NV-HD500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:HDD NV-HD500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HD500の価格比較
  • NV-HD500のスペック・仕様
  • NV-HD500のレビュー
  • NV-HD500のクチコミ
  • NV-HD500の画像・動画
  • NV-HD500のピックアップリスト
  • NV-HD500のオークション

NV-HD500三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月20日

  • NV-HD500の価格比較
  • NV-HD500のスペック・仕様
  • NV-HD500のレビュー
  • NV-HD500のクチコミ
  • NV-HD500の画像・動画
  • NV-HD500のピックアップリスト
  • NV-HD500のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HD500」のクチコミ掲示板に
NV-HD500を新規書き込みNV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機発表です

2005/01/20 00:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 ゴリラのファンさん

三洋電機株式会社は、DVD/HDDカーナビゲーションシステム「HDD・ゴリラ」の新モデル「NV-HD550」を2月10日より発売する。価格は220,500円。

 30GB HDDやDVDビデオプレーヤー、TVチューナ、FMトランスミッタなどを搭載し、7V型ワイド液晶モニターを搭載したカーナビゲーションシステム。電源にカーシガーライターのほか、ACアダプタやリチウムイオン電池(別売)を使用でき、車外でも使用できる。

 新たにATRAC3形式でのCDリッピング機能を搭載し、HDDジュークボックスとして利用できる「ミュージックストッカー」機能を搭載した。リッピング機能を利用できるのはACアダプタ駆動時のみで、シガーライター給電時にはリッピングできない。

 最大8倍速でHDDに録音できる「マッハリッピング」により60分のCDを約10分30秒でHDDに取り込み可能。また、CDを聞きながらの等速リッピングも行なえる。ビットレートは105kbps/132kbpsが選択できる。CDDBも搭載しており、アーティスト名やアルバム名、曲名などはリッピング時に自動的に付与される。HDDに蓄積可能な曲数は最大3,000曲で、CDのタイトル数は400枚までとなっている。

 HDDナビとしては、全国1,425エリアの市街地詳細地図に加え、「3D交差点画像」や、「都市高速入り口3D画像」を追加。搭載CPUの高速化によりスクロールやルート探索の処理速度を大幅に向上させたという。

 DVD部はDVDビデオや音楽CDの再生のほか、DVD±R/RWの再生にも対応。また、MP3を記録したCD-R/RWの再生も行なえる。液晶ディスプレイはタッチパネル式で、ナビ画面のほか、DVDビデオ、テレビを表示できる。また、テレビチューナのほか、13ピンDINの地上デジタルチューナ接続端子や、ETC端末接続端子、メモリースティックスロットも装備。2005年中発売予定の地上デジタルチューナにも対応する。

 また、ナビゲーションとDVDビデオの2画面分割表示にも対応。さらにFMトランスミッタも備えており、車内では既設のスピーカーなどから、家庭内ではホームオーディオシステムから、FMラジオ経由でオーディオ出力が可能となる。

 外形寸法は180×50×137mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1,000g(本体のみ)。ジョイスティックつきのリモコンが付属する。
(impress Watch) - 1月19日23時30分更新

書込番号:3805671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/20 11:57(1年以上前)

引用するならば、引用した情報元も書くのがマナーです。
というか、全文引用なら、元のWEBサイトのURLでも書き込んだ方が情報が正確でしょう。

書込番号:3807207

ナイスクチコミ!0


こうじ123456さん

2005/01/27 04:53(1年以上前)

あやうく500を買ってしまう所でした。550が出るのを待ってからにします。ありがとうございました。

書込番号:3841122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バージョンアップキット(2004年度版)

2004/12/22 22:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 SUENOBUさん

バージョンアップキット(2004年度版)がZENRINから発売されましたね。
三洋からの正式なアナウンスはまだみたいですが。

http://www.zenrin.co.jp/online/carnavi_top.html

買ってみる価値はあるかな?

書込番号:3671871

ナイスクチコミ!0


返信する
おじさん5555さん

2004/12/29 17:03(1年以上前)

一枚のDVDで2台のHD500をバージョンアップを出来るのでしょうか?

