

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月8日 09:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月19日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種について、情報ください!
全ての書き込みを見ましたが、いまいち購入に踏み切る事ができませ
ん。
知りたい情報としては、
@NV-DK770のような、致命的な間違いは修正されているのでしょうか?
(すごく遠回りさせられるというのが多々あり、二度と買わないと
言っている人が多数でした。)
AアルパインのHD01はサンヨーのOEMだと言われていますが、ソフトも同
じなのでしょうか?向こうの掲示板ではかなり叩かれているので。
(そちらの方達も2度と買わないとか、捨てたとか・・・)
Bディスプレイを2個使用されている方、使い勝手はどのようなものでし
ょうか?また、この場合はナビとTVを同時に使用できるのですか?
イエローハットに行き色々聞いたのですが、「所詮はポータブルです
から」と何度も言われ、参考になりませんでした。
(他のポータブルを売れ筋NO.1とか書いているくせに・・・)
質問ばかりで、大変申し訳ありませんが、せっかくの初めてのナビなの
で、DVDプレーヤーとしては終わらせたくありません。
パナとかも考えましたが、やっぱりHDDとDVDのマルチで、ポータブル
っていうのは捨てがたいです。
納得いくまで調べたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点





すみません、どなたか
トラックのシガーソケットに取付られる
DC24/DC12コンバータもしくは、DC24/AC100インバータ
をご存知ありませんか?
普通のコンバータ・インバータはバッテリーに直結
しなければならないのしか売ってないのでしょうか?
やっぱり、トラック一台につき1個買わなければならないのかな〜
どなたかうまい方法をご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

だれか〜さん こんにちは。 検索すると下記が。 新品もありそうです。
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005810-category-leaf.html
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7848526
車のシガーライター、バッテリーへつなぎ車内で100V(AC50Hz、60Hz)が使えます。
書込番号:2549009
0点


2004/03/05 19:32(1年以上前)

デコデコの電源コードの先に、シガーライタープラグを付けたら良いと思います。こう言う物です↓
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=56
書込番号:2551309
0点


2004/03/06 12:13(1年以上前)
トラックの車種が判りませんが、運転席内に24V出力のコンセントが付いてませんか?
付いていれば、そこから取るのもGOODです。
書込番号:2551718
0点



2004/03/08 09:39(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございますです。
御礼の返事が遅くなりまして申し訳ないです。
うーん、悩みましたが、
DC24/AC100インバータはシガーソケットから
取るやつが売っているみたいなので、
とりあえず、
DC24/AC100インバータ→AC100アダプター→ナビ
って感じでつなぐことにします。
(インバータならナビ以外でもパソコンとか使えるし・・・)
でも、ナビひとつ持ち歩くのに、かなり大掛かりな設備が・・・
(3Kg位かな?)
とりあえず試して見ますです。
書込番号:2559973
0点





現在、DK−770を使用してますが、DVD再生メインの使い方をしているのでディスク交換が面倒です。
HD500の取り付けキットは本体を外さなくてもディスク交換が出来るようなので、どのくらい簡単なのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/26 17:31(1年以上前)
SANYOのHPにディスク交換時の写真がありますよ。この機能は無いよりはマシだけど、裏側に手を回して入れ替える事になるので、正直結構メンドウに感じてます。
http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd500/hd500_dvdtv.html
書込番号:2517901
0点


2004/02/27 19:26(1年以上前)
私は 購入して二週間くらいですが
今のとこ この作業は面倒には感じません。
信号待ちのさいに すぐ交換できる程度ですよ
なれれば 片手で簡単にできます
書込番号:2521793
0点



2004/03/03 13:49(1年以上前)
HD500ユーザーさん、サンボラさんありがとうございます。
サンヨーHPの写真の事は知っていましたが、実際に使われている方の意見を聞きたかったので、参考になりました。
DVD再生メインなので、本体を外さなくてもディスク交換できるメリットは大きいのでHD−500を購入します。(某P社と悩んでました)
書込番号:2541153
0点





はじめまして。私もCN-DS100DとNV-HD500でかなり迷ってます。
掲示板の書き込みを参考にして、検索精度が良いというCN-DS100Dに気持ちが傾いていたのですが、先週カーナビショップで両方触ってみたところ、HD500は私の近所の小さな喫茶店の名前まで地図に表示されており(DS100Dには表示されませんでした)、情報量の多いHD500に再度気持ちが傾きつつあります。
そこで質問なのですが、HD500の道路検索精度ってどんなものでしょうか?NV-DK770の掲示板を拝見すると検索にかなり問題あるようですが、HD500では改善されているのでしょうか?
またジャイロユニットは車速をとるタイプですか?これを取り付ければ、位置精度はジャイロを取り付けたCN-DS100Dと同等レベルになるのでしょうか?
どなたか実際に使用されてる方で、アドバイス等頂けましたら幸いです。
(初めてのナビ購入で、かなり優柔不断モードになってます。迷ってる段階も楽しいんですけどね!)
0点





