model_GPSV.htm
車用のナビと比較すると機能的には劣るかもしれませんが、電源の確保等の点ではバイク(オートバイ)に載せやすいように思えます。
実際、この機種を使っていらっしゃる方がいましたら、ご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:2975069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