出来れば、買います。知ってる人、教えてください。

書込番号:3702748

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUENOBUさん

2004/12/30 22:46(1年以上前)

おじさん5555さん、こんにちは。
バージョンアップ後は、付属の認証カードを本体内に入れておかないと、
ナビの操作ができません。
したがって、1つのバージョンアップキットは1つのナビに対応します。
また、マップの更新に加えて、本体内のプログラムもバージョンアップされ、
一部の機能がアップするようになります。

書込番号:3709045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/06 23:22(1年以上前)

認証カードを入れる所があったなんて、、、。知らなかった。

書込番号:3740007

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUENOBUさん

2005/01/07 22:38(1年以上前)

認証カードのコネクターはディスクの下にあり、普段はシールで隠れています。
マップをバージョンアップしましたが、道案内の精度が上がったような気がします。
というより、めちゃくちゃな案内が減ったような気がする。

書込番号:3744492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキラインについて

2004/08/23 16:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 りょうおじさん

私は、シガーソケットのアース部にブレーキラインを落としていますが・・・ いかがでしょうか。

書込番号:3175754

ナイスクチコミ!0


返信する
2代目ゴリラさん

2004/08/29 13:05(1年以上前)

不要になったイヤホンのプラグを壊して内部と外部を接続して端子に入れてやればOKです。私はハンダでやりましたが、端子に差し込む時に内側の線をはさみ込んでやってもできます。
こうすればほとんど線材を引っ張る必要はありません。

書込番号:3198420

ナイスクチコミ!0


まいく23さん

2004/09/05 00:49(1年以上前)

よろしければ教えてください。
[3175754]
シガーソケットのアース部に接続すると、
ブレーキ線が邪魔になって、
シガープラグが差し込めなくなると思うのですが、
うまく加工するということでしょうか。
[3198420]
内側と外側とはどういう意味でしょうか、
教えてください。

書込番号:3224941

ナイスクチコミ!0


2代目ゴリラさん

2004/09/05 22:44(1年以上前)

イヤホンの線を切ると2種類の線で出来ていますが単にこの2種類の線をショートするという意味です。(先の書き込みはシールド線をイメージして書きましたが)
付属のブレーキラインはこのうち1種類の線だけで出来ているのでそれをアースに落とせばいいわけですが、ゴリラ本体に差し込む端子の一部はアースなので端子を差し込む時に銅線を一緒にはさみ込んで入れればショートします。
でも、運転しながらの操作はくれぐれも気をつけてくださいね。

書込番号:3228933

ナイスクチコミ!0


まいく23さん

2004/09/06 01:13(1年以上前)

こんばんは。返信ありがとうございます。
イヤホンの2種類の線というのは、ステレオのコードということですね。
おっしゃるように本体付属のコードは、1本でできているので、
モノラルのイヤホンコード(そういうのはないのかもしれませんが)を使うものと解釈していました。
イヤホンの2本のコードをショートさせる方法であれば、コネクタ部分のみの接続で、コードを無くすことができそうですっきりしてよいですね。
一緒に挟み込むというのも原理的には同じなのかもしれませんが、コードを短く切ってしまえばすっきりできそうですね。
私は、座席を固定している袋ナットにアースを落としました。
シガーソケットのアースに落とすにせよ、上記のいずれの方法を使うにしろ、サイドブレーキとは関係なく動いてしまい安全上の問題はあると感じました。
特に信号の無い高速道路では運転中に操作してしまう恐れが大きいのではないかと想像しました。
できればサイドブレーキのラインに正規に落とすのがいいのでしょうね。
車を点検に出す時にでもメーカ(ディーラ)の人に聞いてみようかなと思いました。

書込番号:3229677

ナイスクチコミ!0


NV-41&NV-350さん

2004/09/06 21:19(1年以上前)

私は,NV-HD500を実際に使用している訳ではありませんので,ここに述べることは誤っているかもしれませんので,話半分ということで.
 一応,ブレーキライン入力が,CMOS相当のデジタル回路であるとすると,2代目ゴリラさんのおっしゃる通り,ブレーキラインの入力(の一つ)は,デフォルトで,Hiに接続されているのだと思います.また,イヤホンプラグを工作して,ブレーキライン2入力を短絡するとサイドブレーキ接続と同等の動作をしたという2代目ゴリラさんの報告から,カーナビのブレーキラインの,もう一つがLowに接続されており,入力側を同電位にしているのだと思います.ただ,サイドブレーキに接続する純正のケーブルに抵抗が入っているかとか,ちょっと注意が必要かも.また,この書き込みを参考にされる他社のカーナビのユーザさんは,これと同様の設計になっているかは,注意する必要がありますね.まいく23さんの,付属のブレーキラインが1線だったということは,ブレーキライン端子のもう1線は,無接続の可能性があります.(間違っていたらすいません.)