ポータブルタイプのものが欲しいので,CN-DS100DとNV-HD500で迷っています。
そこで質問なのですが,
1.SANYO製は精度が悪いと言う書き込みをよく目にするのですが,
Panasonicのものと比べて,どうなのでしょうか?やはり大きく違うのでしょうか?
2.SANYO製は誘導画面と音声案内が逆のことを言うというのを見ました。
それは実際,どれくらいの頻度で起こるのでしょうか?
3.持ち運び,違う車への付け替えは,どちらの方が楽にできるでしょうか?
4.どちらの地図の方が見やすいでしょうか?
また,どちらの方が適切なルートを選んでくれますか?
初めてカーナビを買うので,大変迷っています。。。
いくつも質問してすいません。もし良ければアドバイスをお待ちしています。お願いします。
0点

懐に余裕があるのならやはりHDDは魅力でしょう精度的にわ
あまりちがいわありませんどちらもジャイロをつけないと使い物になりませんDS100もSDカードをつかうことによってHDDナビもどきには
なりますがHDDにわかないません
書込番号:2471121
0点



2004/02/15 22:38(1年以上前)
おとぼけのばうさぎさん,ありがとうございます。
やはりHDDの方がオススメですか。
地図画面の見やすさなどはどうでしょう?もしよければお願いします。
書込番号:2474467
0点


2004/02/17 05:49(1年以上前)
100を購入して2週間ですが 非常に使いやすいです。 ゴリラにあるような間違いも全くありませんし ナビについてはなんの不満も不安もありません 検索に関しても 素早く検索してくれます。 画面の見易さですが こればっかりは 実際店舗にて 確認して 自分の好みを選べばいいと思います。 好みがありますからね。 また100について聞きたいことがあるひとは メールください ハンドルをクリックすれば送れますから(^・^) どなたでもいいですので100の事で聞きたい事があれば わかる範囲内でお答えいたします。 私もいろいろ悩んだ時に この価格ドットコムのBBSでかなり助かりましたから(^・^) 高価な物なので 納得した上で 少しでも不安があるうちは買わないほうが無難だと思います。
書込番号:2479819
0点



2004/02/19 23:12(1年以上前)
ロード5678 さん,ありがとうございます。
大変参考になりました。CN-DS100Dは良さそうですね。
今のところCN-DS100Dの方にしようかと思っています。あとは,実際に見てきてみます。
貴重なアドバイス,本当にありがとうございました。
書込番号:2490384
0点





迷いに迷ってNV-HD500を購入しました。PanaのStradaも考えましたが
DVDも見れるHDナビが決め手になりました。
早速使ってみた感想を述べます。VICSは私の接続に問題があったのか
うまく認識しなかったのでGPSのみで走行しました。
良かった点
・GPSの受信が想像以上に良い。天気が良かったのもあると思いますが
初電源投入後数秒程度で現在地を認識しました。
また、高速道路の下道を走行したのですが結構受信してくれたのも
予想外でした。
今までCD版ゴリラを使っていたのですが、これまでは考えられない
事でした。
・GPS未受信の場所でもなんらかの条件が合えば仮想誘導してくれる
ようです。(絶対ではありません)
具体的には、トンネルに入った場合でも誘導してくれたりします。
逆に仮想の為、トンネル内で止まっても、トンネルを出るまで誘導
されてしまいます。
・ジャンル検索及び周辺検索が豊富。
・50音検索が便利。
・目的地設履歴があり便利。
・明るさを検地して自動で画面の色を切り換えてくれるのが嬉しい。
・タッチパネルがとても使いやすい。
ちょっと不満だった点
・最初のルート検索では4ルート検索ができない。リルートする必要が
あるようです。
・これは分かってた事ですが、自車マークに目的地方向が出ない。
・イヤホン出力がない。
発見した点
・以前どなたかの書き込みで、誘導画面と音声案内が異なるというのを
見た気がします。再現しました。
具体的には十字路で画面は直進、音声は右折と言ってました。
その時はちょっと焦りましたが、実際の場所に近づいて少し納得。
直進に地下に下りる右車線と地上に続く左車線があり、ナビとしては
地下に下ろす為直進右車線を進めというものでした。
確かに音声表現が分かりにくいですが、まぁ完全な間違いでもない
のかなぁという感じです。
以上、だらだらと書きましたが今のところ、かなり満足しています。
どなたかの参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
