

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月29日 08:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月4日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月25日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月15日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月5日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月26日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




中古でアリストを購入したのですが、ナビがついていません。
メーカーでは無理だといわれたのですが、出来れば純正ナビを取り付けたいと思っています。
オークションなどでトヨタ純正ナビを購入してつけることは可能でしょうか?
無理であればこちらのナビを購入しようと思います。
是非皆様教えてください。
宜しくお願いします。
0点

ビートソニックやカナテックのアリスト用の取付キットと富士通テンのKW−1088Aを購入すれば可能です。
ディーラーオプションで、かつ2DINサイズのものを選んでください(ワイド2DINサイズは取付不可)。当然、GPSアンテナやハーネス一式が揃っていることが最低条件です。
書込番号:3197561
0点




2004/08/29 13:05(1年以上前)
不要になったイヤホンのプラグを壊して内部と外部を接続して端子に入れてやればOKです。私はハンダでやりましたが、端子に差し込む時に内側の線をはさみ込んでやってもできます。
こうすればほとんど線材を引っ張る必要はありません。
書込番号:3198420
0点


2004/09/05 00:49(1年以上前)
よろしければ教えてください。
[3175754]
シガーソケットのアース部に接続すると、
ブレーキ線が邪魔になって、
シガープラグが差し込めなくなると思うのですが、
うまく加工するということでしょうか。
[3198420]
内側と外側とはどういう意味でしょうか、
教えてください。
書込番号:3224941
0点


2004/09/05 22:44(1年以上前)
イヤホンの線を切ると2種類の線で出来ていますが単にこの2種類の線をショートするという意味です。(先の書き込みはシールド線をイメージして書きましたが)
付属のブレーキラインはこのうち1種類の線だけで出来ているのでそれをアースに落とせばいいわけですが、ゴリラ本体に差し込む端子の一部はアースなので端子を差し込む時に銅線を一緒にはさみ込んで入れればショートします。
でも、運転しながらの操作はくれぐれも気をつけてくださいね。
書込番号:3228933
0点


2004/09/06 01:13(1年以上前)
こんばんは。返信ありがとうございます。
イヤホンの2種類の線というのは、ステレオのコードということですね。
おっしゃるように本体付属のコードは、1本でできているので、
モノラルのイヤホンコード(そういうのはないのかもしれませんが)を使うものと解釈していました。
イヤホンの2本のコードをショートさせる方法であれば、コネクタ部分のみの接続で、コードを無くすことができそうですっきりしてよいですね。
一緒に挟み込むというのも原理的には同じなのかもしれませんが、コードを短く切ってしまえばすっきりできそうですね。
私は、座席を固定している袋ナットにアースを落としました。
シガーソケットのアースに落とすにせよ、上記のいずれの方法を使うにしろ、サイドブレーキとは関係なく動いてしまい安全上の問題はあると感じました。
特に信号の無い高速道路では運転中に操作してしまう恐れが大きいのではないかと想像しました。
できればサイドブレーキのラインに正規に落とすのがいいのでしょうね。
車を点検に出す時にでもメーカ(ディーラ)の人に聞いてみようかなと思いました。
書込番号:3229677
0点


2004/09/06 21:19(1年以上前)
私は,NV-HD500を実際に使用している訳ではありませんので,ここに述べることは誤っているかもしれませんので,話半分ということで.
一応,ブレーキライン入力が,CMOS相当のデジタル回路であるとすると,2代目ゴリラさんのおっしゃる通り,ブレーキラインの入力(の一つ)は,デフォルトで,Hiに接続されているのだと思います.また,イヤホンプラグを工作して,ブレーキライン2入力を短絡するとサイドブレーキ接続と同等の動作をしたという2代目ゴリラさんの報告から,カーナビのブレーキラインの,もう一つがLowに接続されており,入力側を同電位にしているのだと思います.ただ,サイドブレーキに接続する純正のケーブルに抵抗が入っているかとか,ちょっと注意が必要かも.また,この書き込みを参考にされる他社のカーナビのユーザさんは,これと同様の設計になっているかは,注意する必要がありますね.まいく23さんの,付属のブレーキラインが1線だったということは,ブレーキライン端子のもう1線は,無接続の可能性があります.(間違っていたらすいません.)
書込番号:3232126
0点


2004/10/05 22:53(1年以上前)
先日、
12ヶ月点検のついでにブレーキライン接続を頼んだら、
無料でやってくれました。
事前には1000〜2000円請求するかもと言われていたのですが、
「カバーをはずしてつなぐだけだったので無料でいいです」
とのことでした。
今までシートの固定ボルトにアースを落としていたので、
いつでも操作ができてしまい、
走行中につい操作したくなって危険なのでやりました。
みなさんも点検のついでに頼んでみてはどうでしょう。
書込番号:3353025
0点


2004/11/04 11:27(1年以上前)
ブレーキ認識はプラグの穴に金属のピン状の物を差し込むだけでOKですよ。
私は釘で代用しています。ペンチか金鋸で長さを調節すればほとんど目立ちません。
書込番号:3458959
0点





NV-HD500を購入しましたが、パーキングブレーキ接続ケーブルを接続せずに、操作や機能制限を解除する方法を教えて下さい。
カーナビの使用上、他の車と載せ替えが必要となり、パーキングブレーキ接続ケーブルをすべての車に取り付けが出来ません。
ないか良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2004/08/23 12:35(1年以上前)
同じ質問が後を絶たないのは何故?
カーナビ全体の掲示板で「パーキングブレーキ」で絞り込み!
書込番号:3175152
0点


2004/08/25 17:08(1年以上前)





普段走行中は画面を切って、オーディオとして使っています。がエンジンを切り停車し、もう一度エンジンをかけると画面が表示され、いちいち画面を消さなければなりません。なにかいい方法ありますか?
0点


2004/09/15 22:06(1年以上前)
バッテリーの直結してはどうですか?シガーソケットにつないでいるコードを切ってバッテリーに直接つなぐだけです。
書込番号:3269210
0点







はじめてのカーナビでこの機種の購入を検討しています。
DVD見ながらのナビ動作について質問があります。
ご回答いただければ幸いです。
過去ログに、この機種はDVD再生中に、ナビが裏で動作しているといった内容がございました。
この機能は、DVD再生中であっても、曲がるべきポイントがきたらDVDの音声をミュートし、音声ガイドで道順を知らせてくれる機能と考えてもよろしいでしょうか?
また、CD再生中でもCDの音声をミュートし、音声ガイドで道順を知らせてくれる機能を持っているか知りたいと考えております。
また、DVDとは関係ありませんが、この機種はETCと連動する機能(料金表示をディスプレイに表示)を有しているのでしょうか?
ぜひ、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/26 01:03(1年以上前)
音声ガイドとCD・DVDの音声、
どちらも本体で聞く場合については、
ミュートしてるかどうかは、ちょっとわからないのですが、
車に乗ってるときは、
おそらく、CD・DVDの音声をFMで飛ばすことになると思いますが、
この場合、音声ガイドが入っても
車のスピーカから出る音声はミュートされません。
ちなみに、音声ガイドは本体からしか出ないので、
本体の音を絞ってたり、
車のスピーカのほうを爆音でならしたりしない限り、
音声ガイドが聞こえないってことはないですよ。
書込番号:3185358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