書込番号:3232126

ナイスクチコミ!0


まいく23さん

2004/10/05 22:53(1年以上前)

先日、
12ヶ月点検のついでにブレーキライン接続を頼んだら、
無料でやってくれました。
事前には1000〜2000円請求するかもと言われていたのですが、
「カバーをはずしてつなぐだけだったので無料でいいです」
とのことでした。
今までシートの固定ボルトにアースを落としていたので、
いつでも操作ができてしまい、
走行中につい操作したくなって危険なのでやりました。
みなさんも点検のついでに頼んでみてはどうでしょう。

書込番号:3353025

ナイスクチコミ!0


ごりおくんさん

2004/11/04 11:27(1年以上前)

ブレーキ認識はプラグの穴に金属のピン状の物を差し込むだけでOKですよ。
私は釘で代用しています。ペンチか金鋸で長さを調節すればほとんど目立ちません。

書込番号:3458959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今度発売の・・・

2004/01/12 16:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 ブチブチをさん

パナから出るストラーダのポータブルがかなりいいのでは・・・

書込番号:2336819

ナイスクチコミ!0


返信する
キットカット。さん

2004/01/15 11:40(1年以上前)

私も、サンヨーとパナソニック製のポータブルで迷ってます。
パナソニックの方が性能がよさそうなので、様子をみてストラーダを買おうと思ってます。

書込番号:2347853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

からころさんへ

2003/12/25 23:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 jetriderさん

私はブレーキスイッチは使用しないで金属の棒を突っ込んで使用してます。今は女性が使うヘアピンを半分の長さに切り突っ込んだらちょうど良かったです。

書込番号:2272032

ナイスクチコミ!0


返信する
からころさん

2003/12/26 21:35(1年以上前)

どこへ突っ込むの?

書込番号:2274817

ナイスクチコミ!0


液晶5台目さん

2003/12/26 22:14(1年以上前)

おお、確かにOKですね。情報の車両センサで、ONになりますね。私の場合は細い金属棒で、試しにやったら不安定なので、クリップを使って、固定するようにしたら、ばっちりでした。
 しっかし、NV-355からの買い替えなんですが、NV-355ではこんな面倒なことをしなくてもよかったのになぁ。何でだろ?

書込番号:2274978

ナイスクチコミ!0


液晶5台目さん

2003/12/26 22:17(1年以上前)

ブレーキ端子へ、突っ込めばOKですよ。

書込番号:2274990

ナイスクチコミ!0


電気系知識0さん

2004/10/04 23:53(1年以上前)

金属棒を差し込むとなぜアースに繋いだの同じ効果になるんでしょうか?
故障の原因にはならないのでしょうか?

書込番号:3349613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

まだ入荷しない

2003/11/28 14:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500

スレ主 群馬からはるばるとさん

昨日オートバックスで聞いたところ、「週明けでしょう。」
って言われた。

ちょっといじってみたい。買うとしてもその結果次第だけど。

今使ってるのはゴリラのDVD初期モデルで、レスポンスがもたつくので。
あとは、ブックマークが最大100件しかできないのが、HDD対応でどうなってるか。

書込番号:2172365

ナイスクチコミ!0


返信する
プロシード乗りさん

2003/11/29 17:54(1年以上前)

どうやら2004年1月中旬に発売日が変更になったようですね。
ヨ○バシのネットショッピングで予約してたのですが、
発売延期のメールが届きました。

書込番号:2176494

ナイスクチコミ!0


スレ主 群馬からはるばるとさん

2003/11/29 20:46(1年以上前)

店員さんも何も情報が入っていないようだったので、そのように答えたのですね。
来年になりますか。
せめて、HPで延期時期や理由を書いてもらえればいいのですが。

書込番号:2177020

ナイスクチコミ!0


ねこ軒さん

2003/12/01 14:13(1年以上前)

サンヨーに問い合わせてみたら12月中旬頃発売って言ってたよ

しかしこの掲示板を見ると精度が良くないみたいなことだけど
どうなんだろう・・・
ポータブルでHDD&DVDは魅力的なんだけどなー

書込番号:2183908

ナイスクチコミ!0


Spaicenobitaさん

2003/12/02 19:33(1年以上前)

精度については、オプションのジャイロユニットを付ければ解決するはずですよ。

私もハイブリッド機をぜひ試してみたいですね!

書込番号:2188295

ナイスクチコミ!0


てすちゃんさん

2003/12/10 03:02(1年以上前)

群馬からはるばるとさん、正直買うのは考え直したほうが良いと思いますよ!私も以前、三洋の初代DVDゴリラを使っていました。地図も古くなったので、先日DK770という機種を買ったのですがこれが相当馬鹿で、はっきり言って性能は4年前のDVDゴリラよりもさらに退化していました。おそらくHDDになってもそれは同じなのでは?買い換えるよりも地図とソフトのみを更新したほうが性能アップすると思います。
その後、あまりにも我慢できなかったので、すぐにネットオークションで売却し、パナのHDDポータブルナビに買い換えました。パナのHDDナビには性能にも満足しています。正直、ポータブル最強ではないでしょうか?というかポータブルとは思えない性能です(値段的にも・・・)。インターネットでいろいろ調べたのですが、三洋の初代DVDナビはOEMで開発をおこなっていたが、ここ2、3年は自社開発に切り替えたため、全く性能が異なるようです。はっきり言って消費者をバカにしています。性能なんかはカタログからは全くわからず、実際に買って車に取り付けて使ってからでないとわからないからです。あたかも進化したように宣伝しておいて、そりゃないよって感じです。

それと、Spaicenobita さん。私はジャイロも試したのですがあまり効果が見られませんでした。ただ、GPSが受信できないところでもある程度の現在地がわかる程度で、初代DVDゴリラ(GPSのみ)のほうが精度は良かったです。
ちなみに性能が悪いのは位置精度だけではなく、ルート探索や施設の検索、道の案内、渋滞表示など挙げたらキリがありません。

書込番号:2215110

ナイスクチコミ!0


Spaicenobitaさん

2003/12/12 21:37(1年以上前)

>てすちゃん さん へ
ジャイロはあまり効果無いのですね。おまけみたいなモノですか…。
それから、私もパナのHDナビの買い増しを予定しています。
ゴリラはそれなりに便利なので売る気はないのですが(笑)。
HDX300に興味があったのですが、うわさではもうすぐHDストラーダが出るそうなので、これを待っています。
まあ、他機種のことはこの辺で。
NV-HD500もぜひ使ってみたい機種なんですけどね。
評価は実際に使ってみてからにしましょうよ!

書込番号:2224113

ナイスクチコミ!0


KUMICHOさん

2003/12/15 03:37(1年以上前)

まだこの商品は普通に販売されてないのでしょうか?
HPも更新されてましたが、実際の商品がうっていないのでは・・・

書込番号:2233294

ナイスクチコミ!0


ma-sa-kiさん

2003/12/18 18:34(1年以上前)

既に店頭販売しているカーショップもありますよ。
私はネットで注文して早1ヶ月、やっと昨日手元に届きました。
まだ車載使用してないので、性能は何ともいえませんが...
ちなみに「見てね価格」さんは139,800円で最安値です。

書込番号:2245012

ナイスクチコミ!0


KUMICHOさん

2003/12/19 06:52(1年以上前)

ma-sa-kiさん返答ありがとうございました。
来年までは品薄の状況がつづきそうですね!

書込番号:2247042

ナイスクチコミ!0


スレ主 群馬からはるばるとさん

2003/12/20 00:45(1年以上前)

今日、近所のSABで触ってきました。
ちなみに値段は\168K。
交渉はしてないので、どこまでいくかは分かりません。

触ってみた感じでは、大分反応は良くなっていると思いました。
ただ、隣にあったDVDゴリラの反応も同様だったので、
単に自分のが遅いだけですね。(自分のはNV-DVD2)

あと慣れの問題かもしれませんが、タッチパネルで
スクロールするのがすんなりとできません。
自分のスティックタイプの方がやり易いと感じました。
(付属リモコンには付いていますが、展示品には出してませんでした)

自分が気にしていた登録件数は操作した限りでは
わかりませんでした。(店員さんに聞けば良かった)

他のHDDポータブルタイプとも操作比較してみます。

書込番号:2250005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-HD500」のクチコミ掲示板に
NV-HD500を新規書き込みNV-HD500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HD500
三洋電機

NV-HD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月20日

NV-HD500をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る